スレッド「1989年と2024年!!!」より。
引用:Facebook、Facebook、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1989年と2024年!!!
2
万国アノニマスさん

今でも1989年のが最高だよ!
3
万国アノニマスさん

分からない!ワクワクもするけど同時に怖い気持ちもある
今のところは89年のアカネの怒った表情がずっと好きだな
今のところは89年のアカネの怒った表情がずっと好きだな
4
万国アノニマスさん

リメイクにはワクワクしてる!
らんまもアカネの声優もオリジナルのままだ
らんまもアカネの声優もオリジナルのままだ
6
万国アノニマスさん
正直リメイクする必要は無いな
フルリマスターは必要かもしれないけど
オリジナルの魅力や雰囲気は今見ても完璧だ

正直リメイクする必要は無いな
フルリマスターは必要かもしれないけど
オリジナルの魅力や雰囲気は今見ても完璧だ
7
万国アノニマスさん

技術の進歩で新しいバージョンは最高になると思うでしょ…
でもそうじゃない、古いバージョンのほうが見た目が良い
でもそうじゃない、古いバージョンのほうが見た目が良い
8
万国アノニマスさん
昔のらんまは好き…

昔のらんまは好き…
9
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん


↑

下の方がちゃんとした格闘技だな
上はただの前蹴りだ
上はただの前蹴りだ
10
万国アノニマスさん

らんまにヘアゴムが着けられてる!
もう魔法の力で結ばれてるわけじゃないんだね
もう魔法の力で結ばれてるわけじゃないんだね
11
万国アノニマスさん
何で犬夜叉のキキョウみたいになってるんだ(泣)

何で犬夜叉のキキョウみたいになってるんだ(泣)
12
万国アノニマスさん
序盤アカネの髪が長かったことを忘れてる人はかなり多そうだな…
13
万国アノニマスさん
今でもまだ1989年バージョンのほうが好きかも
でも多分リメイクも見てみるよ

今でもまだ1989年バージョンのほうが好きかも
でも多分リメイクも見てみるよ
15
万国アノニマスさん
うる星やつら、らんま1/2と来たら
次はめぞん一刻のリメイクを見ることになるかもしれないな

うる星やつら、らんま1/2と来たら
次はめぞん一刻のリメイクを見ることになるかもしれないな
16
万国アノニマスさん
歴代で一番好きなアニメだからめちゃくちゃ楽しみ

歴代で一番好きなアニメだからめちゃくちゃ楽しみ
17
万国アノニマスさん
昔のアニメは見てないから新バージョンを見るのを楽しみにしてる

昔のアニメは見てないから新バージョンを見るのを楽しみにしてる
18
万国アノニマスさん
人生で初めて読んだ漫画がらんま1/2だった
図書館でたまたま手に取っただけだけど古典作品だね

人生で初めて読んだ漫画がらんま1/2だった
図書館でたまたま手に取っただけだけど古典作品だね
19
万国アノニマスさん
今でも昔の作画のほうが良いと思う
でも新しいほうも良い感じだ

今でも昔の作画のほうが良いと思う
でも新しいほうも良い感じだ
20
万国アノニマスさん
らんま1/2が子供時代の思い出の1つだからリメイクは凄く楽しみだよ!!

らんま1/2が子供時代の思い出の1つだからリメイクは凄く楽しみだよ!!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔のは現役世代じゃなくケーブルテレビ、アニマックスでみたはずだけど 大分昔なんでほぼ覚えてないや
声優さんはまた勝平さんがやってくれるのかね
あの人ももういい歳だからちょっと心配
楽しみ
らんまも放送前に話題になって人知れず終わりそう
主要キャラの声優陣は変更無しっぽい(故人以外)
その分ポリコレ配慮で単純に劣化しそう
LGBTで再評価かね。こんな時代にチンク萌えはやめた方がいいのにね
声優は変えた方が良かったろうな
いくらなんでも歳を感じる
有り物の寄せ集めマンガなのにうまく転がらなくてずっと不振だった印象
なんで全体的に白くするんかね
でもこれだけ多くの人に注目されるのは本当に嬉しい。トレンドめっちゃ上位にあったのもビックリした。
女性陣はそこまで気にならなかったが、かっぺーさんは当時の低さが恋しい……
わかる色調が変
キャラデザの変更よりこっちのがキツい
サンキュー😉👍️🎶
やっぱコミカルじゃないと
もう存在自体が古いよ
もうそんなに熱心にアニメ見てるやつほとんどいないんじゃないの
内容的に古臭くて現代のナウいヤングにウケるとも思えないし
うる星の時も思ったけどどういう層を狙ってるのかいまいちいよくわからんな
配色どうにかしてくれ
ちな犬夜叉世代
今は89年版をアマプラで予習中
うる星も始まるまでだったよね
作画や演出自体は良いし良いアニメ化作品ではあったからリメイクでそこ超えられるかはまた別問題だけど
まぁそもそもらんま自体特に興味ないからあれだけど
今だとコンプラ的に無理な表現多そうだしある程度はしゃーない
八宝斎とか出せるのかアレ
夕方5時半にJKの裸を何のボカシもなく流していた当時は今思えば緩かったな…
らんまはCS再放送めっちゃしてたから熱心なファン層はそこそこ広いと思うぞ
今はペンタブかマウスでポチッとするだけで線も認識して自動で塗ってくれてその分色数多く使えるので逆に色彩設計の人のセンスがないと中間色で白っぽくなるって感じ?
オリジナルに似せようとして似てない棒読み声優や
書き文字の効果音みたいなお寒いアニメになるんだろうな
シャンプーとかぶるんじゃ?
90年代生まれアラサーだが子供の頃テレ東系列のチャンネルでもめちゃくちゃ再放送やってたし同級生に単行本集めてるやつもいたな
今のレイシスト化したチャイニーズが見たら発狂して問題になるんじゃないか?
もう今の規制でらんまリメイクしても無意味よね
らんまのエ.ロは必要エ.ロなのに
昔の時代の方が絵柄が魅力的だった
昔のコンテで再作画でもしたんか
どちらを選ぶかってことよ
そこの所が個人的に当時最大の不満だったから今回は楽しみ
リメイクするくらいなら原作を完全再現くらいしとけよ
制作に2年もかけてんならなおさら
盛り上がらんだろなー
スマホどころかポケベルも利用者あまり無い時代だったしね。
連絡手段が限られていたからすれ違い演出なんかも有ったし
最近無駄にリメイクしまくってるけど旧作を超えたと言われてるようなのは全くない
どれも途中で飽きて脱落しちゃったかららんまもどうせすぐ飽きちゃうだろうな
原作って中嶋敦子さんが描いた旧アニメ版らんまのこと言ってる?
高橋留美子が描いた漫画版らんまのこと言ってる?
声優は前回アニメの時とほぼ同じなんだが
亡くなった声優のキャラはベテランが引き継いでる
高橋留美子ギャグの寒々しさで居た堪れない空気になってたから、そこはうまく改善しとけ
ダイ大は大好評だったじゃん
あと 1期(熱闘編の前の事)芝山努監督も宮崎駿並みの天才と言われてて演出面で超えるのも難しいね
9万国アノニマスさん みたいな技術はかなり進化したけど
あと色が淡くて目が悪くなりそう
五代と再婚しても音無家の保護下でぬくぬく生きていこうとかアタマおかしいとしか思えなくて
ええ加減大人になってくださいよ響子さん
年齢は大体が50代だから心配しないで大丈夫。
これ言う奴、マジでアホ。
個々のキャラクターのクオリティが落ちているし、キャラの個性がしっかりと反映されてないように見える。それと全体的に色が薄すぎる。声優陣は同じ人を起用というのが多いが、60代くらいになった方達が10代キャラの声を担当するのは、きつそうな気がする。
MAPPAの新人だけで作ったアニメのような・・、これで大ヒットさせる気あるのだろうか、原作ちゃんと読んだのだろうか、そんな印象のPVだった。
折角の名作リメイクをこのクオリティで放送するよりは、1990年のらんま1/2アニメをリマスターした方が遥かに良いと思う。10代キャラの声優陣も流石にもう20代くらいの人にした方がいい。元の声優陣は父親・母親・八宝菜とかの、年齢高めのキャラに起用すればいい。
そんな訳でリメイク版は不評且つ1990年のアニメを見た方がいいとかの結果になりそうな予感がする。延期して全体構成の見直しや大幅なクオリティ向上した方がいいと思う。
キン肉マンはいいだろ
うる星やつらは完走した
声での効果音はやっと視聴者の声が届いたみたいで途中から無くなったが時すでに遅しって感じだ
最終回の感想で嫌いな監督の才能をみなおすはめになったと書く人がいたほど酷い
個人的な感想としては当時は負けヒロインの価値観なかったから乱馬とあかねが上手くいくなら他の可愛い子は皆フリーでラッキーって思ってた
好みのタイプが違う人と合コンに行くイメージだったのかな…
まあまあ…テリーマンの靴紐で仲間の危機を察知するしかないキン肉マンもアニメ放送中だし問題ないと思うよ
制作からのキン肉マン愛をビシビシ感じて幸せだよ
知ってるかい、世の中には野球漫画で最初は柔道やってた作品とか色々な変化が作中で起こるんだ髪型が変わるのもその1つだよ
※68と同じく1期推しなんで厳しい目になりそうだが
本当に素晴らしいので大満足だよね、そして61がリメイクだと勘違いしてるけど新作のアニメ化だからね
リメイクと言えるのは0話ぐらいかな
鈴置さんじゃない九能帯刀なんて………
原作はらんまと良牙のせいで切られてしまったはず
なので脚本の進め方に違いがあると思われる
チャイナっぽいのが評価された時代。もう禁止しよう
こんなでしたで終わって、そのまま視聴されなくなるじゃん。
それがわかっててリメイクするチャレンジャーがいるかね?
豆蔵のすれ違いはともかく、桃色電話なんか今の若者に理解できるとは思えないな。
サブヒロインが人気だよな ジャンプの主人公みたいだ
さすが作画枚数と撮影だけで全て誤魔化す制作会社マッパ
漫画もオワコン産業になっちゃった
ギリな(笑)
でも、ほんと頑張って最終話まで行って完遂してほしい
マジで応援してる
やっぱりコンプラ的にはアウトなんかな?
今の風潮からすると、身体は女のコだけど、心が男のコなので男のコの上半身?てなる?
山ちゃんと関さんと日髙さんと高山さんは60代…
そもそも原作も服着てるとそこまででかくない
不振って原作は犬夜叉やうる星やつらより売れたよ
OVAとか特に目が四角くて原作の面影なかったな…
最初からショートのあかね出したら髪切るのネタバレになってしまう
1期は見たけどそこまで悪くなかったと思う…
作画ほとんど崩れなかったし原作のギャグも尺の許す限りカットせずやったし
でも昭和のギャグ漫画を令和にアニメ化するのはさすがに遅すぎた
リメイクは1話完結の話はアニメ1話で原作2話か3話詰め込んで調整してほしい
原作の長い話はあまりカットせず話をまたいでやってほしい(パンスト太郎は別にやらんでいい)
昔やらなかった話をなるべくアニメ化するだろうけどMAPPA制作ではがんばっても2クールが限界で2期は3年後とかになる
それでは原作後半の話とかやる余裕がないしどうするんだろ
アジア人なのにチンクというアジア人に対する蔑称を使う欧米かぶれ
93です
あ、そういう意味かすまん
勝平さん59だからそこに反応しちゃった
封神演義はカウントできないくらい酷い出来だったじゃん
旧作が人気出た理由の一つに当時の緩いお色気規制とアニメスタッフの暴走があるだけに
今の規制基準で更に高橋留美子原作基準で作られるとイマイチになるだろうから
らんまもうる星と一緒で
放送が始まると不人気って程じゃないが
そこまで話題にあがらなくなると思う
飽きたなら他の作品を見ると良い
歴史が長いから古い作品が斬新に思えるかもよ?
オワコンに思えるのは自身が時代について行けなくなっただけかもしれない、若々しい脳ではなくなってしまったのかもね
例えば>>4の2段目の画像を比べてみると、左は地平線を斜めにして迫力を出してるのに、右は水平で無難に治ってるし、3段目の画像も左はプールを斜めにして飛び込みの迫力を出してるのに、右は画面に対してほぼ垂直でおとなしいイメージになってる
全体的に見て、「勢いが無い」って感じがする
ワイはヒンヌー教徒やからぺったんこの方がええ
違法とかでは全然ないので
ネット配信では全開にしてほしいわ
日和って謎の力で隠すな
ただレイアウト力が格段に違うな
まあトリミングされてるからホントの意味でフェアな比較じゃないんだけど元のらんまの絵は若干アオリなのとか僅かな芝居でこんなに二人の関係性を表現してる
さすがにあの程度の乳のでかさにコンプラは関係ないよw
絵と声優のレベルは高かったから見てて楽しかった。
まあ原作を普通にアニメ化するなら今更アニメで見なくても原作で十分だからな
そこがマジで重要
でもキャラソンで全キャラ出そうとする気概は好き笑
今はキャラソン全部サブスクにあるからCD実家にある自分には凄く便利になったと思う
それでキャラソン聴くとやっぱり声が若い。現役多いから続行は分かるけど年齢を感じそうで不安
パンダ、カンフー、キョンシー、中華まん
日本が思い描いたイマジナリー中華はもう化けの皮が剥がれてしまった
サブスク系は制作予算が先に確保できるからビジネス的には安牌なんだろうな〜。
ヒットもせんし、記憶にも残らんけど。
それが今のご時世、どれ程実現可能なのか?それが試されている!
見えないアニメかな
ない方が良いまである
これ許せないのが、アニメをリメイクしたら、古いほうが消されていくこと。
ハンターもるろ剣も今は見られなくなってる。
だよね。チェーンソーマンも3Dをベースとした作画や枚数がやたらと多いだけで、アニメーションとしての動きやレイアウトは面白くなかった。
勝平、らんま忘れてて草だったけどな
下手くそになってて嫌だな
最近はなんでもリアリティ重視で一見整った絵に見えるけど、その代わり昔のけれん味とか勢いってのは失われちまったよなぁ
後はデジタル作画かセル画かの違いもありそう
うる星もらんまもケーブルテレビで散々再放送やってたの知らんな?
俺95年世代だけど小学3〜4年の頃にキッズステーションでセットで放送されてたんで、ケーブルテレビの映る祖父母宅でビデオに録画してもらって一々送ってもらってたわ
高橋留美子と出逢わなければ俺はオタクじゃなかっただろう
ティザーみたけどかっぺーはそこまで違和感なかった
それより高山みなみの方が深刻だろ、全然高い声出てない
ここ20年くらいほぼバーローしかやってないから女性キャラのやり方忘れてんだろうな
恐らく比較画像に出されてるのは熱闘編の方(無印が色々と難航したんで一旦打ち切って翌週から仕切り直した)
無印版はしっかりロングヘヤだし、良牙の傘でバッサリやられるエピソードもちゃんとアニメ化されてる
それは価値観の問題でしかないから劣化したなんて軽々しくいうもんじゃない
それにらんまは当時の売れっ子原画マンが描いてたからいいけど、そうじゃない作品はやっぱり垢抜けない感じがして受け入れ難いものがあるよ
いうて乳の真ん中にピンクの丸があるくらいだぞ
目の肥えた現代の視聴者が観たところでサービスシーンにもならないと思うが
昔の方が「アニメがアニメしてた」ってことだろう
リアリティー重視になって本来アニメの持ち味だったデフォルメが弱くなってしまった
日テレ系で全国ネットだぞ
旧作を超えるリメイクなんて都市伝説みたいなもんだろ
旧作が偉大だからリメイクされるんであって、後世に作り直して軽々追い越される作品なんてその程度のもので、そもそもリメイクの対象にならないし
だってアニメ化するほど売れてないもん
らんまは割と当時から原作重視の作風だよ
うる星はぴえろ時代は完全に押井守ワールドと化してたけど
多分構図的に映り込まないようにするんじゃないかね
出てきたとしてた中の人は鶴ひろみじゃないけどね
高橋留美子が見たらブチ切れそうなコメントで草
ビューティフルドリーマー崇拝してそう
思い出は思い出のままにしておけよ・・・
キャラソンで全キャラ登場で思い出すのは
南国少年パプワくんなんかかな
声の若干の違いは仕方ないさ それも含めて楽しもうぜ。みんな歳だよ。
前文はすげーな。覚えてるのが。ワイ1コメのものだけど全然覚えてないや
主が、後半の作画の差異を語れるほど、この作品好きなんだなー、て事は伝わってくる
昔OPとED見まくってた事がある
らんま知らないけど全部良いのよ
>>13
ク、リーミーマ.ミのリバ.イバ、ルグッズが売れてて、う.る、星でにたような色調が売れたんで、らん、までも同じようにするのかな
あああ、もう、何がNGなんだよ…本当にここ嫌!
追記、
らんまの服の音なりのくーにーのあざやかないろについて書きこめない
やっと書き込めた
赤井色が印象的と書き込みたかっただけなのに
え、チャイナなら書き込める謎
私もシャンプーとPちゃんが好きだ
負けヒロインは可哀想で嫌いだけど、らんまのキャラはパワフルで気にならない
昔から胴が小さくて下半身太りだと思ってたけど、あの体型がるーみっくわーるど?高橋留美子作品らしいと思ってた
うちの子、観たこともないのに原宿でクリーミーマミグッズ買ってて、ゆうのスニーカーまで持ってたよ
若い子にはエモいんと違う?
新うる星やつら可愛いって観てたわ
茜、最初は髪長かったけど
それとも時系列を変えた?
ネトフリ独占だからうる星やつらよりさらに話題にならなさそう
ちなみに女性キャラの体型のモデルは作者本人だぞ
新作は初見勢のためにそこらを隠さないといけないからサービス的に同じような構図にしてるけど長い髪にしとかなければいけない
リメイク版は肩も首も位置が変で不自然
中嶋敦子のキャラデザが良すぎるんだわ
マジでエポックメイキングであると言っても過言ではないと思う
最近のアニメだとこのすばのアニメ絵原作とはぜんぜん違うけどアレじゃないともうダメ
って思うのと似たようなものがあるとおもう
コメントする