スレッド「これで全て説明がつく…」より。
引用:Facebook、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これで全て説明がつく…
2
万国アノニマスさん

どうすればコレ見なかったことに出来る?😂
3
万国アノニマスさん

ハイヒールを履いてるのかと思ってたわ
4
万国アノニマスさん

彼は浮力を使ってるんだぞ
キングコングとの戦いを思い出せ
キングコングとの戦いを思い出せ
5
万国アノニマスさん

本気で足を動かしてるんだとずっと思ってたが…これなら説明がつくね(笑)
6
万国アノニマスさん
これが真実
海の真ん中にいるのにどうして常に水面の上に浮かんでいられるんだって話だし

これが真実
海の真ん中にいるのにどうして常に水面の上に浮かんでいられるんだって話だし
7
万国アノニマスさん

キングコングはどうなってるか見てみたい
8
万国アノニマスさん
俺はずっと尻尾で体を支えてるのかと思ってた(笑)

俺はずっと尻尾で体を支えてるのかと思ってた(笑)
10
万国アノニマスさん
ゴジラは足の筋トレをサボらなかったんだねHAHAHA

ゴジラは足の筋トレをサボらなかったんだねHAHAHA
11
万国アノニマスさん
常に注意は怠るな
彼は小さく見えるけどまだ隠された能力を持ってる可能性がある

常に注意は怠るな
彼は小さく見えるけどまだ隠された能力を持ってる可能性がある
12
万国アノニマスさん
俺達を楽しませるためなら…映画は何でもありなんだよ

俺達を楽しませるためなら…映画は何でもありなんだよ
13
万国アノニマスさん
子供の頃、海にいるゴジラはもっと大きいと思ってた(笑)

子供の頃、海にいるゴジラはもっと大きいと思ってた(笑)
15
万国アノニマスさん
どこだろうと海はこんな深さじゃないぞ

どこだろうと海はこんな深さじゃないぞ
16
万国アノニマスさん
自分もこれについては困惑してたけど今ようやく理解出来た(笑)

自分もこれについては困惑してたけど今ようやく理解出来た(笑)
17
万国アノニマスさん
俺は水泳が大得意なんだろうなとしか思ってなかった

俺は水泳が大得意なんだろうなとしか思ってなかった
18
万国アノニマスさん
アヒルのように激しく水かきしてるという説も好き

アヒルのように激しく水かきしてるという説も好き
19
万国アノニマスさん
もう今のインターネットが嫌いだ
これがAIで生成されたのが優れたフォトショップで作られたものなのか分からない

もう今のインターネットが嫌いだ
これがAIで生成されたのが優れたフォトショップで作られたものなのか分からない
20
万国アノニマスさん
正直これは思いつきもしなかったよ

正直これは思いつきもしなかったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アンギラス遅いぞ急げ的に言ったら、本気出したアンギラスに追い抜かされてたのワロタ
日本では吹き出しだったけど、英語版ではゴジラが喋ってて
向こうの人達からジジイ声言われてる
伸ばすのがスマートな解決策よ
てっきり足でシャカシャカ泳ぎしてると思ってたけど…
深いところでは全身隠れていて、陸地に近付くと頭を出すイメージあるけど……
泳いでるけどその場で戦うとなると直立してる
考え得るなら反重力作用のある組織を持っていて、海の中を歩けるんじゃない?
多分。
その状態で足のつかない深さだと犬神家にならない?
島国日本ゆえの特権ですらある、その、沖から来るイメージ
ちなみにゴジラ、本当に深い場所では普通に泳いでるし、手足の短いワニやらトカゲだって普通に泳ぐのだから不思議ではない
ただどうやって息してんのかなあ、ってのは昔から不思議だった
殴られて腫れた目がすぐに綺麗になってるのが特に気になったw
面白い映画なんだけど、ああいうの没入感が削がれるので残念
んで浅瀬に着いたら立ち上がってる
浮くという行為は海面に出てている面積が圧倒的に少ない状態なのである
犬かきならぬゴジかきで。
くうぅっ‥下の穴からもガス交換できるんだよ(出して、酸素を取り込む)
ゴジラは鼻ピンつけて踊って見返してやれ
背びれか尻尾を人類側が目視→浅瀬で顔出して「ゴジラのテーマ」が定番の流れ
立ち泳ぎで顔出してたらいつものテーマ流せないだろ
沖で直立するシーンなんてある?
落ち着けコンプサル w
しっぽを下に垂らして丁度風扇のように浮いているとか
超速バタ足の
浮力を消すために頑張ってただろ
海イグアナみたいに泳いでるだけだし
勝手に起立して歩いてる捏造するな
ジャブジャブ 波かきわけ〜♪
シュッシュッ 潮ふきあげ〜♪
そも呼吸要るのかね?
放射能とか食ってるっぽいし、ミトコンドリアによるエネルギーが要るのかどうか。
空想科学読本にマジギレする方のレス
高雄と戦ったときも震電に突っ込まれたところも上半身しっかり直立させてる場面有ったと思うよ?
脚と尻尾だけであんなに安定して上半身浮かせるものなのか
それとも何か別の理由で浮くことができるのか
日本人って幼稚で頭悪すぎる
水深1000何メートルとか言うててはぁ?てなった
ほならもうちょい沈むかジタバタ揺れとるやろ
足の付け根辺りから水面出てピシッと直立不動やったぞ
>>62
ゴジラ-1.0の01:45:00あたり、海神作戦で立ってるね
相模湾の深いとこで、足の付け根より上が海上に出てる
概念は未知で応え、常識には非常識であたり、理不尽を力付くでねじ伏せるんだ。
我々人類の英知など及ばぬ規格外の存在。それこそが「怪獣」なんだぞ。
歩いてるのは沿岸とか港湾だろ
東京湾なんてアクアラインの内側は最深部で35mしかないし
マッシュ張りの高速バタ足w
まぁ、あの体形で体重2万tと言うのだから、鉛くらいの比重はあるだろう。バタ足でもかなりきつそうだなw
高さ330mの東京タワーはスカスカなので 3,600トン。
高さ634mのスカイツリーは太い柱のせいで4万トン。
昭和や平成のゴジラだと海で泳いでるシーンは全部直立だったと思う
CG技術が発達してきてからイグアナみたいに泳ぐ様になった
尻尾で浮力つける技くらい持ってんじゃねーの?
脂身が多いから
普通に浮く
ゴジラに何を求めているんだ?
あいつは鶏だ
君、空気読めって言われたりしない?
まああれはあれでゴジラだったら見なかった事にしないとまずいが…
それだ! 之で全ての説明が出来る!
マイゴジで機雷でほっぺた吹っ飛ばされて怒ったゴジラがまるで足が海底に着いてるようにゆっくり立ち上がるシーンがある
めっちゃ威圧感ある絵面なんだけど、海中では足と尻尾を一生懸命動かしてると思ったらちょっと可愛いと思った
イルカの立ち泳ぎは、イルカの足が床底に着いてるのかとなるよね。
自分もナイタミエ・ノリダ象のこと思い出したわ
あそこ水深1500m以上あるって話だったもんな。
海で撃ってるからしぼんで沈んでいきそうだけど
マイナスワンのラスト付近で深海に沈める作戦行使中に普通に立ってる。
もちろん海深1000メートル超えみたいな場所でやってる。
この画像は正しい
ゴジラは飛べるしね。
-1.0は作戦内容的にも水深が重要な点だし特に気になった
そもそもなんであんなピンとこないクソみたいな作戦にしようと思ったんだろ
というか生物的にも、鼻だけ出して泳ぐだろ
それ言うならまず真っ先に水しぶきの粒立ちからして縮尺がおかしいとか言う難癖がくるだろうし
前半部も深海魚が浮くような場所だから浅いってことはない
お前SMAPのキ⭐︎ムをバカにしてんの?
キングオブモンスターズの時、真上に熱戦を出してるシーンじゃね?確か核でゴジラを復活させた後
何故か古式泳法で武人然としたゴジラが思い浮かんだ
脚先からジェットが出て推進するんや
日本アニメなら常識やろ
どっちかというとスジが多そうだが
ゴジラ、鼻あるぞ?
鼻の穴がある
このスレ主絶対ゴジラ見たこと無いやん
双方めっさ立ち泳ぎしてたなら萌える
すごいな
こんな内容にも反日がわくとか
監督は尻尾でバランス取ってるって言ってる
人間が腰の高さ迄水面から出た立ち泳ぎを出来るか試してみたらどうだろうか
体の組成が重金属で出来てないと説明がつかない。
泳げないし、日本の道路舗装じゃ相当沈むと思う。
水の上では王者の風格を漂わせていても
水の下では必死にバタ足してるんや
マイゴジの追跡シーンはまあそれっぽかった
カッコつけるためには謎だけど仕方ない、という判断かと
ゴジラシリーズ全て見てればわかる事だけど…ゴジラは空を飛べる
だから一時的に海面の上に出るくらい何でもない
身長50m・体重2万トンだと、
身長2mで1.28トンくらいだから鉛ほど重くはないな。
せいぜい岩くらいだと思う。
ゴジラ-1.0を観てくれw(実際は観てくれた人多いからのネタもあるんだろうけどさw)
コメントする