スレッド「世界各国で安全に水を飲むためのガイド」より。
引用: Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界各国で安全に水を飲むためのガイド
2
万国アノニマスさん

マップでは小さすぎて分からないけどシンガポールは飲んでも大丈夫
3
万国アノニマスさん

アメリカは全ての州で安全に水道水を飲めるわけじゃないぞ
4
万国アノニマスさん

こっちは何年も水道水を飲んでるのに
飲めないと書いてあるとマップの信憑性を疑ってしまう
飲めないと書いてあるとマップの信憑性を疑ってしまう
5
万国アノニマスさん

デタラメだな…アルゼンチンでは水道水を飲めるぞ
6
万国アノニマスさん
これは俺が今まで見てきた中でワーストデザインのマップかもしれない
グリーンランドの上に無意味にイギリスが拡大されてるし
各国の領土に国名が表記されてない

これは俺が今まで見てきた中でワーストデザインのマップかもしれない
グリーンランドの上に無意味にイギリスが拡大されてるし
各国の領土に国名が表記されてない
7
万国アノニマスさん

アルメニアでは水道水を飲むことが出来るぞ
水道の質はアルメニアが本気で誇りに思ってることの1つだ
水道の質はアルメニアが本気で誇りに思ってることの1つだ
↑
万国アノニマスさん

南アフリカでも飲めるよ
8
万国アノニマスさん
サウジアラビアに住んでるけど水道水を飲んだことなんてない
洗濯以外で使ったりしないよ、こっちの水道水は塩分が多く含まれてるんだ

サウジアラビアに住んでるけど水道水を飲んだことなんてない
洗濯以外で使ったりしないよ、こっちの水道水は塩分が多く含まれてるんだ
↑
万国アノニマスさん

その通り
サウジアラビア在住だが水道水は飲めたもんじゃない
サウジアラビア在住だが水道水は飲めたもんじゃない
9
万国アノニマスさん
湾岸諸国の水道水は飲むのに適してないね
化学的に処理されてるから入浴や洗濯には使えるけど飲用にはならない…

湾岸諸国の水道水は飲むのに適してないね
化学的に処理されてるから入浴や洗濯には使えるけど飲用にはならない…
10
万国アノニマスさん
これは間違ってる
クロアチア、スロベニア、セルビア、ボスニアは飲んでも問題無い

これは間違ってる
クロアチア、スロベニア、セルビア、ボスニアは飲んでも問題無い
↑

自分もそこを疑問に思ってた
それに北米でも水道水を飲めない場所がたくさんある
それに北米でも水道水を飲めない場所がたくさんある
11
万国アノニマスさん
ブラジルに住む35歳だがずっと水道水を飲んでてまだ生きてるぞ

ブラジルに住む35歳だがずっと水道水を飲んでてまだ生きてるぞ
12
万国アノニマスさん
マケドニアでも大丈夫だよ

マケドニアでも大丈夫だよ
水道水をたくさん飲んでるけど問題が起きたことはない
13
万国アノニマスさん
このマップは酷いな
南アフリカは水道水を飲んでも全く問題ないのに

このマップは酷いな
南アフリカは水道水を飲んでも全く問題ないのに
14
万国アノニマスさん
少なともポーランドは地域によって異なる
国単位で要約するだけでは不十分なこともある
15
万国アノニマスさん

アメリカは飲めない地域があることを考えるとアスタリスクを付けるべき
16
万国アノニマスさん
どうやってデータを収集したのか知らないけど
少なくともイランの主要都市の水道水は飲むことが可能

どうやってデータを収集したのか知らないけど
少なくともイランの主要都市の水道水は飲むことが可能
17
万国アノニマスさん
ジャマイカで水道水を飲める
俺は生まれた時から飲んでる

ジャマイカで水道水を飲める
俺は生まれた時から飲んでる
18
万国アノニマスさん
エクアドル出身でずっと水道水を飲んできてるが問題が起きたことなんてない

エクアドル出身でずっと水道水を飲んできてるが問題が起きたことなんてない
19
万国アノニマスさん
ウルグアイでも飲めるんだよなぁ

ウルグアイでも飲めるんだよなぁ
20
万国アノニマスさん
ちくしょう、北朝鮮は水道水を飲むことが出来ないか?
行く予定を立ててたのに

ちくしょう、北朝鮮は水道水を飲むことが出来ないか?
行く予定を立ててたのに
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の水道水が「安全」なのかよく分からなくなってきた
水道の水で顔を洗っただけなのに酷い下痢になったとボヤいてた
あの国の国民はケモノに近い生物だからあんな水でも安全なのさ
隣国のw
いやゴリゴリ飲んでるが
そんなの人によるだろ
俺は水道水で水出し麦茶作ってるし何ならなくても普通に飲むし
どっかの外国人が日本に来たとき頑なにお冷を拒んでたってのがあったはず
その国では水は有料なので勝手に会計釣り上げる気だと思ったらしい
つか、大腸菌って水や土壌の中に当たり前にいますし。
線虫みたいなのも浄水器のフィルターに引っかかってなかった?
多分水自体もそうだけど料理の衛生管理に問題があるんだと思う、特にインド
庶民レベルで飲めても安全基準そのものや
それが守れてるか疑わしいとか
>>3は、自分がそうだから皆そう
自分のやってる事が世界の全てって感じの人なんだろう
しかし、ペットボトルの水飲んでる人も、市販のペットボトルの水のヤク半数の種類のものが「水道水」であるって事を知らない人も結構いるんだよな
僕水道水飲みません!って言いながら水道水飲んでたりする
まぁ、ソレ言ったら軟水の日本だと世界の硬水はほとんど飲めないような物なので……
あんなんでも世界的には上澄みの部類の国なんだよ(小声)
既出だけど、その水が飲んだ人の体に合っているのかは別。
ほんとそれ
記事内で「ずっと飲んでる」って主張してるのも、何ヵ所かは「地元民は飲んでるけれど、細菌汚染や化学汚染されてるので飲用すべきでない」と指摘されてるとこのが混ざってる……
うまれた時からずっと飲んでるわ
おいしい水槽水のところで育つとやっぱ不味い?
きちんと定期的に水道管検査しているならば多少は良いけどね
インドは、歯磨きの口すすぎで下痢とか、米を洗うのも憚られるので、嫁いだ日本人女性は
無洗米とミネラルウォーターでご飯を作るらしい。
少なくとも飲んでも死ぬことはないだろうね
有機フッ素とか、どうフィルターすれば良いのやら
まぁもしかしたら地球温暖化と同じくただのネガティブキャンペーン兼マッチポンプかもしれんが
将来、水をめぐって戦争が起きるといっていたのは
水の心配より全人類的に少子化してることの方を心配するべきだと思う
あそこで水飲むと虫下しも飲むことになるけどさ
WHOまでたどる気にはなれんわ
「将来、水をめぐって戦争が起きる」って…
人類の歴史を通して、水資源の取り合いはいつだって戦争の主要因のひとつや。
管が古い事と煮沸させることとどういう関係があるんですか
いろんな基準があるんだろうな
よくその理屈言う人いるけどさ、「水道水」に手を加えて成分調整してる時点で、それはもう「水道水」では無いんじゃないの?
そんな事言ったらほとんどのウォーターサーバーが「水道水」になっちゃうよ?
水道水は水道からそのまま「水道水」が出てくるから「水道水」なんだから。
???
中国当局のお達し破ると日本の警察が逮捕しに来るって事?どういう理屈?
ただ飲食店のラーメンだのそばだのといった汁物に限らず洋食や中華ももとは水道水だろうから意識せず結構飲んでるとは思う。
田舎育ちで水道水普通に飲めるところで育ったから東京の水道水は飲めないんだと思った
でも引越しで中野に住んだら水道水普通に飲めたし自分が住んでたアパートが古いのが悪かったのかな
中国がよその国に勝手に警察署作ってるの知らない?
駆逐しなきゃならんのにこの国はなんも対策してないんじゃない
そもそも単純な水で言えば東京の水源は地方より良質な水使ってるし
気合いと胃液と慣れ
そこで生きていけるように身体を変える人間の適応力ってすごい
シンガポールやドバイなんかの中東では海水を淡水に変えるプラントが使われてるよ。
じゃないと生活用水が確保出来ないからね。
(そのかわりコストが滅茶苦茶かかるから、シンガポールは大半の生活用水はマレーシアから引いてるけど)
ブリタのろ過する奴使ってるわ
他の人同様グビグビ飲んでる!
いやまじでほとんどの国で飲めないよ
アジアだとソウルは飲めると言い張ってるけど誰も飲まない
ホテルもな
水道水は水道水だよ
ペットボトルに「水道水」って書いてあるやつあるから見てみ
俺、K国行ったことないから知らないんだけど、ソウルでは誰も飲まないって事は、ソウルの飲食店ではお冷やは出て来ないの?
日本の食材っていうなら水の問題とは思えんな
福島処理水とかにかこつけて中国産使わせたいだけだろう
前にテレビで地方民の地元の水道水と東京の水道水を飲み比べさせたら
ほとんどが東京を選んでて笑ったわ
水道水飲んでドーピング検査で禁止物質が検出されて試合出られず引退なんて悲しい事件あるしな
湖に流れ出した農薬が原因だって判明した
キミのその区別は「天然水」か「成分調整水」かの区別じゃないの?
と言っても、今の「天然水」はボトル詰めされる時にはある程度成分調整されてるけど。
原水をそのままボトリングされてる天然水はほとんど無いんじゃないかな、特に大手メーカーのモノは。
例えばさ、成分無調整の牛の牛乳と、滅菌した牛乳と、成分調整して低脂肪になった牛乳は、元が一緒だから同じ牛乳かい?
購入者はさ、成分調整される事に価値を感じる人が居るから、各種それぞれの牛乳があるんだろ?
水も一緒だと思うよ。
それ以来海外で水道水飲むのはやめてる
もっとも日本でもほぼ飲まないけど
きれいなラベルにごまかされてるけど
衛生基準がないのでプラスチック片やカビが混入してる
一番安全なのは24時間管理されてる水道水
サウスコリアは虫下し必須でしょ
そんな国の食べ物やら何やらを勧める日本のテレビ、芸能人、配信者は信じちゃダメってことだね
日本産のペットボトル水も危ない
日本人だと大半が腹壊すと思う
天然水って本来の意味なら生水だからな
んなもんそのまま飲む方がリスク高いわ
カルキで殺菌してるかどうかの違いしかない
お冷やって言うの自体世界で殆ど無いぞ
日本は無料で水飲み放題でおどろかれるぐらいだし
中国人が勝手に自滅してる分には勝手にしろ
うん、まあそうなんだけど、俺が聞いてるのは文化的にも近いK国の飲食店では、お冷やって文化は無いのか?って事。
ソウルの飲食店では、お冷や、出て来ないの?
俺のいたホテルはホテル内ウォーターサーバーにいちいち汲みに行ってたよ
飲食店でお冷は出るがそれもウォーターサーバーだろう
水道水出してる所もあるかもしれんが裏側は知らん
カルキ臭くてまずいのと物理的に飲めないのを一緒にするなよ
東京でも今自分が住んでいるところはダムではなく川からくみ上げてるとこだから割と良い方だし、福生・昭島・羽村とかは地下水で日本でもかなり恵まれてる地域になるし、東京でもバラバラやで?
でもそれを飲料可とするのは無理がある
>>19
東京とその周辺の水道は、高度浄水処理されているから安心してそのまま飲める。
高度浄水処理は、1989年に金町浄水場が取り入れたのが最初で、ペットボトル入りの水と同じぐらい上手い。>>3は情弱で時代遅れだね。
オマケにカラフルな虫まで出てくるのに。
インフラもだんだん老朽化するし、ぼちぼちまずいんじゃないか
新しい古いというより各家庭への配水の条件で貯水槽方式になってしまうかで決まる(自分は今住んでいるマンションは部屋は築45年と古いけど水道管から直接配管)。しかもその貯水槽が屋上で直射日光が当たるようなとこにある場合は夏温いし、その場合こまめにメンテされてないと臭うようになるので集合住宅の管理会社による感じ。
条件が【日本人が行って安全に飲める国】だったらほぼ全滅だと思う
東京のウォーターサーバー普及率は約11%
約10世帯に1世帯はウォーターサーバーの水を飲んでます
既にある
自分が飲める=飲めるって子供の理屈か?
先ず、安全基準を作って、その基準を満たしているかどうかで
判断しているだけだろうに、自分が飲めるからなんて言ってたら
汚染度は低いが川の水を普通に飲んでいるような地域の水道でも
現地の人が飲んでいるからという理由で安全になってしまう
だから飲食用はミネラルウォーター使ってたわ
たしかに30-40年前は泥臭い、カルキ臭いというのはあったかもしれんが今はそんなことはない。
古いアパートなら水道管直結だから安全だろ。高層マンションとかの方が一旦貯水槽に貯めてたりするから危ない。
沸騰させると残留塩素(法的に定められた濃度がある)が抜けてしまうので、置いて冷ます位なら水道水を直接飲んだほうが衛生的。
古い水道管なんて鉄管だし、管を検査しても無意味だし、上水道は常時水圧掛かっていて穴が空いたら吹き出すだけ(汚れが吸い込まれることはない)だから、鉄分が溶け出すだけで衛生的には何の問題もない。勿論赤水は困るが、鉄分補給出来て健康まであるよ。
不安で検査するのだったら水道水として適合するかの水質検査、残留塩素検査してみればいい。
数カ月に一回カートリッジ替えるだけで手ごろだしカルキの味しかしなかった水道水が見違えて美味しくなった
ブリタの他だとトーレが良さそう
それは美容院とか歯医者とか書道教室とか個人経営の店舗や事務所にやたらめったら置かれているのがデカい気がする。個人宅で実際使用している人ってあんまり聞かない。
海水を真水って開発するまでもなく蒸留するだけで作れるやん。まぁ今時は高性能フィルターでもできるけど
いや、都内でウォーターサーバーの替えタンクの配送のバイトしてたけど、ウォーターサーバー導入してる家庭なんてはいて捨てる程いるよ。
ウチの営業所だけでもとんでもない配送数だったのに、そんなのが他メーカーも含め都内各所にあるんだから相当な数だと思うよ。
つか、今時ウォーターサーバーなんてごく一般的じゃね?
せめてそういう国はストリプ柄にするとか。もう少し細かな分類をしないと意味がない情報になってしまってる。
大阪も50年前は酷かった。そこに住んでいる人は平気な顔をしていたけど…
現在は違うという話だけど、異なる地方からの人間からするとどうだろうか。
薬飲んでるから安全なんだよね 普通は虫下し飲まないから自国の水道水が普通じゃないと気づかないんだよ バ カだから
NHK福山雅治「ホットスポット最後の楽園」のロケ中、彼も酷い目に遭ったらしい。
ソクシしないというだけでは?
短期的にならたいていの国は腹壊さずに飲める
ただ10年単位で内臓へのダメージ蓄積や発がん率上昇とかが恐いんだよね
これで駄目ならもう打つ手無しかな
もしかしてウンコから酒を作った伝説の国?
戦争の大半は豊かな土地(水資源含む)の取合いやぞ
都心はそうなのかな?職場福生とか昭島とか水道水が地下水という恵まれてる地域に住んでるのが多いからかも(使ってるって言ってるの所沢と相模原から通勤してる人なんだよね)。職場は2社もウォーターサーバ置いてるけどね・・・(なんか付き合いらしい)
水質良くなったというか、30年くらい前から東京都水はおいしい水プロジェクトとして塩素濃度をなるべく下げてる→木場とか末端の更に需要が少ない地域では法令のギリギリ下限の水質まで低下してる
安全性としての水質で言えばその前の方がいい
冷凍庫の製氷皿の水が溢れるのは石灰のせいだろう
ポットの底に石灰の塊が出来てポンプが壊れて大体2年で壊れる
市に連絡しても大丈夫と言うだけ
因みに千葉
水は買って飲む→ペットボトルで飲むという文化であるってだけで、水道自体は飲める水が出てくる
月4000円程度だから殆ど誤差だよ
それでも水を買いに行く必要も無くて冷蔵庫で冷やす必要も無くケトルで沸かす必要もないんだから欲しい人は一定数いる
少なくとも10人に1人くらいはいる
PFASあれさぁ・・・なんで同じ浄水所の水飲んでる地域でも「自治体が違う」と10倍の差が出るんだろ(今住んでるとこなんか市民団体の公表値より環境省公表値の方が高くてビックリしたわw)
東京は今は3階直結給水といって3階の高さまでなら直接浄水場からの水が出てくるようになってる
これがいつ変わったかについては年齢バレるから問わないものとする
RO装置でググれ
直結でなくとも増圧ポンプ付けるだけで4回以上にも給水できる。
昔のように高架水槽など必要ないのだ。
日本みたいにどんな田舎や離島でも上水道が完備している国ってなかなかないでしょ
畜産が盛んな地域では、地下水脈を経由して離れた井戸や湧水に大腸菌が混入したりしてる。
だから保健所が認証検査を徹底してるんだよね。
祖父の家の湧水はめちゃ美味いんだけど、保健所では飲用は駄目ってことになってる。それでも祖父母は湧水だけで生活して100歳近くまで生きた。多分日本の基準はかなりシビアなんじゃないかな。
日本は規制がガバガバで水源をチャイナ系に買われまくって結構ヤバい事になっとる
国によっては市販のミネラルウォーターが紛い物だったりする
んなわけない。日本は雨量も多く、インフラや衛生基準を徹底してるから、蛇口を捻ったらきれいな水が出るという価値観が当たり前になってる。
日本は特別なんだよ。
俺の経験では、ドブ川から採取した水を適当な処理で上水に使うようなドブ臭水道(インド、バングラのような)や、蛇口を捻っても断水で水が出ない(イタリア、バハマ)とか、都市のインフラがゴミすぎて錆や異物が混ざる国は腐るほどある。
中国が東南アジアの生命線であるメコン川やチャオプラヤ川のような大河の源流を抑えてるからな。
インドもそう。
中国が上流にダムを作って水流を自国に都合良いようにコントロールしてる。そりゃ争いが起きるよ。
飲料水に適さない洗顔手洗いの使用を勧めていて
一般小市民は飲まないんだが
お米洗う時どうしてるんだろ?
水道水使ってたら結局水道水の水飲んでると変わらないからやっぱり毎日ペットボトルの水買ってきて洗ってるんだろうか?
むしろ中途半端な田舎はメンテサボってるイメージ
カルキなら一般的な浄水器でもかなり取り除けるけどカルシウムは厄介ですね
千葉県の水道水は日本で1番硬水で浄水場によっては超硬度だとか(次は埼玉)
うちの工場には業務用のイオン交換膜タイプ軟水器(週1で食塩を投入)があるけど家庭の飲料水用と考えると8~10万円ぐらい?+工事費なので高すぎですね 維持には樹脂交換が必要だし
フッ素混ぜてるぞ、ぐぐれば直ぐ出て来るけど、
その為に虫歯が少ないってデータは出てるらしい
けど害も有るって意見も一部にはあるらしい
あれ、バブルの頃に流行った原野商法を今度は中国人をカモに焼き直してるだけだぞ。そもそも僻地の土地買って、そこから取水・浄水して中国まで運ぶコスト考えろよと。土地買っても水利権はまた別で滅茶苦茶めんどくさいぞ。
んで、その中国は毎年水害三昧と。歴代王朝はどれも治水をしくじって滅亡・衰退してきたのに。
フラっと外からやってきた人は飲むと当たる
そんな感じっぽいと思う
東京の出来立ての水(高度浄水システム)は悪くない。それどころか更新の遅れてる田舎の貧乏自治体の水よりうまい。
所がそれに水を差すのが蛇口に届くまでに経由する更新が遅れてる水垢だらけの水道管や古いマンションのカビだらけの貯水槽。
ウォーターサーバーって中身水道水だよ
よかった、みんな水道水飲んでるんだね
タピオカジュースとか台湾スイーツは大丈夫なんかな?
水道水飲めない系の国は飲み物に入ってる氷も要注意じゃん?
日本の水道水の検査基準は市販のミネラルウォーターより厳しいのだが
少なくとも今は、東京にせよ、大阪にせよ、浄水システムは都会が日本トップでペットボトルで売れるくらい美味い(実際、土産物で売ってたりする)
ただ田舎者が都会にやって来て住めるのはどうせ古い安賃貸だったりするので、そこの貯水タンクを経由すると田舎と比べてとんでもなくまずい水になる
そして、自分が甲斐性なしなのを棚に上げて、都会をバカにしたりする
マジでそうなんだよな
アレがなんか特別な水だと思ってんのなら大笑いだわ
更に歯のためにフッ素入れてるしな
貧困層以外は水道水なんか飲まないから問題なしって認識だからだが、ペットボトルの水は毒だと避けるようになったインテリ層って何飲んでるんだろう?
誰も中国に運ぶ話なんかしてないと思うぞ
日本人が使う水を抑えられるリスクの話
その国の水道水を飲んで脳梗塞になった西城秀樹
うん。だからただ土地買っただけじゃ水利権までは取得できないぞ。買っても最近の中国の不況で次々と手放しているし、固定資産税払わずに日本側から差し押さえ(最初から業者に騙されているパターン)食らう場合も多い。
飲み物どころかフルーツも要注意やぞ
洗うときに汚染される
もちろん生野菜もアウトだがもともと生野菜出てこないからな
「飲める」ってのは煮沸せずにそのままって意味なので…
日本が作ってるだろ
歯磨きしてたら口の中でPFASやマイクロプラとか盛大な量産してそうだしなぁ。
こういうのは程度の問題だろうし、全く気にしないのもダメだが、気にし過ぎてもダメなやつ。
米国でも混ぜてるが、“一部には”どころか、当然発ガン性はあるが普通の人は飲まないから虫歯予防の利益のほうが上回るって見解
日本でも何年かに一度フッ素入れよう派が騒ぎだして、リスク高過ぎ派が撃退してる
(ガンになったら治療すればいいだけvsなら黙って虫歯の治療しとけ)
そもそも人それぞれに合う合わないがあるなら東京の水道水飲んで酷い下痢になる人もいるんだろうか
20年近く前に四国の田舎から京都にでてきたら水道水が臭って飲めないってなったなあ(特に夏)
今は改善されてるとか聞くけど。
マンションとかだと水道水一旦屋上にためてたりするらしいから、そこの設備の管理が甘いと危ない気はする。
ヨーロッパは殆んどが硬水なので、軟水に慣れてる日本人は人によってはお腹が緩くなる人はいるが水質には問題がない。その他の地域は汚染に対する耐性があるかないかの違いのような…南米なんて処理レベルが低くて度々問題になってる。
無洗米だからほぼ洗わない(さっと流すだけ)けどamazonでミネラルウォーター定期配送してそれで炊いてる
旅行会社のスタッフが空港で帰国する前に油断して歯を磨いた時に現地水道で口をすすいだだけで、帰国後に寝込んだとかあるからね。
1990年の中頃から、水道管を赤サビ出やすい鉄管から塩ビ管みたいな腐食しにくい配管に換えてるからでしょ。
情報が30年ぐらい古いよ。
目が点という所さんの科学番組の初期メンバーの頃に、東京浄水場の水を特集した内容やってて、その頃から出来立てはミネラルウォーター並みに美味しいという事をやってて、その頃に東京水というペットボトル企画もやってた。
でもそれなら、水洗トイレのウォシュレットも詰まらないとおかしくない?
当時は蒸気機関車だった為に機関車への水の確保も必須で、線路の敷設と同時に上水道の整備までやらないといけなかった。
であいつらは無能で山をハゲ山にしていたので、山水を確保しようにも保水力が無くて、渇水&洪水の両極端。結局、鉄道の前に植林からしないといけなかったという。
で日k基本条約で日本が敷設したインフラ整備の技術指導をしてやったという経緯。あいつらそんな歴史経緯を無視して自画自賛してるという。
別に危険物が入ってるというわけじゃなくて、飲み慣れない水ってだけで腹下す可能性あるから
同じ日本国内でも旅行先の水道水で腹壊すことあるからな
ミネラルウォーター信者はどう対応してるんだろうか。
体育会系の部活で水道水きらってたら話にならんと思うが。
自国民は耐性つくやろ
冬はともかく夏は家に届くまでで不味くなるんよ
本気でそう思ってるなら味音痴なだけやで
そりゃ海外の店だと水道水を店で提供しないもの
知ってるのはヨーロッパだけやけど
古いマンションは貯水槽だが
最近のマンションでまともなところはポンプで上げてるよ
古いアパートではなく2階までのアパートなら水道管の水圧で上がるってことが言いたかったのか?
インドもそうだけどインドネシア系は本当にヤバいので煮沸せずに飲むのはアカン
現地人ですらチョイチョイお腹壊してる
たくさん飲めば消化器系のガンになる。
米軍が垂れ流してる間は
安全という体でいくんだろう
40年ぐらい前まではカルキ臭が物凄かったが。
沸かさないで飲むと腹こわすぞ
希硫酸?殺菌じゃなくてPh調整用では?Phが高すぎて中和するのに使ってる浄水場があるの?
住んでる地域がバレそうだ
うちの近所の浄水場は原水の硬度45、Ph7.8なので希硫酸は使っていないよ
愛媛の西条市、合併して50%になったけど、合併前は25%。
井戸水の水質がいいからだけど、他にもそういう都市はあるんじゃないかな。
好奇心に負けてコップ一杯飲んだら夜中ぶっ倒れたの思い出した
住んでる人に安全でも旅行者には危険な水って多いと思う
サウジは海水を淡水化して浄化して使ってるから、機序的に塩分過多なのではなく、問題があるのはインフラ、水道管などの質の方
土壌に塩分だらけで水道管がすぐダメになるし、テキトーな仕事しかしてないから、綺麗な水もそんなとこ通ればすぐヤバい水になる
ドイツもフランスもベルギーなども、地域によって飲めるところと飲めないところがある
PFASで水道水を気にしてる時点で、ダメだわな、それがどういうものか理解できていない証拠だ
反ワクと同じ味噌もクソも同じレベル、化学ではなく科学知識が足らない
日本は人工血液の研究でトップを走る国のひとつだが、最近、人工赤血球製剤開発の発表がされた
詳しくは調べたらわかるが、あれを人工血液と混同してる人もいるし、ヘモグロビンを入れるカプセルに使うリボソームといえばmRNA、これまた反ワク連中が意味不明の発狂している
鳥インフルエンザがついに致死率アップさせて大流行の現実が見えてきたのだから、反ワク連中は笑い事ではなく駆除する必要が出てきたぞ
硬水だと詰まるから、ウォシュレットが普及しないんだと思っていた。
自分は東京によくいくんだが、そのときに東京の水道水を飲む度になんか変な味だな〜ってなるなww
家の水道水は水に味があって甘く感じる(これが美味しいって表現かわからんが)
北欧諸国10カ国 日本 ニュージーランドです
中国🇨🇳とインド🇮🇳は、最後は戦争らしいよ。
中国🇨🇳に一番怒ってるのはインド🇮🇳、近平許さないと。
兎も角も洪水と渇水はずっと続くみたいだからダムや水貯める所、水路は沢山作っとくべき。ダムはムダでは無い。食料対策も。ジジババもニートも家庭菜園すべし。
1920年ぐらいに日本が全て作ってあげたから水道水が飲める国になったが、現在はメンテもせずに壊れた部分もそのままで使ってるから大腸菌や異物混ざりになってるんだよね。
まさに退化する国
マレーシアから水道完全依存してるシンガポールが
マレーシアを差し置いて安全はおかしいような
おかしくない。水道水って生水そのまま飲んでる訳じゃないから。「マレーシアの川に水源依存してる」ってだけで、原水を浄化してるのはシンガポール。
ついでに完全依存は別にしてない。シンガポールは貯水池大量に作ってるし、下水や海水を処理して飲み水まで作ってる。
マレーシアの川から引いてる水が生命線なのに、マレーシアの都合で貰える水の量が左右されるから、マレーシアに依存しないように下水再処理(飲み水作るレベルの高度浄水技術)や海水の処理までして技術力上げて頑張った。
マレーシアの川の水引かせてもらうお礼に、シンガポールが綺麗にした水を一部マレーシアに戻すのが水引かせてもらう条件な位、マレーシアとシンガポールには浄水技術に差がある。
以前まで麦茶は水出しで作るとクッソ不味かったのでわざわざ煮出して作ってた。
でも引っ越しを機に蛇口に浄水器付けたら麦茶が水出しで作っても美味くなった。浄水器えらい!
コメントする