スレッド「同じ漢字なのに3つの駅でそれぞれ発音が異なる」より。
450146335_924563893046599_6652559724645552181_n
引用:FacebookXXimgur


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
同じ漢字なのに3つの駅でそれぞれ発音が異なる
日本人ですら混乱するみたいだ
😂


2No infomation万国アノニマスさん
とりあえず何故なんだニッポン


3No infomation万国アノニマスさん 
何故だ、なぜ漢字はこうなんだ?😭

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
やばい(笑)


5Viet Nam万国アノニマスさん 
キハタ/キワタ(訓読み)でもモクバン(音読み)でもないのかよ


6No infomation万国アノニマスさん 
この駅が存在するとしたら自分はひらがなを読むことに集中することにする😅


7No infomation万国アノニマスさん 
こういうことがあるから必ず何線のどの駅なのか明記されてるんだ


8No infomation万国アノニマスさん 
JRの小幡(コハタ)駅のすぐ後ろには京都アニメーションがあり
そのすぐ先には京阪の小幡(コワタ)駅がある
この場所には宇治陵という藤原氏の墓もあるよ
1719765156621


9No infomation万国アノニマスさん 
どうして木が「こ」という発音になるのか分からない
「き」「ぎ」や「もく」「ぼく」になるのは知ってるけど


No infomation万国アノニマスさん 
訓読みの1文字として使われる場合は「こ」という発音になるんだよ


10japan万国アノニマスさん 
日本橋も同じですね
大阪の日本橋の発音は「にっぽんばし」
東京の日本橋の発音は「にほんばし」です


11No infomation万国アノニマスさん 
漢字で混乱はしないとしても
このうち2つは上りでも下りでも次の駅すら同じだ(六地蔵駅と黄檗駅)


12No infomation万国アノニマスさん 
溝の口、溝口、溝ノ口は3つとも全てミゾノグチと読む
これとちょっと似てるね


13No infomation万国アノニマスさん 
日本語学習を複雑にしているのはほぼ漢字の存在のせいだよな


14No infomation万国アノニマスさん 
こんなことになった理由はあるんだろうか


15No infomation万国アノニマスさん 
地方による方言の違いとか?


16No infomation万国アノニマスさん 
”言いやすいから発音を変える”というのはよくあるけどこれに関しては分からない
おそらく近い場所同士なので区別出来るようにしたかったんだろう


17No infomation万国アノニマスさん 
その時の気分で発音を変えるのさ


18No infomation万国アノニマスさん 
日本の漢字の読み方の独創性について普段何とも思わないけどこれはやりすぎ


19No infomation万国アノニマスさん
これは混乱するね