スレッド「あらゆる日本食の中でお前らはウナギをどうランク付けする?」より。
引用: Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

あらゆる日本食の中でお前らはウナギをどうランク付けする?
2
万国アノニマスさん

Tier SSS+だな
ベスト・オブ・ベストな食べ物だよ🤤
ベスト・オブ・ベストな食べ物だよ🤤
3
万国アノニマスさん

個人的な料理ランキングなら上位に入ってる
ウナギの養殖場の向かいにある学校で働いてたがあの場所を通るとお腹が空く
ウナギの養殖場の向かいにある学校で働いてたがあの場所を通るとお腹が空く
4
万国アノニマスさん

これは何ていう料理名なの?
↑
万国アノニマスさん

ひつまぶしと呼ばれていたはず
5
万国アノニマスさん

10点満点で11点
↑

これはガチ、とにかく美味すぎるよ!
しかしコンビニでウナギのおにぎりを見つけられなくなったんだが誰か理由分かる?
去年は必ずどこにでもあったのに
しかしコンビニでウナギのおにぎりを見つけられなくなったんだが誰か理由分かる?
去年は必ずどこにでもあったのに
6
万国アノニマスさん
ウナギは心が安らぐ食べ物
そこまで高級品じゃなければよかったのに

ウナギは心が安らぐ食べ物
そこまで高級品じゃなければよかったのに
7
万国アノニマスさん

うなぎは大好きだ
8
万国アノニマスさん
うなぎは美味しいけど絶滅の危機と乱獲があるから自分は滅多に食べない
養殖ですら川から採ってきた卵から育ててる
ナマズの模造品を食べてみたけど食感も似てるし美味しさは主にタレで焼いた旨味だから良かった
以前は母から鍵の付いた缶詰のうなぎをもらってたな

うなぎは美味しいけど絶滅の危機と乱獲があるから自分は滅多に食べない
養殖ですら川から採ってきた卵から育ててる
ナマズの模造品を食べてみたけど食感も似てるし美味しさは主にタレで焼いた旨味だから良かった
以前は母から鍵の付いた缶詰のうなぎをもらってたな
↑

君がそのことを取り上げてくれてよかった
クジラが絶滅の危機に瀕してると言及する人はいても
ウナギはそんなに愛してもらえないんだ
↑
万国アノニマスさん
クジラが絶滅の危機に瀕してると言及する人はいても
ウナギはそんなに愛してもらえないんだ
↑

自分も絶滅危惧種と知ってウナギとクロマグロは食べるのをやめた
9
万国アノニマスさん
アナゴ(絶滅の危機に瀕してない)はウナギとかなり味は似てるし優れた代替品だ

アナゴ(絶滅の危機に瀕してない)はウナギとかなり味は似てるし優れた代替品だ
10
万国アノニマスさん

おそらくTOP5には入る
11
万国アノニマスさん
10点満点で8点
シーフードが大好きだしあの味付けは自分がよく食べてたスモークサーモンを思い出す

10点満点で8点
シーフードが大好きだしあの味付けは自分がよく食べてたスモークサーモンを思い出す
12
万国アノニマスさん

日本食の中でも上位
5回目の日本旅行で初めて食べたけど凄く美味しかったしTOP5に入るかも
5回目の日本旅行で初めて食べたけど凄く美味しかったしTOP5に入るかも
13
万国アノニマスさん
10点満点で10点
ひつまぶしなら11点

10点満点で10点
ひつまぶしなら11点
14
万国アノニマスさん
最も好きな日本食の1つ
良いうなぎ丼をくれれば自分は満足だ

最も好きな日本食の1つ
良いうなぎ丼をくれれば自分は満足だ
15
万国アノニマスさん
Tierトップだ

Tierトップだ
16
万国アノニマスさん
10点満点で10点、ただし本物のニホンウナギに限る
他国の養殖産はギリギリ4点くらい

10点満点で10点、ただし本物のニホンウナギに限る
他国の養殖産はギリギリ4点くらい
17
万国アノニマスさん
S~A+ランク
味の大部分は調味料みたいな料理より新鮮な魚のほうが好きではあるけど
それでもトップクラスの料理
おそらく最も美味しいウナギの調理方法だよ

S~A+ランク
味の大部分は調味料みたいな料理より新鮮な魚のほうが好きではあるけど
それでもトップクラスの料理
おそらく最も美味しいウナギの調理方法だよ
18
万国アノニマスさん
握り寿司の中で最も好きな1つだ

握り寿司の中で最も好きな1つだ
19
万国アノニマスさん
これは神ランク

これは神ランク
20
万国アノニマスさん
満点レベルだけど値段が高すぎるのが辛いよ!

満点レベルだけど値段が高すぎるのが辛いよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
密漁で乱獲してる中国とかん、こくに、日本にやってるような嫌がらせをすればいいのに
記事でも言われている通り絶滅危惧種なのは間違いないから
今のままだとだめだと思う
ウナギ専門以外の店に制限かけるとかしないといけないんじゃないかね
寿司は生魚の時点で好き嫌いが発生するし、ラーメンは日常食だしな
昔は月1で食卓に登ってたけど今は絶滅危惧種を食べる気は起きない
資源回復したらまた食べたいと思ってたけど、もう食べられる事はなさそうだ
ほお、そんなお手軽なうなぎが
>近畿大学、ウナギの完全養殖に成功 持続可能な生産へ
そもそもなんで、天然モノ穫るのオンリー思想なんだこいつら
元から養殖あったけど、さらに良い養殖方法が出てきたな
イギリスのとは見た目から全然違って むしろ日本の鰻屋で出る煮凝り寄せにそっくり。
ちゃんと捌いて下焼きした切り身をコンソメゼリーで固めてて美味しかった。
クロマグロなんかも日本は養殖してるし、奄美大島が特に盛んだしな
ちなみにその奄美大島のマグロ養殖場の近くで、コバメンザメがおこぼれ餌食べてぐーたら生活してる
太っただらしない笑える画像見られるからお前らググってみてw
ナマズの蒲焼でも全然問題ないけど、扱ってる店がほとんどないんよね
ロシアで長蛇の列というニュースを扱い
現地のリポーターが取材をしていたが日本円で6000円ぐらいする
うな丼に長蛇の列ができているだけでなく
続々と似たようなうなぎ屋ができているってね
結果、うなぎをほとんど消費しなかったロシアが中国産うなぎを
大量に買って行ってしまうので中国産うなぎの価格は上がってしまった
まーた知ったかぶった意識高い(笑)外-人が嘘吐いてる、ウナギの養殖が難しいのは海に下って深海で産卵するからだぞ。
もともと日本は漁獲量とかに結構厳しい制限設けてるけど、ウナギに限らず隣国がそんなのお構い無しに根こそぎ乱獲していくのが何よりの問題なんだよ
共水鰻とかいい例
天然物が絶滅危惧種なのは変わらんだろうから
今の所は心配なさそうだけど
SNSの威力を侮ったらイカンよね
天然物は何食ってるか分からんからね
養殖なら食べる物も管理できるから安心
多分アナゴの事だろうけど
養殖ウナギは普通、海で捕獲したレプトケファウス(幼魚)を飼育する。
完全養殖は実現しているが、この幼魚の生育に莫大なコストがかかるので安価に大量生産というのは実現できていない。
幼魚の生育にコストがかかるのだから、卵から養殖だなんて、コストがかかり過ぎて天然ウナギよりはるかに高くなる。それにニホンウナギは深海で産卵するのであって川にニホンウナギの卵なんてものは無い。頭の弱い外国人は本当に調べもせずにいい加減な事を言う。
これが至高のひと時
反撃しない相手にだけ強く出るのは世界の常識の内谷で
日本人ですら貴重だからマグロみたいに食い尽くされるかもしれん
テムズ川の下水混じりの水で煮ただけのウナギゼリーなんて無かった、良いね?
もっと正確に言えば、川を遡上するシラスウナギ(稚魚)を捕まえて育てるのが今までの養殖。
今回成功した産卵させるところからの完全養殖は、いつ実用化されるのだろうか?
乱獲して個体数減らしたのは日本人じゃないのに
マグロよりもアジの方が好きなので問題ないですね
皆さん精々絶滅を危惧する美しさをお持ちくださいませ
エセ環境人間w
何処の人間だよ?
昔より高くつっても精々倍程度で万冊1枚余分に貯めてりゃ4人家族とかでも年1食えんだろ
穴子じゃ鰻の代用品になれないと悟ってしまったよ
鰻は高くても美味しくない店結構あるよね
美味しい店は本当にめちゃくちゃ美味しいけど少ない
大丈夫ですよ、ウナギそのものではないものの ウナギの遺伝子と肉質、食感をもつ新種が誕生しているしイヤになるほど たくさん増えてきている。これは赤塚某の功績によるものだ、ウナギ犬だ、ワン!!
完全養殖が成功したとしても、それがただちに絶滅を免れたことを意味するものではない。気にしなくてよい、ということにはならない
穴子は穴子で美味いからね
鰻の皮の食感と脂身、身の柔らかさは無二だけど良い穴子も(良くも悪くも)鰻の皮抜きの柔らかさが楽しめてサッパリ目にいただけるので白焼きも合う
完全養殖が成功したとしても、それがただちに絶滅を免れたことを意味するものではない。気にしなくてよい、ということにはならない
「なんだ、じゃあ食べてもいいじゃん」と思われたらその勢いでリョコウバトよろしくスピード絶滅するだろうな
日本にもバカはいるけど海外の人はとにかく加減を知らない
日本人にとっても、相当な贅沢品の認識だし
普段使いとは別の特別な時に食う感覚よね
仮に安価な完全養殖の手法が確立されたら、案外、一気に関心が薄れるかもしれんなw
隣国が問題なのは理解してる
ただその乱獲してる隣国から日本はウナギを輸入しちゃってるわけで、それを辞めない限り隣国の乱獲量も減らんやろって話
まぁ大概養殖のほうが上手いべ。
最初に中国産を食べた人はウナギをそこまで美味しいものと認識していない
そしてある日、日本鰻5000円を食べてひっくり返る
うな重と牛丼のミックスや 美味しいところてんこ盛り
少なくとも食用に関してはウナギは有利な位置にあるってことだよ
単に温暖化やら乱獲やらで絶滅の可能性があるっていうなら養殖に成功してない野生の食用魚は全部絶滅の可能性があるやろ
今そんなのめったにないわw
意識高い系貧乏舌えらわる!
イタリアだったかシラスウナギを大量に煮て(揚げて?)食べてるのを見て「勿体ねぇ!」と悶絶したことがある
今はシラスウナギの型で形成された白身魚で代用してるらしいが罪深い文化だなぁと、思った
とはいえ皮の歯応え歯触りは、だいぶ違うぞ 美味しい鰻は皮も美味しい
キャビアみたいな万人受けしない食べ物ならともかく、万人受けすうな丼はそんな事ないだろ
コンビニに安くウナギおにぎりとか並ぶよ
とは言え5000円超えられると厳しい
俺も「そこまでウナギに近いし味なら」と食べてみたくなったんだけど、まぁナマズの蒲焼きは見当たらんな(大阪住み)
確かに国産鰻なら文句なしにトップだな
結構しちゃうけど美味しいよね😁
自分も大好き
初めていただいたとき、笑みが押さえられなくて 本体は柔らかいはずなのに噛むのをやめられなかった思い出
噛み締めるように食べてた😁
最近はそこに日本酒を流し込んで楽しむのが好き
あのタレで焼けばウナギじゃなくても旨くなるだろ
ナマズとかの方が味で超える可能性もあるでw
他に美味いものはいくらでもあるし、高すぎるのがね
どうせ種は時間とともに変化して現存種が未来永劫存在するなんてことはないのだから
もっとも、現存種を絶滅させてしまえば、その先の進化形態に(我々の子孫が)お目に
かかることもなくなってはしまうが
厨二病発症してらっしゃる御方に申し訳ないが人間は強欲なので絶滅させずに食い尽くしたいんやで
理由を言ってみ。
世の水族館の飼育目的も種の保全の確立が命題だけど、文系脳の捩れた思考にしか思えないな。
相手が目的を達成したのに、「まだ問題が解決したわけではない!」だの、まだ何かあるかのように言っている左の文系脳だわ。
(67才)
その8番の奴は、ろくな知識もないのに披露する悪質な部類の奴。
海でウナギの稚魚を捕まえて生魚に育てるのが養殖の主流。
先週スーパーに行ったらあまりの高騰振りに驚いたわ
日本人は魚卵好きやん。
中国人が日本でウナギ食べてる動画の反応を観る限り、
中国だと処理が甘いのか、“ウナギは泥臭い”という前提があるっぽいよ。
うなぎは海に出るから中華が乱獲してるよな
この問題はうなぎ関係なくアルゼンチン沖でも奴らは起こしてる
協定を守らないから
アメリカだと、捕まえたウナギをブツ切りにして籠に入れてロブスター捕まえてたな。
日本が強すぎるから反撃すると嫌がらせどころか相手が瀕死になって洒落にならないから難しいんだよな
フッ化水素とか漁業協定とかあったよね
原発処理水だってそんなに言うならあなたの国の放出水も査察入れて調べて日本とくらべましょうねとか言ったら恐らく死んじゃうし
二酸化炭素も効率で会話したら欧州全滅だし
プラスチックもゴミ処理やリサイクルまで入れたら恐らく非常に優秀だし
マスコミは日本の敵の味方だから
中国産のうなぎとは
日本で食べる中国産うなぎではなく
日本以外で食べる中国産うなぎのことかと
日本だと中国産でも一定以上でないと売れないし
コンビーフみたいにくるくる巻き取るやつは鍵に見えるが
そういうのがついたうなぎの缶詰があるかというとない気がする
完全養殖は鹿児島で現状1万匹の生産数で、再来年から商業ベースとして10万匹生産中。
サーモンみたく卵が強く雑食で3か月程度で出荷までいけちゃうのと違って2年半くらいかかるから、値段が安定するのは商業ベースに乗ってから数年は先やな
確かにウナギは毒を持っているね、ウナギの刺身があまり無いのは血液に毒があるから。
毒は熱を加えることで無毒化できるけど、熱を加えられない刺身の場合は熟練した職人の腕が必要となります
好きな時に好きなもん食えや
数年前に代替でナマズ食えば良いじゃないみたいなのがあったよねw。ナマズの前に、不味いヨーロッパ鰻を美味しく調理する方法を模索した方が早そうだと思ったけどね。そして、それが出来るのは日本人だけ。
たまに贅沢するなら肉か寿司に行ってしまう
そう考えると今後の人生で鰻を食べる機会があと何回あるかな…ってレベルかも知れん
実際にはそんなに似てないよ
「うなぎの蒲焼きの味はタレの味だ」って言ってる味覚障害には向いてるだけで
あとは骨抜いてる丁寧な仕事をしてるうなぎやと骨抜いてない鰻屋とでも評価変わるわ前者のほうが当たり前だけど値段がワンランク変わるから比べるのが間違ってるけどうなぎというものを評価するなら最高ランクだけで判断するのもどうなんやろな
生態が長らく謎だったのがある
こいつら本当に卵生か?どんな環境なら卵産むんだってところからわからんかったから完全養殖は夢だったんだよ
やってくる稚魚とっ捕まえて養殖って言ってたのはそういう過去がある
研究者は本当に長く頑張ってくれた
あんなの毎日食ってたら飽きる
お前が頭悪いからわからないだけだな
養殖って事は天然に比べて生存本能も弱いだろうしどんなに保護しても養殖自体が絶滅する可能性だってあるんだよ
夏の電力問題と同じで余裕があるからって調子こいて使いまくってたら供給出来なくなる事も起きるかもしれないからどっちみち節電はしなきゃならないって事だ
え、月1…それは絶滅するわ
今は食べてないとは極端なお方…
アナログ盤やレトロゲーみたいにな
脂ののった分厚い穴子をタレで似て、目の前で炙ってもらったものを食べるとふわふわで美味しい。
薄くて冷たいものを出す店ばかりだけど。
国内で流そうと別に良くない?
外国人向けに流してる訳ではないんだから…
捻くれ者かw
養殖臭いらしいよ
食感は?
あと脂もあるし、鰯とは程遠い味だと思う
その店の穴子の選び方だと思う
油がのっていて太った穴子を選ぶともう少し近づくと思う
寿司もそういう位置付けになって欲しいなぁ…
そのうち仕込みをしてない醤油の方に昆布出汁やら色々入った回転寿司が普通の寿司になりそう
なんに対してのコスパなんだろうか?
タレの味だけだと言うなら蒲焼き屋さんでもいいだろう
食べたい人は絶滅危惧種とか言ってるヤツをスルーしてる
食いたいヤツト絶滅危惧種だと言ってるのは同一人物じゃないんだから
日本にはないけど外国食材にうなぎの煮凝り缶詰みたいなのあった
別に順位つけてもいいじゃん
日本だって江戸時代にも番付本があったんだから、美味しいものや美しいものに順位をつけたくなるのは自然では?
どうせ食べるなら良いもの食べようと思ってずっと機会を逃してる
今度静岡行って食べてこようかな
日本は危機を感じてるからマグロもウナギも養殖する努力をしてるけど、美味しいものに気づいたら消費するだけの国も多いから難しいね
>川から卵をとってくる
……流石 俺スゲ外国人 海だョ…何も知らんのに日本相手だとイキりだすな(笑)
稚魚もクロマグロも乱獲してる ちうごく には無関心で両方の養殖に力入れてる国に攻撃とは…お里が知れるネ
あいつらにはもったいない
アイツらが技術盗むけど自民党は放置だろうな。
最初の半分くらいまでは美味しいけど食べた後脂っぽい後味に後悔することが多いから
逆に今でなくてもいつでも食べれるとありがたみがなくてまた今度でいいか良いかってなる。
某国でポットン便所覗き込んだらウナギが渦巻いてたって知人の話聞いてから輸入物と書いてあるの見かけるだけでウッとなるわ
あっちでは雑魚扱いなんでしょ?
種類が少し違うんだろうが、まあ、そこは頑張って努力するとして
これからサイズも倍な養殖うなぎが安くなっていくってニュースでやってたぞ
コメントする