スレッド「お前らの国だったらこれはいくら?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
お前らの国だったらこれはいくら?
853円はフィリピンだったら315ペソだ
853円はフィリピンだったら315ペソだ
2万国アノニマスさん
フィリピンだとバナナ1kgで30ペソだよね
3万国アノニマスさん
日本の果物はかなり高い
しかし凄く甘くてジューシーで高品質だ
しかし凄く甘くてジューシーで高品質だ
4 万国アノニマスさん
レディフィンガーバナナってやつだね
オーストラリアだと普通は小売で7~9豪ドル(約750~970円)
なので日本の価格と同じくらいだ
オーストラリアだと普通は小売で7~9豪ドル(約750~970円)
なので日本の価格と同じくらいだ
5万国アノニマスさん
インドネシアだったら約100円くらいだよ🤣
6万国アノニマスさん
バングラデシュなら45タカ
およそ58円
バングラデシュなら45タカ
およそ58円
7万国アノニマスさん
インドだったら30ルピー(約58円)
しかし日本の場合は輸入品だし東京で400~500円のバナナを見たことがある
しかし日本の場合は輸入品だし東京で400~500円のバナナを見たことがある
8万国アノニマスさん
ネパールならたった100円で買える
ネパールならたった100円で買える
9万国アノニマスさん
タンザニアだったら3000シリング(約180円)
タンザニアだったら3000シリング(約180円)
10万国アノニマスさん
自分の国ではこれはPisang kepokと呼ばれてるバナナ
良いものだと300円前後する
自分の国ではこれはPisang kepokと呼ばれてるバナナ
良いものだと300円前後する
11万国アノニマスさん
1kgあたり25ペソで買ったわ
1kgあたり25ペソで買ったわ
12万国アノニマスさん
日本でこの値段なら悪くないでしょ
他の国と物価を比較してはいけない
日本でこの値段なら悪くないでしょ
他の国と物価を比較してはいけない
13 万国アノニマスさん
え、これって特殊な品種のバナナだよね?
大阪のスーパーだったらバナナは150~200円で買えるよ
え、これって特殊な品種のバナナだよね?
大阪のスーパーだったらバナナは150~200円で買えるよ
14万国アノニマスさん
スロバキアだと大きなバナナは1kgあたり1.7ユーロ
小さいサイズだと3倍以上の値段になる(だからあまり一般的じゃない)
スロバキアだと大きなバナナは1kgあたり1.7ユーロ
小さいサイズだと3倍以上の値段になる(だからあまり一般的じゃない)
15万国アノニマスさん
香港だったら400円前後だろうな
香港だったら400円前後だろうな
16万国アノニマスさん
フィリピン在住だけど自宅に植えて収穫してるのでバナナはタダだ
フィリピン在住だけど自宅に植えて収穫してるのでバナナはタダだ
17万国アノニマスさん
マレーシアだったら150円前後
マレーシアだったら150円前後
18万国アノニマスさん
アメリカでは見つからないけど小さいバナナは大好き
買い物する店を間違えてるのかもしれないけど
アメリカでは見つからないけど小さいバナナは大好き
買い物する店を間違えてるのかもしれないけど
19万国アノニマスさん
全てのバナナが同じわけじゃない
品質と生産地を知る必要がある
全てのバナナが同じわけじゃない
品質と生産地を知る必要がある
20万国アノニマスさん
この小さくて甘いバナナはニュージーランドでは手に入らないよ
この小さくて甘いバナナはニュージーランドでは手に入らないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一方で少々低品質でも良いので正直もっと大量に食べたい気持ちもわかる
低品質の果物=輸送中の防腐剤たっぷり果物でなければなー
どうしても国産か、海外産でも高品質を選択せざるを得ない
日本以外のアジア何国かでバナナ食べたけど農薬臭くて吐きそうになったぞ
東南アジアでも安いのは品質悪い
ソッコーこのコメが来てる時点で、仮にもバナナ生産国なのに、バナナの品種の見分けがついてなさそうだ
とにかく品種も質も気にせず食べれればいいんだろうな
国産バナナなどだったら大量生産してないので高価になるやろ。
むしろ安く感じるまである。
地球沸騰化で南国フルーツには適した気温になりそうでイヤだわー
今まで通りの野菜、果物が食べたい
買ったらすぐに食べろよ
それが気になるわ
あの辺の気候だと、ここから2日で食えなくなる、冷蔵庫にも入れられないし中々厄介な果物。
無理して食べるってか、いや飲むに近くなるぞw
日本の商社は強いのよ。
なんか見た目がそれに似てる気がする
夏場に常温で置いておいたら、全部液体になっちまったw
なので、暑い地域でこの状態では流通しない、冷蔵庫に入れると霜焼けで真っ黒になるし。
フィリピンでは特殊ではないよ
バナナって置いておくだけでも自重で傷むんだよね、吊るしておくのが正解なんだよなw
198円とかやろ
農薬臭いってどういう匂いだ?駐在していたインドネシアの軒先に生えてるバナナはそんな匂いはしなかったな。毎夕スコールが降る環境で大概のものは振りかけた程度じゃ流される。
もともと房が短いバナナがあんのよ。
暑い中放置したら大根でもきゅうりでもそうなる。ソースはオレの下宿。
吊っておいたら、皮が裂けてバナナ集団自殺事件、同じ日に一斉に落ちるんだよね~
日本人「フィリピンで1000ペソだったこの幼女お前らの国ならいくら?」
キュウリとナスはなる、大根は見た事が無いな。
何にしろ生食用のバナナは温度管理が微妙。
何回か沖縄から取り寄せたけど、たしか一房2000円くらいしたような?
黒くなるまで吊るして食べるんだけどスゲーうまい
島バナナがこの値段で売ってるなら羨ましい
基本的に熟れたバナナは苦手でヘタが青くコリッとした甘酸っぱいのが好きなんでここまで熟れてると味が良くても手は出さないかな。
バナナが安く大量に手に入った時とかは
冷凍しちゃってバナナシェイクとか
スムージー用にしちゃうのもあり
すごく南国って感じだ
日本人だって同じこと欧米に言うからその感覚だろ
賃金の差まで考慮せずに言うアレ
受注状況に応じてエチレンガスかけて熟成させてから出荷しているから
保管製造にコストがかかっているのもあると思う。
美味しいバナナってのはその加工の技術やタイミングが上手な業者の腕次第らしい。
鹿児島の沖永良部島産だと思う
沖永良部産にしては大きいけど
島バナナは本当にウマイ
香り、食感、味がバナナ離れしてて、もう別の果物
みんな一度は試してほしい
ただ、食べるまでに追熟させる手間と時間がかかる
日本は農協の検査が厳しいから形や味など規格外製品は棚に並ばない。
ポストハーベストのことだろ
産地だと意外とそんなもんなのかもね
例えば緑茶なんか、日本人でも品種まで理解してる人はそんなに多くない
「ニホンモー!ニホンジンモー!」
www
よくビッグマックとかが購買力比較で出るが、あれも他要素で左右されまくりなでたらめ。
中米なんか単純な指標を出すと、先進国家レベルの生活レベルになる(ように見えてしまう)。
ヨーロッパはハンバーガー自体に高級感を持たせた販売戦略&外食産業が屋台文化圏より弱いので高くなる。
日本はそもそもビッグマック注文が少ないから、単品バーガーの掛け算計算指標とは別物の商品
モンキーバナナっぽいのはセ(シ)ニョリータ品種で割とお高めよ
果物安いマウントなんて取ったことねえが
贈答用持ってきて大半は日本の果物異常に高いと文句垂れてる外.人にアホじゃねえのってコメついてるのが大半だが
4~5本ならな。あの画像の本数でそんな値段は無理
ワイのモンキーバナナ食べりゅ?
ぐうの根も出ないってやつだな
もう茶化すしかない次元で同列なのよね
返す刀も無い
普段ならばないからPOSに登録されてないんだ
そりゃまあ100円で数本のひと房は買えなくなったけど、こんなデカい塊をなんて見ないよね
それよりもモモとかリンゴとか他のフルーツ高すぎふわ
しっかり追熟させたのに青臭くて不味かったフィリピン産とかエクアドル産だと大して違わないのに
フィリピンとかだと値段あがあるんだろうか?
台湾じゃそうでリンゴが病気にならないと食べられないものだったと二昔前の話を効くが
フィリピンとか東南アジア諸国でもその扱いなんだろうか?
だとするならバナナを自国内のリンゴに置き換えたらいろいろ理解すると思うんだけれどね
日本だと高品質化が必然の流れやし
こと食い物に関しちゃ、安いけど不味いは、ほぼ許されない土壌になっちまったよね
実際、一度味を知ってる以上、コスト下げてアベレージも下がったら絶対売れねーと思うわ
しかし、なんでこのバナナを比較対象に選んだんやろ
各国に値段を尋ねたいなら、普通のバナナにしそうやけど
K民みたいな事言って恥ずかしくないか?
ちょっと調べてみたが、日本がフィリピンに輸出しているリンゴは他国産と比較して2.5倍位だそうだ。やっぱり日本産のリンゴは贈答用などに使われる高級食材って扱いらしい。アメリカ産やニュージーランド産が比較的安い(1個150円~300円位、品種によって異なる)から、フィリピンでも普通に食べられていると思うよ。
ケニアでスイートバナナと呼ばれてる品種で現地では約100〜200円で売ってる
名前の通り普通のバナナより全然甘いがやわめ
日本は東南アジアからの輸入が主だけどこれはアフリカが産地だし熟すのも速いし検疫も面倒等が高い理由
値札には産地表示なくてもいいの?
カタカナだと出て来ないから検索する場合は
「sweet banana」で画像検索すると沢山出てくる
青森県民とか長野県民とかは見ただけでりんごの品種当てたりするけど?
フィリピン・インドネシアがバナナ知らないってどゆこと?
青森は学校でりんごの品種一覧が書かれた下敷きが配られるそうだな
前に話題になってたな
産地だからで他意はないと思う
じゃーちがうんじゃないの?
昔はモンキーバナナっていって小さくて普通よりも甘いバナナを売っていたけど最近モンキーバナナはあんま見ないね。
この量50円とか儲け出るんかレベル
本当に海外との価格比較がしたいなら普通のスーパーで売ってる一般的なやつと比べればいいだけだしなあ
交配させていろんな特長持った品種作り上げるなんて日本しかできないことだからな
東南アジアなんて生えてる物を取って食うだけだから品種とか一々気にしないんだろう
日本から盗んで自国産アピールするとんでもない国もあるけど笑
まさに普通のバナナじゃなかったからでは?
同じようにフィリピンでもバナナ農園か沢山ある地域では答えられるだろ
60の者だけど書いたのと違う品種だと思われ
スレのバナナはザババナナで産地はフィリピン
外見は似た特長だけとこっちは逆に食ったこと無いから味云々はわからん
訂正
ザババナナ→サババナナ
なので国内で完熟まで育てればハウスでも十分意味はある。
「日本は果物が高い」というステレオタイプの話題だと盛り上がるからではないかな。国産の果物であれば見た目で質の違いが分かってしまうから、分かりづらいバナナをチョイスしたとか?
この業務用スーパーだと一房百円代がスタンダードだよ。
潰してホットケーキミックスに混ぜて焼くと一味違う
ほんと外、人ってアホなのか自分に都合のいい情報しか伝えないのかほんとクソ迷惑でしかない連中だな
沖縄のスーパーで500円で売ってんの見た事あるけど
いや、まず値段が普通じゃないでしょ
なんでもいいから近くにあったバナナの写真を撮っただけではこうならない
米国軍人が試食の日本のりんごを食べて目を見開き、
一袋買ってその場で食い出したときは笑ったけどな。
それだけ日本の果物の品質がたかいのだろう。
バカ高い店の画像持ってきて「日本物価高すぎぃ」ってGAIJINはホントにKUSO
料理に使うやつじゃねーの?
高いバナナも安いバナナもあるってだけのハナシ。
見分けついてる上でこのぐらいの値段かなって言ってるんじゃないんですかねえ…バナナ生産国なので…
いやお前が気持ち悪いから茶化されてるだけやでw
可哀想な頭ではそんなことも理解できないんだねw
むしろ日本産のは栽培コストで値段が吊り上がってるだけで気候とか特別適してる訳でもないから
コメントする