スレッド「世界中の素晴らしい計画都市の写真を見ていこう」より。

引用:Boredpanda、Instagram
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
世界中の素晴らしい計画都市の写真を見ていこう
これは日本の北海道の札幌市(実際には石狩市)
2
万国アノニマスさん
本当に美しいね
3
万国アノニマスさん 凄い!都市再生計画はこうあるべきだよ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
イタリア・パルマノーヴァ

↑
万国アノニマスさん これは星形要塞ってやつだね
↑
万国アノニマスさん パルマノーヴァはヴェネツィア共和国によって作られた
オーストリア・ハンガリー帝国に対する防衛の拠点だった
1500年代の建築家が防衛しやすいものを作っただけでユートピアを意識してたわけじゃない
5
万国アノニマスさん
デンマーク・ブレンビーガーデンシティ

↑
万国アノニマスさん 顕微鏡で観察した時の細胞みたいだ
↑
万国アノニマスさん 芝生の部分は木を植えるべきだな…
ミステリーサークルにしか見えないよ…
6
万国アノニマスさん
ポルトガル・カルナシデ 
↑
万国アノニマスさん まるで有機化合物みたいだ
↑
万国アノニマスさん しかもこれが作られたのは50年代の模様…
7
万国アノニマスさん スイス・ベルン

↑
万国アノニマスさん いったんナスに見えたらそれにしか見えなくなった
↑
万国アノニマスさん 自分は宗教とか信じてないけど聖母マリアの形がはっきりと見えたよ
8
万国アノニマスさん
ポーランド・スウォショバ

↑
万国アノニマスさん 他の形状だったらもっと省スペースで家から家までの距離を短く出来そうなのに
↑
万国アノニマスさん それはそうだがこれなら農業に使える面積が広大になるんだ
9
万国アノニマスさん
フランス・レンヌ 
↑
万国アノニマスさん 誰かシティーズスカイラインでこれを再現すべき
↑
万国アノニマスさん 酔っ払ってる時に自分の家に帰宅するのが大変そうだな😂
10
万国アノニマスさん
イタリア・ヴェネツィア 
↑
万国アノニマスさん これは計画都市ってわけじゃない
島だし手当たり次第建築したって感じだ
↑
万国アノニマスさん 噛み合ってる2匹の恐竜に見えなくもない
11
万国アノニマスさん
フランスのポート・アリアーヌ 
↑
万国アノニマスさん 尋常じゃないほど素敵だな
↑
万国アノニマスさん 駐車エリアが物凄く多い場所なんだね
12
万国アノニマスさん
イタリア・グランミケーレ(シチリア島) 
↑
万国アノニマスさん 凄く大きな魔法陣みたいだ
↑
万国アノニマスさん 一時停止標識や信号がめちゃくちゃ多いのはこういう理由だったか
現地は酷かったよ
13
万国アノニマスさん
スペイン・トレド 
↑
万国アノニマスさん 自分が住んでる町じゃないか!
↑
万国アノニマスさん 自分はずっとトレドを訪れたいと思ってた
こんな興味深い場所に住めるなんて君はラッキーだな!
14
万国アノニマスさん
中国・双魚島 
↑
万国アノニマスさん ”エコロジカルリゾート”らしいけど
人工島がそれを名乗るのが理解出来ないよ
↑
万国アノニマスさん まるで都市開発ゲームで作ったような場所だな
15
万国アノニマスさん
スペイン・エルチェ 
↑
万国アノニマスさん ちょっと窮屈そうに見える
↑
万国アノニマスさん 2004年に行ったけど素敵な場所だったよ
16
万国アノニマスさん
ニューヨーク・セントラルパーク 
↑
万国アノニマスさん 自分はこれを見るとフレンズってコメディ番組を思い出す(笑)
↑
万国アノニマスさん ニューヨークもサンフランシスコも
都市部にこういう広大な自然エリアがあるのが素晴らしい
17
万国アノニマスさん アメリカ・アリゾナ州サンレイクス
↑
万国アノニマスさん なんか地獄みたいな光景だな
コピペみたいな住宅が延々と続いてる
↑
万国アノニマスさん 周りが砂漠で作り物の自然だからエアコンガンガンだろうね
18
万国アノニマスさん スペイン・アンティグア島
↑
万国アノニマスさん 寿司が並んでるのかと思ったHAHAHAHA
↑
万国アノニマスさん 見た目と建物のバランスが取れてて素晴らしいじゃないか!
19
万国アノニマスさんイラン・ハマダーン
↑
万国アノニマスさん 床のタイルかと思ってしまったよ
↑
万国アノニマスさん ハマダーンはイラン最初の首都であり美しく平和な街
自分はここを誇りに思ってるよ
20
万国アノニマスさん
フランス・パリの凱旋門

↑
万国アノニマスさん 各区画や街道がカオスなのに統制されてるのが大好き!
凄くインスピレーションを感じるよ
↑
万国アノニマスさん 自分はこの模様が大好きだ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スペインのトレドが美しい
ゴチャゴチャした街のが魅力感じるなぁ無い物ねだりかな
どうせなら大通公園でしょう?
そしてベルンのイメージはアレ。まあ河川が大元だから意図的ではないだろうけど。
フラクタルかな?
丸く作ると便利なようで拡張性が無い。
拡張性のある綺麗な渦巻き構造、江戸の町も同じ。
日本だと萩とかが良い。
何を避けた道だったのか、何の跡地だったのか、そういうのが感じられる街並みが良いわ
それでも、伊達とか函館とか古い街は道も狭いし区画も不揃い
ブラタモリ終わっちゃったの今でも悲しい
水の循環が滞って悪臭がひどくなるんだってね。ここがどうかは知らんけども。
外国人人気あってよかったねとしか
なんか最近日本の一番悪い負の部分を集めたような印象ある地域になってたから
少しでも明るい話があるのはいいこと
お前が勝手に思っているだけ
主語デカくするなよ
やはり出て来たかでもアレは住宅じゃなくて別荘なんだよね。
街歩きしても30 分経たずに飽きそうだもんねえ
まったく関係ないのにほんまに好きなんやな
あれ見た時ほんまにびっくりした
だから映画コヤニスカッティで都市の衛星画像がIC回路の拡大画像と重なる
日本は計画都市作るセンスないって意見にすごく同意
日本は計画都市作るセンスないから東京もごちゃごちゃでゴミゴミしてるし
そもそも日本は近世以降で1から都市を造ったケースが少ないからな。
昔から人が居た地域が都市になっていった場所が多い。
あの翡翠色の河もすばらしい
君みたいな人にこそ新聞がおすすめだわ
せやな
住みやすい平野部や山間とかは古代から埋まってるし
近年人口増加で新しく都市作ったニュータウンとかも
日本じゃ山を無理やり切り開いてるもんで綺麗な直線ってわけにはいかないんだよね
19世紀以降の人口増とかね。上下水道整えるのだって山坂多い日本は大変だ
誰もいない所にいきなり作ったって移住者いるか判らんし
印象操作しかしてないチリ紙がなんだって?
石狩だって
日本国内にも知らんことが一杯やな
関東大震災後や戦後に都市計画はしてたぞ
ただ、GHQから拒否されたり、金がなかったりで頓挫した
雪が降るから道路がズタボロになるんだよ
いや、そんな近代的な理由じゃなくて
日本は、大都市にしても自然地形が強過ぎるのよ、海外みたいに平坦な地形じゃないの
東京大阪名古屋ですらもともとが丘陵地形を中心としているし、河川や自然堤防などの地形にも街の形成を大きく左右されている
後はモータリゼーションの遅れよ、戦後から道路行政が重要視された位遅かったから、都市を中世都市から大規模に区画整理する必要も無かった
なんでだろ
都市計画よりも土地所有者を優先しがちだったのもある
実用性が重視されていないから
実際住むと住みにくかったりするんだよ
欧州みたいな系統とは違うかも知れないが、城の周りに武家屋敷や商人のエリア職人のエリアとか遊郭とかも分かれていたろうし、それは自然発生的なものじゃなかった筈。
それと武家屋敷は直線で見通しの良い辻はなるべく作らず、鍵字に曲がっていたりして侵入されたときの勢いを抑える役目を果たしていたとかじゃなかったか?
そちらのデザインになってるんだろう
コメントする