Ads by Googleスレッド「この歴史ある広々とした日本家屋がたった50万円(3125ドル)で売りに出されている」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この歴史ある広々とした日本家屋がたった50万円(3125ドル)で売りに出されている
岐阜県飛騨市の山間部の広大な資産を所有出来るユニークな機会だ
物件詳細
価格50万円、居住面積367㎡、土地面積568㎡、9部屋+ダイニングキッチン、木造
JR高山本線杉崎駅から15.1km(車で約25分)、スキー場が近い
世界遺産・白川郷まで車で1時間、高山旧市街まで40分
家屋は古く僻地にありメンテナンスや改修が必要になるかもしれないが
非常に低価格だし静かな田舎暮らしやユニークな別荘を探してる人にとっては価値あるかもしれない
岐阜県飛騨市の山間部の広大な資産を所有出来るユニークな機会だ
物件詳細
価格50万円、居住面積367㎡、土地面積568㎡、9部屋+ダイニングキッチン、木造
JR高山本線杉崎駅から15.1km(車で約25分)、スキー場が近い
世界遺産・白川郷まで車で1時間、高山旧市街まで40分
家屋は古く僻地にありメンテナンスや改修が必要になるかもしれないが
非常に低価格だし静かな田舎暮らしやユニークな別荘を探してる人にとっては価値あるかもしれない
2
万国アノニマスさん

美しい!!!!
3
万国アノニマスさん

これを見て泣きそうになった、夢のような物件だ
人里離れた場所にある美しい古い建物は少し知識のある人にとってはぴったりだ
しかも自分でも買える価格だよ
人里離れた場所にある美しい古い建物は少し知識のある人にとってはぴったりだ
しかも自分でも買える価格だよ
4
万国アノニマスさん

こんなの詐欺でしょ
5
万国アノニマスさん

こういう古い建物は新しい建築基準で建ってないからそこが凄く心配
6
万国アノニマスさん
どうしてトイレだけアップデートされてるんだろう?🤔

どうしてトイレだけアップデートされてるんだろう?🤔
7
万国アノニマスさん

日本人が欲しがらないってことは何かが駄目なんだ
↑
万国アノニマスさん

少し前に売れたらしいけどね
↑
万国アノニマスさん

売れたの?それなら驚きはしない!
値段も良いしロケーションも素晴らしいからな9
万国アノニマスさん

売れてしまったらしいけど素晴らしいね!
でもかなりの僻地だ
でもかなりの僻地だ
10
万国アノニマスさん
アメリカ人でも買える?

アメリカ人でも買える?
11
万国アノニマスさん
外国人に日本で不動産を買う権利ってあるの?

外国人に日本で不動産を買う権利ってあるの?
↑
万国アノニマスさん

あるよ、日本の家や土地を購入することが出来るし
国籍や居住権は必要ない
国籍や居住権は必要ない
12
万国アノニマスさん
日本人は古くて不便な場所にあるから欲しがらない
あと修繕がかなり必要だよ(笑)

日本人は古くて不便な場所にあるから欲しがらない
あと修繕がかなり必要だよ(笑)
13
万国アノニマスさん
ひぐらしの沙都子の家かな?(笑)

14
万国アノニマスさん
補修作業がどれほどか想像してみようか

補修作業がどれほどか想像してみようか
15
万国アノニマスさん
呪怨って作品の雰囲気を感じるけど絶対にここに住んでみたい

呪怨って作品の雰囲気を感じるけど絶対にここに住んでみたい
16
万国アノニマスさん
幽霊が出そうではある

幽霊が出そうではある
17
万国アノニマスさん
これはいわゆる”いわくつき物件”の1つなんだろうか

これはいわゆる”いわくつき物件”の1つなんだろうか
18
万国アノニマスさん
どうすれば日本にテレポート出来るんだ
19
万国アノニマスさん
見た感じは本当に美しいね

見た感じは本当に美しいね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まず精神的な余裕は絶対に必要な気がする
飛騨は標高も高くて冬はクソ寒いし、あのままの状態じゃ普通に生活するのもままならん。
あとは医療か。手遅れで後遺症とかは勘弁してほしいので。
建築基準を満たすように改築するのは許されてるから本気で直すなら古民家を建て替えた経験がある建築大工探さなならん
飛騨~は~山の中です~♪ 誰~も~来や~しません~♪
春〜秋は家の中も外も虫がうじゃうじゃカビも発生してそうだし庭では熊猪蛇🐝蚊に怯える日々、最近は多国籍強盗団も警戒しないとね
風邪引いて高熱が出てるときに一時間かけて病院まで行くなんて無謀だもの
家族持ちで、他にも車を運転できる人がいることが絶対条件になる
それ木曽w
うっかり者にはちょっと無理
海外と不動産に関する考え方が逆だからお得に見えるんだろうな
日本じゃ下手したら新築建てた方が安上がりなんてことあるだろ
断熱慣れした外国人にこの手の物件厳しだろうな
日本の気候がどれだけ建物傷ませるかも勉強しないと騙される
1000万円程で修繕して別荘としてならええやん
違い棚の床の間と広間の床板が素晴らしい
凍え死ぬから壁がかなりお金かかりそうやな
素晴らしい外見は出来るだけこのままで
自給自足するのが前提の生活よね
3000m級の山脈ができるような場所なんだからいつか大きいのが来る
雪が1mでも積もったときに揺れられたら確実に潰れる
あの辺だと1mは毎年積もるし2mをうかがう時すらある
何もねえぞ
地方なら築30年1000万ぐらいの中古戸建がおすすめ
ネットつながらなさそう
寒そうだし熊居そうだし絶対住みたくないわ
売りたくなっても買い手がつかなくて困るオマケつきで
なおすなら最低で1000万は必要だろ
民家より居住条件圧倒的にいいけど二束三文だものなぁ…
山で孤独に住みたいなら
白川郷、奥飛騨温泉郷、上高地、御母衣湖、五箇山、スーパーカミオカンデ、
北に行けば富山湾、東に行けば松本市や安曇野市、美濃地方よりも
人によっては魅力的だろうよ
アマはともかくウーバーはムリじゃない?
正直こんな豪雪地帯で雪下ろししなきゃならんとか苦行でしかないわな
陸の孤島で愛犬と生活 みたいなw
そして自治会とトラブル起こしてその土地から離れる
本当それ
田舎の奥の方は不便だからね。
前に町が、何年か住んだら家が貰える特典付けたら
都会から4人家族が移り住んだけど、一年持たずに逃げ出しちゃったw
まぁそこは、地元の人間から見ても辺鄙で有名なところだったけどw
こういう物件は本当に住めるようにするなら自分でやらないなら2000万くらいは見ておいた方がいい
こういう田舎はでかいムカデが天井から落ちてくるからな
それいったら日本アルプス一帯に住んでた中世(木造住宅しかなかった時代)の人達なんて、ほとんど生き残れてなかった筈じゃないの?
日本アルプスだろうがなんだろうが、真下に断層でもない限り巨大地震の危険性なんて日本の他の地域とさほど変わらないよ。(ちなみに飛騨市の真下に断層はない、あるのはもっと東側)
巨大地震の可能性なんて、日本に住んでたらどこでもあり得るんだから。
うちの父親が鎌倉の古民家買ったが2000万余裕で超えたぞ
大工探すのも大変だったらしい
豪雪地帯で人の手入れもしてなさそう家屋なら立て替えたほうが安そう
埼玉の田舎住まいだけどベトコンだらけで吐き気がする
いろんな事情を知ったら売りに出すか
放置プレーするでしょ
まあ、ベトナム人引き入れてるのは日本側だからね。
技能実習生の専門斡旋業者もいるし。
安い奴隷を働かせてる代償だから、仕方ないのよ。
飛騨の方言で喋るんだろうなその幽霊
運転もできる人なら良いね
年寄ほど無理
ただ、住んでいたのはその年寄りだろうね
恐らく農業で自給自足に近い暮らしをしてたんだろう
古くからの流れの中での生活だったからやって来れてたんだろうけど、移住は相当な覚悟がないと無理だろうな
特に地震
家を大リフォーム前提で買うならいいんかも。
でもそれだとここである必要も薄れるからなあ。
車で30分だって?
めちゃくちゃ近所じゃないか!
一度リフォームは入ってるとは思うが普段暮らすには辛いだろうから別荘としてならいいかもね
交通が不便、近くに店がない、雪降ろししないと潰れる、土砂崩れの可能性がある、地震で倒壊する
大昔の村から出た事のない人の物件だよ
実際に暮らすとなると 買い物とか大変そう
今交通の便が良い場所は高値で販売出来ます
天寿を全うして家族に看取られながら幸せに亡くなってても事故物件なのかな?
そういうのは全然嫌じゃないわ
旧耐震で築古だから建物の価値0円、土地も二束三文で解体費用すら捻出できない典型的な負動産
50万円で売れたなら売主は大勝利だろう
ワキガ害.人は金の話しか
しないよね
頭弱すぎ
体臭酷すぎ
カメムシかよ
人、車と動物が命取りをジワジワ実感して数年後に出ていったまま誰も戻らない。だから定期的に売りに出るのだよ。
人口減少社会でインフラに金を使いたくない自治体に調整区域にされて地価暴落してる
今後は駅近や都心部以外はゴーストタウンになるよ
ライフラインが現在も通じてるのかな
何でも一人で修理する、自給自足生活に耐えられる知識と体力
不便な生活、何をするにも時間と手間が掛る、恐らく雪も大量に降る
まあ、アメリカの大自然に生まれ育った奴なら、大丈夫だと思うけどなw
通称限界ニュータウンって揶揄されてる地域も幾つかあるらしいな。値段だけで食いつくと却って高くつくらしい。
そういう所は構造上町内会自治会の力が強烈でどこでも大なり小なりある話だけど、それが極大なんだよ。
写真見た感じだとカビだらけだし、基礎が腐ってたり雨漏りがあるだろうし無駄に広い家だから
修繕費に数百万はかかるだろう
そんな大掛かりの修繕は自分でやっても数百万
人に頼んだらいくらかかるか分からんで、大工も人が足らんで問題になってるしw
勿論、全部自分でやるには、電気工具一式、軽トラは必須、ユンボとかはレンタルでも
その他諸々建築の知識が無いと無理やで
観光で行くのはいいが、住むのは地獄。
冬は本気で寒い。
自治体の道路草刈りも色々ある。
加えて祭の手伝いや消防団の欠員補充にも充てられてこんなはずじゃなかったと。
こんな僻地だと能登の地震みたいなのがきて倒壊したら救助がくるまでに1日かかりそう
ウーバーは大都市近郊でも対応地域じゃなかったりするからな
で、その使い方なら旅館の方が安くて快適。
まあ別荘を持つこと、リフォームを楽しむこと自体が目的ならそれもありだがね。
トイレだけは綺麗にリフォームされているし、ご老人が住んでいて亡くなったんじゃないかな。もしくはもう一人暮らし出来ないと市街地の子供と同居→古い家は売りに出した。
そう、こういう古い日本家屋はムカデがいる。
もしかすると天井に蛇もいるかもしれない。
あそこなら多分、車で10分くらいのとこに
デイリーヤマザキがある。
でも汚いままだと誰も欲しがらないから、クリーニングとトイレ改装だけして、その費用の50万円だけで売りに出そうって感じだろうなあ
なまじ放置して廃墟化したら更地にする費用とかでもっと金かかるし
それも受け入れた上で住むようなところですよ。くらっしゃぶるゾーンのない軽トラで走るようなもんです。
救助じゃなくて遺体回収の間違い
そいつらが住み着いたら途端に治安が悪くなって下手すりゃ手遅れになるからな
暖房とスリッパと色々用意したらなんとか住めるかもしれない。
買い物と雪かきと近所づきあいが大変そう。
何事も安いものには訳がある
ネットオークションで手に入る古い業務用のハードは全部これ
自販機とか
昔の街道沿いの旅籠だった建物じゃないかな?
かなりの大人数で住まないと手に余る広さだろうね
部屋数10部屋 倉庫付で修繕は自分でやりながら好き放題やってるわ
固定資産税は年間1万くらい
元々外出歩かない人だったしネットは光だし買い物は10km先にスーパーがあるし充分過ぎるほど
今は問題なくても今後少子高齢化がもっと進んで労働力不足になり
僻地の生活インフラの保全もままならず障害が起きても復旧まで数週間かかるとか
物流もドライバー不足で注文から届くまで数週間かかるとかそうなる。
立地的に間違いなく不便だし、建物も間違いなく維持管理が大変
特殊な理由がなきゃ普通こんな物件は買わない
生の積もった雪見たこと無い俺も憧れはするが生きてけんやろなと思う
虫、それだよ…
屋根裏はハクビシンか何かが運動会だろうしな
国によっては簡単な電気配線なんかは自己責任で許されることもあるから、そんな些細なことすら出来ないのかと唖然とするだろうな。
建物自体は良いと思う
コメントする