スレッド「ふぅ…風呂上がりの冷えた日本のビールに勝るものは無いよ…」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ふぅ…風呂上がりの冷えた日本のビールに勝るものは無いよ…
2
万国アノニマスさん

kampai
3
万国アノニマスさん

俺にもこういう友達がいればどんなにいいことか
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

日本のコンビニのつまみはどれも美味しそうに見える
6
万国アノニマスさん
友達はいつも熱いシャワーを浴びながら冷たいビールを飲んでる
俺はまだやったことないけど彼はそれを強く勧めてくるよ

友達はいつも熱いシャワーを浴びながら冷たいビールを飲んでる
俺はまだやったことないけど彼はそれを強く勧めてくるよ
7
万国アノニマスさん
旅館で飲む冷えたミルクティーも格別だ

旅館で飲む冷えたミルクティーも格別だ
8
万国アノニマスさん
日本の飲み放題の店が羨ましい…
どうしてアメリカにはこういうのが無いんだろう?

日本の飲み放題の店が羨ましい…
どうしてアメリカにはこういうのが無いんだろう?
↑

それは行く店による
ビールがセルフサービスの飲み放題は一度行ったことあるけど
ほとんどの場合はカウンターやウェイトレスに注文する必要があった
ビールがセルフサービスの飲み放題は一度行ったことあるけど
ほとんどの場合はカウンターやウェイトレスに注文する必要があった
10
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん

日本のメディアが日常生活のあらゆる部分を美化するのが悩ましい
夏だったら必ずセミの鳴き声を聞きながら扇風機でシャツに風を当てるシーンがある
夏だったら必ずセミの鳴き声を聞きながら扇風機でシャツに風を当てるシーンがある
↑

美化というよりは定型的な表現に固執してる
アニメはかなりそういう傾向が強い
アニメはかなりそういう傾向が強い
日本には二日酔い予防のドリンクもある
↑
万国アノニマスさん

謎の医薬品にこだわるアメリカ人よりは遥かにマシ
俺は昔からある漢方薬を信じてる
アジアの伝統医学が全て正しいわけじゃないが中には効くものが多くある
俺は昔からある漢方薬を信じてる
アジアの伝統医学が全て正しいわけじゃないが中には効くものが多くある
13
万国アノニマスさん
これってデブ女好きのアニメだっけ?

これってデブ女好きのアニメだっけ?
14
万国アノニマスさん
風呂上がりにアルコール?
水分補給のためにまず水を飲んでくれ

風呂上がりにアルコール?
水分補給のためにまず水を飲んでくれ
15
万国アノニマスさん

日本にいるけど基本的に出会った女性は全員ビールやワインなどアルコールが大好きだ

16
万国アノニマスさん

トランプの絵柄のウイスキー0.5杯を100円で飲めるのは日本だけ
1ドルもかからず酔うことが出来る
1ドルもかからず酔うことが出来る
17
万国アノニマスさん
アニメではどの日本のビールか言及されてなかった

アニメではどの日本のビールか言及されてなかった
↑
万国アノニマスさん

どの店に行ってもアサヒビールが飲めるのに何で他のを買う必要があるんだい
18
万国アノニマスさん
日本で風呂とビールをたくさんエンジョイ出来ればどんなにいいことか

日本で風呂とビールをたくさんエンジョイ出来ればどんなにいいことか
19
万国アノニマスさん

日本の日本ビールは素晴らしい
ビールの自販機も最高だよ
関連記事

シャワーの文化だとこれが分からない外国人もいそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
シャワーだけでさっと風呂を済ませたらそんなに喉は渇かんよね
暑くて汗だくになってからのキンキンに冷やしたビールなら分かるんだろか
他の季節はワイン等飲むけど夏はビール一択位に好き
>美化というよりは定型的な表現に固執してる
どんだけ性格捻くれてたらこんな見方できるんだか
風情とか風流とか季節感とか、そういった情緒が全く存在しない国なのかな?
注文式の居酒屋飲み放題で、遅くて苛つくって事になった事は特にないな
効果を身をもって体感した事があるから
まあ欧米人は
単なるチンパンジーだからな
>夏だったら必ずセミの鳴き声を聞きながら扇風機でシャツに風を当てるシーンがある
こんな実際普通にある事を描いたら、外国人から美化してると噛みつかれるとかマジ最高に意味不明だわな
こんな描写くらいで美化ガー固執ガーとイライラするなら日本のもの見るなよっていう
なんで嘘つくんだろう
諸外国では基本的に創作物はプロパガンダの側面を含んでいるから
面白くないにも関わらずポリコレを矢鱈とねじ込むのもその一環
あくまでも教化ツールとしての娯楽
ソレを日本にも投影してるってわけ
温泉後、自分は日本酒だけども
ビールもいいかもなと、コメ見て思った
日本向けにアニメを作っていることを理解出来ない一部の人だよ
自分が共感できない表現をされて腹を立てているんだ
ヨーロッパのオーガって人を食う見上げるような巨体の怪物だったのに、日本でオーガ=鬼と意訳してから事あるごとに角生やして登場するようになった
もう日本で生まれたオーガの名を冠するキャラで角が生えていないのは地球最強生物と仮面ライダーくらいじゃね?
あれ好き
馬鹿みたいに飲むからだぞーw
それは無い。
立ったまま腰に片手を当てて飲むのが流儀ですねw
ただの日常描写や季節の風物詩を描いてるだけなのに文句言われる筋合いないよねw
ハリウッドが高校生のプロムやらテイクアウト中華食べたりする描写入れるのにも突っ込んでるのか?っていうとやってないよね多分
珍パン害JINさん
ご苦労様です
ウニクレソン食べたい
と定型的な表現を羅列してるw
マナーも悪そうw
無理があるわその難癖は
おつまみチョイスも美味そうで
ドイツビールとか
たまに復活してるな
本当それ見てビックリした
よほど荒んでる国に住んでる外国人なのか、性根がねじまがってるのか。
夏にセミの鳴き声と扇風機とか誰もが過ごす風物詩だよね。
そういえばアニメに登場する部活動とか、アニメの中だけで美化してるのかと思ったら
本当にあって驚いたって外国人がコメントしてたの見たことあるな
日本人にとっては一般人が普通に享受することも、一部の外国人からしたら夢みたいに羨ましいことなのかもね。
風呂やサウナ後のビール、冷奴、えだまめ、真夏のビアガーデン
冬の学校帰りの肉まん、熱燗におでんや鍋物
定型じゃねえ、定番だ
ゴルフ、ハーフ回ってビールを‥
後半ボロボロ
日本酒はどちらかと言うと温泉につかりながら飲むもの。と思う。
コント赤信号のリーダーが
そのポーズで
牛乳一気飲みしてた
むかしドラッグストアで
コカイン入のコカコーラのんでた。
本当に美味しーのはそのあとも美味しい❨蓮舫❩スーパードライの初期のCM
ドイツって常温でビール飲む国じゃなかったっけ?
イギリスのエールだったかな?
わりぃな日本人は多様性なんて不必要なもんじゃなく
「同じ日本人」としての共感を大事にしてるんだ
お前らの入り込む余地は無いんだよ
風呂上りは「コーヒー牛乳」だ!
しかも瓶以外は認めないぞ!
亀の湯店主
いまオソマ見ててめっちゃおもろい。なんでこれ見てなかったんだってくらいおもろい
アシリパさんかわええ
>美化というよりは定型的な表現に固執してる
俳句の季語みたいに根付いたもんなんだろうな
日本のアニメについて外国人が語り合ってる
↑日本人が一番食いつきやすい話題
ドイツビールは味が重厚なのでキンキンにせず
軽く冷えてるぐらいのを味わって飲むのが合ってる
日本のビールはさっぱりしてるのでキンキンに冷やして
風呂あがりや暑い時にごくごく飲むのが合ってる
まあ、日本でもヱビスとかはドイツビール参考にしてて重厚なんだけどね
味わうにはビールは冷やし過ぎだとか、味わうにはラーメンは熱過ぎだとか言うヤツもいるが、日本の食べ物って繊細さだけじゃない、ノリや勢いや迫力が重要なものも多いからな
包装が上手いとかロビーとか難癖付けてるね
そもそも日本の学校でのイベント、季節ごとのイベントなんかが無かったら、日本のアニメにそんな描写は無いし
あったとしても、それが存在しないなら主なターゲットの日本人に刺さらないんだよね
そうなると外国人の目に触れる機会が激減するはずなのよ
「だよねぇ」って多くの日本人が共感するのには、バックボーンがしっかりあるんだよね
確かにこの通りだろう
多分セミのいない、扇風機を使う必要がない国に住んでんだと思う
なんであれ全ての国の人が共感出来るものなんてないんだから
あぁ、日本の夏はそうなんだなと看過出来ないヤカラなんだわ
わざわざこういう表現をするってことは
国内向けと海外向けで味を変えているんだろうか
それとも単なる言葉のアヤなのか
ビールを飲む女の人を見ると違和感あるみたいだな
じゃあうちわや扇子なんて意味分からんって思ってるってこと?
ってびっくりしたんだが、よくよく思い返してみたら確かにアジア圏以外の外国人がうちわや扇子でパタパタしてるのあんまり見ないな…
西洋で扇子って言ったら昔のお貴族様が羽ついたフワッフワのでかい扇子でオホホホってやってるイメージしかない
そんなことしなくても空気が乾燥してるから、わざわざ風を起こし服や体表の水分の蒸発を促して気化熱で涼しくなるって発想自体がそもそもないのかも?
気候帯による文化の違いだねーおもろい
いや、美化じゃなくて日本のただの日常だ
そりゃ、お前等の国ではありえないのだろうけど
日本人にとっては普通の事
外国人は常に頭デッカちで結論ばかり求めるけどそれじゃエンタメフィクションとしては楽しめる作品にはならない。フィラーや些細なディテールの重要性がわからなければ日本の作品と欧米作品の質の差は開くばかりだよ。まぁやり過ぎやそればかりは多いが。
日本だと枝豆とビールで野球だな。
オークを豚に、コボルトを犬にしたり、古くは沙悟浄を河童にしたり、日本人は自分たちが想像し易いようにガラパゴス置き換えしちゃうんだよな
日本でも素麺や蕎麦は冷やし過ぎると香りや味が楽しめないって言う人がいるしね。
昔は暖かい飲み物だったそう。蓋付きのジョッキはその名残りで冷めない為なんだって。
日本のビールはキンキンに冷やして飲む仕様だからかな。
日本の夏は大抵の場所がこのとおりの状況だからな
例外は道東くらいか?
風呂上がりにアルコールはありえん
京都の条例だと「一杯目は日本酒」と決まってるぞマジで(なお罰則はない模様)
それならサウナのあとにみんなコーラ飲んでるはずだよ
ラガーじゃなくてエールだが
お前には理解できないかもしれんが日本人なら大半は理解できるんだよ
美化してると感じると言うことはそこまで酷いのかと逆にかわいそうになるな
日本ほど四季がはっきりしててそれぞれに特色のある国って珍しいからな
日本には四季があるってのにかみつくアホがいるが、暦上の四季があってもずっと暑かったりずっと砂だらけとかだとそれは四季とは言えんのだ
注文しまくって残しまくりとかやりそう
プハーッ!エルフさんたちの汗の味たまんねぇ〜!
「よかいち、よかいち……… これしかないわ!」
で、その後『鬼平』が出てきて
「鬼平もあるわ!」
コロナビールとかビックリするくらい薄いけど炎天下で飲むなら最高だもんな
ニッカじゃねーの
どう考えたって「ブラックニッカ クリア」だろ。日本語で「トランプのキング ウィスキー」でぐぐって普通にヒットするくらい日本人でも「トランプの絵柄みたい」だと捉える人多い。
アルコール摂取に日本以上に寛大な国ってそうないだろうし
ビジネス的に可能でも行政側でストップかかりそうだな
特にアメリカって撤回されたとはいえ、かつて禁酒法を作ってた国だろう
日本は昔から一年中、年中行事が何かしらあったからな
平安時代の年中行事を見ると月1で何かしら催事してるくらいだし
千年以上続けてる季節の風物詩を美化とか言われてもなぁ
そんなに長い期間一年中何かしら季節の行事を続けてる国が少ないからかもしれんが
あっちはシャワーの文化な上に、あっちは夏は乾燥してるからシャワーから出ると気化熱で体が冷えてくれる。日本人から出た事無い日本人が「夏はカラカラに乾燥している」とどうなるのかピンと来ないのと同じで、40度の風呂に浸かった後に高温多湿な場所に出てくるというのを体験したことがないと体が何を欲求するかが解らない話だと思われる。
お前らに向けてやってねぇから
「どうだ?外.人これ、素晴らしいだろ?」なんて意図はねぇんだよ
嫌なら見るな
安いウィスキーと炭酸水 8分の1に切ったレモンの絞り汁でも入れたら最高
とは言えイタリア人はそんなにビール飲まないしな
くりまんパイセンのつまみ食いながら飲んでるところ見るとあまり酒飲まない自分も晩酌やりたくなるから不思議
飲んだ後のハァーがたまらん
イタリア人ビール飲むぞ
ワインより飲まれてる
あー何がそんなに面白いのかと思ったら、風呂に入る文化がないからか…
日本には四季があるという事だ。
厳密には四季感に根差した季節ごとに移ろいゆく美しい生活環境。これを理解できない愚かな外国人は、アメリカにも四季あるよ!っと頓珍漢な事を行ってしまう。
トラピストビール最高や
当然常温で提供されてた
>ヨーロッパでは昔、生水を飲むとペスト菌やコレラ菌に感染したことから、修道士たちは民衆にワインやビールを飲むことをすすめてきました。 また、病院の役割も果たした修道院は、栄養豊富で薬草を使ったビールを薬としても利用しました。
まぁ人生に一度は海外ビールにハマる時期があるもんだ
そこから人生が3つに分かれていく
1)日本のビールも海外のビールも飲む人生
2)結局日本の気候には日本のビールが一番合ってるとして日本のビールに戻る人生
3)日本のビールを蔑みながら海外ビールしか飲まなくなる人生
トラピストビールも美味いけどな
劇中のビールの銘柄は「エビス」と「ラガー」。
>水分補給のためにまず水を飲んでくれ
なら入る前に飲めよ草
飲んだ水が吸収されるのは飲んでから約1.5時間後だぞ
海外ブランドの安スコッチよりも美味いぞ、ブラックニッカのくせにw
そもそも国産の低価格帯じゃニッカはサントリーより頑張ってる
ブラックニッカのディープブレンドはコスパぶっ壊れてるレベル
日本の飲み放題の店が羨ましい…
どうしてアメリカにはこういうのが無いんだろう?
外、人は程というものを知らないからだろ
日本人はそもそも無理してまで元を取ろうなんて思うやつは少ないしこれ以上食えば店に利益が無くなるとかわかるからアホみたいに食わない、だからこそ成立してるんだよ
まぁ日本も最近外、人が増えてきてこの手のサービスはどんどん廃止とか規制とかになってきてるけどな
管理が面倒なので、うちの会社は全部正規ビールに統一したんだけど、飲み放題でビールしか飲まない客が来るとマジ赤字で商売やめたくなる。
昨日も5人で18リットル飲み干された。たいていビール専の奴って癖が強い人間多いから嫌いなんだよね。
そういう店にはひとは行かなくなるんだ
近代の外国童話はみんな日本名だったんだぜw
挿絵も日本画の画家が描いてたし図書館行って古い童話集とかみてみ
瓶コーラな
昔はよくあったけどまだこんなひどいのあるんだ
良い風情だよねぇ
冬の寒い日にまったりホットビールを嗜むなんて良い文化だと思うなぁ
作り方はお燗じゃなくてスパイスと煮込む感じだっけ
ビールが苦手ならコークハイとか
酒自体嫌なら茶葉から入れたウーロン茶とかジンジャーエールとかどうかな
子供の頃は外から帰ってきてから飲む麦茶が爽快で美味しかったなぁ
有名なところだと
ハイジが楓(かえで)
ペーターが弁太(べんた)
クララが倉子(くらこ)だったりする
アルプスの少女楓
勝手に日本のコンテンツ見といて何で自分達に向けて日本が良く見えるようにやってると思ってるんだか
>アニメはかなりそういう傾向が強い
定型的な表現に固執って・・・・
日本では日常の事で普通の事なのに、その場面を定型的な表現に固執ってw
ただ日本から輸出してるわけじゃないからな
現地でライセンス生産してる
ノンアルビールじゃダメなの?
味に慣れないと美味しくないと思うよ
クルマで来てる奴はそうだろ
でも一人きりの「孤独のグルメ」よりなぜか淋しく感じる
町内で完結してるからかな
コメントする