(海外の反応)
1万国アノニマスさん
本気でアメコミに興味がある人なんているんだろうか
※補足
閉店するコミックショップが75%オフセールしたところ
閉店するコミックショップが75%オフセールしたところ
マンガは売り切れになったがコミックは売れ残る
2万国アノニマスさん
コミックなんてクソでしょ
何でみんなマーベルが好きなのか分からない
何でみんなマーベルが好きなのか分からない
3万国アノニマスさん
75%オフで漫画を買えればどんなにいいことか
4万国アノニマスさん
漫画をもっとたくさん取り揃えて他を少なくしていれば
廃業することはなかったかもしれない
廃業することはなかったかもしれない
5万国アノニマスさん
75%オフにしたら転売屋来るでしょ
75%オフにしたら転売屋来るでしょ
6万国アノニマスさん
欧米のコミック全てが同性愛者を出すようになったあたりで失望した
勝手に多様性してればいいけど閉店したことを客のせいにするなよ
面白くない作品を買わなくなったんだからクリエイターのせい
勝手に多様性してればいいけど閉店したことを客のせいにするなよ
面白くない作品を買わなくなったんだからクリエイターのせい
7万国アノニマスさん
もしアメリカでこれなら他の国はどうなってしまうんだ(笑)
↑ 万国アノニマスさん
ヨーロッパにはアステリックスみたいな古き良きコミックがある
最近の作品走らないけどな
最近の作品走らないけどな
最高じゃないか
日本にアメコミの版権を保有してほしいよ
そうすれば全て完璧になるかもしれない
日本にアメコミの版権を保有してほしいよ
そうすれば全て完璧になるかもしれない
10万国アノニマスさん
まあ仕方ない
スパイダーマンを読みたい人がスパイダーマン第1巻を手に取るだけでは駄目だからな
スパイダーマンを読みたい人がスパイダーマン第1巻を手に取るだけでは駄目だからな
フリーレンを読みたいなら1巻から読めばいいだけだけど
11万国アノニマスさん
欧米のコミックは全てポリコレでLGBT盛り込んだり肯定するものが決まってるからね
マンガは作者が読者に見てほしい面白いストーリーや美少女だからな
マンガは作者が読者に見てほしい面白いストーリーや美少女だからな
12万国アノニマスさん
何故だろうなぁ
何故だろうなぁ
13万国アノニマスさん
コミックは企業主導でデザインされた量産型
漫画は個人の作品を企業が発行してる
コミックは企業主導でデザインされた量産型
漫画は個人の作品を企業が発行してる
14万国アノニマスさん
日本でも数十年前から百合作品があるのに
LGBTがとか言われてもね
日本でも数十年前から百合作品があるのに
LGBTがとか言われてもね
↑ 万国アノニマスさん
百合とポリコレLGBTを同一視するのか
これだからZ世代は
これだからZ世代は
15万国アノニマスさん
何でも禁止にすることに誇りを持ってる人はアートを創る能力がないそして現在雇われでコミックを描いてるのはそういう人達しかいない
16万国アノニマスさん
なんだかんだで日本の勝ちだな
17万国アノニマスさん
俺はドラゴンボールを主に読んでる
基本的には日本版のヒーローアメコミだが政治要素もメッセージもなくただ楽しい
俺はドラゴンボールを主に読んでる
基本的には日本版のヒーローアメコミだが政治要素もメッセージもなくただ楽しい
18万国アノニマスさん
マンガのせいで西洋のコミックは消滅しつつある
原点に戻るべきだよ
若い男なんて下品で暴力的な冒険を求めてるんだから
マンガのせいで西洋のコミックは消滅しつつある
原点に戻るべきだよ
若い男なんて下品で暴力的な冒険を求めてるんだから
19万国アノニマスさん
コミックの本当の問題点をみんな忘れてる
それはコアな読者を悪者扱いしてること
読者を悪者にしてるマンガなんてあるか?
コミックの本当の問題点をみんな忘れてる
それはコアな読者を悪者扱いしてること
読者を悪者にしてるマンガなんてあるか?
20万国アノニマスさん
俺の地元の本屋でももっとマンガのラインナップを増やしてほしいよ
俺の地元の本屋でももっとマンガのラインナップを増やしてほしいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本が保護してあげてもいいよ?ん?得意だからね^^
出版社とプロデューサの言われる通りにスタジオ形式で金のために作られるアメコミはぶっちゃけ面白くはならん
こういうのでいいんだよ系でやってきて淘汰されたんなら本望なんじゃないか?
アメコミでも売れ線なら仕入れたんじゃないか
しかもその時代の世論や作者の政治的思想がやたらと入ってくるので純粋に創作物として楽しめないし……
ネタが無いのかね?
どうせこれだろうなと思って開いたらやっぱりこれだった
書き込みうっすいし
アメコミで画力ないって価値無いよ
これだな
ヤンマガゴラクをお勧めするぜ
邦画?あんなもん見ねーよwやっぱハリウッドしょ!てのと同じようなもんしょ
アイドル・タレントとポリコレ棒の違いなだけでさ
グラフィックノベルって書いてあるからそれでいいんじゃない?
え?昨日から始まったアニメはそのBLものなんだけど?今季のアニメはそういうの多いけど?
根本的な製作体制やら何やら見直さないといけないってなると大変だろうしなぁ
本筋に関係ない部分にブチ込まれるのがイヤなんじゃないかな
先日の百合アニメの話でも水星やリコリスは百合アニメじゃないって話も挙がってたし
日本で言うならヒロアカや呪術で一人二人ならまだしも全員そうみたいな事になるとノイズになるだろうし
それはそういう作品として始めから作ってるだろ
アメコミのは既存の作品のキャラがいきなりLGBTになったりするから反感がある
(日本の作品で例えると某海賊漫画の主人公がいきなりゲイになって男の仲間達とホモホモしいやり取りをしだすようなもん)
単純にキャラが魅力的じゃないだけでは?
イケメンや美少年にしないと・・・
「薄い本」では普通のこと。 アメリカも薄いらしいからちょうどいいだろう。
「翼」や「星夜」なんて昔から数えきれないほどあるし・・
アメコミの構造的な欠陥だけど、今さら出版社側も変えようが無いんだろうなあ
仮にオリジナルで勝負したくとも肝心の枠が無いんじゃ戦いようもないだろ
ガチで腐るほど掲載チャンスのある日本の漫画土壌が異常なんだと痛感するわ
好きなの買って眺めたりしたけどなぁ、まあ漫画っつーか絵本感あったな
逆に最近のは日本のに寄ってるのが増えて
海外版が見たい勢には(画が)つまらなくなってしまった
今更LGBTとか言われても最先端ヅラされてもさ。日本にはずっとそういう意味では多様性があるので。
あちらの事情は知らんけど、ほんとマーベル等のヒーローものしか話題にならないよね。
しかもスパイダーマンとかスーパーマンとかずっと同じもの。
それがメインだったらそら衰退するわ。
日本だったら考えられん
何にせよ、マンガは売れるってことだね
> スパイダーマンを読みたい人がスパイダーマン第1巻を手に取るだけでは駄目だからな
実際にはその単行本は数ある派生の1つに過ぎない
これ本当に海外の若者がアメコミから遠ざかり日本マンガに行く主原因だと思う。
1巻から読めば全部読める日本漫画最高やで
面白い小説は沢山あるんだから、それらをコミック化したらいいじゃん。
作り手の情熱が抜け落ちた物に興味は出て来ない
国や宗教から規制を受けて決まった題材しか描けなかった頃の欧米画家が日本の自由な創造で描かれた浮世絵に衝撃を受けた時からあまり変わってない
日本の漫画は、大きなコマの間に目とか手とかナイフとか風とかが描かれた小さいコマがあって、それが動きとか情緒を感じさせるんだけど
グラフィックノベルだと躍動感が無いね。
そういうのは感情移入が難しそう
ばっかじゃねーの
敵対的外来種にもなりたくない
それぞれ回る、できればウィンウィンで回るようになってほしいんだが
アメリカ→ノーマルの作品にホモやレズを強制的にぶち込め
この違い
スーパーマンなんて30年代のキャラクターだぜ?
日本がのらくろ一等兵をサンリオキャラにして擦り倒しているみたいなもんだぜ?
怪獣8号やダンダダンなんて日本の恥だろ
俺はそんなこと全く考えなかった
お前はそなんやろ
お前は
ミサコ・ロックスくらいだな
ギョーカイ時事放談でゲストに出た時に向こうで漫画を描いて図書館他に置いて貰う苦労を語ってたな
兎に角閉鎖的だから頭使って根気強く「無害ですよ~」って説明して思わせないと向こうのPTA的な親御さんが許可してくれないらしい
カラーマンファだかウェブマンファとやら似たりらしい。
そんなのいたな
結局、どんなマンガ描いてるのか知らんまま
むしろ日本が没政治的過ぎるのだと思ってる。日本はよしのりでなきゃテコンダーパクみたいなのしかない。ウェブマンファは反日したいけどやるにやれないでつまらん作品量産してるが。
でもそのハリウッドも自害してるという
今世紀に出てきた米国発の強コンテンツって何かあったっけ?
せいぜいアナ雪ぐらいしか思いつかん
でもお前はイギリス人でも日本人でもないじゃん。漫画は漫画だよ。
少なくとも大衆文化として浮世絵などの大衆雑誌が江戸時代にあって、庶民が親しんでいたことには変わりがないし、そういった基盤があるから漫画文化も花開いているんだよ。実際、明治時代では子供向けに描かれた書籍なんかも大量に出版されている。
セール始める前からもう売り場に残ってねえ
おまえの生き方がが分からん
「21世紀入ってからの米国エンタメって大半が20世紀にウケた作品の焼き直し感が強い
っていったい何作見てそう言ったの?
「あれもだめ! これもだめ!」って言いながら500作ぐらい見たの?
売れなくなるのは当たり前だろw
マジョリティとマイノリティの割合に合わせろよ
あっと言う間に撤退しちゃうと表明w
日本だけアニメとK一択地獄になってるんだよ
売れ残りの嫌われ者だからってイライラするなよ
古い話しを掘り出して再投稿かよ
縦スクロール漫画よりはマシなんじゃない?
日本は色んなジャンルのが有って全体では虹色になっているのに、アメリカは「虹色の本」が有るだけって。
本当の多様性はどっちなのか判るよね?って感じだった。
日本人はアメリカに全く興味がない
からな
ハリウッド映画も洋楽も全滅
マジつまらない
日本の漫画が独壇場の一方、K漫画は店に置かれもしないwwwwwwwwww
なぜ?日本の単なるマネの上、劣化版だからwwwwwwwwww
男も女もリアル系で可愛くないし気持ち悪い
内容もアンパンマンがリアルな人物になっただけみたいな感じ
日本の場合はできない
描いてる奴も改良する気のない伝統工芸みたいなものになってる
>>9
そんなに暇人アピールしなくてもスルーしたらいいんじゃないか?
数日前のネタならまだしも2年前だろ?君ら暇人と違って初めて目にする人も居るんだよ
悪質な抱き合わせ販売といっしょにされても困る
お前はGガンとビルドファイターズと水星の魔女が同じガンダムに見えるのか?
ガンダムで同じなのは手法や土台じゃねえよ
ヒーローがヒロインを救ったシーンっぽい?
時代が下るほど万民は分かりやすい方を評価する
総合芸術的には上でも、肉筆画より明治以降は浮世絵が評価され、工芸でも甲冑師より刀工が人気に、戦後では特撮だったが今はアニメと
看板はずっと同じだけど創意工夫してるからアメコミと違ってガンダムはウケ続けてるって話だろ話の趣旨も汲み取れねーのか
ボーイズだからね♪
震災時のラーメン売り場を見るよう
最初から置かれてないってことね。
どっかの国みたいにゴリ押しなんて一切しなくても、勝手に大人気で引っ張りだこだもんな
日本人として鼻が高いわ♪
俺たち全員昼近くの時間帯にコメントしているわけだが
と思ったら半年前に見たやつか
アジアのデブスを嫌われるように仕向けるハリウッドとか、全盛期にそんな言論があったら馬鹿にされてただろうなぁ……
逆にアメコミは75%オフで売れ残っちゃうのか?
向こうはまず動機も薄っぺらいぞ
「金が貰えないから」な。
でも売れないから金がない
それだけ読者のニーズに細かく対応可能な作品数を出せるくらい業界が成立してる
LGBTほはそこが違う
手を抜くなよ
kはアメコミと同じ分業の量産型なんよ
その時点で劣化してんだわ
似たような「売れ筋の」作品しか書かせて貰えない
だから似たようなのばっか並ぶんだ
漫画業界がジャニーズとkしかない芸能界みたいなのになる想像してみるといい
そんな業界はいずれ死ぬ
どの辺がバカ?
実際失敗の原因はほとんどがそれだろ
アメリカが建国される前から歌舞伎の女形はあったのに、彼奴らときたら自分達だけが文明的で他は原始時代かのような振る舞いをする……
無知ってのは怖いねぇ
娯楽に政治要素入ると冷めるんだわ
そういうの排除してるから受けてるわけ
わかる?
「ガンダム」っていう機体の名称は同じでも、その他(つまりそのガンダム自体も)はそれぞれ違うからその例は違うね。
それぞれの作品を楽しむのに別にいちいち1stを見なきゃ理解できないってことでもないし。
だからそれぞれ1話から見れば普通に理解出来て楽しめる。
それぞれ違う作品なんだから当たり前。
ゼータとかは「続編」だからその前を見る必要はあるけど
状況は更に悪化?してるんだろうなw
なにシャドーボクシングしてるんだ?
恋愛しなければ男だろうが女だろうがホモだろうがレズだろうが一切関係ないだろ
禁止な以上キスもファックもしないんだから
まさか恋愛を禁止されたら何も描けるものがないとか言わないよな
漫画って単なる形式の話だけじゃなくて作り方とか考え方、話の組み立て方、見せ方とかも含むからな
そういうノウハウ無い奴が上辺だけ真似しようとしてもウェブトゥーン()みたいな中身のないものにしかならんよ
う~ん、自分も邦画はダメだと思ってるけど、でもアメコミに比べたら多様性があると思うし、アイドルもの以外でヒット作が出ることがあるからねぇ。
それに昔と違って今は「やっぱり観るならハリウッド!」って感じでもないし。
日本音楽界における、演歌とJPOPみたいな感じかな。
演歌も昔はランキング上位に入ってたけど、ずっと同じことの繰り返しで多様性がなくて廃れてしまって今はジジババしか聴いてない。
全く発展性のないジャンル
縦スクロールはスカスカなんで真逆
どっちもダメ
アメコミは1冊1冊が虹色になってるのに対し
マンガは全体で虹色になっており1冊1冊の色はバラバラで多種多様
そりゃどれもこれもポリコレ説教をしてる似たような本ばっかり売ってたら人気も落ちるよ
アニメの台頭でより一層 差が付いてるだろうね。
例えば鬼滅の、海外の反応系動画見ると、ちゃんと原作読んでてコメしてる人がかなりいて驚く
そら反発くらうわって
アメリカの場合、こうあるべきだ!
日本の場合、こういった価値観もある
この違いが大きいのでは?
あそこから自主規制に次ぐ自主規制で最新のトムとジェリーは
どう見てもバカがバカ向けに作った駄作だもんな
表現に対する規制は全てを台無しにする
かつての日本はアナログ技術をデジタル制御する事で、技術先進国ぶれた。しかし世の中がフルデジタル技術に移行すると、日本の技術の価値はな大きく減った
だからマンガやアニメやゲームといった、人類の発展にはなんの役にも立たないメディアでしか、存在をアピール出来ないんだよ。悲しいね
野菜を好きで食ってもヴィーガンがどうたら言われたらうぜぇだろ
ハイテクな国なのに日本は未だにFax使ってる!とかホザく前に、世界で1番FAX買っている国はアメリカ。
以下、G7の国が続くワケだけど。
お前、アタマ弱いって云われてない???
言い訳にしか見えない
時系列整えれば漫画と勝負できるのか?
漫画やアニメやゲームは「メディア」ではないよ?
そういう認識でいる限りあんたんとこのものが売れることはないよw
まあそこでも新刊は人気無く、グッズやバックナンバーが主力なんだけど
不便な点もあるが、それでも場所を取らない、劣化しない、重くないというのはそれを補って余りある利点なのだ…
おいアメリカ、重症なのをそろそろ自覚した方がいいぞw
BLはキモいだけだが
作者の政治的思想とかは自体は実際は日本の漫画にもあるし、露骨でなくてもにおわせてたりはあるよ。まあでも面白けりゃ全然売れるとは思うよ。
政治的でも面白いドラマなんていっぱいあるし、アメドラみてると日本なんかよりよっぽどその手の議論とか慣れてて名手だと思うが(チームで作ってるのもあるのか)、少なくともアメコミのヒーローものとは食い合わせが悪いのかもしれん……
ごめんね〜BLも初期の頃は禁断の愛という妖しさで受けてたんやで〜
正直ポリコレとかLGBTとかの横やりは関係ないと思うわ。
もし本当に自由さが売れる秘訣なら、中国とか中東とかもっと規範の酷いとこと比べりゃ面白くなる余地はあるわけで……
話の作り方や萌えの奥行き、共感性のあり方や成長物語的なところなんかも、なんか違うのだと思う……
煉獄さんはアメコミなら生き返るし、別作者のスピンオフまで出て永遠に活躍し続けるw
アメコミ座「俺はアメコミ座。杏寿郎、何故お前が至高の領域に踏み入れないのか教えてやろう」
アメコミ座「漫画キャラだからだ。老いるからだ。死ぬからだ。…アメコミになれ、杏寿郎。そうすれば百年でも二百年でも連載し続けられる。金を稼げる」
煉獄「老いる事も死ぬ事も、漫画キャラという儚い生き物の美しさだ。老いるからこそ、死ぬからこそ…堪らなく愛おしく、尊いのだ」
わかる。
ガンダムシリーズは直接の続編ではないものについては『ガンダム』という記号を使った全くの別物。
宇宙世紀世界なら1stガンダムを、CE世界ならSEEDを、西暦世界なら00を見ろとは思うけど、それぞれ独立してるからSEED FREEDOMを見るために1stガンダムを見てもしょうが…………なくはないか(ズゴックを見ながら)
漫画の実情を知らないから想像で言わせてもらうと、男目線での百合が「禁断の」とか「秘密の魅惑」に見えるように、女目線からはBLも似たように見えたりBLに割り込んで入って、そこをこじ開けようとか言う欲とかもあるんじゃ無いか?
そんなこともないけどな
いい音楽たくさんある
コミックはその音楽ほど多様性ないんだろうな
ガンダムの場合はガンダムって枠で作品自体は別物だけどアメコミの場合は大体が同じ続き物だからね
ガンダムで例えるとGガンもビルドシリーズも水星も全部宇宙世紀
この水準は日本では受け入れられないだろ。
異性装だって別に宗教的禁忌でも無かったから白拍子なんて千年前に既に居たんだし
歌舞伎の女形もいれば辰巳芸者みたいに男っぽさを売りにする芸者もいたわな
日本のアニメには原作者いなくなってからも続けるやつがあるけど流石に少数だし
当たりハズレあっても新人にオリジナルを描かせることが大事だと思う
まさかやおいが外来語として国外定着しようとはこのリハクの(ry
向こうにしてはしがらみのない新語だから使いやすかったんだろうね。
あっちは何十年もかけてリバイバルを何度も繰り返し続けているからね
そのたびに違う設定も盛り込まれ、ファンの知識もまったく共有化できない
そして、以前のシリーズに新しいファンが触れる事は困難極まりないと
ブツ切りにされた作品の一面しか知れないのだから
新規ファンの業界への流入は減るばかりだからね
もうそうろそろ、同じ作品をこすり続けるのは止めた方がいい
2020年代 日本百合アニメ ←アメリカ人「よしよし、LGBTQに配慮してる。日本も進歩してきたな」
油断するとC国称賛が始まる。うんざりだ。
キモオタには分からん
あるにはあったんだけど何て言うか社会が許容してくれなかった
日本のマンガも売れ筋のクソばっかじゃねーか
浮世絵マン出たー!
宇多丸が絶賛した、トムとジェリーw
欧米のチャートなんかももうどっかで聞いたような曲しか出てこないけどな
まだ日本の方が多様性があってマシ
Tなんてあったか??
お前がやれ
ドラゴボもさんざんやってるんだから、アメコミを馬鹿にできないでしょ
そもそもキモオタは読んでないよな
SDGsも同じだな
元々日本はもったいない精神があって大昔からそれをやってきてたのにそれをやってこなかった欧米のSDGsという遅れた概念を取り込むという無駄な事をやってる
でイギリスにはどんな名作マンガがあるの?
日本の作品なら100でも挙げられるけど
結局それってラーメンは日本に限るみたいに言ってるけど元は中国だから!って言ってるのと同じで無意味
アメコミって元が小型辞典ぐらいするからとんでもない値引きだろう
てか75%オフで売るってことは委託販売制ではなく買い切り制か
だとすると普段から書店が不良在庫を大幅値引きするの一般的だったりするのかね
欧米は漫画描く人のことを「アーティスト」とするけど日本のはどっちかというと「職人」だからね
「アーティスト」は如何に自分が作り出すものが素晴らしいかを誇るけど
「職人」は自分が思う最高の作品を作り出したいってことに注力してるから
素で知らんかった
日本の漫画=MANGA 西洋の漫画=COMIC
ってことか
セーラームーンのウラヌスとネプチューンなんて海外では子供向けのアニメにふさわしくないと勝手に従姉妹設定にされてたし、アメリカは元々日本よりはるかに遅れてる
「そういうの多い」じゃなくて「全部それ」になっちゃってるのが問題なんだよ…
いろんな味のキャンディーがたくさん並べてあるんじゃなくて、全部の味が一緒くたのキャンディーがいっぱい並べてある
お前のアンテナが低すぎるだけ
どんだけ多様なジャンル、多様な個性があると思ってんだ
彼らの場合、漫画家が主体じゃないものね
何でも禁止にすることに誇りを持ってる人はアートを創る能力がない
そして現在雇われでコミックを描いてるのはそういう人達しかいない
↑
『禁止にすることに誇りを持ってる』のは、どう考えても雇う側だろ
むしろこの手のアホ(>>15)が、内部にいたのが問題と違うか
著作権やら何やらで優れた原作を他に移植する自由が無いからな
昔のゲームぐらい扱えるならもう少し延命出来たかもな
まあ自滅したものをわざわざこちらが持ち上げる義理も無いからな
向こうが勝手に消えていくのまでこっちから手を差し伸べる必要もない
残酷だけどな
再販制度を知らないのか?
日本のどこでも一律に同じ値段で購入出来るようなってるんだぞ
値段差があるのは古本のみ
黒人のお手伝いさんが出てくるくらいで、文句を言ってた。爆弾が破裂して、真っ黒チリチリになっても文句を言ってた。
馬鹿が何阿呆な主張してるの?
まさに、今、お前が、自身で人類に何も貢献出来ない存在です!と声高にはっきり言ってるんだよ
自分の言葉で自分を刺すなんてブーメランの使い方上手過ぎて感動しちゃう!
何言ってんだ
量だけでこれだけの差がつくのか?
質を読み取ることも出来ない存在なんだな
主体性のないアーティストってありなの?
それなら最低限、アーティストに評価されないとな
でも、バンクシーとか引用してる?
両方女に見えるよ
64は再販制度があるからできない、って言ってると思うんだが
もっと日本語を頑張ろう
リボンの騎士とか
そういう事じゃない
例えば向こうではスーパーマンの息子は公式にバイセクシャルという設定で、ちょっとググれば男の恋人とキスしてる公式イラストが出てくる
日本に置き換えるとBORUTOが男と付き合うようなもんか?
日本のように、少年誌とBL、違う読者層で棲み分けさせてくれない
「イヤなら見るな!イヤなら見るな!」のAAみたいに無理矢理同性愛を見せつけてくるのだ
安価間違えてる?
そういうとこだよ
うる星やつら の藤波竜之介とかリボンの騎士のサファイアとかは?
その辺のメジャーを知らないとは(プ
なかなか にわかだのう(笑
次の古紙回収に出すか…
ストップ!!ひばりくん!とか。
アメコミも本誌でLGBTじゃなくて同、人誌でLGBTだったらまだ良かったのにな
アメコミの話の展開のめちゃくちゃさってなんか同、人誌の乱立に似てるのかもしれん
アメコミファンが全て腐女子なら解決だな
日本の神話もだけど他の多神教の神話にも女装男子も同性愛もケモナーも出てくるの結構あって性に関してかなり寛容だったりするんだよな
キリスト教圏というかアブラハムの宗教がそういう性に関して不寛容ってのを分かってない
例えば仏教国のタイと日本の性自認とか恋愛対象の性別の多様性を見るとめちゃ寛容ってのが分かるんだけどな
アメリカで紙媒体のマンガ本が売れてるって記事に対するコメントが世の中フルデジタルッ!日本は遅れてるッ!!とかどんな文盲だよww
その本屋にプロパガンダを記した漫画以外のものが置いてあったら、多くの人は手に取らないのが自然ではないだろうか。
アメコミが没落した原因の一つは分業制のシステムにある。効率化のために作業を分担してるせいで、制作に関わってる人間は出版社から与えられた作業をただこなすだけになっている。
それはもう作家ではなくただの作業者。
作品自体に特別な思い入れがある訳じゃないし、作品作りにあれこれ悩むこともしない。つまりその作品に対して誰も責任を持たない制作環境になってしまうのや。
その結果、作画のクオリティはそれなりに高いがつまらない作品ばかりになってしまった。かなCね・・・
そこら辺は読み慣れてるか否かの問題だからね。漫画だって読み慣れてない人はどうやって漫画を読めばいいか分からないらしいから。
縦スクロールも見せ方を工夫すればめちゃ面白い作品になるんだけどね。
SF好きならジャンプ+のweb版タテの国が超オススメ。縦スクロール漫画の性能をフルに活かしてる。次の日がお休みの日に読む事をオススメする。
ただ、絵にクセがあるので絵がキレイな方がいい!って人は向かないかも。
何を重要視するか、よな。
コレクションしたい、見比べたりしたい、ふと思いついた時に適当にパラパラ読みたいって言うなら紙媒体。
場所を取らないいつでもどこでも読みたいって言うならデジタル。
日本のゆりやらBLは、その子達の物語。ぜんぜん違う。
だったらむしろアメリカの書店のそういうところがが羨ましいっつうか、感に耐えない
辞典専用コーナーがあったとして75%オフセールやったら完売するかって話じゃないの
分業制自体は日本の漫画だってアニメだってやってるでしょ、そこは問題の本質とは思えない
そうじゃなくて、日本なら作品のコアの部分は作家本人やその補佐的な編集者(アニメなら監督と脚本家)のレベルでがっちり固めるのに対して、
アメコミだとまず経営レベルの方針(スーパーマンで新シリーズやるぞ!売り上げ目標はウン百万ドル以上!)があって作品のストーリー自体を会議で決めてそれを作家に発注して描かせるみたいなことやるからダメになってるんだと思う
Faxはアメリカが日本の次に多いよ
幼稚園児や小学低学年がみるニチアサ特撮の位置づけだからね。
人種や国家の精神年齢やIQの差がモロに出てるんだと思うよ。
日本人が幼少期で卒業するジャンルを大人が必死で読んでるのがアメリカの精神年齢。
もうやってるんですがそれは…
ただ、そこから広げるのももう難しくなって来てるんですが
>漫画は個人の作品を企業が発行してる
まあそもそも大手アメコミ2社は出版社がお話考える時点でクリエイティブティが日本に負けるわ
そしてUBIがアサクリシャドウズもポリコレに配慮し、全世界で爆死する可能性が高まった
まあゲームの方は外国の扱い舐めた結果だな
ゴーストオブツシマほど考えられてないのもわかってしまうし
多様性ってもくそつまらない音楽ばかりでマシとは言えないな
しかも多様性云々も余計な二次元規制しない日本のが結局多様だし
今だとどうなんのかねぇ
日本だと「仮面ライダー1号:本郷猛」の物語が未だに続いている様なものか。
仮面ライダーが現在までにどれだけ工夫と進化を続けて来たかを考えると
アメコミの衰退ぶりが良く解る。
更に一文字隼人とゲイカップルな展開ならウンザリだ。
尚アヴェンジャーズ
アメコミも分業してるからそれぞれの担当は職人だと思う
自作品に集中して締め切りに合わせるのではなく作品づくりの予定は未定みたいなアーティストが居るのはヨーロッパだと思う
日本は……あの量の絵で定期発行形態を維持してるのがなんか独自生態になって何も言えん
といっても今時ネット上で何でも発表出来るだろ。ネット発のアニメはいっぱいある。絵が描けなくても、なろうみたいな小説投稿サイトもあるしさ。チャンスという面ならスマホ1台持っているなら誰でも創作、発表のチャンスがある。
欧米は自由そうにみえてガチガチのこうあるべきっていう規範に縛られているから、自由な創作が出来ないんだろ。
竜之介は「俺は女だー」って叫んでいると思うけど?
すとっぷひばり君とかならそうだが。
発想が偏ってるな
刑事コロンボやらヘミングウェイの作風とかあー言う作品が流行らかったのか謎?
米国では人気の職業の消防士をテーマにしたアメコミとか?
日本では消防士のめ組のダイコとか有ったのに
トムソーヤの冒険をアメコミとかやれば良いのに
米国にも優れた脚本が有る文学のポテンシャルは有るでしょ?
やったけど人気が無かったとか?
日本漫画なんて極々一部!アメコミとは比較にならないよ!
という意見をよく見ますがぶっちゃけどうでもいいです
それよりマーベルやDC以外の話を聞きません
いつまでもテコンVだけのあの国と変わらんような。
トムソーヤなんて人種差別バリバリの時代のだから無理
トムソーヤー自体がもうやばい
音楽は日本の方が昔からヤバい。グループアイドルとKなんちゃらしかメディアが使わないからまともな音楽は全滅した。
アメコミは辛ラーメンだった
コメントする