スレッド「”日本は物価が高い”とされているけど」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

”日本は物価が高い”とされているけど
奈良で食べたこの夕食は私と夫の分を合わせても22.7豪ドルだった(約2400円)
オーストラリアのどこに行っても同じ食事をしたら2倍以上かかるよ
奈良で食べたこの夕食は私と夫の分を合わせても22.7豪ドルだった(約2400円)
オーストラリアのどこに行っても同じ食事をしたら2倍以上かかるよ
2
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ美味しそうに見える
3
万国アノニマスさん

日本の物価は全く高くないね
4
万国アノニマスさん

その価格でこのクオリティの食事が出来る場所なんて日本以外にある??
クレイジーだね
クレイジーだね
5
万国アノニマスさん

アメリカのオハイオだったら40ドル以上だろうな
6
万国アノニマスさん
高級or大盛りの食事を選ぶと高くつくこともある
でも全般的に日本の食事はかなり安いし、質も常にトップクラスだ

高級or大盛りの食事を選ぶと高くつくこともある
でも全般的に日本の食事はかなり安いし、質も常にトップクラスだ
↑

量が多くて安い食事もある、例えばラーメンとか
7
万国アノニマスさん

シドニーに来てみろ
物価の高さというものを目の当たりにすることになるぞ
物価の高さというものを目の当たりにすることになるぞ
8
万国アノニマスさん
日本の食べ物がオランダよりずっと安いことは知ってる
美味しいものを3週間満喫したからね

日本の食べ物がオランダよりずっと安いことは知ってる
美味しいものを3週間満喫したからね
10
万国アノニマスさん
ブラックカレーが美味しそうだな!

ブラックカレーが美味しそうだな!
11
万国アノニマスさん
イギリス出身だが日本はかなりリーズナブルだと思った

イギリス出身だが日本はかなりリーズナブルだと思った
12
万国アノニマスさん
確かに凄く安い!
オーストラリア(アデレード)だったらこの2倍はかかるはず!

確かに凄く安い!
オーストラリア(アデレード)だったらこの2倍はかかるはず!
13
万国アノニマスさん
日本のシンプルな食べ物はいつも楽しめた
食事はかなりリーズナブルだよね

日本のシンプルな食べ物はいつも楽しめた
食事はかなりリーズナブルだよね
15
万国アノニマスさん
パートナーと一緒にこういう食事をしたら2人で80豪ドルだった、狂ってるよ

パートナーと一緒にこういう食事をしたら2人で80豪ドルだった、狂ってるよ
16
万国アノニマスさん
トンカツは自分の大好物の1つだ

トンカツは自分の大好物の1つだ
17
万国アノニマスさん
80~90年代の高い日本という印象がまだ残ってるのが凄く奇妙だ

80~90年代の高い日本という印象がまだ残ってるのが凄く奇妙だ
18
万国アノニマスさん
コロナ前だったら高いと考えたかもしれない
(円安で)今は全てが半分の値段になってしまった

コロナ前だったら高いと考えたかもしれない
(円安で)今は全てが半分の値段になってしまった
19
万国アノニマスさん
マジか、つまり2人分で15ドル程度ということか!

マジか、つまり2人分で15ドル程度ということか!
20
万国アノニマスさん

日本に移住したいよ
21
万国アノニマスさん
ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、アメリカなどと比べると日本は高くないね

ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、アメリカなどと比べると日本は高くないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
シーフードカレーで黒色なら尚更
日本潰した欧米先進国もインフレしてるだけで、生活昔より苦しくなってるというアホな結末
むしろまた目をつけられないように欧米の顔色伺いながらやってきた、日本の方がバランス取れてるという
国内に留まらせず対外純資産も欧米のご機嫌伺いのためだろうね
・日本の対外純資産、円安で過去最高を更新…32年連続で世界一418兆
円安かんけーねーんだわ
外国人締め出せバカタレ
君たちの国で日本と同じ値段の料理が出てきたら口にするのが怖くて仕方ないだろうね
カイカイの記事見ておいで
自殺率なんて日本の上に6ヶ国ほどいるし圧倒的1位はキムチ国だけどね
ムショボケでもしてる?
キミ、なんで日本の対外純資産が増え続けてるか解ってるの?
海外投資で得た利益を国内に還元せずに、延々と海外に廻し続けた結果なだけだからだよ。
それらによって海外への影響力を維持してるんだから。
海外への影響力を維持して恩恵を受けるのは、政治家とその周りにいて利権にあやかってる財界人だけだよ。
まあ、一応資産として計上できるから信用面ではプラスにはなるけどね。
一般の国民が恩恵を受けることなんか殆ど無いモノをそこまで嬉しそうに語る心理はよくわからないな。
何十年前の話?
まぁ、「物価高い」イメージといい、バブル期の強烈なインパクトのせいか日本って前世紀のイメージで語られること多いよな
所得は上がってるぞ
ドルベースにしてるなら知らんけど
物価上昇率のほうが高いんだから実質賃金は下がってるんだよ、もう2年以上ね。
減税でもすれば少し円高に振れるけど逆のことやってるしな
地球全体の技術・工業・経済力は上がったけど格差は広がったってことか
欧米に理不尽にボコられた歴史の話の中で、よくもまぁ還元しない日本の上位層が悪いなんて叩けるな
日本がアホ外国人達にもまた分かりやすい数字で良くなれば、ボコってくるのは目に見えてるのに
お前は日本の事を考えてるフリしながら日本を叩きたいだけの左丸出し
それでいて欧米経済は素晴らしいと持ち上げてるタイプ
上の僕のコメントのドコにも、他国を持ち上げるような要素は含まれていない。
そもそも投資利益の運用方法に、左や右などのイデオロギーは関係ない。
国民に還元されてるか否か、それだけでしか無い。
なぜなら海外投資の根本の原資は、国民の税金だったのだから。
他所から旅行に来た人には安い
半分正解、決算だけは日本円だが、外貨のまま運用しているから。
株主特権で日本人が割安な製品を買えれば、結果オーライ。
為替ほど対外資産が減少していないのは、日本円投資だからだろう、ハードカレンシーの威厳。
一般会計/GDP を超える税金は取れない。
誤 海外投資の根本の原資は、国民の税金だったのだから。
正 海外投資の根本の原資は、個人・法人が持つ金融資産だから。
なんで帰国しないの?
大嫌いな国に住み続けるってところが全く理解できない
日本は国内で回してたら日米貿易摩擦で欧米に理不尽にボコられたから、海外に回すしかなくなった
(アメリカだけじゃなく、EUの前身、EC共同体も日本叩きに参戦して欧米先進国vs日本一国状態)
なのにお前は国内に還元しない政治家ガーと、無茶苦茶な事を言ってる
お前の理論は絡んできた時点で破綻してんよ、ほんと反日パは本当歴史を無視していかに日本を叩くかしかしないからしょーもない
で、その国外に利益を廻し続けることを、いつまで続けるつもりだい?
当初は欧米からの批判や圧力をかわす為だったとして、今も日本は圧力を受け続けているのかい?
僕にはとてもそんな風には見えないけどね。
ここ数年のクリーンディーゼルバレからの新しいゴリ押しEV絡み見ても日本が圧力受けてるのはよく分かったろうが…
トヨタもハイブリッドはEV技術も絡んでるから、EV特許もめちゃくちゃ持ってるのに、環境を考えないEV技術のないオワコン企業!みたいに散々印象操作されて欧米で叩かれてたが
まぁ僕ちんは、とにかく欧米様の圧力は見ないフリして日本を叩くしかしないようだから、何言っても無駄なようだな
むしろ海外は物価が上がりすぎて困ってるって話だぞ
移住しても円安で稼げないぞ
旅行で散財する程度が丁度いいんだ
老後の生活をと考えている人は猶更の事
年を取って違う文化風習の国で暮らすのは間違っている
自分の国で慎ましく静かに暮らしなさい
あと、日本人の名を騙る外国人は本当に気持ちが悪い
あのさ、それは日本国が圧力をかけられているのではなくて、日本の企業が圧力を受けているんだろ?
理由は日本企業のハイブリッド内燃機関の技術力が強いから。
そんな事を言ったら今EUではアメリカの巨大IT企業に対してとんでもない額の追徴課税を課して牽制する政策を採択してるけど、それに対してアメリカは対外投資を増やすような逃げ方はしてはいないよ。
そもそも、日本が海外投資利益を国外に廻し続けたら、欧米はEV政策を辞めてくれるのかい?
日本が利益をドコに廻そうが、脅威だと思われるモノには牽制は必ず入るんだから関係ないと思うけどね。
さすがに日本在住の人じゃない?
日本人が高いと感じてるのは税金だもん
老害を長生きさせるため、政治家の懐を潤すためにだけ税金が上がってるのが許せないんだ
せめて、「老害」と一般の「老人」は分けて欲しいけどね。
2万ドルだと300万ちょいだね。
そりゃ安いね。
月収20万で、ボーナス1.5ヵ月分で年収300万だね。
大卒の初任給並みだね。
若いうちは自分も年取るってことがわかんないんだよね、しょうがないね
実際ドル円100円でもまだまだオーストラリアより安い
ラムーとか二百円で弁当あるしな
外国人同士で拡散するのやめてほしいよな
観光客相手にやってるわけじゃないし
あいつら食料自給率100〜200%とかなのに、なんで自分達の食事が貧相になってんだよ。
世界最大級の穀物輸出国のベラルーシやロシアなどはちゃんと食い物安いのに。
アメリカはともかくとして、オーストラリアとかヨーロッパは外食自体が高くて贅沢なモノという認識だよね(特にヨーロッパ)
みんな基本、自炊して家で食事するのが当たり前で、外食は何かの記念日とかの特別な日にする程度だよね。
今後は欧米の物価高騰が収まり, 利下げ局面になることで円高方向にいくと思われる。「安いニッポン」の原因であるデフレは終わったっぽいので、実際のところ「安いニッポン」は終わりが近い。もちろん数年で一変して「高いニッポン」なるという事ではないが。
議員宿舎に住んで非課税の政治団体持って、議員報酬や議員年金貰えば儲かるからやる気ない
公務員も失われた三十年の間給与は上がり続け、各種手当で年収800万超えても公務員宿舎もダダみたいな家賃
議員や金持ちの悪事は見て見ぬふり
外国人観光客の食事を日本人が低賃金で働いて補助してるようなもん
外食の税金が高くて、食料品には税金かからないから。
日本も食料品や風邪薬に税金かけるなと思う。
日本企業は今のうちに稼がねば
日本は8%で人手はタダの認識、そりゃお安いですわ
30年間のデフレと円高は相関関係は無いけどね。
そもそも昨今の日本は内需が7割強よ。
内需経済という事は、円が強いほうが得なのよ。
だって輸出比重は少ないんだから。
そして円が強ければ、それだけ安く海外のモノを輸入してこれてそれに利益を乗せて内需で販売することで商売できるんだから。
日本は食料自給率が低いのに、安く買い叩かれてるようで
そうして日本人の食べるものは高くなって減っていく
それに飲食店で働いてる人達の給料なんて安いもんでしょ
いつまで日本の良質なサービスや飲食が外国人に安く買い叩かれなけりゃいけないの
おじいちゃんさあ
人里離れた山奥にでも住んでたんか?
自札率なんざとうに米にも挑戦にも抜かれてるってば
労働時間何て何なら東南アジアにも抜かれてる
物価上昇率ベースで言うなら雨やらカンやら豪やらの方が遥かに上がっとるから、実質賃金の下がりっプリも向こうが上やな
だからなんだって話だが
たぶん松の屋よね
デフレ体質からの脱却とか言ってるけどこうしてインバウンドに安く買いたたかれてんだから
脱却できてないじゃんねって話よな
こんなに差が有ったら円安になるわw
そりゃ日本国内にだって日本が貧乏になった事を認めない人達がいるんだから一緒よね。
その日本国内の認めない人達も、まだ自分達は80年代の頃のと同じ経済力があるんだと勘違いしてるんだからね。
問題は、日本は金利を上げたくても上げれない事だよ。
実質ノーガード戦法しか術がない。
日本人の労働生産は最下位で将来性も最下位でひとりあありのGDPは後進国レベル
僕の敗けだよ
円が安いうちに
日本製品を海外に売って稼げや
今の日本に海外に輸出して売るもんなんてたいして無いよ。
その証拠にどれだけ円安が進んでもたいして輸出額は増えてないだろ?
もう円安は30%以上進んでるんだよ。
つまり30%offになっても買ってくれるものがあまり無いんだ。
30%offになって買われたのは、日本国内の土地や不動産と株くらいだよ。
オージービーフも今や日本の店頭で売られているほうが安いってバグだしな
ただ「安い」ってだけで日本へ来る観光客はほんまアカン文化に興味が無いとね(これは世界どこでも)
自殺はすでにアメリカの方が上回ってんだが。労働時間もな。
外国の連中はずいぶんと とんかつ&カリーが好きだなぁ・・・・
お前の中ではないだろうけど
日本にしか作れない他国がどうしても欲しい
工業製品や、部品や、素材はいくらでもあるのだよ
おっと間違えた >>73
いまだに30~40年前の賃金で働いてる労働者がごろごろいるし
ほんなごて安かばってん、よかよかぁー(笑)
じゃあ、なんで輸出増えないの?
円安前と、円安後の輸出量を確認してみたら?
安いしレトルトとは思えないコクがある
ただし売ってるところが少ないんだよね
うちの近くで売ってるのはBELXだけ
ところがどっこい、それらの海外はこの30年間くらいの間、散々ぱら給料が上がってきた状態から最近になって実質賃金が下がり始めた状態なのよ。
かたや日本の場合は、1997年をピークに実質賃金は下がり続けていた状態から(給料は上がらないのに社会保障費や税金は上がってたからね)更に下がっているからね。
他国とは前提条件が違い過ぎてるのよ。
日本人「オーストラリアはワキガのイメージだった、でもこっちの半額以下で手術が出来る」
日本のレシピを工夫して地元で手に入る食材で作ればたいして割高にはならないけどそんな努力とか追求するやつが少ないからそうなる
当時十代でオーストラリア旅行したけど、コーラやポテチだけでなく牛肉とかも日本より高かったぞ。
チリドッグはでかくて美味かったけどな。
こんなことは当たり前なんだが、池上彰にこの辺をしゃべらせたら
「オーストラリアは日本より収入がいいんです。なので多くの日本人が移住してきます」
くらいの話に化ける。
労働時間も東アジアでモンゴルの次に低いよw。重労働と自殺率は世界ナンバー1とか何情報?
まあ、あながち間違いでもない。
移住と言ったってそのままオーストラリアに永住する訳ではなくて、ワーキングホリデーなんかで出稼ぎに行くのも移住だからね。
今は英語できる看護師系の人とかが行ってるみたいだし。
「税収二期連続過去最高」で「平均賃金23ヶ月連続下落」。この2つが反比例したら政府として失敗だってことは、公民習いたての中学生でもわかる事なのに、政治家や東大法学部卒の財務官僚が理解できないのは何故なのだろうね。
よは、仕事が出来ない=無能であることを数字で示してるのに不思議だよね。あと、何故天下りするかって「霞ヶ関で働いてた」という肩書だけで何のスキルも ないから税金献上して再就職するしかないという事だよね。
これを恥ずかしいと思うこともなく、大企業の社外取締役に名前と経歴載せてる事に感心してしまうよ。
なんで輸出増えないのって、円安や戦争等の世界情勢で素材が手に入らなければ作れないだろww
日本国内で確保出来るのからやればいい
前世紀のというか、今世紀になってからボロボロで世界の表舞台から遠ざかってるからな
最近はめっきりウヨさんの数も減りましたなぁw
キミみたいに現れてもすぐフルボッコされるから、こうやって誰に反論する訳でもなく淋しく独り言のように呟くんよなぁw
今手に入らない素材って、何?
松の屋だけど決して安くないと思うぞ
ワンコイン以下で食べられるのは今や牛めしと朝定ぐらい
カレーは松屋で過去に一番安いメニューだった頃もあったけど、現在は中程度の価格になったし
実は日本もエンゲル係数が高い国の1つなんだよ。
主にエンゲル係数が高い国は、フランス、イタリア、日本なんかが挙げられる。
これらの国の共通点はグルメ大国だという事。
自国に高級料理文化が根付いてる国はどうしてもエンゲル係数が高く算出されてしまう傾向にある。
中国の思惑通り
アホか、むしろ好調だろ。世界の表舞台遠ざかってんのに経常収支過去最高益で海外から沢山旅行者が来ているのか?
大丈夫、中国はその1万倍くらい落ちてるから。
多分、再起不能よ。
日本で、日本人として、生まれて来れて良かった。
感謝しかない。
俺は結果的にそれら具材が高騰し、そうなれば低い日本人の給料では買えなくなったり、業者も競り落とせなくなるから、人気が出ることは反対してた。
何が悲しくて白人や中国人の腹に我々が受け取れる筈だったものをいれなきゃならないのか?白人共は俺の子供の時分には生魚を食う日本人は未。開で野。蛮だと言っときながら、その頃に行った日本人差別の贖罪をせぬままにバ。カ舌で寿司を貪り喰う。俺は白人共が和食最高とぬかす度に虫唾が走る。
この国には敗戦以降続く白人至上主義の構図(systemic racism)があって、そのオコボレに小賢しい日本人が乗っかる事で強化されてきた。刺青も白人がやったら日本人もやる。パリで流行ればそれを着る。白人がやってるだけでそれが日本人がやる理由になる。
頼む、かーちゃん、カレーに高級海老入れるの止めてくれ。煮込んで食感なくして、味もぼけて、あるんだか無いんだか分らんくなったグラム500円の車エビが不憫すぎるわ。(´;ω;`)
せめてえびふりぁーにしてやらんとエビだって成仏できんわ。
日本で発展途上国なら他の国はそれ以下だな笑
それは言えてる。
俺もこのスレのコメ欄に批判的な書き込みもしたけど、それでも結局日本大好きだし、有り難いと思う。
それに自国の批判はその国の国民の特権だからね。
俺も日本について色々言うけど、関係ない他国の人間に日本をとやかく言われたらボッコボコに言い返すからね。
そんなもんです。
別に買ってるでしょ。現状の日本のインフレ率を見て物が買えないと言っているならその前から買えない所得だっただけ。
GDP世界4位で経済力無ないなら日本以下の他の先進国はどうなんだ?勘違い君。
お前が貧乏なだけだろ笑 それなら日本以下のイギリスやフランスも貧乏な国になるな。
いや、むしろ価格は上がってるし、海外旅行者向けの値段設定にする所出始めてる。
なら、一人当たりGDPトップのルクセンブルクにでも移住すれば? 何で日本に縋り付いてんの?
ワーホリなんか短期でそこまで稼げるわけでもない。
永住権なんてねぇよ間抜け
むしろお前みたいなサヨの異常さや間抜けさに気づく人は増えてるように思えるけどなwww
解りやすく説明しようか?
今さ、日本ではデフレでモノの値段が上がらなかったのに、唯一毎年、毎年どんどん値上がりしてたモノがあったろ?そう自動車だよ。自動車は今の日本に残された数少ないグローバルに販売展開してる製品だから、おのずとその価格もグローバルスタンダードに合わせる形になる。
他の家電や食べ物みたいに日本だけ低価格据え置きのガラパゴス状態には出来ないんだよ。外国でも同じ製品を売るわけなんだから。
例えばホンダのシビック、昔は200万円以下で買えたのに、今は400万円近くする。でもね、海外ではシビックの価値は昔と変わってないんだよ。
人々の収入も倍増してるから、シビックの値段が上がっても相対的な価値は一緒なの。でも日本人だけは給料が上がってないから日本人にはシビックが凄く高くなった感覚になる。その証拠にアメリカではシビックは免許取立ての若者が初めての1台に選ぶ車の人気ナンバー1だ。さて、日本では400万円の車をとりあえずの最初の1台感覚で買える人間がどれだけ居るかな?
これが日本が世界に比べて相対的に貧しくなった証拠だよ(ちなみにスマホなんかの値上がりも同じ理屈だよ)
GDP一位に住めば自然と所得が上がると思ってるのが糖質。
実際は一握りの富豪が引き上げてるだけで、庶民はやっぱりびんぼ。
一人当たりのGDPが高い国が小国ばかりなのがその証拠。
スーパーで買えばそれほどではないが、デパートやおしゃれなフルーツ専門店で買うと世界一高い。
富豪というか、節税のためのペーパーカンパニーや引退した金持ち。日本も法人税、相続税をゼロにしたら世界から集まって一人当たりGDPは上がるだろう。その代わり財政はボロボロ、INFからは排除されるし、貧富の差はとんでもないものになる。個人的には機会均等に近づけるために相続税はできるだけ高い方がいいと思っている。
海外製品で値下げした所あるの?
底辺外.人がわらわらやって来るから結局オワッてんだわ
あとはいまの為替レートが狂ってるだけだから…
その24ドルの食事は本来36ドルだし
あと松乃家とか松屋大人気だけどそこ基準もやめて><
むしろオーストラリア人が日本の物価高いと思ってたことに驚いてるよ、まぁ日本企業に自国の大手企業を買われる側の国だからかもしれんが
地方なんかそんなもんだよ
だからいい給料を求めて東京に人が集まる
これ松屋の系列店なのか
確かに安いな
確かに値上がりはあまりしてないけど、例えば竹輪なんかは1袋12.6cmの5本入りだったのが、お値段据え置きで10cmの4本入りになった。さらに消費税が増えたことで4割以上の実質値上げ。
ガリガリ君の赤城乳業なんて、社長が「このままの価格だと倒産する」といって、消費者に向かって謝罪CMを流してまでして14%の値上げに踏み切ったり。
ガイ、ジン「日本人は口が臭いイメージだった、しかも向こうの倍以上で手術費がかかる」
むしろ外国の物価がすごい勢いで上がりすぎて相対的に日本が安く見えるってだけだろう
そのうえ円安だからな
コロナ以前から盛んになった日本観光で、訪日外国人の間で日本の物価が意外と安いという事が知られだしてたから
ようするにじさつや長時間労働と同じく日本の物価はとても高いんだっていうデマが浸透してたってだけの事
海外の製品だって同じ事してるんだが
私の古いトヨタ車はエアバッグも自動ブレーキもないしペラペラボディで排ガスをまき散らしているが今の車は半導体が多く法律上の義務が増えたので同じ名前でも品質が全く違う
米国人の平均所得は30年で1.5倍だが同期間の米国の消費者物価指数は2倍
食料も家電材料も燃料も輸入に頼っている日本で海外のインフレの影響がないわけがないが輸入品は2倍の値段にはなっていないのでその分を為替差益か国かメーカーで負担していると言える
日本の平均所得が伸びないのは国内事情であって昨今の物の値段が高いのとは別の問題
老人を生かすために現役世代が苦しんでいます。
かーちゃん「揚げ物は面倒なのよ!贅沢言うんじゃないよ!」
>>輸入品は2倍の値段にはなっていないので
輸入原価に経費と利益を乗せて売ってるんだから、原価が倍になったからと言って売値も倍になるという事はまず無い。
よつて、利幅が大きい商品ほど値上がり率は低くなる。逆に利幅が少ない商品は円安の影響を諸に受ける。
エンゲル係数は文化によって変わるから国別の推移でみなくちゃいけない
ちなみに日本は2005年からみぎかたあがひで
インフラをケチって金もたっぷり搾り取ってんだから、そりゃ給料が上がるのも当然
だからって、ワイが買って来たエビをわざわざ駄目にせんといてぇ。(;´Д`)
まあ、でも、松の屋では朝食くらいしか利用せんなあ。
通常メニューって脂っこいのばっかで、普通サイズでも食べてる途中でくどくなってくるし。
夜の時間は店員がほぼ全て外国人(おそらく中朝)で、耳障りな言葉でやかましく喋ってて居心地も悪いし。
かーちゃん「そんなにえびふりゃあが食べたきゃ、まるは食堂にでも行きな!うちではエビはカレーにぶちこんで煮込むだけだよ!」
スーパーの半額弁当とかもな。
最近、観光客に情報が広まってると聞くが、観光客が買い占めるのはやめてほしい。
俺は別に半額弁当に頼るような生活してないが、日本で頑張ってる社会人や学生が買いに行く時間帯に残っててやってほしい。
時間のある観光客が値下げを待ち構えてて買い占めるとか、目も当てられない。
あぁすみません大雑把に言いすぎました 超薄利の場合で極論してみた
>>121さんがあまりにも奇妙な屁理屈で「日本は貧しくなったー」と言い張るので海外のインフレ率と国内の所得と米国が金をジャブジャブ刷ってるの全部混ぜないでよ‥と思いまして
キミは全然わかってない。
車の値段が上がった理由はどうだっていいんだよ。
大事なのは、その上がった価格の車の価値を、購入する消費者側がどう受け取るかなんだから。
価格の上昇と同時に購入者側の所得も上がっているなら相対的な購入負担は昔も今も変わらないってトコロが重要なんだよ。
なんで海外のインフレ率と、日本国内で売る車の価格がリンクするの?w
いいかい、もう一度書くよ。大事なのは、その上がった価格の車の価値を、購入する消費者側がどう受け取るかなんだから。
価格の上昇と同時に購入者側の所得も上がっているなら相対的な購入負担は昔も今も変わらないってトコロが重要なんだよ。
それが今では円安で4倍位になっただけで、円安になったから日本の方が割安になったわけじゃない
前から日本のほうが割安だった(のに認識されてなかった)のがもっと割安になっただけ
ではどうしますか?
老人達を56しますか?
そんな風に老人と若者の対立軸を作ったところで何も生まれないと思うけどね。
質と値段が伴ってない欧米は、いわばぼったくり商品に金払い続けてるようなもんだから
そう考えると安いって言われても嫌な気にはならない
安いだろ、行ったことねぇだろお前
玉子丼(290円)の存在知らん時点でにわか
日本は貧乏だと言っても対外純資産世界一だよ?しかも右肩上がり
ドルも当然上がってるからこの資産価値爆増してるよ
日本は貧乏だと言ってる人いるけどそりゃあんたや個人が貧乏なだけで国全体で見ると日本は貧乏だとはならないんじゃねーの
とは言え、マズイよね。円安で損しているところに還元どころか増税路線に突っ走っている
国内消費が相当怪しいし本当の貧乏になるのは時間の問題やろか
300円ぐらいまで待てればベストだけどそこまでやるとその前に耐えきれない可能性があるから200円前後ぐらいじゃないか
ゴミな貧乏人御用達
円が1ドル=200円の時に、アメリカ国債をアメリカの承諾なくそんな大量に市場に放出したら、まず間違いなくアメリカから制裁されて日本円のハードカレンシーのポジションも失うよ。
というか、アメリカが絶対にさせないし、出来ない。
おじいちゃん、情報全部間違ってるよ。病院行きな?若年性アルツハイマーかもしれないよ?w
それに水さえ国によったら有料ってとこもあるし、食事代金だけ払えばいいというのは、外国人観光客には有難いと思う。
なんでそう極端な結論になるんだ?社会保険料を減らす。全員平等に医療費3割負担でええやろ。
ただのデマでしたw
過度な円安で日本が潰れたらアメリカも大ダメージなんだが
今からそれは余計無理なんだよ。
デフレだったらさ、モノの値段やらの物価がずーっと変わらないから、固定収入が年金しかない高齢者達も細々と切り詰めながらなんとかやって行けてたけど、これからデフレを脱却して年々コンスタントに物価が上がる社会になると、それに比例して給料も上がる現役世代はいいけど、年金支給額は上がらない高齢者は毎年、毎年、生活が苦しくなっていくことになる。
ほら、隣国のK国さんって高齢者の貧困が社会問題になってるけど、あれってK国の物価が毎年凄いスピードで数十年間上がり続けているのも原因の一つだと思うよ。
これからの日本はそのフェーズに入って行くから、今より高齢者の負担を増やすのは相当難しいんじゃないかな。
そんなん、アメリカ国債の大量放出するくらいなら、アメリカとのスワップ発動させた方が早いだろ。
その為に無期限、無制限のスワップ協定を結んでるんだから。
なんならEUとも結んでるしな。
日本旅行が出来る欧米人は底辺ではない
アメリカでは六割の世帯で中流を維持出来る収入がない
留学したことあるけど20年くらい前からだよ
最も信頼できる証券なんだから、中国のように政治的な思惑ないかぎり、アメリカ国債を売るのは他に売る物がなくなった時。
本国で中流以上かどうかなんてここでは関係ないぞ
あの民度じゃ日本人からしたらオワってるレベルの底辺だってだけ
区別するのが意味不明な上にハート自演までしてて草
爺にも働いてもらうんやで
今時肉体作業じゃない誰にでもできる仕事なんかいくらでもあるやろ
あと切り詰めてなんとかしとる奴なんか極少数やぞ。それこそ活動家なんぞやってるような連中ぐらい
無いわけ無いやろ。内需産業なんかほとんど成長見込めんようなもんばかりやぞ
お前自分のコメに大体10個ぐらいのハート押すよな
相場決めてるのは日本人やぞ、アホか(笑)
文屋やりながら普段から偏向記事書いてそう。少しは世の中のために働けカス
どこまでが許容範囲かは分からないけど、あんまり高齢者に無茶を押し付けても結局は限界を迎えて働く事も動くこともままならなくなって、最終的には生活保護にまで落ちていく高齢者が増えるだけだと思うけどね。
そして生活保護受給者が増えれば増えるほど、現役世代が負担する社会保障費がさらに増えることになって結局は本末転倒になるんだよ。
内需の話しなんてしてないだろ
バカかお前はwww
高いよー。
だからあまり日本に来ない方がいいよー。
その内需が今後拡大させにくいから外に打って出なきゃいけないんでしょ。
そのための円安でもあるでしょ。
これまでの資産をこれまで通り食いつぶしつつ海外資産で誤魔化す方式は、いずれ中が空っぽになる。
日本はイギリスにはなれない。モノを作れる必要がある。
消費税ゼロになれば、トヨタそうかは潰れるから、潰してほしい。もうどうにもならないから、1回潰れてやり直した方がいい。
日本人じゃないのか?
日本は、円高がいいのに...円安は、大手企業1割しか儲からないんだよ。
日本は中小企業が9割越えなのに、政府の政策は、そんな大手の1割だけのための政策なんだよ
昔から、内需拡大しろと言ってきたのは、政府だけどな。従わない企業もいるのも確かだが。
結果、AIIBバスや一体一路に金が入ってて、ほんと草
円安なので輸入品を原料とする品目は今後しばらくこの状態が続きます
経済活動と無縁な学生さんか自給自足の人なら不要な情報かもだけど「輸入インフレ」という経済用語くらいは知っておいた方がいいですよ
能力ある若者ですか?働いてる現役の職人の老人ゴロゴロいるけど。
何を憎む相手が両親なのですか、君は他国の人で老人対若者日本社会崩壊ねらいか
馬鹿じゃねぇのお前。自殺率なんか世界10位にも入らねぇよ。自殺率も労働時間もいまはアメリカの方が多いんだよ間抜け。
現状の物価上昇は日本とアメリカの金利差による円安とロシアのウクライナ侵攻による資源高などの外的要因によるものでエネルギーや資源の調達コストや生産コストが上がり収益を圧迫している。これで賃金を無理矢理上げたら一部大企業以外が大変な事になる。そもそも日本のインフレ率は欧米に比べればまだ低いし、賃金が低いといわれるのは日本は新規雇用者が増えているのがその原因でもある。賃金の低い新規の雇用者が増えれば全体を押し下げる要因になる。
むしろボロボロなのは海外の方だろ。日本は先進国の中で唯一上手くやれていると言っても良い。
それはそいつらか終わってるんであって日本は関係ねぇよ。むしろ日本の経済は好調だぞ。
AIIBや一帯一路は失敗してんだろ。円安ほ輸出だけにメリットかあるわけじゃない。海外製品にたいして国内市場で国内製品が価格競争しやすくなるメリットもある。
内需拡大も何も現状日本は内需国だ、そして日本は日本の生産と消費によって成り立っている。日本の経常収支は過去最高益で個人資産も最高、企業業績も良く失業率も下げ止まってる。
馬鹿じゃねぇの車以外でも物価は上昇してんだろ。
働いてるのに車上生活しなきゃいけなかったり。日本以上の物価高で苦しんでるアメリカは日本以上に貧しい事になるな。
妄言にすがりついてんなよ間抜け。さっさと出ていけよ
30,40年前の賃金の訳ねぇだろ。間抜け
所得は物価の上昇が先に起きそれから賃金の上昇が起こる。デフレ経済の中所得も低く失業率も上昇した。
コメントする