スレッド「日本に行ったらもう元には戻れない」より。
引用: Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本に行ったらもう元には戻れない🤣🤣
夫が今日これを設置したよ
夫が今日これを設置したよ
2
万国アノニマスさん

自分も1つ頼んで設置してもらった!
3
万国アノニマスさん

ロサンゼルス国際空港に到着してトイレに行った息子が日本が恋しいと言い出したくらいだ
ウォッシュレットだけでなく清潔さも恋しい
ウォッシュレットだけでなく清潔さも恋しい
4
万国アノニマスさん

自分も帰国後に同じことをした(笑)
5
万国アノニマスさん

うちも帰国してAmazonで2つ買ったよ
6
万国アノニマスさん
トイレの近くにコンセントが無いから夫は設置してくれないだろうな
みんなはコンセントあったの?

トイレの近くにコンセントが無いから夫は設置してくれないだろうな
みんなはコンセントあったの?
↑
万国アノニマスさん

コンセント不要なものもある
冷水しか出ないけど無いよりはマシ(笑)
冷水しか出ないけど無いよりはマシ(笑)
7
万国アノニマスさん

自分が住んでる場所は冬寒いから温かくなる便座が大好きだ!
9
万国アノニマスさん
こんな夫ならどんなにいいことか
うちの旦那はウォッシュレットが好きじゃない

こんな夫ならどんなにいいことか
うちの旦那はウォッシュレットが好きじゃない
↑

別に使わなきゃいけないわけじゃないけどね
10
万国アノニマスさん
うちもこれを設置した、TOTO万歳!

うちもこれを設置した、TOTO万歳!
11
万国アノニマスさん
うちも日本旅行した後にこれを導入したよ

うちも日本旅行した後にこれを導入したよ
13
万国アノニマスさん
俺はウォッシュレットが恐ろしい😂

俺はウォッシュレットが恐ろしい😂
14
万国アノニマスさん
今まさにホテルにいてTOTOのウォッシュレットを経験したが
自分もこれが欲しくなってしまっている

今まさにホテルにいてTOTOのウォッシュレットを経験したが
自分もこれが欲しくなってしまっている
15
万国アノニマスさん
確かに寒い冬になると特に日本の暖まる便座が欲しくなる

確かに寒い冬になると特に日本の暖まる便座が欲しくなる
16
万国アノニマスさん
コストコで売ってるのを見かけたわ

コストコで売ってるのを見かけたわ
17
万国アノニマスさん
トイレの周りにコンセントが無いんですけど😅

トイレの周りにコンセントが無いんですけど😅
18
万国アノニマスさん
自分も同じものを持ってる!
アメリカ人だけど国全体がウォッシュレットを見落としてるし誤解してる感じる

自分も同じものを持ってる!
アメリカ人だけど国全体がウォッシュレットを見落としてるし誤解してる感じる
19
万国アノニマスさん
俺も注文しようと思ってたところだ(笑)

俺も注文しようと思ってたところだ(笑)
20
万国アノニマスさん
確かに日本から帰国した時に1つ欲しくなるねHAHAHA

確かに日本から帰国した時に1つ欲しくなるねHAHAHA
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そら~体験しないとコレを金出してまで欲しいとはならんだろ。自分も話を聞いていただけん時はそこまで必要性感じなかったし、これ凄く良いわってなったのは旅行先のホテルで初体験した時だ。
まさにあんな感じなんだろうな
ウォシュレットの先にンコが付いてたの見てからトラウマで…
むしろ硬水の問題の方があるんじゃないのか
それガセなだけだよ
硬水が軟水より詰まりやすいのはそうだけどメンテナンスすりゃいいだけの話
硬水ですぐ詰まるならシャワー文化なんて生まれないよ
硬水が問題じゃなく、需要がまだまだ少なく新築も日本ほどないからビジネスとして成り立たずメンテナンスできる技術者がいないのが問題
実際、アジアの硬水地域とかいざとなったら日本から技術者呼べるんで日系デパートとかにはウォシュレットついてたりする
うわー男女共同のトイレは注意しよ
もともとバスルームにあるからコンセント入れたくないんじゃない?
水場の電気類って気を使うし
バストイレ別だから即普及したんだと思うわ
日本も昔は駅のトイレも公衆トイレも酷かったけど、今はきれいになってる
日本人が海外に行かなくなったのはトイレも関係あると思う
DIY精神の強い海外で業者によるメンテナンスが根付くのは当分先やと思うわ
日本でもウォシュレットは井水NGしてるところあるし、メンテすりゃいいけどそもそもメンテを減らす努力は必要よ
うちの旦那はウォッシュレットが好きじゃない
何がイヤなんだろう
設置しても使わなきゃいいだけだし
好きじゃない物にお金を使いたくないのかな
向こうのコストコでもトイレに設置した上で売り場で販売してるみたいね
よく出てくる、ウォシュレットと結婚する四コマ好きだわ
アメリカは広いから一概に言えないけどしょっちゅうシャワー壊れてるよ
低価格帯とはいえホテルですらシャワー使えない部屋があるんだから
自宅だともっと壊れてるんじゃないかな
これやな
あまりに汚れてると嫌だけど、ノズルの洗浄機能付いてるし
結局自分のケツの穴もウンコだらけなわけだからどうでもいい
海外でアチラ製の便座が売られてるらしい、スキマビジネス。
「俺は使わない。金の無駄だから買うな。」とかいう夫さんなんだなって思った。多分夫の方が稼いでる夫婦で、金の使いみちについて夫の発言力が強いんだろう。
そっちのならSamsungやミデアのがあるな
ちなみに東芝の日本で売ってるのもこの両社からのOEM
ンコらしきもののところから水が出ている訳ではない(イナックス?リナックスか?)だが・・
大阪初の公共ウォシュレットは留学生会館かなんかでイスラム教徒対策として付けられたものだとか。(「暮らしの手帳」) イスラム教徒は水または砂で清める教えなので、バケツ水持ち込んで床を濡らす被害が出ていたから。
余程の緊急事態じゃないと使う気になれん
それ女子トイレなんよ…
ホテルもそうだし、洗面所にドライヤー用のコンセントもあったような・・・
ということは外国のユニットバスは日本のとは違うのか???
最近の子はウンコ座りができないらしくて可哀想だと思う
あ、返信先まちがえた
>>26ね
ユニットみたいなのはなくてタイル貼りで広々か水かかるやろって狭狭してるかしか自分も見たこと無いわ
外国で一般民家に上がりこむことそんな経験ないし
欧米の住宅はバストイレ一緒でコンセント設置できないことが多くて参入障壁が高いんだよな
照明は付いてるだろう。コンセントがないだけだ
電線は来てるので業者に頼めばコンセントは付けられる
だが下の方にコンセントを付けるのは止めた方が良い。水に濡れた時に感電する
照明が付いてないバスルームの人は引っ越せ
え? え? えっ!?
そもそもノズルも電動だからコンセントがなかったら水も出ないんじゃないの?
買ったのはウォッシュレットじゃなくて東南アジアとかによくある、ただのトイレにつけるシャワーなのかなw
誤爆?つり?
(ノズルは収納されてるはずなのにどうやって先っちょを確認するんやろ?)
どういう仕組みなんだよ?
昔ながらのビデのことか?
電圧の違いは変圧器をかませばいいとしても、水質改善は厄介
手で洗った方がきれいになるぞ
そこまで日本は特筆すべきものがないのか
経血多いのでビデが無い生活にもう耐えられない
なお指導者の答えは「別にいいよそんぐらい」だったそうな
現代で最も得意なのはロシア人なんだろうな
ロシア画像みるとよくやってるし
あれな、慣れてても下痢っ腹とかで5分以上しゃがんでると足が痺れて立てなくなったり、バランス崩して前のめりになったりして危ないんだよな
過疎の高速道路で特に頻発
SAの出入り口のカメラと犯行時刻を照合
某国の観光客を満載したバスが出入りする際に盗まれるとな
でも海外じゃどちらもビデと呼んで混同しているから話が噛み合ってないこともある
同僚のカナダ人が冬場は便座に腰下ろすたびに
アウウウウウッってなるって言ってた事があったよ。
便座って温めるとこんなに幸せなんだねってちょっと遠い目で微笑んでました…😌
詰まりやすいのが事実でメンテナンスが必要なら全然ガセじゃないやん
ノズル掃除ボタン押したら、水を流さなくてもノズルを出せる
とはいうものの、日々そこまで丁寧にやっているのって
一目で金かけてると分かる施設かホテルとかぐらいだと思う
そういや忘れてたな。
言われてみれば、4、50年前は駅や公園のトイレは酷かった。
わしはもうだめじゃ・・・
海外行ってホテルに入ると一番不満なのが水回りだからなぁ。
お前、ウォシュレットで目や喉を洗うの?オエッ!
自分も同じ体験して外出先では使えなくなったな。
あそこに、んこが付いてるってことは、お尻洗浄中に、んこをぶちまけてる奴がいるわけで
どんだけ尻癖が悪いんだよって思う。
大抵元温水が冷え切っているのが難だが。
水圧が十分にある子ことと、軟水でないと壊れる。
石灰成分の多い硬水だと、 ノズル、ポンプに石灰が沈着し 詰まる。
電源は照明から工事すれば なんとかなる。
なりながら、まだ日本の悪口を吐くゴロ野郎がいるから不思議だよ
シットして日本にへばりつく変な奴らなのだ・・・
今は常時使ってる。
今は常時使ってる。
コメントする