スレッド「日本のユニクロは実は凄く安い」より。
引用:Facebook、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のユニクロは実は凄く安い
他の国と比べて2万ドル(約125ドル)で買えるものはこうなってる
他の国と比べて2万ドル(約125ドル)で買えるものはこうなってる
2
万国アノニマスさん

日本だとアメリカの3倍買えるのかよ😱
3
万国アノニマスさん

良いことを知れた!
必ずユニクロに行くことにするよ
必ずユニクロに行くことにするよ
4
万国アノニマスさん

オーストラリアだったらTシャツ1枚に違いない
5
万国アノニマスさん
シンプルで日常使い出来るカジュアルファッションだからユニクロは大好き
6
万国アノニマスさん
ユニクロの製品のほとんどはメイドインチャイナなのに

ユニクロの製品のほとんどはメイドインチャイナなのに
7
万国アノニマスさん

よっしゃ日本のユニクロで買い物しなくては
8
万国アノニマスさん

H&Mと同じだな
(本社がある)スウェーデンは安いけどアジアでは高いんだ
(本社がある)スウェーデンは安いけどアジアでは高いんだ
9
万国アノニマスさん
おそらくプライマークだってイギリスのほうが安い

おそらくプライマークだってイギリスのほうが安い
↑
万国アノニマスさん

プライマークはアイルランドでも安いよ
なんだかんだでアイルランド企業だからな
なんだかんだでアイルランド企業だからな
10
万国アノニマスさん
台湾の比較を知りたかった

台湾の比較を知りたかった
11
万国アノニマスさん
日本のユニクロのサイズはオーストラリアより一回り小さい
普段、XLサイズを着てるんだけど日本のXLサイズは小さかった
苦い経験からこれを学んだよ

日本のユニクロのサイズはオーストラリアより一回り小さい
普段、XLサイズを着てるんだけど日本のXLサイズは小さかった
苦い経験からこれを学んだよ
12
万国アノニマスさん
ここは日本で自分が最も気に入った店だ

ここは日本で自分が最も気に入った店だ
13
万国アノニマスさん
そうそう、マレーシアのユニクロはかなり高い

そうそう、マレーシアのユニクロはかなり高い
14
万国アノニマスさん
フィリピンのユニクロでも安い扱いなの???
他の国は本当にそんな高いのか???

フィリピンのユニクロでも安い扱いなの???
他の国は本当にそんな高いのか???
15
万国アノニマスさん
スペインだとユニクロはかなり高い

スペインだとユニクロはかなり高い
16
万国アノニマスさん
これはガチ
東京・銀座のユニクロで買い物したけどヨーロッパより遥かに安かった

これはガチ
東京・銀座のユニクロで買い物したけどヨーロッパより遥かに安かった
17
万国アノニマスさん
カナダだったらズボン1つだな(笑)

カナダだったらズボン1つだな(笑)
18
万国アノニマスさん
125ドルで中国より日本のほうが店で服を買えるなんてあり得ないだろ

125ドルで中国より日本のほうが店で服を買えるなんてあり得ないだろ
19
万国アノニマスさん
まあ向こうで俺に合うサイズなんて置いてないからな🙁

まあ向こうで俺に合うサイズなんて置いてないからな🙁
20
万国アノニマスさん
ユニクロで服を買うのは大好きだ
そんな高くないし品質もグッドだからね

ユニクロで服を買うのは大好きだ
そんな高くないし品質もグッドだからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しまむらはあんまりドス黒い話出てこないから
>>1に追記
LサイズやLLサイズって一体誰が買ってるんだろう?
9割9分の日本人には売れないのでは?
しまむらは台湾で見たな
なんだか場違いな所に入った気がして早々に引き上げました。
身長180cmの俺が買ってますけど?
お手頃で販売されてる。「円安は奪われた文化財奪還の追い風になる」と報道番組でバイヤーも答えてた。
ギリギリ大丈夫な場合でも、肩周りがやたら窮屈なのに、胴回りは無駄にゆとりができて
気持ち悪いシルエットになる、というか単に着心地悪いし
ユニクロで2万は使わないなぁ
買っても消耗品(肌着、靴下)だけだし
177でユニクロのMって相当ガリガリじゃない?
しかも円安だぞ、日本を貧しくして恥ずかしくないのか岸田、財務相の鈴木、日銀の植田。
そもそもL・LLが日本人の1%もいないと思ってるって凄いなw
オーバーサイズで着るのが流行りなんだから大きいサイズから先に売り切れてる
アメリカは物価の上昇に所得が追いついてないんだが。
海外は単なるぼったくりだから
163センチの女だが、Lがぴったり。Mだと袖も身丈も短い。カーディガンとかだぼっと着たいやつはXL買う。
布たくさん使うしょ
95kgのおれは腹回りのせいで3XLを買ってる
他の国だと関税とか諸々あるからなぁ
日本のユニクロでは全サイズ同じ価格だよ
少なくともTシャツはそう
日本が円安だと海外のユニクロは割高となる。昔10ドルで売っていたものは今でも10ドル。昔70元で売っていたものは今も70元。
お前場違いなレスすんなよw
スレタイ読めや
タワマン買って帰る
グラフ見てる?
比較対象はアメリカだけじゃなく、欧州や東南アジアも入ってるんだが
だったらこのブログに書き込みにくんなよ気持ちわり―なw
わざわざ自己アピールすなw
日本と比べると高くなるのは当然だろうよ
mujiもそうだ
少し値上げしてでも空港とかの店には大きいサイズ専門店あってもいいかもな
・国内より高いユニクロ アジアでは高級ブランド?
低価格を武器に成長してきた日本の衣料・雑貨が、アジアではより高級なブランド戦略を採っている。
2012年の記事な、元々民主政権時の頃から他アジアでは高級路線なんだが?
東南アジアにはもっと安いブランドあるからな
馬鹿の一つ覚えのように岸田ガー円安ガーしか言わない奴には言ってもだろうが
デフレじゃねえよ
スタグフだよね
元々日本国外は高めなんだよ
円安になるはるか前からな
買ってないけど、ユニクロはオンライン通販とかで在庫見てると、大きなサイズのほうが早く売り切れ傾向に思う
XS~Sサイズ辺りがよく売れ残りセールしてるし、細めや標準体型の人は他店でも選択肢あるから、オーバーサイズ需要もあってプラスサイズ買う人は多いよ
ユニクロはすぐダメになるから環境的にどうなんだって感じ
そうイライラするなよ
実質賃金が下がり続けてる日本がいうのは笑うわ
水で洗う
脱水弱め
洗剤適量
乾燥機使わない
これで生地は全く傷まないよ
はやく脱中国してくれ
ユニクロは中国では高級路線で売られてるから、日本で買い貯めしていくけど
今の中国にそんな余裕あるわけないじゃんw
実際中国人観光客もコロナ前に比べて7割減してるのに
今日本に来れる中国人は観光ビザ必要で裕福層が多いからあながち嘘でもないで
将来日本に移住できる準備にマンション買う手続きに来るやつも多い
ガリガリでしょ
拒食症なん?
いやアメリカの方が笑えないんだわ
普通の会社員が家賃支払えずホームレスになるぐらい物価が上がってんだよ
観光客を見るとLLを購入しなきゃいけない理由がある人達がいるよ
・米ファストフード安値回帰? 客離れ懸念、3ドル朝食も
米ハンバーガーチェーンのウェンディーズが3ドル(約470円)で朝食セットの提供を始めたほか、マクドナルドやバーガーキングも5ドルメニューを用意する。
給料と釣り合わないインフレでファーストフードも客離れ、今期間限定で安売合戦して客戻そうと必死
・米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える
結局アメリカのGDPってこういう富裕層達がウハウハしてるだけで、庶民は苦しむ一方、そりゃ日本よりホームレスも増えまくってるし、生活費のために副業してる人達も多い
冗談抜きでもう終わりだなこの国
株価4万円台NISAで誰でも老後2000万円ゲット大卒高卒ともに就職率100%定年70歳企業も出てきて絶好調じゃん
リーマンショックの時、アメリカ企業が出してる音源買いまくった俺にそっくり
下は大体ウエストで決まるが上は肩幅が影響するから
どれだけ痩せてもLの人はLだったりする
何も知らない馬鹿で草
過去円安で好調だったから、強制円高されたし
民主党も日本を不利に、K国を有利にするために円高にしたんだが
今日本産業復活してきててK国ボロボロになってるから(パが日本を越えたと持ち上げるドイツも悪いユーロ高マイナス成長)、円高にしたくて必死だねパは
欧米の叩きターゲットが中国になってるから、日本産業が円安で好調でも許されてる
実際はそうなってない。
なので、多分、流通とかサプライチェーンを握ってる企業がたくさんある国は
安定してるってことだと思うけど。
日本の天然ガスが価格安定してたちょい前の記事とかも長期契約とかだったし。
昔から日本で買うと高い海外ブランドなんてザラにあるわ
本当、外.人って無知だよな
しまむらは他社が作った服を売ってるだけ
ユニクロは綿花の契約から商品製造販売まで自社でやってるからかわかっただけで
大抵の他社から仕入れて販売してる企業は取引先の綿花のルートなんか知らんよ
電卓したらその通りで驚愕
125ドルなんてちょっと前は1万円だったんだよなあ。。
円の価値が半額か
こんだけ円が安くなっても売れるものもないし輸出も増えんだとかw
円建てのそれで(ドル建てだと変わらん)業績アップとか言ってて草も枯れる
>普段、XLサイズを着てるんだけど日本のXLサイズは小さかった
>苦い経験からこれを学んだよ
服のサイズは、世界共通基準を作って欲しいよな。中国製品だとXLでもかなり小さい。日本国内のメーカーですら、サイズに差がある。マジでやめてほしい。
東南アジアのほうが普通に物価が高い
円高時のドル80円で計算すりゃあそうだろ
店側も引き上げてくれて助かったんじゃね
ならさっさとアメリカに移住しろ。母国に帰るのもいいぞ
たかだか10年前だよ
> 2010 2011 2012
USドル 87.7799 79.8070 79.7905
ネットで買った中国製のシャツ、最大のXXXLだったのに、普通にMサイズの着られるワイでパツパツだった。5000円返せ。
物価上がってるんだからインフレじゃないの?
お前らのせいでずっと自民のターンなんだぞ
頼むから知識をもう少しつけてから書き込みしてくれ
いつの話してんだよ😅
普段、XLサイズを着てるんだけど日本のXLサイズは小さかった
苦い経験からこれを学んだよ
ムダにデカいと苦労するんだな
もっと安いイオン用品売り場のシャツなどを買って満足してしまう
これに誰もつっこまないの!?
>通貨最弱の発展途上国
君の故郷のKのことを言われても日本人は知らんし
さっさと橋から紐無しバンジーして霊的に生まれ変わって有鉤条虫になればいいよ
オシャレ気取ってる外国人が二年ぐらい前から動画で紹介してるユニクロの半月型肩掛けバッグやろ
ドル円100が記憶に残りすぎてるよなw
エネルギー食料品その他諸々を輸入に依存する日本ではその生活水準が為替で決まるんだよ
アホはお前
そんな極一部の富裕層の話は始めたら、他の国だってそうだけどな
最新の富裕層が離れた国ランキング1位中国
日本は世界の富裕層が移住した国10位だけど
他の国々中国人富裕層に買い漁れてるよ
上位のアラブとアメリカがますます中国人に乗っ取られるなw
コロポックル用の店だよ
G8とか譫言してるオマエの国が先進国面してんじゃねーかw
鷲はL☺︎
増税メガネの無能のせいやな。
一回民主になったのに勝手に自滅したんだろ
すぐわかることに揚げ足取ってもね・・
日本下げ海外万歳の典型例
無能ほどこう言う
海外では昔から高いよ
知りもしないでよく言えたもんだな恥知らず
給料に見合ってなきゃ意味ないじゃん
馬鹿ですか?
国売ろとか一時期バッシングしてたしw
元々それはしないといけないし一応時給は上がってる数年前の学生1000円が今は1200円。昔、30年前の650円のマクドナルドのバイトもそうなんだから上がってることは上がってる。当時は100円均一なんてまずないよ。290円くらいの牛丼ファストフードもあったけど、マクドナルドは500円くらいだったセット。
共産や社民、民主は無理だ。いそこら日本嫌いの外国。
朝円安も超円高も続くのは無理よ。円高が良い訳じゃないぞ。海外遊びに行くなら円高の方がいいだろうけど。
ジャ*プ円に価値が無いのも有るが、そもそも関税かかんないんだから現地で買う方が安いに決まってるだろ、馬鹿なの?
EU数か国やアメリカの数州では輸入禁止
国連機関や欧州・日本のウィグル人協会が柳井に向けた質問状では未だに完全無視
それがユニクロ
欧米白人がきれるようなサイズ売ってねえだろ
日本サイズでも小さいのに
Tシャツの全サイズの総生産量から材料費を出して価格を設定してるんじゃないかな
日本での標準体型Mとアメリカの標準体型Mではすでにサイズが違うみたいだし、1000枚作れば材料費にかなりの差が出そう
関税って知ってるか?
途上国に支援してないお前の祖国が先進国ヅラするほうが滑稽だけどな。
さっさと祖国へ帰って兵役済ませてこい。そのまま日本に戻ってくるなよ。
円安円高無関係定期
サービス製品の質は特に落ちてない定期
コメントする