スレッド「プロのアドバイス:ユニクロで100ドルのカスタムオーダーのスーツを買おう」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

プロのアドバイス:ユニクロで100ドルのカスタムオーダーのスーツを買おう
凄くコスパが良いし洗濯機で洗うことが出来る
4日で届いたけど仕上がりも良いよ
凄くコスパが良いし洗濯機で洗うことが出来る
4日で届いたけど仕上がりも良いよ
2
万国アノニマスさん

参考にさせてもらうよ
3
万国アノニマスさん

自分はアジアのユニクロが大好きだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

生地はウールなの?
↑
万国アノニマスさん

いや、ウールのような肌触りと書かれてるのでポリエステルの可能性が高い
ユニクロは大好きだけどここはポリエステルを使いすぎだな
ユニクロは大好きだけどここはポリエステルを使いすぎだな
6
万国アノニマスさん
全てのユニクロ店舗でやってるの?

全てのユニクロ店舗でやってるの?
↑
万国アノニマスさん

おそらく全ての店でやってる(もしくはほとんど)
自分の行ったユニクロの店でも見たことがある8
万国アノニマスさん

2週間かかる可能性もあると他の投稿で見た
私にとっては時間が足りないよ
私にとっては時間が足りないよ
9
万国アノニマスさん
銀座の大きな店でも他の店でもやってる
自分は銀座で作ってみたけど完成まで1週間だった
抱えてるオーダーの数によって変わってくるんだろうね

銀座の大きな店でも他の店でもやってる
自分は銀座で作ってみたけど完成まで1週間だった
抱えてるオーダーの数によって変わってくるんだろうね
10
万国アノニマスさん
全部で100ドルなの?

全部で100ドルなの?
11
万国アノニマスさん
スーツには夏用と冬用がある
夏用は通気性に優れた素材だけど、見た目は立派だし安っぽくない

スーツには夏用と冬用がある
夏用は通気性に優れた素材だけど、見た目は立派だし安っぽくない
12
万国アノニマスさん
今度日本に行った時にチェックしてみる
原宿のユニクロには行ったけどこれは見なかったな

今度日本に行った時にチェックしてみる
原宿のユニクロには行ったけどこれは見なかったな
13
万国アノニマスさん
プラスサイズも扱ってるんだろうか

プラスサイズも扱ってるんだろうか
14
万国アノニマスさん
アメリカのユニクロ店舗もこのサービスをやってるのか気になる

アメリカのユニクロ店舗もこのサービスをやってるのか気になる
15
(長崎県在住/出身不明)万国アノニマスさん
現在の円の為替レートを考えたら余計にお得だな
自分もユニクロは大好きだ

現在の円の為替レートを考えたら余計にお得だな
自分もユニクロは大好きだ
16
万国アノニマスさん
もう1着必要ならスーツセレクトもおすすめ
数時間でスーツを仕立ててくれる

もう1着必要ならスーツセレクトもおすすめ
数時間でスーツを仕立ててくれる
17
万国アノニマスさん
ユニクロの服は全般的に欧米人の体にフィットしないけどね
シャツもズボンも短すぎる

ユニクロの服は全般的に欧米人の体にフィットしないけどね
シャツもズボンも短すぎる
18
万国アノニマスさん
スーツを更新する時が来たか?
来日した時にまず注文して帰りに受け取ることにするよ(笑)

スーツを更新する時が来たか?
来日した時にまず注文して帰りに受け取ることにするよ(笑)
19
万国アノニマスさん
これは良い情報だったよ!

これは良い情報だったよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんか、いかにも日本企業って感じだわ。
今思うと海外っぽかった
欧米人のプラスサイズ()は異次元レベルがいるからな…
布も数倍使うサイズが…
実際どこまでOKなんだろな
ただ一言文句言わせてもらうなら早く脱中国してほしい
安くなった日本だわ
そらそうよ、今アメリカに3万円持っていったって200ドルにもならないんだから。
観光客の方がって、全国的に言ったら観光客が来ない店舗の方が多いし、利用してるのは日本人だろ
これどういう意味?
ユニクロはどこも同じなんじゃないの?
エアリズムコットンオーバーとかもう少し綿素材増やして欲しいわ
アメリカの富裕層が儲けてるだけのインフレっぷりみてりゃ、
いまだにぱっと見の数字で日本ガーやってる奴の方がアホだわ
特に左派ほど、日本潰しプラザ合意の時の円高をまたやりたがってるけど
日本には「体に着る物を合わせろ」って考え方があってだな
スポーツしてる人は無理。
未だに約40年前の負け犬合意を根に持って持ち出して喚いてる奴のほうが情け無いわ。
文句言うくらいなら当時に突っぱねればよかっただろ。
それが出来なかった日本の情けなさを責めろよ。
ユニクロの既製品だと最小がXSで最大が4XLになってる。しかし外国人のデブって病的なのも居るから既製品じゃ無理だろうなあ。
取り扱ってる商品が違うとか、アジア限定商品とかあるんじゃないの?知らんけど。
アメリカの富裕層に、日本企業も入っちゃうんですけど、困ったな~w
あ、逆だわ。
「体を着る物に合わせろ」だわ。
動物系は温室効果ガスを増やすだろうし、その飼料と植物系のための耕作地を増やす余地なんてないだろ?
食料の分だけでも足りないから虫食えってくらいなのに
アメリカさん、テーラーメイドじゃ無いんですか?
サイズ表見たら、180超えだがモデルみたいにほっそいアジア人とかならいけそうだから、いわゆる小さい東京サイズなんじゃないか
実際身長180超えの野郎とか、スポーツやってたやつには無理だなあ、おっさん体形も無理だろ、オーダーってのはそういう標準外のサイズを金額上げても豊富にしろって話なんだが、いい加減服に体型を合わせようとさせる考えを捨てろって
おっさんヒョロガリだが184あるし、手脚がカニ状態なので無理やわ
172の嫁にもウィメンズはちんちくりんになる
知らないならレスしなくていいよ
馬鹿なの?
カルシウムを摂れて!
知らんけど、の意味くらい調べてから書こうな
>日本銀行が27日発表した資金循環統計(速報)で、3月末時点の家計の金融資産が前年より7.1%増の2199兆円にのぼり、過去最大となった。
あいよ、ちょうど数時間の最新ニュース
また欧米にブチギレ嫌がらせされないようにマウント取られてるくらいの方がちょうどいいんだがな
それな
最後に付け加える事で自分のふんわり発言に保険かける便利ワードよな
俺もよく使うわ
銀座店は開店ダッシュで買うほど何か特別なものが売ってるんだろうか
じゃあ結局知らないんじゃん
当たり前よ。
その記事のポイントは「貯蓄額」ではなく「金融資産」ってところがポイントなんだから。「金融資産」ってのはさ、当然株なんかも含まれてるのよ。でもってこの円安の影響ですでに今年の株価は去年から20%近く上がってるのよ、外国人投資家が大量に購入してるからね。つまり、すでに株を持っていた人達の資産が何もしなくても20%近く上がっただけなんだよね。
さてさて、では株などの金融資産を持ってない中流以下の庶民層はこの円安の数年間で一体どんな恩恵を受けたのでしょうか?
たんに既に資産を持っている富裕層と庶民の格差が開いただけだと思うけどねぇ…。
免税店だからじゃないのかな?免税店は銀座店だけじゃないけど全国で31店舗だったかな?外国人多いよ。
サカゼンへどうぞ
・世界の超富裕層1%、資産の37%独占 コロナで格差拡大
・世界の貧困率、25年ぶりに上昇 NGOが格差拡大指摘
ダラダラ長文で誤魔化してるけど、そんな事言ったら日本に限らず世界中みんなそうじゃん
欧米先進国でも昔は当たり前だった一人暮らしも厳しくなって目に見えて生活苦しくなってるし
副業もして生活費稼いでる人達も日本より多いしな
この人がそうかは知らんけど
チェーン店を紹介するブロガーはいる
ニトリとかスーパーとかカルディとか
うん、だから何?
周りの世界が格差が開いてるから、日本も格差が開いていい理由は何なの?
そこは普通は周りは格差が開いてるけど、日本は如何に格差の開きを防ぐのか?を主張しなきゃいけないんじゃないの?
なんで格差拡大を喜び受け入れるポジションで話してるの?
上の>30の記事の擁護や、今の君のコメントは格差拡大を自慢してるようなもんだよ。
為替マジックインフレ海外持ち上げて散々日本ガーやってきた奴が
反論出来なくなったからって逆ギレすんなよw
いや、逆ギレではなくて「格差が開いていい理由」を聞いてるんだけど?
文盲かい?
1、各国の嗜好に合わせたラインナップ
例えば日本の女性の間ではフワッとした服が好まれるが、オーストラリアや一部の欧米諸国ではこれらは好まれず、シンプルでタイトな服が好まれる傾向にある(体のラインがハッキリ出る物)
2、サイズ展開が違う
日本のMサイズは海外ではSサイズ相当。例え同じサイズであっても日本の物よりも袖や丈、裾の長さが少し長く作られている(5cm〜10cm)
ユニクロの海外店とはここら辺が違うんだそうだぞ。
いや、欧米じゃZARAやH&Mなんかはやっぱり鉄板で強いよ。
むしろユニクロが少数派だよ。
うん、私も無理。2回しか行ってない、最初は安いと思ったけど、ほんの少しの間に1980円→
2980円てナニ?だった。ジーンズは特に私も旦那もダメだった。しまむらの方が好き。
しまむらとユニクロって比べるもんじゃないだろ
価格差ほど品質の差はないと思う。
流石にそれはない、デザインも機能性も全然違う
そうか?
ジーンズチノパンなんかのベーシックなののデザインは、ユニクロもしまむらも毎年そんなに変わらないし、使ってる素材も両社似たようなもの
ユニクロのエアリズムとしまむらのエアリズム的な(名前忘れた)シャツも正直ほとんど違いを感じなかったよ
シャツもズボンも短すぎる
↑痩せろよ
丈の短さは痩せてもどうにもならんよ
君の大好きなうにくろはポリエルテルと奴隷を使ってるから安いんやで
ウール買ってろよ
ポリエステル警察って何?初耳だけど
化繊が肌に合わない人もいるし、そういう人はウールもダメなんだよ
平気な人にまでポリエステル着るななんて言ってるのは聞いたことないよ
いやサイズをデカくしても欧米よりスリムタイプだから、ウエストとお尻が入らないだよ。痩せて大きなサイズを買えばいいだけ。
そういうサービスあるところのことを言ってるんだよ
なんでか教えて
単に日本と他のアジアの国の区別がついてないだけ
日本でもIKEAの話題の時にヨーロッパの家具屋はいいねとか言い出す馬鹿はいるだろ
ウイグル人強制労働で作られるUNIQLOの服が日本の顔になってしまうのは複雑な心境でもある
着心地だと結局は綿や麻が一番いい気がしてる
冷感素材は夏の太陽の下に出るとアチいし
その後冷房かかったとこに行くと今度は汗で冷え過ぎる
そういう人もライオン堂へ行けばサイズの合う服手に入ると思う
ジャバ・ザ・ハットみたいな人でも着れるのありそう
同じ物買ってるのに彼らだけ免税なのはズルい
彼らからも税金取って国庫を潤せばいいのに
今のUNIQLOって日本人体形でもない気がする
手足長過ぎるしお腹もちょいぽちゃ前提じゃん?
安く作りたいんだが
頭悪そう
奥さんも背が高いんだなぁ、羨ましい。
ポリエステルは通気性が悪くて生地自体に吸水性がなくて汗を吸ってくれないから生地はサラサラしてるんだけどその分汗がひたすら身体を流れていくだけという、夏には着たくない素材。
ガンガン洗濯できて丈夫なのは良いんだけど。
アホなの
新宿店も外国人が大勢いるけどそういうことか
ぎゅうぎゅうすぎて日本人は地元店に行くべきだと思い知らされた
ソースください
そんなに変わらないのそんなにが洋服のデザインだよ、ヨレやすさも形の綺麗さも似たようなものとはとても言えん
正直しまむらの服はバレる
洗わないと臭いぞちゃんと洗え
パッと見ただけでは、安物だとは分からないし
安いスーツを着るようになってからは
むしろ「なんで、今まで高いスーツを買っていたんだ?」って、思うようになった
普段、スーツを着ない人はこれぐらいのやつでいいわ
ニッセンとかで10lサイズの取り扱いあったけどスーツあったかなぁ。つかそんなサイズの人がスーツ着たら座って破けて文句きそうなんだけど。
それはどこでもそうでしょ。
「〜のプロ」ってのは海外系の掲示板でよく見る決まり文句みたいな物なんだよ。
「俺は参考書の表紙を見ただけの受験のプロだが…」みたいな感じで使われてる。
どこも一緒だから、金融資産が増えただけでは喜んではいけないのでは?って事でしょ。
スーツやコートは、ポケットやボタンなどのディテールにコストダウンの安物を使ってるのを感じて二度と買うことなかったけど、品質向上しているのかな?
ユニクロの新疆綿のポスターは昔至るところでも見たよ。
洗濯するとマイクロプラスチックで海洋汚染ってやつね
汚い中国人団体が路上生活者ように地べたでくつろいでるんだよな。
しかも中国の縫製は雑でほつれとかダマとかあるし。
中国製は検品する人も手を抜くんだよな
大き目イオンやヨーカドーが作っている服になるでしょ。
そこでは日本人の中で恥をかかない最低限の服が売られている。
H&Mは違う世界を見せてくれるけれど、服が重い。生地や製法が雑。
刑事スタイルでいっぺんやってみたかったんだよねw
そもそもユニクロは日本と欧米で違う型紙使ってるからねえ
欧米人は欧米のユニクロでどうぞ
コメントする