(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
何でデフォでヨーロッパ人って炭酸水を飲んでるの?
俺が訪れた欧州諸国では必ず炭酸抜きと言って頼まないといけなかった
2万国アノニマスさん
水道水が飲めたもんじゃないから
3万国アノニマスさん
炭酸水のほうが美味しい
スウェーデンの水道水は鉄分やミネラルがありすぎてドアノブを舐めた時の味がする
スウェーデンの水道水は鉄分やミネラルがありすぎてドアノブを舐めた時の味がする
4万国アノニマスさん
炭酸水は不味い
ヨーロッパ人は普通にこんなの飲んでるのかね?
ヨーロッパ人は普通にこんなの飲んでるのかね?
5 万国アノニマスさん
水を注文するなら炭酸抜きか炭酸入りのどちらにしたいか聞かれるはず
デフォで炭酸水を求めてると思う店員はいないぞ
デフォで炭酸水を求めてると思う店員はいないぞ
↑万国アノニマスさん
ローマのコンビニでは炭酸水とミネラルウォーターの割合が3:1くらいだった
これもまたヨーロッパでは炭酸水のほうがポピュラーだと思った理由
これもまたヨーロッパでは炭酸水のほうがポピュラーだと思った理由
6万国アノニマスさん
スペイン人は炭酸水飲まないけど確かに欧州では一般的だね
スペイン人は炭酸水飲まないけど確かに欧州では一般的だね
7万国アノニマスさん
アメリカは良く分かってる
レストランで炭酸抜きのミネラルウォーターが出てくる数少ない正常な国だ
北欧は見習ってくれ
レストランで炭酸抜きのミネラルウォーターが出てくる数少ない正常な国だ
北欧は見習ってくれ
8万国アノニマスさん
俺は水道水しか飲んでない
俺は水道水しか飲んでない
9万国アノニマスさん
父親がフランスで40年働いてたので炭酸水を飲む習慣が染み付いてる
よくあんなの気にせず飲めるよな、俺は頭痛するよ
父親がフランスで40年働いてたので炭酸水を飲む習慣が染み付いてる
よくあんなの気にせず飲めるよな、俺は頭痛するよ
10万国アノニマスさん
なんて馬鹿な質問なんだ
ヨーロッパ人全員が炭酸水を飲んでるわけじゃない
デンマーク人は炭酸水をほぼ飲まないぞ
水道水かミネラルウォーターを飲む人ならよく見かけるが
ヨーロッパ人全員が炭酸水を飲んでるわけじゃない
デンマーク人は炭酸水をほぼ飲まないぞ
水道水かミネラルウォーターを飲む人ならよく見かけるが
11万国アノニマスさん
炭酸水を飲むのはドイツとポーランドだと思う
12万国アノニマスさん
えっ?必ずどっちを飲むか聞かれるはずだけど?
特に注意してるわけじゃないが俺はいつも水を飲んでる
えっ?必ずどっちを飲むか聞かれるはずだけど?
特に注意してるわけじゃないが俺はいつも水を飲んでる
13万国アノニマスさん
ペリエ最高
14万国アノニマスさん
ヨーロッパ人はアホだから
15万国アノニマスさん
不味いという意見には同意
でも炭酸水飲んでるのってヨーロッパだけなのか?
不味いという意見には同意
でも炭酸水飲んでるのってヨーロッパだけなのか?
↑万国アノニマスさん
ベネズエラでも売られてるが普通は酒と混ぜる時にしか使わない
16万国アノニマスさん
これはドイツの文化だと思う
ドイツで水を頼んだら彼らは自動的に炭酸水のことだと思ったみたいだから
炭酸水嫌いなのに
これはドイツの文化だと思う
ドイツで水を頼んだら彼らは自動的に炭酸水のことだと思ったみたいだから
炭酸水嫌いなのに
17万国アノニマスさん
イギリスでは誰も炭酸水なんて飲んでないぞ馬鹿アメリカ人
イギリスでは誰も炭酸水なんて飲んでないぞ馬鹿アメリカ人
18万国アノニマスさん
俺も普通の水を飲んでる
自宅ならほぼ無料で水が出てくるんだから炭酸水に金なんて使えない
俺も普通の水を飲んでる
自宅ならほぼ無料で水が出てくるんだから炭酸水に金なんて使えない
19万国アノニマスさん
炭酸水が売られてる理由は分からないが知り合いの大半は普通の水を好む
コーラなら許せるけど炭酸水は無理
炭酸水が売られてる理由は分からないが知り合いの大半は普通の水を好む
コーラなら許せるけど炭酸水は無理
20万国アノニマスさん
アメリカ人はコーラの代わりに炭酸水飲めば脂肪が減りそう
21万国アノニマスさん
担当の歯科医から炭酸水は歯に悪いと言われたので飲んでない
味自体は好きなんだけどな
担当の歯科医から炭酸水は歯に悪いと言われたので飲んでない
味自体は好きなんだけどな
22万国アノニマスさん
ほとんどのフィンランド人は水道水を飲んでる
炭酸水も美味しいけどね、特に柑橘系の風味がついてる場合
炭酸水も美味しいけどね、特に柑橘系の風味がついてる場合
23万国アノニマスさん
炭酸水が何なのかも分からない
炭酸水が何なのかも分からない
24万国アノニマスさん
食事をするなら炭酸水のほうがいい
でも喉が渇いた時は普通の水を飲んでるよ
食事をするなら炭酸水のほうがいい
でも喉が渇いた時は普通の水を飲んでるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
炭酸水が何なのかも分からない
さすがに炭酸水は知っててほしい
エグ味のある水。
それより茶出せよ。と思うけど、飯といっしょに茶は変って所は結構あるっすね
たしかボルヴィックは軟水よね
珍しいのかな
余った炭酸水は風呂にでも入れれば血行が良くなるだろう
そう言えば、バブって風呂に入れる炭酸発泡の固形物
『ぬるめのお湯で』と仕様が書いてあるので、ぬるい湯で身体が冷えて毎回お腹壊す。
たぶん炭酸系のジュースだと思って飲んだら炭酸水だったガッカリ感が
トラウマになってるんだろぅ
ヨーロッパ昔は質の悪い水の代わりにワインやビール飲んでたように、炭酸水もその名残で
「若者の炭酸水離れ」とかおきてるんだろうか?
ゲロルシュタイナー最高
オエっってなった、それっきり飲んでないな
アジア圏だとお茶を無糖だと思うパターン日本人にはあるよな
硬水は冷やして飲むと美味しい
軟水は冷やしても変わらない、寧ろ常温で飲んだ方が美味しいまである
日本だと邪魔なだけ
よくみんな痩せ我慢して飲んでるよなアレw ビールの5倍は苦いだろ。
それとも苦くない炭酸水をイキって飲んでるんだろうか?
ただの炭酸じゃなくてすっぱいうえにしょっぱいんだよな
だから水の代わりにビールかワインを飲む文化なんだろうけど
むしろ普通の水がヌルッとしてて気持ち悪くて飲めない
ビールとかコーヒーもだけど苦い飲み物嫌いだから飲めないわ
常温の炭酸水(清涼飲料水ではない)を飲みながら部活の野球やってたら監督にお前なめてんのかと激怒され晒しものにされたことあるな…
特にドリンクメイトはワインやジュースも直接炭酸に出来る機種もあるからかなりスグレモノ
飲んでみて「くそまずっ」となった記憶があるわ
逆に普段から炭酸水に頼ってたら、自然消化力弱まって
炭酸水飲まなかったら胃もたれするようになりそうだな
てかアメリカ人も糖分入りとはいえ炭酸水ドバドバ飲んでるし、油っこい料理大量に食べてコーラで消化促進してるのか…
普段は水そのものをあまり飲まないのだが、夏になると炭酸水を飲むわ
季節のうつろいを炭酸水で知る
少しだけ果汁を混ぜると飲みやすくなるから
軟水のミネラルウォーターあんまり売ってないから見かける度に買ってた
国産のん50円程度で買えるでしょ
そうやって出羽守するのはやめよう
ワイやな
夏のみならず冬でも炭酸水箱買いガブ飲みや
喉越しを求めとる
北欧諸国のは日本人でも飲めるとの事。詳しくは個々でお願いします。現地の人は飲めても大概の所は”日本人“は駄目なんで素直にミネラルウォーターを購入しましょう。
国産炭酸水だと
おフランス様メーカーの炭酸水を飲む俺かっけ~
に浸れないだろ!このバカちんが!
賢くなった!ありがと
キンキンに冷えた強炭酸水がたまらん
ヨーロッパじゃないけどインドとかまで行くと目の前で瓶を開けてもらわないと怖いって聞くし
好きだったのに販売終了して残念
後味は同じだから別にこれでよくね?って思うようになった
ビールみたいなものかな。
ノンアル飲むくらいなら炭酸水選ぶわ。
最初慣れなかったけどせっかく海外にいるんだしと飲み続けてたら意外とハマってしまい
今は日本でも普通に売ってるから嬉しいわ
たまにメーカーから出るよ。「次の新商品どうするんだ!」「えーと、えーとコーヒーを炭酸でやります。今までにないコンセプトで…」って企画会議してるのかな?って新商品で出る度いつも思ってる
美味しくないから続かないけど
アメリカチックなコーラみたいな甘味がないので、後味さわやかー
日本食を食べた後の緑茶みたいなもので、気分もさわやかー
こういうのは文化の違いなので、良いとか悪いものではない ただ、好みか好みじゃないかの違いだけだよー
ホップ入り炭酸水めっちゃうまいです
相棒でミッチーが炭酸水を好んで飲んでたなぁ
関係ないけど反町になってからは観てない
それは習慣だから勝手にすればいいが日本に来てなんで炭酸水が出ないんだ!ってキレるやつがいるのはどうにかしろ
サイダーとか炭酸=甘い飲み物っていう認識だったから
それのせいか今でも多分飲めない
それ麦酒な
私は屁
硬水に含まれる程度のカルシウムでは焼け石に水だよん
お前の方が必死にイキって否定してるだけだろ。
好きで飲んでる奴らを否定すんな
安いから2~3箱仕入れてみたけど、担当者が試してみたら売り物にならなくて
叩き売りでもしてるのかなって思う。
山から降りてきてすぐに採水されるスイスもいいぞ
確かにタダでついてくるなら炭酸水の方がお得感あるんだよなあ…どちらにしろチップは取られるし
そうやって欧米上げ日本下げすんなよ。
日本が嫌いなら出ていけ
だから外国人が茶碗蒸しとか食べて吐くのも責められない
ふた昔前くらいにおしゃれマダムが高級スーパーでありがたがって買ってたね
「ノンガス! ノンガスだよ! 」としつこく言っても絶対炭酸水が出てくる。
あとで調べたらイタリアじゃ炭酸水は「コンガス」というらしく、俺のいうノンガスはコンガスと聞こえていたらしい。
水道水よりマシとかよりも、水道水は飲まずミネラルウォーターを飲むという文化、飲み水は買うものという事
料理とかには水道水入れるから、なんで飲まないのに料理には使うんだろ?なんて自問自答もしてたりする
炭酸苦手だから、ハイボールしかないお店で
クルクル混ぜて炭酸抜いて飲んだけど
全然美味しくない…
大人しくビールに戻したよ
アルコールは飲まない代わりに普通に水代わりに食事時も飲んでますよ。
最近は炭酸水用の水筒も開発されたみたいで職場にも持ってけそうで
買おうか迷ってるところです。
慣れると炭酸も強い上に無駄にカロリーもなくてガブガブ飲めてうめえってなるんだよな
むしろ普通の炭酸飲料がだいぶ甘く感じてキツくなってくる
昔はわざわざ味もない炭酸飲む意味わからんと思ってたのに。
俺は逆だった
自販機で買った時にあまりに不味くて吐いて捨てた
硬水は自分には合わなかったわ
ところで、甘味が付いてないただの炭酸水を飲むと何故か塩気のようなものを感じるんだが、なんでだろ。
「ミネラルウォーター」と「炭酸水」を混同するような化学オンチは、勘違いしないようにねw
飲水だけじゃなくて生活水全般硬水はちょっとなー
髪も肌も荒れるから毎日シャワーも出来ないとか困るでしょ
本当に日本で良かったなって感想
後で調べたら微ガスはノンガスの範疇とのこと
あの時はずっとペリエのお世話になってたわ
ティーソーダは美味しいよ
夏になるとよく作って飲む
洗濯するとすぐ服がダメになるらしいね
硬水だと汚れが落ちにくくて石灰化したりするから中和剤入れたりお湯で洗ったりするって聞いた
レストランで水頼むと「ガス入り?ガス無し?」って聞いてくるじゃん
炭酸水の酸性度なんかに期待してる人間はいないし医師に処方されたりするのはガスによる効能が証明されてるから
昔は水と同じ感覚で大人も子供もエールを常温で飲んでたらしいが水をそのまま飲むと腹を下したというね
名前が悪かったと思う
何なら山の岩肌から出る水もそのまま飲める。詳しく調べたわけじゃないが生水をそのまま飲める国は少ないと思う
炭酸水は上手いぞ
炭酸の刺激爽快感がほしいけど甘さや余計な味付けいらないって人だと絶対ハマる
日本人が飲んでもお腹こわさない日本人基準の水が水道から出てる国はたしか10カ国もなかったはず
俺もガブ飲みしていたら、逆流性食道炎になって止めた。。。
日本国内で気取ったレストランに行く時、炭酸水のボトルがテーブルにあると水のグラスよりかっこつくと思う人とか、お酒飲めない人は水だと口淋しいだろうから、それなりの需要はあるだろう
乳飲料と炭酸って相性悪くて、酸と牛乳のたんぱく質が反応して固まり、炭酸が無くなりやすくなるんだよね。
確かに。イタリアンは炭酸水とあう。
フレンチとスペイン料理はもうすこし強い口当たりの飲み物がいいような気がする
飲める水の供給の問題だけじゃなく。料理との相性もあるんだろうね
冷たい紅茶を好んで飲むのは日本人と南部アメリカ人だけだろ
ミネラル分とかは一緒なんじゃないかと思うんだが
俺のスイス人のガールフレンドは炭酸飲まないな向こうの家族の人たちも。ただ外食するときはなんか料理に合わせて炭酸水を頼んでるかな。あと旅行に行くときは小瓶にシロップ持ち歩いててミネラルウォーター買ったら混ぜて甘くして飲んでる。何種類かもってて全部混ぜて毒々しい色になってる事も・・・
飲めないなんてかわいそうに
父はアルコール飲むから関係ないが母と自分と妹は水
母と妹は最後まで炭酸水に慣れずガス無しを頼んでたが、
自分は炭酸水好きになったわ
パンなら合う感じ
いいや、普通にカルピスソーダになるよ、カルピス公式サイトにもお勧めとしてちゃんとあるし
イギリスはどこに行ったんだよ
酒が無いと靴磨き粉や燃料用アルコールを飲む国だぞ
ここで話題になってるヨーロッパは普通に水道水が飲める国だ
文化的に飲まないだけ
それだけじゃねーだろ。遺伝だよ。
それだと、軟水を飲んでる日本人が明治以降デカくなった理由がつかないけどな
欧米の食生活(水含めて)日本人も何世代も硬水飲み続けていけば遺伝するようになる……んじゃない?と適当な事を言ったw
semi-sparkling
シャンパンのあれ
そうでもねえよ?
硬水だと肉を柔らかく煮ることができるから、スープを取るのに煮込む系が適してて、軟水だとさっと出汁を取るものが適してる
昆布や野菜、乳製品のグルタミン酸、肉や魚のイノシン酸、それぞれを強く引き出すのがグアニル酸というキノコの旨味、水で出汁の取り方が変わる
まあだから、出汁の味が違う理由がその辺にある
ヨーロッパもわりと水道水飲めるとこ多いよ
台所の水は煮沸するかしないかだ
野菜や食器洗う水すら濯ぎは上水、つまり飲用水だし、食洗機は熱湯
ミネラルで柔らかく煮えるからよくスープが取れる
あまり煮立てない和風の出汁や、貝の出汁は軟水でないとダメ
炭酸水は肌も髪も荒れるし、乳酸菌もダメージもらうから、常飲はおすすめしない
白人の老けっぷり、アレのヨーロッパでの地域差が、その常飲してるのが炭酸水か水道水か、の差だって話があるぐらい
まあ水代わりに酒飲んでたら意味ないが、硬水も歯や爪、骨を丈夫にする代わりに、髪や肌をガサガサにするからなあ
砂糖やミルクをお茶にドバドバ入れる文化だとそうだろうね
ご飯といっしょにコーヒー牛乳を飲んでるような状態になるし
ドイツ旅行で移動中の水分補給に現地ジュースの味が分からない&合わないだったから炭酸水飲んだら「これイケるんじゃね?」ってなってそれ以来ずっと炭酸水飲んでる
ちょうどそのころから日本でも炭酸水が飲料用に普通にコンビニとかで多く出るようになったしな
日本産のが口に合う。
甘くない炭酸が良かったたのに…
最近増殖中の豆知識系ショート動画によると、水道水をダイレクトで飲める国は世界に16あるらしいぞ
髪の毛ゴワゴワになるんだよね
普通の水だと味がスカスカになる
遺伝の最初の人は何故背が高くなったの?。
酒割るのにもいいしそのまま飲むのもいい
どこもタンパク質取るようになった時期から急に伸びてるよ。
19世紀くらいなら平均身長がオランダ人でも今の日本人の平均より低かったし。
170超えてたのアメリカくらい
的確すぎて草
緑茶は軟水の方が美味しいとか聞くね。
あと和食の出汁は軟水じゃないと上手く取れないとか、硬水だと牛乳石鹸を除いた日本のメジャーな石鹸だと泡立たないとかあるらしい……
たかが水の質っていうが、広範な文化的影響を及ぼしているんだよな
水質の差が生む差異は、思う以上に大きいんだね
と聞き返されることがしばしばあったな。Acqua per favore.てだけじゃどっちか迷うらしい。
コメントする