スレッド「何でオーストラリアで吉野家は失敗したんだろう?」より。
1e35eco2qued1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
何でオーストラリアで吉野家は失敗したんだろう?
自分は香港や日本の吉野家が大好きだったんだけど
2005年頃のオーストラリアに吉野家があったことを最近知った
オーストラリアの支店が不味かったせい?それとも牛丼に興味ある人がいなかったせい?


2No infomation万国アノニマスさん
それは知らなかった…


3No infomation万国アノニマスさん 
俺の日本で一番好ファストフードじゃないか、定着しなかったのが残念だ!

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
今だったら価格設定がまともなら上手くいくと思う
牛丼は本来安い食事だからファストフード価格にすればね
20年前と比べると遥かに日本食が受け入れられている



5No infomation万国アノニマスさん 
俺は聞いたこともなかった!


6No infomation万国アノニマスさん 
当時シドニーに住んでて日本の吉野家が大好きだからワクワクしてたけど
問題は値段が高すぎることだった、安いファストフードの約2倍の値段だったよ


7No infomation万国アノニマスさん 
多くの日本のチェーン店はオーストラリア進出すると同じ問題にぶち当たる
それは賃金・経営コスト・提供する量の違いだ、これを埋めることが出来ない
物価が高すぎて安価であるはずの日本食をオーストラリアで出せないんだ


8No infomation万国アノニマスさん 
自分が吉野家について知ってることといえば日本のPS2の変な宣伝ゲームだけだな
オーストラリアに支店があったなんて知らなかった、きっと凄く美味しいから知っておきたかった
rex2utxftrvc1


9No infomation万国アノニマスさん 
理由は分からないけど2005年に日本食をオーストラリアに紹介するには早すぎたと思う
日本がオーストラリア人観光客をたくさん迎えるようになったのはその後すぐ
適当な推測になるけどもう一度トライすればもっと良い結果を出せると思う


 No infomation万国アノニマスさん 
それは正しくないと思う
当時でも街で寿司ロールは買えたわけだし


10No infomation万国アノニマスさん 
00年代初頭はシドニーのどこにでも日本人がいたんだけどな


11No infomation万国アノニマスさん 
こっちに進出してたとは知りもしなかった
でもおそらく物価が高すぎるせいで失敗だろうな
日本最高の食べ物ってわけではなく、信じられないほど安くて満腹になれるってのが売りだから


12No infomation万国アノニマスさん 
俺はなぜモスバーガーがオーストラリア南部に進出しないのかを知りたい
どうしてクイーンズランド州だけなんだ?!


No infomation万国アノニマスさん 
マジかよ、オーストラリアにモスバーガーってあったの?!
教えてくれてありがとう!


↑ No infomation万国アノニマスさん 
ブリスベンの郊外にもあるぞ


14No infomation万国アノニマスさん 
日本で食べたことあるけど豪州にあったなんて知らなかった
悪くないし、大学が近い場所で安いなら上手くいきそうだけどこの国だと難しそう(普通の牛丼でも)


15No infomation万国アノニマスさん 
そもそも大多数の飲食店は失敗する
ブランドの確立には何年もかかるから


16No infomation万国アノニマスさん 
吉野家にはバリエーションが無かった
牛丼と味気ない鶏肉の丼だけ
牛丼がそこそこ良かったとしてもリピーターが十分につかないし経営を維持出来なかった


17No infomation万国アノニマスさん 
ちょうど先日シンガポールの吉野家に行って夕食をとったけど
一番美味しかった照焼きチキンが無くなったので今はちょっと駄目だな


18No infomation万国アノニマスさん 
自分からすると何それ?って感じ
おそらくそんな認知度だから失敗したんだ


19No infomation万国アノニマスさん
吉野家がこの国にあったの?!?
復活してくれないか?
シンガポールで牛丼を食べたくなった時に助けてもらったんだ!


20No infomation万国アノニマスさん 
日本に住んでた頃は吉野家で生きてた!
もう一度オーストラリア市場で挑戦してみてほしい、もう一度行きたいよ