スレッド「何で持て囃されてるのか確かめてみたい」より。
引用:4chan、4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカでこれって買える?
何で持て囃されてるのか確かめてみたい
何で持て囃されてるのか確かめてみたい
2
万国アノニマスさん

こういうのは酷い二日酔いになるぞ
3
万国アノニマスさん

持て囃されてるのは比較的安価で、度数の割には比較的マイルドな味だから
見かけたら飲んでみる価値はあるかもしれないが頑張って探すほどではない
見かけたら飲んでみる価値はあるかもしれないが頑張って探すほどではない
4
万国アノニマスさん

オーストラリアだと度数6%のものしか売ってないけど
レモン味は美味しい、ピーチ味は滑らかで良い、グレープフルーツ味は普通くらい
レモン味は美味しい、ピーチ味は滑らかで良い、グレープフルーツ味は普通くらい
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

炭水化物が3gあるからストロングゼロを名乗れないんだな
これだから西洋は駄目なんだ、日本版は度数9%だし炭水化物も無いのに
これだから西洋は駄目なんだ、日本版は度数9%だし炭水化物も無いのに
↑

アメリカで製造されたものはゴミ
6
万国アノニマスさん

がっかりだった
グレープフルーツ味がベストで、ワーストはピーチ味だが
アメリカ版はアルコール度数が6%しかないし値段も高すぎる
グレープフルーツ味がベストで、ワーストはピーチ味だが
アメリカ版はアルコール度数が6%しかないし値段も高すぎる
7
万国アノニマスさん

アメリカ向けのストロングゼロはあるけど度数6%しかないし驚くほど高い
なぜストロングゼロが愛されてるのかその本質を理科してない気がする
なぜストロングゼロが愛されてるのかその本質を理科してない気がする
↑

日本かぶれのブランド認知度を見越して
他の酒のようにマーケティングしなくても売れると踏んでるんだろう
他の酒のようにマーケティングしなくても売れると踏んでるんだろう
8
万国アノニマスさん

マイクスハードレモネードのようなものだけど
日本が作ると持て囃されるんだ
日本が作ると持て囃されるんだ

9
万国アノニマスさん
俺が飲んだ中で最も不味かったのは梨味
柑橘系はそこそこ美味しい
アルコール度数9%で強い酒だけど1本1.5ユーロじゃなければ買わないだろうな

俺が飲んだ中で最も不味かったのは梨味
柑橘系はそこそこ美味しい
アルコール度数9%で強い酒だけど1本1.5ユーロじゃなければ買わないだろうな

↑
万国アノニマスさん

梨味は俺の一番のお気に入りなのに
10
万国アノニマスさん
グレープフルーツソーダを買ってウオッカを注げば同じだし味も美味しくなるはず

グレープフルーツソーダを買ってウオッカを注げば同じだし味も美味しくなるはず
12
万国アノニマスさん
ウォッカとグレープフルーツソーダを混ぜればいいだけ

ウォッカとグレープフルーツソーダを混ぜればいいだけ
13
万国アノニマスさん
ストロングゼロより焼酎をもっとアメリカに輸出してほしいわ

ストロングゼロより焼酎をもっとアメリカに輸出してほしいわ
15
万国アノニマスさん

日本人は本当に物凄く酒を飲めるんだろうか
日本のアルコール中毒者より普通のアメリカやロシアの酒飲みのほうが飲めそうだけど
日本のアルコール中毒者より普通のアメリカやロシアの酒飲みのほうが飲めそうだけど
↑
万国アノニマスさん

彼らの中に酒豪がいるのは知ってる
小さな体なのになぜかアルコールを処理するのが凄く得意なんだ
小さな体なのになぜかアルコールを処理するのが凄く得意なんだ
16
万国アノニマスさん
自分はありえないほどこの商品が大好き
500mlで安いしアルコールっぽい味がしない

自分はありえないほどこの商品が大好き
500mlで安いしアルコールっぽい味がしない
18
万国アノニマスさん
ミームアルコールだぞ

ミームアルコールだぞ
19
万国アノニマスさん
俺からすると日本という尾ヒレが付いただけのエタノール
この化学的神経毒が誰でも合法的に購入出来るというのがゾッとする

俺からすると日本という尾ヒレが付いただけのエタノール
この化学的神経毒が誰でも合法的に購入出来るというのがゾッとする
20
万国アノニマスさん

24本セットで180ドルとか一体どうなってるの?
21
万国アノニマスさん
イギリスでも-196というブランドとして販売が始まってるらしいが見たことがない
大都市限定なのかもしれない

イギリスでも-196というブランドとして販売が始まってるらしいが見たことがない
大都市限定なのかもしれない
23
万国アノニマスさん
どこで買えるの?東海岸にある?

どこで買えるの?東海岸にある?
↑
万国アノニマスさん

自分の場合はいくつかの地元の酒屋が取り扱ってる
大手でもアジアの酒の売り場を設けてるなら置いてる可能性は高い
どうしても欲しくて送料払ってもいいならネットで買えるよ
大手でもアジアの酒の売り場を設けてるなら置いてる可能性は高い
どうしても欲しくて送料払ってもいいならネットで買えるよ
24
万国アノニマスさん
個人的にはナポリンサワーが好き
日本で飲んだけどストロングゼロより楽しめたよ

個人的にはナポリンサワーが好き
日本で飲んだけどストロングゼロより楽しめたよ

25
万国アノニマスさん

チューハイより良いものは存在しない
26
万国アノニマスさん
ちくしょう、ストロングゼロが凄く恋しくなってきた

ちくしょう、ストロングゼロが凄く恋しくなってきた
27
万国アノニマスさん

9%のビールで俺は滅茶苦茶になるのに
どうして日本人がこれをがぶ飲み出来るのかが分からないよ
どうして日本人がこれをがぶ飲み出来るのかが分からないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
他の酒だとそうはならないのになぁ
ストロングゼロにこだわる必要なんてない
個人的には麒麟特製が好み
翌日何もない日に飲んで、いい感じで酔う
酔えばいいってもんじゃないんよ
とどっかのユーチューバーが言ってたな
白人は相当アルコールに耐性があると言ってた
乙類焼酎を水割りお湯割りでチビチビダラダラ飲むのが日常だ。
お陰で悪酔いも二日酔いもしたことは無い。
酒弱い方だけど特にそういうのないな
まぁ万が一の二日酔い怖いので1本までと、絶対それ以上飲まないようにしてるが
これ系のチューハイは、アル中か飲まないとやってられない状態の自暴自棄になった人が飲んでるイメージw。味より酔えるかどうかが重要…みたいな。
私は酒飲まないので味も知らんけど
数字自体がブランド化したから、もはや意味を伝える必要がなくなった
自分も他のストロング系ではならないけど、ストゼロだけは翌朝確実に頭痛になる
ほんま理由が分からん
ストロング系だと>>6と同じで麒麟特製が一番好きかな
頭痛くなることはほぼないし
あいつらヤバイ物に対しての耐性がアジア人の比じゃないぐらい高い
だから自滅するまで摂取してしまうんだ
要は加減を知らない
ヨーロッパは水が悪いから、子供でもワインやビールを水代わりに飲んでたからな
逆に茶やコーヒーは植民地から収奪するようになってからだし
しばらくは貴族しか飲めなかったからカフェインには弱い
別メーカーでもストロング系なんて言われたりするけど
元から酒に限らず梅味好きだっだけど、男梅のストロング系酎ハイが美味くて飲みやすくてヤバい
糖質が低いから肝臓を働かせるための糖分が足らないんじゃね?
コイツは飲んだ後にやたら胸焼けがする
お酒自体が身体に良くないと言われたらそれまでだけど
まぁ℃を書いたところで華氏しか分からんから省いたんだろうなぁ…。
全くヤード・ポンド法は度し難い。
用途としては味に期待するものじゃないよね
そりゃ安くて酔える酒なら人気出るわ
サントリーの缶チューハイは悪酔いしやすい気がする
ベースのアルコールが甲類焼酎の分類にも入らない連続蒸溜のエチルアルコールで、しかも隣国生産とかのコストダウンの限りを尽くしたものだからじゃないかな。
アルコール度数が普通よりも高いから、ストロング(強いお酒)と呼んでいるんでしょ
ほろ苦い青春の味
うっそ〜ん
麒麟特製は全体的にフレーバーが薄すぎて嫌い
北海道ご当地ドリンクのリボンナポリンのサワーって事かと
ナポリン味は何味と言えば良いのか…まあフレーバーソーダかな…
合法ジャンキーだね
飲むスピードが早いから以外の理由はないよ
要は時間あたりのアルコール摂取量だよ
安定感はあるよ
ちょっと前に今話題の岩下の新生姜とコラボしてたし
かわヨ
結構魅力的なフレーバーが出るから妻用に買ってる
自分は逆に酔えばいいだけなのでこんな甘ったるいものは選ばない。焼き魚や刺身とは合わんし。
ほぼ無味無臭の格安焼酎にレモン汁垂らして炭酸割り。
恐らく人工甘味料処理するのに肝臓が働いた分、アルコール分解に手が回らなくなって二日酔いになるんだと思う
海外で度数が下げられるって事は
気軽に飲んでいい代物じゃないって事よね
度数高いのにアルコール感じさせないから
ゴクゴク飲めちゃうからやろうな
短時間にドカンとアルコール入れたり
知らずに大量に飲んだりすると残る
楽しみで飲んでる奴は
早々に酔って沢山飲めんから選ばんね
ほんと安くグイグイ飲めてすぐに酔う為の酒
梨味は結構好き
秋限定の味だったりするから箱で買ったりする
ただ冬まで飲みきれなくて冬飲むとあんまり美味しいと思わなくなるんだけどw
主語がデカすぎるわ
SOBバイザーで日本のビール選んで酔いすぎた話もあるしな
反社サントリー、儲けのために何でも売るのかと
それともアルコール以外の成分が影響しているのか
気の持ちようなのか
ヒント 甘味料
アメリカとかのマッチョ至上主義とは相性よさそうだね
俺は5本飲んでも平気だぜ!みたいな
日本でもオワコンかもだけど、アメリカで度数そのまま出したら訴訟問題になるかもと考えて下げたのかもね?
度数高くて気付いたら酔ってる
ほかのメーカーではこんな頻度で記事になる事は無いのにw
幾らもらってんの?w
自然砂糖と人工砂糖のミネラルの差で健康云々語る砂糖オカルトと同類
頭痛の原因はただ単純に安くて口当たりがいいストゼロは飲むペースが気付かずに上がってて、高かったりアルコール感じやすい酒はペース落ちてるってだけ
ゆっくり飲めよ
ゆっくりと
高い
ハイリキとかも高い
路上飲み禁止の国やで
アルコール中毒が多い国だから
当然アルコールに本当に厳しいのよ
禁酒法なんて、とんでもない法律が出来たのも
アル中が既に社会問題化していたのも一端
酒好きの友人にストロングゼロってどうなのって聞いたら悪酔いするからやめとけって言われたな別に酒飲まないけど🙄
2本1リットルも飲めばそこそこ酔えるコスパの良さが人気なんだろうな
ベースのリボンナポリンは北海道だし、わからんくても仕方ない
ナポリンは、寒くて砂糖作れないけど甘味が欲しい→あの柑橘類いけんじゃね?ってのが始まり
ガラナも同様
特別美味しいかといえば…代替食品だからね…
もともと-196℃(6%)のサブブランドとしてストゼロ(9%で糖質ゼロ)が出た
ほろよいのカシオレ好きー
美味そう
その発想はなかった
教えてくれて㌧
普通の酒飲めないお子ちゃまが、甘い口当たりに誘われてジュースみたいなノリでがぶ飲みしがちだが、この手のは不純物がたくさん入ってるから、その分アルコールの分解に時間がかかり、翌日まで残って二日酔いになったり、体調崩すような悪酔いしたりするんだよ。
コメントする