スレッド「日焼け止めなんて必要無いと考えたせいで間抜けな見た目になってしまった人達を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

新しいVANSのサンダルは凄く気に入ってるけどこの日焼け跡は嫌いだ
2
万国アノニマスさん

ちゃんとVANSの跡だな!
3
万国アノニマスさん

日焼けで点って出来るんだな
4
万国アノニマスさん

太陽のパワーを過小評価してはいけない
面白いことに空は一日中ほとんど曇りだったが
それでも雪の反射でしっかり顔が焼けてしまった
面白いことに空は一日中ほとんど曇りだったが
それでも雪の反射でしっかり顔が焼けてしまった
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの紫外線は雲を貫通してるからな
5
万国アノニマスさん

赤毛はガンになりやすい特質と思う
7
万国アノニマスさん

世の中にはバカな人が結構いるんだな
8
万国アノニマスさん
日焼け止めを塗ってほしいと頼まなかった人の末路

日焼け止めを塗ってほしいと頼まなかった人の末路
↑
万国アノニマスさん

スプレーで腕が伸びるわけじゃないぞ(笑)
自分は質感の問題でほとんどスプレーしか使わないけど背中のケアは絶対に助けが必要になる
自分は質感の問題でほとんどスプレーしか使わないけど背中のケアは絶対に助けが必要になる
↑
万国アノニマスさん

それは目の錯覚だと思う
ブロンドの毛は日焼けした肌では明るく見えるけど、白い肌では暗く見えるんだ
ブロンドの毛は日焼けした肌では明るく見えるけど、白い肌では暗く見えるんだ
↑
万国アノニマスさん

日差しを浴びると白くなるってのもある
10
万国アノニマスさん

12
万国アノニマスさん
紫外線A波は日焼け、紫外線B波は火傷の原因になる
適切に保護するためには効果的な日焼け止めを広範囲に塗る必要がある

紫外線A波は日焼け、紫外線B波は火傷の原因になる
適切に保護するためには効果的な日焼け止めを広範囲に塗る必要がある
14
万国アノニマスさん
昨日は外の天気が良かったんだ

昨日は外の天気が良かったんだ
16
万国アノニマスさん
どちらかといえば日焼け止めなんて必要ないと思ってたけど
皮膚ガンのリスクが大幅に高まった人達だな

どちらかといえば日焼け止めなんて必要ないと思ってたけど
皮膚ガンのリスクが大幅に高まった人達だな
17
万国アノニマスさん
6日前、カヤックをしにフロリダに行ったけど最悪の日焼けになった(もちろん日焼け止めは塗った)

6日前、カヤックをしにフロリダに行ったけど最悪の日焼けになった(もちろん日焼け止めは塗った)
21
万国アノニマスさん
批判的なことを言うとこれらの写真は無責任な行動をしただけ
日焼け止めを使って適切な服を着て日差しを浴びる時間を管理すれば簡単に避けられる
自分はよく外に出るけど日焼けまではいかないよ

批判的なことを言うとこれらの写真は無責任な行動をしただけ
日焼け止めを使って適切な服を着て日差しを浴びる時間を管理すれば簡単に避けられる
自分はよく外に出るけど日焼けまではいかないよ
22
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いや日焼けは炎症ではあるんだけど
>日焼けした肌には白い毛が生えてる
ゾッとした。毛根にダメージ入ってんのかな
いつもはネッグウォーマーをしていたから気が付かなかったけど、照り返しでも思った以上にしっかり日焼けするんだね…
外でやるスポーツなんかは、大会の開催時期を考え直す必要があるよ
スポーツをプレイする子供が死んでからじゃ遅い
街歩きなら日焼け止めや日傘、自転車乗ったり作業するならアームカバー、ネックカバーを使った方がいい
日傘は持ち歩ける日陰だよ
週明けに会社の更衣室で見た先輩の体はシマシマだった。
あまりこういうタイプの日焼けは少ない
真夏の砂浜ぐらいか
子供の頃海水浴を数日続けていると真っ黒になったという
さらにどれだけ黒くなれるか選手権みたいなものも開催されてた
日光をなめるのは良くないぞ
ロシア人が多かったようだが
でも茶色い肌に日焼けしてる白人ってかなり見るんだけどなぁ
見落としているだけかも知れないけど前年のを使ってたことがある
太陽の力はそれだけすごいということだな
タトゥーはない方が良い。
すっげえ白くなってる…はっきりわかんだね
雪山でも、天気がいいと照り返しが結構日焼けすると学んだ。
てか家の中ですら日光が入ってなくても窓からの自然光で腕がピリピリするからね
窓にはレースのカーテンしてる
日本でこういう日焼けになりづらいのは体質差以上に湿度の影響が大きい
普通に出歩くだけなら日焼け止めを塗る習慣が少ない日本人がアメリカに行って皮膚が割れる思いをするのはありがち
>>13
アジア人の肌色が日焼けした東南アジア人から日焼けNG肌真っ白の東アジア人までいるように
白人も住んでるところによって肌の色が違うし、ここに載ってるのはほとんど一度にひどい日焼けをした人
ゆっくり丁寧に日焼けすれば白人ももっときれいに色を付けることもできる
足が鱗状になってる人、背中が真っ赤に焼けちゃってる人みたいになったら
冷やすことは応急処置にしかならないよ、ちゃんと皮膚科受診しないと
完治しない
タトゥー入れてるとその部分だけ日焼けが激しくなるんだろうか
よく見ないとわからないだろうがダメージが大きそうだ
現代だと淘汰圧は誤差レベルだろうから諦めるしかないね
そして数日でボロボロ剥ける
もうあんな経験は出来ないやろししたくないw
長袖を着ていられるほど涼しくはなかったし難しいね
彼ら北ヨーロッパ人は、なんやお散歩しないと死ぬ病気なんだわな、よく日本人の風呂にたとえられるが
あんたら白人はただでさえ紫外線に弱いんだから、警戒して少しは自重せいと言っても、早く日光浴しなきゃという謎の使命感があるから、昨今の危険な暑さでも、ほぼすっぽんぽんで日差しを浴びに行く
ドイツですら街中や屋根の上に真っ赤なブツが転がっていたが、これがイタリアやフランスと西に行くと街中で転がって息も絶え絶えになっとるから怖い、それで飲むのが酒やコーヒー紅茶、炭酸だもん
一度昨今日本の、恐怖の湿度の夏を経験せい
外回り、営業職のやつも、帽子かぶらなハゲるよ、毛根攻撃して死滅さすから
実際最近の女性の脱毛、ムダ毛処理にさ、紫外線ではないけれど似た原理を応用してるんだわ
あれ元々、紫外線は皮膚結合組織、汗腺、毛根、たんぱく質まで破壊するって研究から来てる
毛はあると証明したいんや
日本人も色白の人が急に強い日焼けすると真赤に火傷したみたいになるな
日焼けって要するに強い日光による火傷だからな
甘く見ると酷い目に遭う
「日焼ってなに?」
雪って強いよね
日焼け止めは夏のイメージあるし冬だからほぼ外に出してないしって油断すると大変なことになる
白い肌の子を羨ましく感じたこともあるけど
こういう画像を見ると大変だなぁって思う
頭と顔身体はホルモンというかそういうモンの役目が異なっている気がする。
まつ毛が長いおじさんの頭はツルツル、体毛が物凄かったショーンコネリーは若い頃からカツラ(来日した時はカツラ無しだった、007役の時だけカツラ)
紫外線は老化を早めるからね。サーフィンしてる人とか肌ゴワゴワでヤバいじゃん。
人間の細胞って単体だと日光を浴びなければ800年生きるという話を昔読んだ事がある。ビタミンとか脳内物質の生成を考えると太陽無しでは人間としては生きられないわけだけどね。
夏場の天気より晴れた日の雪焼けの方が酷くなる気がする
どっちにしろ日焼け止めは欠かせん
まぁやりすぎたらシミになりそうだからやり過ぎ注意だろうけど
日傘を使う男性があまりいないのは身長差のある状態で傘をさしている人とそうでない人が通勤ラッシュみたいな距離感で歩く危険性を日々体感しているからかもしれない
タトゥーがまだ生傷であるうちに日焼けしたらシミになりやすいと思う
脱毛した後で日焼けしてはいけないのと同じかと
ハゲにヒゲは似合うから仕方ない
こうなるから夏場は夜に活動するもんだ。
そんな経験をしたんで、首の後ろまで日焼け止め塗るのを忘れたことはない
最近シャレめいたデザインの麦わら帽子が復活して来てる感があるのも納得だわ。
黄色人種の日焼けすると黒くなるというのを知らなくて
日焼けした黄色人種を黒人と認識してるんだよな…
俺の白人さんのガールフレンドが日焼け止め塗り忘れてて顔と首まわり真っ赤になってた事あった。
海に行くと必ず塗るんだけどほんの少しだけ焼けた肌が俺の冬の焼けてない時の肌と同じ感じちょっと黄色っぽいオリーブスキンになるだけで水着跡があんまり残らないんでがっかり・・・
コメントする