スレッド「自分の地元の店の寿司エチケットルール」より。
引用:Reddit、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分の地元の店の寿司エチケットルール
・寿司の米側に醤油をつけないでください
・寿司は30秒以内に召し上がってください
・米が少ないほうが好みなら刺し身を注文してください
・寿司を噛み切らないでください
・寿司を崩さないでください
・ワサビと醤油を混ぜないでください
・寿司を切らないでください
・食べ物で箸渡ししないでください
・寿司の米側に醤油をつけないでください
・寿司は30秒以内に召し上がってください
・米が少ないほうが好みなら刺し身を注文してください
・寿司を噛み切らないでください
・寿司を崩さないでください
・ワサビと醤油を混ぜないでください
・寿司を切らないでください
・食べ物で箸渡ししないでください
2
万国アノニマスさん

俺は自分の好きなように寿司を食べさせてもらうぞ
3
万国アノニマスさん

自分は醤油とワサビを混ぜるタイプなんだけど
4
万国アノニマスさん

日本で生まれ育った日本人の友達から醤油にワサビを混ぜることを教わったんだけど
↑
万国アノニマスさん

自分はいつもそのルールを破ってる
2つの味が混ざり合うと凄く美味しいんだ
ワサビ醤油が一般的じゃないことに驚いてる
2つの味が混ざり合うと凄く美味しいんだ
ワサビ醤油が一般的じゃないことに驚いてる
↑

ワサビの辛さに応じて比率を調整出来るのが好き
いつも間違えてしまうけど選択肢があるのは良いことだ
いつも間違えてしまうけど選択肢があるのは良いことだ
5
万国アノニマスさん

醤油とワサビは混ぜるものだと思ってた!美味しいのに!
6
万国アノニマスさん
初めて寿司を食べた時、韓国人の同僚からワサビ醤油を教わったわ

初めて寿司を食べた時、韓国人の同僚からワサビ醤油を教わったわ
7
万国アノニマスさん

確かに醤油とワサビを混ぜないほうが自分にとっては斬新だ
8
万国アノニマスさん
高級な寿司店だと”完璧”な量のワサビが既に寿司に入ってる
アメリカのほとんどの寿司レストランでは自分でワサビを加えるが

高級な寿司店だと”完璧”な量のワサビが既に寿司に入ってる
アメリカのほとんどの寿司レストランでは自分でワサビを加えるが
9
万国アノニマスさん
ワサビ醤油NGだけは唯一納得いかない
自分が日本に行った時、これを問題視してくる人はいなかったよ

ワサビ醤油NGだけは唯一納得いかない
自分が日本に行った時、これを問題視してくる人はいなかったよ
10
万国アノニマスさん
寿司店に行く日本人のショート動画を見たけど
50年の経験を持つ店主はルールなんて気にせず金を払った分だけ好きに食べればいいと言ってた

寿司店に行く日本人のショート動画を見たけど
50年の経験を持つ店主はルールなんて気にせず金を払った分だけ好きに食べればいいと言ってた
11
万国アノニマスさん
もし日本に行って日本人の隣で食べるならこれに従うかもしれないけど
マンションで下着姿で食べてる時は最高に残念な食べ方で食べるよ

もし日本に行って日本人の隣で食べるならこれに従うかもしれないけど
マンションで下着姿で食べてる時は最高に残念な食べ方で食べるよ
12
万国アノニマスさん

よかった、寿司にケチャップをつけるのはOKなんだな
13
万国アノニマスさん
これらの背景を学ぶのは面白そう
どんなルールにも理由があるからな

これらの背景を学ぶのは面白そう
どんなルールにも理由があるからな
14
万国アノニマスさん
切ったりせず一口で食べないといけないのは分かってるけど
自分にとってはかなり難しいことがある

切ったりせず一口で食べないといけないのは分かってるけど
自分にとってはかなり難しいことがある
他人がそんな気にするなんて理解できないよ!
15
万国アノニマスさん
フォークを持参せず手で食べないといけないとは書いてないんだな

フォークを持参せず手で食べないといけないとは書いてないんだな
16
万国アノニマスさん
待ってくれ、30秒ルールのカウントダウンはいつ始まるんだ?!

待ってくれ、30秒ルールのカウントダウンはいつ始まるんだ?!
17
万国アノニマスさん
30秒以内に寿司を食べてくださいなんてのはクソ食らえだな
こっちは金を払ってるし制限時間内に強制的に食べるつもりはない

30秒以内に寿司を食べてくださいなんてのはクソ食らえだな
こっちは金を払ってるし制限時間内に強制的に食べるつもりはない
18
万国アノニマスさん
なんて酷いガイドなんだ
全く正確なだけでなく上から目線だ
金を払ってるんだから好きなように食べるよ

なんて酷いガイドなんだ
全く正確なだけでなく上から目線だ
金を払ってるんだから好きなように食べるよ
19
万国アノニマスさん
デリバリーに45分かかるから30秒で食べるのは難しすぎる

デリバリーに45分かかるから30秒で食べるのは難しすぎる
20
万国アノニマスさん
自分はいつもワサビと醤油を混ぜてる、この店はイカれてる

自分はいつもワサビと醤油を混ぜてる、この店はイカれてる
21
万国アノニマスさん
クレイジーな店主のおかしいルールに聞こえるよ

クレイジーな店主のおかしいルールに聞こえるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんだかなあ……
それは自由じゃない
いつまでたっても慣れない
一時期から急にマナー違反的な話になったけど、その過渡期にマナーの番組があって「わさびと醤油は混ぜてはいけないんじゃないですか?」との質問に対し「お客様の好みの問題でマナー違反ではありません」って答えてたの見た
シャリだけ残し問題に対して、刺身を注文して下さいというのは当然だろう
醤油にワサビを混ぜると凄く辛くなってヤバいやろ
しない人間かでも捉え方が変わる
わさび醤油云々は、刺し身を食べる時の話では?
この混ぜるなマナーも誰が言い出したんだろうな。普通にやってたことなのにな。
付き合う友達は選ばないと自分も貧乏になるよ?
わさびは混ぜるし、寿司をブレイクダウンして食いえんだよ
これくらいだな賛同できるの
箸渡しに関しては文化の違いだから微妙だけど、他はもう好きに食べたらええやんって思う
・どうか帽子と外套と靴をおとり下さい
・ネクタイピン、カフスボタン、眼鏡、財布、その他金物類、ことに尖ったものは、みんなここに置いてください
・壺のなかのクリームを顔や手足にすっかり塗ってください
・頭に瓶の中の香水をよく振ふりかけてください
・からだ中に、壺の中の塩をたくさんよくもみ込んでください
さあさあおなかにおはいりください
他のは寿司喰うときのちょっとしたマナー程度で、高級店以外で気にするもんでもないのでは
ナイフとフォーク上手く使えんかったらバカにする癖に
あくまで参考程度。 他人に迷惑かけなきゃ自由に食べればいいよ。
気軽に食わせてやれよ
ちなみに回転ずしには入っていないから、自分でネタをめくって入れないとならない。味が全然違うから、ただそれだけの事
ちなみに回転ずしには入っていないから、自分でネタをめくって入れないとならない。味が全然違うから、ただそれだけの事
海外の高額な寿司を食う人の中には「本場の寿司を食わせろ!雰囲気を味合わせろ!」みたいな理不尽な要求も多いから、それに合わせて日本人も遠い昔に忘れたようなマナーやルールを持ち出したんじゃね?
辛めが好きな人もおんねん
涙寿司や
カレーは混ぜるから作る段階で混ぜとけってことか?
味覚がね―んだな
そういうのは団塊の世代の貧乏で品のない人たちだけだったのに。
もっと適当な店に行けばいいんだよ
コミュニティのルールに従えないならコミュニティから出て行けばいい
国のルールに従えないのは不法者の犯罪者
金で選ぶような奴と友達になるよりマシ
わさび醤油にする理由はそれだけ
1適ずつかけるタイプの醤油さしは醤油がつきすぎないのでそのままでも大丈夫
自分等の麺をズルズルすする食文化が世界で批判されてるの知らんのか!!
そうそう!
なんかテレビでやってからだよ。
でもネタによってワサビの量は違うから混ぜない方がいい。
大トロなんかワサビたっぷりつけた方が美味しいし、生姜で食べる物もあるから。
寿司初めての人からのクレーム、結構多いみたいだね。食べ方わかんないのは仕方ないけど、返金しろって強気で来るのは日本人からしたらちょっとびっくりするよね。周りのお客さんも引いちゃうし、そんな対応してる暇もないでしょ。
このルール、そういうの防ぐためなんだろうね。普通に食べに来る人には関係ない話だし。
理由を知ろうとする人はいいが、そんな気もなく反抗するのはただの馬鹿だ
※37
少なくとも日本の中では知ったことじゃねーよ
祖国へ帰れ
だって直接乗せたらむっちゃ辛いじゃん。ほんのちょっと気持ちわさび風味にするには、少量の山葵を醤油にとかすのが手っ取り早いんだよ。庶民の知恵だよ。
でも基本的にお店で食べるルールは守る方がええんちゃう?
お前らだってスパゲッティずぞぞぞって吸って食べたら文句言うやろ
麺をすするのは国内ルールだし文句があるなら来るな。
今回の寿司の件は外国人が外国人に向けて出した勝手なルールだろ。
市販のチューブ入りのわさびとの区別がついてないんだろう
混ぜる混ぜないはあくまでも個人の自由
そもそも握りずしの起源はファストフードだよ
醤油の付け方や食べ方にうるさいのは、崩れて食べにくくなるからっていう親切心もあるんじゃないかな
なんだけど、ナニコレ?が混じってるので特.ア系だと思う
ガキの頃親父によく小言言われたけど、今はコレだ。
抗菌作用のあるわさびをしっかり醤油になじませてから食う方が安心だから。刺身でもそうしてる。
ルールが多過ぎるって?これが普通だ。
寿司ネタだけを食べるのは止めてください
美味しんぼで「ワサビを直接刺し身に乗せた方が美味い」という話があったから、それがきっかけかも知れない
美味しんぼは「究極の」が流行語大賞にノミネートされるほど一般にも影響力あったからな
上にソースがかけてある
その昔、ワサビを醤油に溶かしただけで娘の結婚を破談にしたパワハラ親父のマンガがあってのう……
その辺の安い寿司なんて偽物ワサビなんだから醤油に混ぜた方が刺激少なくて良いよ
ドレスコードやテーブルマナーあるだろ
ルールが面倒なら安い回転寿司行けばいいだけ
野球の場合は必要があるからじゃなくて、ルールのためのルールだからね。
ここで言われてる多くの寿司ルールとは違う
別にそこまでおかしいことは言ってないよね
出してグダグダ喋られたくないし30秒ってかなり長いよカウンターで食に向き合ってれば難しくない
シャリに醤油つけるなも箸に慣れてないならびしょびしょになって崩壊しそうだし
醤油にワサビも慣れてるならまだしも初めての店で全てに醤油ドバドバかけたりはしないし初手はそのまま食べるものでしょ
ハッキリ それだと思う。
自分もあれから食べ方を変えたw
こう食べるとより美味しいかもねって程度の項目が入り混じってる
カリフォルニアロールにも醤油付けるよ
元々アボカドに醤油を付けるとトロに近い味になるというところに着目して日本人の女性寿司職人が現地で発明したものだから
なんかどんどんルールやマナーや格式ばったものが増えて行ってる気がするんやが・・・
決めつけはよくない
そういうことしてる人見て横目で眉ひそめたりするならその方が感じ悪い
ワサビが外付けじゃなかった時代も
イカの握りなのにトロと同じくらい大量にワサビ入ってて辛いパック寿司とかあったな
国内でも庶民的な寿司は作り手の技術が問われない形に移行してるのかもね
中国人がオーナーの日本語学校出身者より酷い日本語でワロタwww
築地に店の裏のテントでおやつ感覚でつまめる店があって、お江戸っぽくてよかったな
こういう客ばっかりの地域、もしくは店だったんだろね
温度や照り艶に注意して出した寿司なのに
おしゃべりや撮影に夢中になっていつまでも食べない人とか
シャリ少なめをメニューに入れてないのに少なめにしてくれないのはおかしいと言い出す人とか追い剥ぎや渡し箸とか
食べ方知ってる客しか来ない名店には必要の無いマナー表示
> いや渡し箸以外にも噛み切るのもありえんだろ
自分も噛み切るのは見てられないんだけど
でもあれは自分が見慣れてるから違和感があるかもだから
違う文化の国の人に対して こうしろとはちょっと言えないかなぁ。
絶対やめて欲しいんだけどねぇ
そのままで食べてほしい店は出してこないよ
提供する側としては30秒以内に食べて欲しい
外国人はずっと放置して海苔がふにゃふにゃ、ネタは乾いてる
わかりやすく禁止マークにしてるんだろうけど、マルバツにするか、“スマートな寿司の食べ方”とか“美味しい食べ方”とか書けばいいと思う
ルールじゃないけど、カウンターで食べるから板前が頃合いを見計らって提供するから、手をつけるのに30秒以上かかることはない
セットのお寿司、回転寿司やスーパー等のテイクアウトで30秒ルールは当てはまらないと思う
注文はつけないね
粋じゃないなとか、マナー知らないなと思うだけ
高いお金払ってくれるからね
そもそも名店に来る客でマナーを知らない人はあまりいないし、マナーがなってない客は成金が露呈するだけ
日本人に「好きに食べればいいんですよ」は通じるけど
外国人相手に「好きに食べればいいんですよ」は通用しない
だからルールを言語化せざるを得なかった
京都の舞妓さんや対馬の神社の件然り
はじめてのお客様なら、様子を見てシャリの量を調節するよ
お腹空いてそうとか、他で食べて来たとか
メニューにないものでもできる限り対応する
驚くほどいるぞ。
てか元々そっちがスタンダードだったまである。
伝統は大事だが後づけの格式とか要らんわ。
ラーメンとかお好み焼きとかの本来楽しい店でもたまにあるけど、店の「こう食うのが美味いと私は思うので一度お試しください」で留まるならともかく「絶対こう食えそーせんと客と認めん帰れ」までくるとゴミ店認定。
俺の親父は日本人じゃなかった…?
それを頑なに否定してる変なのがコメ欄にわらわらいるのは何なの?あたおか?
いやカレーは混ぜないだろ
寿司に入ってる分しか存在しない気がするし、
醤油すらあっちが塗ってくれるから出てこない店もあるよね
お安い店ならそもそもんなルールないので文句はてめぇの脳内に言いましょう夢か幻です
あなごの長いの乗ってるお寿司ちょくちょく見るんだけど、あれどうやって食べるのが正しいの?
お育ちがいいフリしたい親に育てられたんだと思う
醤油すら塗ってくれる
そういう店好きだけどなかなか巡り合わないよう
わざわざ英語で表記してる時点でだいたいわかるだろ
問題起こすようなやつがいなきゃこんなもん無かったと思うぞ
内の父親も醤油とわさびを混ぜる。下品だなと思いながら見過ごしてるけど…。
「ワサビを醤油に入れてはいけない」信者はどうしてるんだろうね?
【悲報】寿司、海魚羊丼だった
大人でもさび抜き頼む人もいるぐらいワサビの刺激って鼻にくるのに、個人にとってのちょうどいいを否定して「ワサビ食べられないのは子供舌だ」とか「ワサビを醤油に溶くのは下品」とか、他人を侮蔑するから、諍いが起きるんだね
逆に醤油に溶くとかあーなるほどって感じだけど
長くても一口で食べるか、どうしても切るなら箸で切る
(上には箸でも切るなとも書いてあるが…)
口が小さい女性とかだと箸で切る人も時々いるよね
自分が日本に行った時、これを問題視してくる人はいなかったよ
外国人客→食に拘りなさそうだし、言うのも面倒くさい好きにしろ 外国人は外国人だな
日本人客→廻る寿司かスーパーの寿司食ってる層かな?好きにしろ だが恥ずかしいとは思わないんだろうか・・・
そりゃ日本人ならそうした暴挙なんてまずないでしょ
しかも散ったら自分で拭くだろうし
でもこのルールの適用者は外の連中だぜ?そんなんが増発すりゃやるな!くらい言いたくなるだろ
出羽は知らんかったかもしれんが日本人って実は人間だし、実は対等な存在なんスよ
回転寿司で安いチューブわさびを醤油に溶いても問題ないが、すりおろしたホンモノの山葵が乗っかってる高級なやつはそんな食べ方しないと思う。でもまあ、寿司はもともとファーストフードだしねえ。。。
全部日本人が無意識にやってるマナーだからな
日本人の通りに食えないなら
カルフォルニアロールでもくってろ
デカネタが売りの店のやつは別にいいのでは?ひとくちサイズに作った寿司をバラして皿の上を汚くして食うのがダメなんであって女性や子供がデカいネタをムリやり口に詰め込む必要はない。つか、喉に詰まったら危ないだろ。
この店は江戸前寿司を出しているんじゃないの?すでに、ワサビは入っている状態と思う。
昔、アメリカの寿司屋を見たことがあるけど。醤油ドボドボ入れて、ワサビを大量に溶かして、
その中に寿司を浸して食べてたから、それを指摘しているだけと思うけどね。
外国ではよくあるよ。チビチビ噛みちぎって食べるし。
醤油にわさびを溶かして食べても家でなら別に問題ないよ、自分はやらないが
公共の場ではやらないのが普通だけどね
カウンターって職人と客のコミュニケーションや阿吽の呼吸で成り立ってるじゃん
次はコレ下さいって注文して握ってもらうのが基本
おまかせなんて何かを酷く端折った、ごく最近の流行りだよ
続き
ナマモノだから置いた瞬間から干からび始める、水分が飛んだらツヤも失われる、作ってもらったんだから1番良い塩梅で食べるのが礼儀だよ
日本人なら、夕飯で呼ばれたらすぐ来なさいって母親に言われた事あるでしょ?そう言うのが日本の心だよ
注文しといてすぐ食べない、職人そっちのけで他の事に夢中なら座敷のある大規模大衆店に行けって気持ちは当然だよ
そもそも疑問なんだが、カウンターのある寿司屋でわさびって出てくる?
刺身なら皿についてくるが、わさびは寿司に付いてるもので飯台に乗ってるのはガリだけじゃない?
コロナくらいから回らない寿司屋に行ってないが、子供の頃から今まで地元や都内のあらゆる店でわさびを付けようと思った記憶がない
観光客の多い店は外国人用に置いてあるの?
握り寿司の米少なめは板さんとサシで食うならやってくれると思う。ただ刺身を頼んだ方が合理的だ。
箸渡しは火葬場で遺骨を骨壷に収める時の作法だから日常では禁忌だよ
民族の生死観に関わる問題だから日本でなら外国人もやるべきではない
知らなかったならしかたないとは言え、ガイドブックに書いておくべき
目に入ったら不快って時点である程度迷惑でしょ
外国人だから大目にみてるだけ
それは名店界隈の中での話だからね
銀座の名店は親方と客がしのぎを削るある意味バトルだから
そう言うの抜きにして、もっと気楽にやりましょうって言ってるだけ
一般的なマナーまで蔑ろにして良いとは言ってないんだから拡大解釈してはいけない
お客が店を選べるなら店もお客を選べる
ドレスコードや女性オンリー、一見さんお断りなど色々ある
欧米がやらかしたのはそういうことではなくて肌の色で優劣をつけて公的な機関や公共交通の利用にも制限をつけたことそもそも人権そのものもカラードには無かった
貧乏人の行くその程度の店ならその程度の行動をすれば良い
そもそもお前に関係のない世界の話だってのがよく分かる
文化ってのは発展するもんなんですよ
フランス料理だって昔は貴族の晩餐会で各自短剣一本を持ち、デカい骨付き肉からジャキジャキ削いで手づかみで食ってた
社会人だって先輩から注意されるでしょ
取引先との接待でそれやるの?
回らない寿司のカウンターに座ってご馳走になってるのに、後輩にすみませんワサビ下さいとか叫ばれたら恥ずかしくて、あぁこの取引もうあかんて思うわ
頼めば別皿で出してくれるけど卓には置いてない
ちらし寿司じゃくて海魚羊丼…
ランチメニューならあるかな?
(このサイトは朝せん人の話をされたくないので魚羊の文字がNGになってるキーモいサイトです)
寿司種に醤油をつけて一口で食え、たったこれだけのことができないから懇切丁寧に書いただけだ
ネタをシャリから剥がすのも追い剥ぎっていって禁忌だよね
サビ抜きしかない100円寿司のマナーと普通の寿司のマナーをごっちゃにしてはいけない
だって外国の店じゃん
日本人の客いないよ
接待する側がやって、相手が気難しかったらアウトだけど、逆ならセーフ
てか今時接待なんてコンプラに厳しい業界ならやってないと思うよ
海原雄山
「誰だ!このルールを書いた奴は!?」
評論家気取りだらけだよな
わさびが別に出てくる店だったら粋とかマナーとかどうでもよくない?
偏屈な店じゃない限りわさびは頼めば普通に出してくれる。板前さんはよっぽど忙しくない限り顧客の要求には答えてくれるよ。お造り注文することだってあるしな。板前さんとのコミュニケーションは大事。いろいろ美味しい食べ方とか旬とか教えてくれるし造詣も深まる。何より楽しい。
これは割と知られてるものだと思う…
高いお寿司屋さんだとシャリが解けやすい
だから早く食べないと崩れるっていうのもあるね
まあ日本だと板前が塩や醤油を塗ってるし多量の醤油に付ける事はないけど
海外だと米が黒くなるくらい醤油に浸したりシャリが崩れたりもあるから
料理人が美味しい状態で出したものを塩!みたいな味にされると…とはなるのかもね
(醤油ヒタヒタに漬けるとしょっぱくなるから推奨しませんよーレベルの)
箸渡しだって日本で食べるなら位の話だし
中学生が太宰治にハマる、ようなモノ
いつまでも引きずるのはバカ
ってか寿しは日本人だけ食ってりゃ海洋資源の消費だってそれだけ少なくて済むんだし…
必ず刺身面に醤油をつけるという外国人が最初に教わるマナーについても、別にどっぷり漬けたり崩さない限り問題ないだろと常々思ってる。箸が不慣れなら手で食ってもいいし、元々寿司なんて屋台料理なんだから細かいマナーなんて無かったんだよ。
今後まともな寿司屋がそのお店の回りに出来て来たら自然淘汰されるでしょう
ルールが独り歩きしている現場を目撃した気分だね
偽物は醤油に溶いても辛みなくならないから大丈夫
嫌なら行くな。
目の前ですりおろすような本ワサビなら香りが良いのが飛ぶから混ぜない方が良いとは思うがそうで無いならお好みでだな。混ぜると食べた後汚らしく見えると言うのもあるが回転寿司や居酒屋レベルなら普通気にせんわな。
まあそうだよな。
他のはルールと言うより美味しく食べる為のアドバイス。
別に間違ってはないぞ?
麺がのびるって認識すらない外国人なら米が乾くのも分からなそう
なるべく握りたてを食べてね、くらいでいいと思うが
まぁそんな世界こっちからお断りだ
直近何十年かの「流行り」は「普通」かな?
ラーメン二郎「ん?」
これ言われだしたのって80年代くらいじゃないのかね?明らかに昔からの風習ではないよな。
自分達の事棚に上げて傲慢だなぁ
例えば回転寿司なんかはこのエチケットのほとんどは別にやらなくても問題あるわけじゃない
しかし外、人ってほんと融通が効かんというか物事を字面だけでしか捉えられんというか
でもマナーって言い方はよくないかもね(マナーな項目もあるけど)
強制でなくて推奨だよ。
「こういう理由で、まずはそうしてみてほしい」ってお願いするのがいいのでは。
そのうえで「んなもん客の自由だぜ」っつって片っ端から踏みにじるようなやつは…まぁ、「お客様ほど舌の肥えた方にはもっといいお店があると思いますよ」とか。
大抵の高級店は「マナー違反ではないけど、寿司職人としておすすめの量がもう入れてあるから、それを楽しんでほしいな」って感じかと思う。
そもそも、だから頼まないとわさび出てこないイメージ。なんなら醤油(というか味)をつけて出してくれるから醤油皿ないとこもあるよね。塩とか煎酒とかタレとか。
一口で食うには大きすぎたり、ネタによってmg以下の単位でワサビをつけていたり、ネタによって醤油を変えていたり。
そんな完璧な寿司じゃならば、提供後は好きに食わせるべきだ。
「店のルール」とするよりも、「美味しく食べるコツ」みたいな感じで打ち出せば良いのにね。
一蘭みたいに個別のパーティションで区切られてたり、個室貸切の寿司屋なら周りの目もないから自由にしていいと思う。
あとは教養としての美味しく食べるためのコツと周囲から見て不快にさせない気遣いだろうね。
こいつら地元の高級店に入ってもドレスコードやらマナーやらのルールにケチつけるんか?
ワサビが苦手な外国人に合わせて別添えにするまでは譲歩したから食べ方は店のやり方に合わせてくれっていうことだな
他は当然のマナー。30秒だってシャリの熱がネタに移って生臭くなることを防ぐためだろう
シャリ、サビ、ネタと握られた寿司ならワサビ醤油なんか不要。
シャリに醤油をつけないや30秒で食べてくれは寿司職人が薦める美味しい食べ方なんだよ。
禁則事項みたいになると押し付けがましくは感じるけど。
・寿司を崩さないでください
海老の尻尾はそのまま食えと?
それな。バカ舌って言われてもいいなら
ワサビ混ぜればいいじゃん。
俺はバカ舌だから混ぜるけどw
コメントする