(海外の反応)
1
(フランス)万国アノニマスさん

お前らの国の警察官の制服を紹介してみてくれ
2
(オーストラリア)万国アノニマスさん

女性警察官はスカートの着用を再開すべき
3
(ハンガリー)万国アノニマスさん

1947年の制服は素晴らしいな
4
(スロベニア)万国アノニマスさん

かなりジェネリックだ

5
(ドイツ)万国アノニマスさん

何で現代の警察ってどこも同じ見た目なんだろうな
↑
(北マケドニア)万国アノニマスさん

世界のアメリカ化が進んでるんでしょ
6
(ルーマニア)万国アノニマスさん


8
(ブラジル)万国アノニマスさん

州によって制服は異なる

11
(ドイツ)万国アノニマスさん

ヨーロッパ人からすると無駄なスレだな
制服は統一されててEUにいる限りどこも警察官は同じような見た目だ
制服は統一されててEUにいる限りどこも警察官は同じような見た目だ
17
(オーストラリア)万国アノニマスさん


18

19
(アルバニア)万国アノニマスさん


↑
(ベルギー)万国アノニマスさん

爆笑してしまった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんとかならんものか、、、
真ん中は、冬にそこらへん歩いてそうな若者の格好って感じだな
普段着みたい
視認性も良くないし、犯罪者からもナメられるだろ
リベラルは社会を弱肉強食の自己責任の時代に戻したいのか?
あくまでも技術的な話だ
まあ、ユーモアと語学力ってなかなか両立しづらいんだよ、きっと。
ゆりあんくらいじゃない?
いっそのこと和風総本家にしちゃえばいいのにな。
銭形平次みないな感じで。
マント付きでかっこいいよね
外.人にツッコんでもらえると思ってウキウキでやってそうなんがキツイな
>日本は警察も自衛隊も制服がダサいよな
日本の警察の制服デザインは威圧感を与えず
機能性や動きやすさを求めたデザインなんや
だからダサいと甘く見られるのはデザインとしてある意味成功
白だけにしとけば良いのに
白だとぱっと見サラリーマンに見えるからなぁ
そもそも警察にオサレさなんていらんだろ
ワイシャツって白→薄桃→水色→青の順に汚れや汗染みが目立たないんや
空調が効いてる屋内、こまめに着替えられる職場環境にあるのなら白でも良いだろうけど
外や現場を走り回って汗や汚れの浮いたワイシャツを着た警察官とか君見たいんかな?
小型の無線機で何処かに連絡している奴等が集団ストーカーであることで見分けることが出来るが
80年代頃は良かったんだけどな
白とあの青なら汗は青のほうが目立つが?
そもそもどんな汚れだろうがもっと濃い青じゃなきゃ変わらんわ
>日本の警察の格好は警察なのか集団ストーカーなのか分かりにくい
君の知ってる集団ストーカーって皆制服着ているのかな?どこの世界線の話だ?
もれなく武道を嗜んでいる日本の警察官ってかっこいいよね。
興奮してしまうので…
近所のおまわりさんたちは制服着てても顔つきがリーマンにしか見えない(優しくて親切)
外事課のおっさんはガタイはデカいし普通の白シャツにネクタイで威圧を放つ姿が怖すぎた
そりゃ糖質の頭ん中の世界だろう…
自衛隊はともかく警官は確かにダサい
見た目に迫力や威圧感がないから害塵に舐め腐られて寧ろ犯罪を助長させてるんじゃないかってくらい
機能性や動き易さとか言われてもアイツら(主に神奈ry)がそれに見合う働きをしてるかどうかと問われると…
「州によって制服は異なる」ということは、A州では右側だけどB州の警官は左側みたいな…
頭の病院に行きなさい
全く同意だが21のポルトガルのお姉さんもなかなか
ルーマニアの邦人検挙者数に影響無いといいが
ロシアの婦警さんがアサルトライフルを持つのなら、6のルーマニアの婦警さんはもっと素晴らしいモノをお持ちのようで
不審者情報か速度超過あたりか?
冤罪でもいいから一度タイ〜ホされたい😋
別に...基礎的な逮捕術や格闘術くらいどこの警察も身に付けてるし
キャスター「今日昼頃 都内秋葉原にて警察官の職質の際に意味不明な回答をした、自称「ウルトラセブン」容疑者を連行しました」
軍人みたいな恰好だったり、通学路見回り隊みないだったり
ダメな国は警察官の格好もダメな場合が多い
ダメな国だからしょうがないのかもしれないが、警察官の制服に規律は大事だよ
日本向け出稼ぎに小さい子ばかリ来てたのか知らんけど。
この子もスタイルで長身ぽく見えるけど意外と小さいのでは?
どうやらそうでもないらしい。
いや、今の方が好きだな。帽子が略帽なのもいい。ジャンパー姿も活動し易くていい。下に防刃ベストを着ているのは刺されて殉職する警官が少なくなかったからだ。日本の警察は江戸時代からの伝統で、犯人は逮捕するのが原則だからな。欧米のようにその場で犯人を裁判手続きなしに処刑するようなことは余程のことがない限りしない。
アメリカの警察官や保安官、FBIなどはM4カービン、イギリスの警察官はMP7などを持っているからな。5連発のリボルバー拳銃しか持っていない日本の警察官なんて世界からみたら稀少種だぞ。
ルーマニアの婦警さんは刃物を持った不審者をどうやって捕らえるんだろ。爆圧で窒息させるのかな。名古屋の婦警さんは同僚の男性警官と盾を使って挟み込むようにして犯人を制圧逮捕していたな。腰が入っていて、ありゃかなり柔道の稽古を積んでいるわ。
あれ、格好いいんだよな。1930年代のアメリカの禁酒法時代はカナダからのウィスキーの密輸防止に活躍したと聞いている。
ベレッタSMGを持っているよね。イタリアンマフィアが相手になるからね。
あれは目立つためのデザインらしい。でも白バイ隊員の運転技術はすごいわ。
まさか詰め襟の制服にカイゼル髭を生やしてサーベルを吊り下げるのか。
70年安保の頃の機動隊はすごかったぞ。誰も敵う者はいなかった。鉄パイプを持った連中もジュラルミンの盾で防がれ、ジュラルミンの盾を横にして突き出されると地面にぶっ倒れていた。あの機動隊の恰好は強そうだぞ。今はめったに見ない。鉄パイプと火炎瓶の連中も今では高齢者のジジババになってしまったからな。
防刃ベストを着ているから見えないよ。
マル暴は見た目も極道だぞ。見分けがつかん。特に大阪府警は。
日本の略帽も好きだな。旧軍の戦闘帽をベースにしたデザイン。旧軍の戦闘帽デザインはガサ入れの捜査員が被っているけど。
式典とかには制服、勤務中は勤務服(作業服、軍隊でいう戦闘服)というのは世界の流れだな。制服では活動しにくい場面が多いからな。上着やズボンにしても勤務服の方がはるかに動きやすくできている。
でもフランスの警察官の服装は古いやつの方がお洒落だな。あのピケ帽がフランスらしくて素敵。
陸自の制服は恰好よくなったと思うけど。海自の制服はあれはあれでいいが、袖章はイギリス式に戻すべきだと思う。空自の制服はダサい。もともと空軍は陸軍航空隊が独立したものだから、空自の制服も陸軍のように格好いい色にして欲しい。
ヨーロッパはここ数年の相次ぐテロで、警官は普段からアサルトライフルやサブマシンガン持って警備・巡回してるイメージ
国家憲兵だから準軍事組織って感じの黒に赤いラインの厳つさがあるな
警察の制服でもベストはどこもゴッツいのね。
日本の警察官制服フェチの自分が通ります
コメントする