(海外の反応)
1
(イギリス)万国アノニマスさん

他国の人が気に入りそうな食べ物を紹介していこう
ちなみにこれはフィッシュパイという料理
きっと北欧人は好きになってくれるはず
ちなみにこれはフィッシュパイという料理
きっと北欧人は好きになってくれるはず
2
(スウェーデン)万国アノニマスさん

美味そうじゃないか
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

ニンジン、玉ねぎ、少量のパセリとセロリ、マッツォボール(団子)の入ったチキンスープはオススメしたい
4
(コロンビア)万国アノニマスさん


ミラネサ・サンドイッチ
ミネラサというのは薄く伸ばしたナゲットみたいな食べ物
アメリカ人は気に入るはず
ミネラサというのは薄く伸ばしたナゲットみたいな食べ物
アメリカ人は気に入るはず
6
(ドイツ)万国アノニマスさん
イギリス人向けのドイツ料理

イギリス人向けのドイツ料理

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

ブラッドソーセージは好きだわ
9
(アゼルバイジャン)万国アノニマスさん
スウェーデン人はこういうミートボールスープ好きそう

スウェーデン人はこういうミートボールスープ好きそう

10
(スウェーデン)万国アノニマスさん
おそらくカナダ人はこういう料理好きそう
サーモンをたくさん食べてるはずだからな
これはサーモン・野菜・卵を使ったオムレツグラタンのような料理
普通は溶かしたバターをかけていただく

おそらくカナダ人はこういう料理好きそう
サーモンをたくさん食べてるはずだからな
これはサーモン・野菜・卵を使ったオムレツグラタンのような料理
普通は溶かしたバターをかけていただく
12
(ロシア)万国アノニマスさん
ベジタリアンじゃないならこれをオススメする
そば粉、ニンジン、香辛料、ニンニク、豚肉、玉ねぎの組み合わせで
朝のパン屋より良い香りがする

ベジタリアンじゃないならこれをオススメする
そば粉、ニンジン、香辛料、ニンニク、豚肉、玉ねぎの組み合わせで
朝のパン屋より良い香りがする

↑
(ベルギー)万国アノニマスさん

ちくしょう 美味そうだな
13
(カナダ)万国アノニマスさん
ホットチキン
イングランド北部でウケそう

バタータルト
スコットランドや北国の人は気に入ってくれそう


ホットチキン
イングランド北部でウケそう

バタータルト
スコットランドや北国の人は気に入ってくれそう

16
(台湾)万国アノニマスさん



17
(オーストリア)万国アノニマスさん
フルーツを詰めた甘いダンプリング
プラムやアンズが入ってるのが一般的

フルーツを詰めた甘いダンプリング
プラムやアンズが入ってるのが一般的

18

20
(アメリカ)万国アノニマスさん
ありとあらゆるバーベキューかな

↑
(トルコ)万国アノニマスさん

くそ、これのせいで移住したくて仕方なくなった
肉とビールが安く買えるんだよな
肉とビールが安く買えるんだよな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
イギリス人はまずは料理の味どうこうの前に見た目を美味しそうにするっていうことを覚えるべきだと思うんだ
それだけでもだいぶ印象はかわる
タコも食うし日本似だな
化学物質系はヤマザキパン、カップ麺、すべてのインチキ生クリームもの
日本はフジツボも食うぞ
肉とビールが安く買えるんだよな
アメリカはもはやインフレホームレス地獄だぞ
トルコにいた方が良いぞ
エビと蟹の中間って想像がつかんが
変な味付けさえされてなければ多分いける
外食はクソ高いけど例えばスーパーの食材なんかは全然安いぞ
給料ベースで考えたら更に安い
・米国民食、ビーフよりチキン インフレ下で鶏肉消費最高
生産量が多いから安かった牛肉も、庶民には厳しくなってきてんだわ
給料と釣り合ってないインフレでホームレス増えてるのに
なんなん、あれ・・
修正する機会は何度かあったけど産業革命で壊滅状態になったのがね…
珍味じゃなく、正統派料理スレじゃないか
唯一ポルトガルが珍味寄りのを上げてるけど、他のは無難に味の想像つくからカメノテ食べてみたい
カメノテ日本でも食べられてるみたいだけど、たべたことないわ
いいセンスだ。
素晴らしいチョイスだけど、多分梅関係は外国人ウケは悪いと思うよ。
俺は大好きだけどね!
海外に長期滞在する時はフリーズドライの味噌汁を必ず持っていく。
個人的には日本人のソウルフードは味噌汁だと思っている。
すべて大陸、特に隣国の影響を受けて今に至ります
関東大震災の虐殺を否定する者に都知事をさせてはいけない!
蓮舫都知事を誕生させよう!
追記
あっ、外国人に勧めるなら豚汁もありで。
オマエ、上で>7のコメントした奴だろ?
あのコメントで釣れなかったから懲りずに新しい釣り針に変えただろ?
TERIYAKIが人気なら鶏レバーの生姜煮とかもうけそう。酒飲みに。
再投稿は甘えw
ウチの娘は居酒屋のより私のフィッシュ&チップスの方が美味しいって言うわ
ちょっとしょっぱい貝
味噌汁にすると美味しい
まんま出てくると、カニみたいに黙るw
なにかで知ったが、サンドイッチにつけるキュウリの酢漬けは冬野菜が取れないので豊かさのステータスだったらしい、あちらは大腸が短いのと関連あるのかな?
スペイン、ポルトガルは臓物も食べるね
まあ、ツナマヨサンドとかフィッシュバーガーでパンと魚を合わせたりしてるしね。
発想としては似たようなモンなのかもね。
ゴボウを食べる国はほとんど無いっぽいから
きんぴらごぼうはいいね
海外の人は味噌ダメなの多い特に欧米
その割にはYouTubeの英語圏用動画で味噌汁の作り方とか人気だけどな。
外国人に人気な日本のラーメンも豚骨ラーメンの次に人気なのは味噌ラーメンなんだよな。
グラタンとかをイメージすると良いかもしれない、チーズとかパン粉とかで上をパリパリになるまでオーブンで焼いたりするだろ?
あんな感じだ
香りを閉じ込めることになるから鮭をホイル蒸しにして開けたときみたいな感じかな
俺も思った
なんでこんなにグリーンピースを雑に山盛りするんだw
美味くないわけがないんだ。
見た目でびっくりするけどな。
??
ネとウよの言葉は意味不明
自民党政治を終わらせよう!!
終わってんのはオマエのコメントセンスだ
お前は日本人じゃないけどな
お前選挙権ないんだから黙ってろよ。
都知事選の意味もわかってないみたいだし。
案外、被選挙権があったりしてなw
衣付けて揚げるだけなのに不味くなり得るのだろうか
イギリスも島国だから魚の質は良さそうだし、謎
貝じゃなくてカニとエビ足して割ったような味やろ
あいつら真っ黒になるまで油変えないから
イギリスのフィッシュ&チップスも油変えたてのタイミングにあたれば美味しいらしい
れいわとか好きそう
衣つけて揚げるだけだと、天ぷらも同じ。
日本育ちの日本人だけど、今までで一番ダメだった外食料理は和食チェーン店の天ぷらだった。多分バイトが揚げた?あんなまずい天ぷらは初めてだった。まだ前日に買ったスーパーの惣菜の天ぷらのが食べれる。
なので、フィッシュ&チップスもまずく作れると思う。
だいたい珍味じゃねーか
カメノテは亀の手じゃないよ
流通とか下処理の問題だと思うけど先ず魚自体が臭い、揚げ油も黒くなるまで使い回すから臭い
だからビネガードバドバぶっかけて食べるんだろうね
豚カツ、冷しゃぶ、ミルフィーユ鍋
牛カツ、すき焼き、時雨煮、牛タン焼き
天麩羅、焼き魚、魚の唐揚げ
餃子も焼売も小籠包もワンタンも肉饅も雑煮に入ってる餅も全部ダンプリングだからな。要は生地をこねて丸めて茹でたり蒸したものなら何でもダンプリング。概念としてザツすぎる。
アンチョビのピザなら食べたことある人多いし想像しやすい気がする。
豚とかイカとか食べ慣れてる国の人には間違いなくウケるね。
揚げ方も違い出るだろ
日本を天ぷらの揚げ方とかもこだわるけど
イギリスのはオイリーと聞く
ドイツだったら、有名なキャベツの漬物かあるんだけどね。
よく知らないけど、磯臭いモンだと思っていた。形が「亀の手」
拉致被害者の蓮池薫さんは、アチラにいる時にゴボウを手に入れて、庭に埋めて
大切に食べたと話していたのを覚えている。
思い出した、昔のドラマ「肝っ玉かあさん」の京塚昌子が高級天ぷら屋とお手軽な揚げ物料理屋を近くて経営、まず最初に天ぷら屋で油を使いお手軽店でその油を使い回す方式を取っていた。
大型店だと、同店舗で揚げ油を複数用意してるんだと思っていた。
おや?それが日本のものなら隣には何もないねえw
軒先で鯖を炭火で炙ったのをパンに挟んで喰ってんのを
NHKの世界街歩きで観たわ
以前「世界のこんな場所で日本料理店が」なんて番組で、日本人それもプロじゃない人が世界の辺鄙な場所で日本料理店をやっている、それを紹介していた。
何処の国でも人気があったのは、焼きそば、カレーライス、味噌汁だった。ある国では、離れた場所で日本人が作っている豆腐を定期的に買いに行っていた。
鯖サンド、食べてみたら美味しかったけどね。
パオチャイは中国料理なんだけどねw
食べたら絶対気に入るよ。
ただ可食部がすごくちょっぴり・・・
貴方が日本の料理の固定観念からズレた見た目に違和感を感じてるだけだと思う。
グリーンピースは親子丼やチキンライス、炒飯、中華丼とかに10粒以内で添えるような飾りじゃなく、米やポテト、あるいはレンズ豆やインゲン、ひよこ豆とかの主食に近いようなもの。
イギリスは寒くて日照時間も降水量も少ないので野菜の栽培に向いてない土地柄
キュウリは温室で栽培するしかなく、キュウリのサンドイッチはキュウリの温室を作り維持するだけの土地と金があると示す貴族のステイタスの高さの象徴だった
コロラドの鯖サンド復活しないかなー
鶏出汁、醤油味、焦げ目が付いた角餅の子供の頃の思い出の味。
塩とか胡椒、ビネガーあたりまでなら普通に美味しく頂けそう
あゝそういうことね。アレを支持しちゃダメってことね。
甲殻類になるらしい
子供の頃は磯の岩とかにガッツリ付いてるから貝の一種かと思ってた
食べれば美味いし味噌汁に入れたら出汁も美味い
油の質もだし衣の付き方とか油切ったりとか調理の細かい部分が雑だからか日本で食べるフィッシュ&チップスの方がイギリスで食べるより美味い
そんなイギリスのフィッシュ&チップスだけど他の料理が不味すぎて一口目は感動するほど美味しく感じた
冷静になると日本の白身魚のフライの方が美味しいなぁってなった
よし、すいとんもダンプリングだな。おぼえた。
記事にも載ってないのにいきなりどうした?記事で言及されてないのになぜ?意味が解らん。
日本から世界へ紹介したい料理として挙げたんじゃない?
実際美味いしフォアグラとかレバーとか肝を食べる地域は世界にもあるし
料理か?って言うとまぁあれだけど
麻婆も大概だよ、痘痕(あばた)のある
婆さんて意味。
昔中国で痘痕のある婆さんが作る豆腐料理が美味しかったかららしい。新しい名前を普及しようとはしているみたいだけど。
すりつぶしてペーストにしたものを利用したりひと工夫が足りない気がするんだわ
フランスは飾付けが発展したよね。
ロシアは素朴なものが多い。
イギリスは・・・
ビーフストロガノフとか日本でも定番料理もあるんだけどな。ポテトサラダもロシア発祥だし(日本じゃサワークリームが一般的でないから代替えにマヨネーズ使い出して今に至る)
まじか
どんなことしたら女性の顔が壊滅するんだ…
ウナギも人気だし、卵焼きにも忌避感ないだろうし
かなり好かれる料理なんじゃないかと思う
農業に適さず収穫出来る野菜の種類が少ない不毛の地だった事が、英国の飯まずの原因という話を聞いた事がある。
あん肝と言うなら料理の名前だ
アンコウの肝なら素材名
いいね
イクラより筋子の方が好き
大馬鹿野郎かよ
横からだけど、25の書込みに対して日本人じゃないとか書く神経がわからん。
頭悪いんだろうな。
オマエが意味不明だけどな
文化のないミンジョクは僻んでばかりだな
料理か微妙だけど
アンコウの唐揚げはうまい
何にも面白くねぇよ
邪魔だからどっか行けよ
でも今回の写真のは美味しそうだと思ったけどな
まぁ人それぞれか…
ヤマザキパンをバカにするお前はただの情弱。
無菌操作すら知らないアホは黙って死んでろ
お前は人間ですらないけどな
海外や欧米という主語の広さよ。
サラダオリヴィエにサワークリームなんか入らない。
適当な妄想で語るのは恥としれ無能
あん肝ポン酢、あん肝蒸しとかみたいに「あん肝~~」なら料理名だろうけど「あん肝」だけで料理名は苦しくないかな
ちなみに「あん肝」ってどんならレシピ?
産業革命時にまともに料理できなかった名残って聞いたことはあるな
実際都市部の料理は終わってるけど農村漁村の料理ならありだろう
コメントする