スレッド「日本の京都にある任天堂本社」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の京都にある任天堂本社
2
万国アノニマスさん

ゲームキューブみたいだ
3
万国アノニマスさん

オフィスキューブだな
4
万国アノニマスさん

屋上に任天堂のキャラクターを設置しない理由が分からない
ガーゴイルのように京都の人達を見下ろせばいいのに
ガーゴイルのように京都の人達を見下ろせばいいのに
↑

やっぱりそうだよな?
おそらく市がそれに反対したのかも?
おそらく市がそれに反対したのかも?
5
万国アノニマスさん

確かにビルの見た目が悪いわけじゃないがとにかくつまらないな
6
万国アノニマスさん
文字通りただの箱だ
面白くも美しくも特別でもない

文字通りただの箱だ
面白くも美しくも特別でもない
7
万国アノニマスさん

うむ、これが注目されてる理由は任天堂だからでしかない
ロゴをぼかして投稿したらあまり反応は得られないだろうね…
ロゴをぼかして投稿したらあまり反応は得られないだろうね…
8
万国アノニマスさん
幾何学的に美しいし整然としてる
壮大でもあり、よりシンプルな美しさを重視してるよ

幾何学的に美しいし整然としてる
壮大でもあり、よりシンプルな美しさを重視してるよ
9
万国アノニマスさん
幾何学的に美しいと言ってもこれは巨大な箱
世界中の工業地帯で似たようなものがいくつも見つかるはず

幾何学的に美しいと言ってもこれは巨大な箱
世界中の工業地帯で似たようなものがいくつも見つかるはず
10
万国アノニマスさん
清掃員の人達はきっと喜んでいるはずだ

清掃員の人達はきっと喜んでいるはずだ
11
万国アノニマスさん
これは多目的な形状だ

これは多目的な形状だ
12
万国アノニマスさん
実用的じゃないとは言わないけど見た目は退屈だと言いたい

実用的じゃないとは言わないけど見た目は退屈だと言いたい
14
万国アノニマスさん
毎日このビルに出社するおじさんの数を想像してみようか

毎日このビルに出社するおじさんの数を想像してみようか
15
万国アノニマスさん
これを爆破して面白い建物を作ったほうがいい

これを爆破して面白い建物を作ったほうがいい
16
万国アノニマスさん
テトリスを思い出した
下の4フロアはいつでも消される可能性があるね

テトリスを思い出した
下の4フロアはいつでも消される可能性があるね
17
万国アノニマスさん
こんな馬鹿みたいな四角いレゴブロックのどこが良い建築なんだ
これだから日本かぶれは

こんな馬鹿みたいな四角いレゴブロックのどこが良い建築なんだ
これだから日本かぶれは
18
万国アノニマスさん
所有者以外この建物に興味深い点は無いね

所有者以外この建物に興味深い点は無いね
19
万国アノニマスさん
AIが考えそうな建物だな

AIが考えそうな建物だな
↑
万国アノニマスさん

AIは箱よりももっと想像力を働かせるよ
20
万国アノニマスさん
俺だったら大きなドンキーコングをここに設置するかも

俺だったら大きなドンキーコングをここに設置するかも
21
万国アノニマスさん
90年代のポケモンのゲームのオフィスみたいだ

90年代のポケモンのゲームのオフィスみたいだ
関連記事

任天堂のロゴが無かったら何の建物か分からないですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
観光客と違って社員にとっては毎日見るものなのに
アホな経営者ほど維持費を考えずに飾り立てる
そんなとこに投資してどうする
かく言う私もアニメ会社にいくつか面接に行った時はちょっと期待があったが
行ってみたら雑居ビルの一室や大きい所でも大型ビルのワンフロア全てぶち抜きって場所の大手でも普通の会社の佇まいなんよね
アニメSHIROBAKOのスタジオタイタニックの看板もシャレが効いていて面白かったんだけども、
個人的にはそういう気持ち分かる
誰か出入りしてるのを見たことがない
閑散としていて「無」って感じ
文化的に重要な地域でもないし、もっと主張しても問題なさそうだけどね
まぁ、ゲーム会社として本質はそこじゃないってことなんでしょ
建物を装飾することに魅力を感じなかったのだろう
キッズたちはニンテンドーワールドの方へ行ってくれ
お前ら外国人達が、無駄に写真撮りに来るだろ
高さも低くしないといけない色彩も限られる観光名所の景観だけ重要視してるそれが嫌々で脱出したぐらい
京都の景観条例に従って色も指定色になってるのになぁ🤭。
一番知ってもらいたいんだし
そんなキャラを安売りする必要は全くない。
っていうメタ認知なんだろ
楽しみたいならスーパーニンテンドーワールドでどうぞお好きに
別に一般人が立ち入れるわけじゃないのにさ
会社として既に十二分認知されてるのに、本社の場所をアピールしたってしょうがねーだろ
むしろ京アニのケースを鑑みりゃ、目立たずにセキュリティ全振りが正解かもしれんわ
向こうは内装だけど、凝った螺旋階段の設計が無けりゃ結果が違ってたかもしれんからな
東京のアサビビール本社とかみたいにほかの業者や宗教団体が変な建物を作りがち
色々うるさそうな土地だね
事業をやるなら慎重に吟味しないと
若干川越みたいなまちづくりに少し似てるかなと思った、あそこも昔からの建物も多くある中街道の真ん中にコンクリの建物があったら大変だもんね
アメリカの大手企業は一般人も観覧できるスペースやショップもあったりする
日本も同じようなもんだと思ってるのかも
構造と言うより玄関に電子ロックかけとけばそこまでの事にはならなかったと思われる
うちはそうしてる
下手に目立つ外見にして観光客来るようになったら社員にも近隣にも迷惑
景観条例とか思いつかないんだろうか
さもあたりまえでしょ?
と言う伝え方は双方良くない結果を招くよ。どんな事でも。
京都だからな
仕事場所はやはり落ち着いてるのが一番だと思うよ
だから任天堂の社屋が面白味がないのも、昔は規制だけが理由だったが、今は京都市への反発もあると思う。京都に任天堂テーマパークを作る要望があったのに、京都に作らずあえて近場の大阪USJ内に作ったのも、規制による計画を変えられるのを避けるためだけでなく、嫌がらせの意図も少しはあったと思う
何かやろうと考えても京都は縛りが多くて難しそうだな
本当はやりたかったんだな
生きづらそうな町
安心しろ、任天堂の方から断るから。
建築美で投稿されてるわけじゃないだろうに
観光地みたいになっても周辺に迷惑かかりそうだし、そういう目的の人が来ないように
滋味にしてるのでは。
4の情報ゼロでよくそんなてきとーな事言えるな
不思議。私生活監視でもしてるのか。
単なるオフィスが観光名所になっても混乱を招くだけでロクなことにならんわな
なんで和風の建物にしないんだよ
天下の任天堂があえてそうしてるんだから外野がとやかく言う事でも
お前は入れないから心配すんな
キャラクターとか作っちゃうと清掃費用もバカにならないだろうし、お金かけるべきところを厳選しているんだろう
任天堂にとって重要なのはいいゲーム作る事で、自社ビルを奇抜な外観にする事ではないって事だよ
景観条例なくとも面白味ない普通のオフィスだけどね
つかそもそも日本でオフィスを無駄に着飾るの
上場直後のIT虚業のイメージしかないな
質実剛健とした企業文化に合っていると思う。
任天堂は金持ち企業と思われがちだし、実際に日本有数のキャッシュを持つ企業だけど、それはビジネスの不安定さの裏返しであるし、ゲーム企業になる以前、会社が危機だった時にオーナーが銀行とのやり取りで非常に苦労した経験からそうなった。
社名にもあるように、どれだけ商売がうまくいっていても、それは経営者が優秀だったからではなく単に運が良かったからだと考える。常に油断せず無駄遣いはしない文化なのだ。
酷いこと言うな
昔住んでたアパートの向かいにMAPPAの新築のビルが出来て、質素だったけど観光客が写真撮ってたからな
近隣住民からすれば迷惑や
創業時は和風建築だったでしょ
社屋で、どうこう言ってる時点で終わってんだよ。
要は
>>66
が言ってるみたいに、会社の建物なんかより産み出すモノだろ?
こっちの開発棟も本社ビルだぞ
だから?
4の情報に1ミリも関係性無いやん
安心しろの意味も分からんし
そのキャラさえいれば満足だからといつまでたっても前に進めず無産のまま
だったらお前、こんなヤツを自分の会社に採用したいと思うか?
ただ、会社の建物だけで、その会社を判断するようなヤツを?
イーロン・マスク「それな!」
ドナルド・トランプ「同意!」
ちなみに敷地内には桜の木がたくさん植えられてて、春には塀越しに綺麗な花を見ることができる。
中身だよ。中身。
タダでさえ観光客が多い京都でそんなことしたら観光名所になって
朝から晩までうじゃうじゃ観光客が沸いて社員にも周辺住民にも迷惑にしかならん
バカみたいな社屋より全然マシだし
飾らず堅実と考えればむしろ好感すら湧く
そういうの目的の人は、ニンテンドーストアか宇治のミュージアムがもうすぐオープンするからそっちに行け。
むしろ観光客が集まって来たりしたら仕事の邪魔でしかない。
富士山ローソンみたいになったら
面倒なだけだな
思うかどうかは会社が決めること
81が決めることじゃない
以上
外部に見せるための施設だったら任天堂も腐るほど用意してるもんな
勝手に入って写真撮ろうとしてるんだろうね
当初計画だとここも開発してビル建てるつもりだったのかな
そんなもん人外に分かるわけないだろ
このまま人外やクロスケを増やし続けてたらそのうち絶対やるだろ
やつらは破壊と放火と略奪が生き甲斐だからな
デザイン性の低い四角い建物と、デザイン性の高い四角い建物って、細部のちょっとしたことで見栄えが全然違って見えるよね
ヨーロッパとか景観条例は日本より厳しいから分からないのはアメリカンくらいじゃないの?
いや普通に当たり前だろ
京都という土地柄を考えたら
思いつかないほうが自分本位というかただの無知
いいね
質実剛健さと内に秘めた革新性
ひけらかす奴は大体そこにエネルギー使っちゃうよ。
ローソン富士山問題じゃあるまいし
ちなみにやけど、この辺はそんな規制厳しくないで
人叩きたいだけの暇人よな107は
酷いこと言うな
107の最後の一行はいらんと思うけど、土地柄って意味では規制関係なくあんまり派手なのは受けないんじゃかっていうのなら解る
そういう意味で言ってるかは知らんけど
大阪にあるカプコンの本社めちゃくちゃ地味やで
では何に力を入れるべき
ハトの数でバレそう
ここに煌びやかな建物作られてもなーって感じ
むしろロート製薬のほうがしっくりくる
ロート製薬w
昔過ぎてよく覚えていないけど、こんな感じの建物から鳩が飛び立っていたっけ。
建て替えや増設しやすいように
南側に大きな土地が空けてある。
白壁にワンポイントマリオくらい描いてもいいかもね
今はビルだろ
どこの会社なの。そんな景観面白い会社ってどこの会社に勤めてたのよ
この土地が?
調べて言ってるのか??
のはゲームメーカーを体現しててイイじゃない
本社ビルは会社と従業員のためにあるのであって客は関係ない
それが任天堂
ものすごい企業の本社ビルはえてして地味
だが上には上がいる、ヨドバシカメラの本社は冗談だろと今でも思える
マクドね。
京都の人はマックとは呼ばないから。
京都駅にも言ってやって
損なこともわからないから、各地で迷惑をかけてるんだろうが
でも京都人はいちいちそんなことで突っ込まないよ
エレベーターですら左並びでも右並びでも先頭に合わせて立つ土地柄なんだから
大学生含む他県の人が大量にいるから標準語にも慣れてる
すでに知らない人がいないレベルなのに、社屋で宣伝する必要がないしね
20は観光地や中心から北の方での規制は厳しいけど、他はそうでもないのを知らないんでしょ
とはいえ規制緩い地域であっても、変な装飾したら安っぽくは見られるよね
え、地下派手派手なの?ワクワクする
小学生?
外国人どもは形から入りたがる傾向が強いのか?
外,人はアピールされないと、なんも理解できないからね。
これだから頭の足りない外.人.は
今は老朽化が激しい団地も昔は高級マンション並に売れてたし。
わかる。えっ?ただの箱?ってのを空けた先に
自分の欲しかったものが入ってる喜びってあるよね。
派手なCMやってる学校法人とか実際は酷いのとか多いしな。業績が無い奴ほど見た目にこだわる。
会社であってアミューズメント施設じゃないからね
トヨタの本社もそうだけど、敷地の広さに盤石感を感じる。
任天堂信者キモ過ぎて草
オフィスや食堂がオシャレで洗練されてる方がモチベーションの向上に繋がる
離職率の高い職場は休憩室や食堂が全く洗練されてないからね
外面を飾るくらいなら室内に投資するべき
ほらな?沸いてきた……
浮ついてない
見せびらかさない
誇示しない
良いと思うね
本社は南東にある
ケチだからってか?
マリオ見たけりゃ四条かUSJにでも行け
残酷だが、事実は否定できん。
バブル期に建てた都庁は、いまや窓拭きに年間数千万円という血税が使われている。
キャラゴテゴテの建物とかにしたら、地元から「任天堂はんは趣味がよろしおすな」って敬遠されるのが目に見えてるからな……
クイズダービーのオープニング映像について語るのはやめろ。
京都タワーについて京都人に聞いてみては?
すまんマジで聞きたいんだけど、、京都府って「地味な現代建築にすべき」っていう景観条例があるの??
まあ派手はマズいだろうけど、現在建築に地味派手の基準をどう設けているんだろうか、主観かな?
まず「入ろう」と思って入れる企業じゃないからな
お前そこまで自分が優秀だと思ってんのか?ってなるだろ普通に
ありがとう面白いです
ホントだw
まあ元記事も、海を越えて言葉を超えて湧いて来てる位だもんな
ロート製薬の方が茂みも池もあるし
建物も立方体じゃないぞ。
病院みたいな作りだったけど、
無理ですw
それより自分の会社の事を考えなさいよ
寒波でオブジェと化したEV車売れてんの?
アニメ会社は働きやすさよりも、火災発生時の逃げやすさの方が大事だから
k高校前踏切も対策が必要だね
高さ制限と配色制限がある、けれどもJR京都駅は高さ制限の特例になっている。京都タワーは制限対象外に判定されてたと思う。
日本企業の長寿性が世界ぶっち切りで1位なのは、こういう所なのかもね
経営陣や株主ステークホルダの私的資産である海外企業に対して、日本企業って「社会の器」なんだよね(もちろん悪事も在るけどさ)
いや、あるよ
清水寺から見て、見える範囲の建物の高さや色など外観に制限はある
任天堂本社の位置はその範囲内にあるし、奇抜な建物やキャラクターを全面に押し出した建物は無理
タカラトミー本社「…」
バンダイ本社「…!」
それは京都市の景観条例の項目にでもアクセスすれば詳しく書いてあるけど、清水寺から見える範囲の建物は高さや色、外観に制限がある
京都タワーは例外中の例外
今だと絶対に認められない
だから外観は蝋燭を模して手打ちにした
大阪さんは万博も当初より増額するぐらい羽振りよろしいようで羨ましいわ
こっちはとてもとてもそんな余裕なくて……ぐらいは言う
迷惑外国人だらけになるに決まってる
迷惑外国人だらけになるに決まってる
最近富士ローソンが話題になってるのに?
人として成熟してるかどうかよ
すぐ低年齢を指してレッテル張りたがるヤツは底が知れてる
気づく人は理解も早いし
疎い奴には成長は無い
志し低いな
自分に自信持てないやつはなにやっても駄目
害JINは
頭弱いからね
体臭酷いし
コーエーテクモ、京都にオフィスあったんだな。
会社としてのルーツは関東だけど。
京大東大出でなきゃ入れない現実を見ないで
自信のない奴はなにやっても駄目(キリッ)草しか生えんわww
他の国の会社のデザインに口出しすんな
学歴コンプか
1人で好きなだけ笑ってな
仕事出来るやつは学歴関係ないよ
がんばったなー
よっぽど悔しかったんだな
自分で40位押してそう
数分で20近く押してたもんな
ありえねぇって(笑)
むしろこういう建物に毎日通ってるから冷静にいい仕事が出来てると考えるのが普通
まぁ外、人はアホだからそこまで考えられないだろうけどな
派手でキャラが全面になんて出てたらアホな外、人観光客で溢れて富士山ローソンみたいな事になってる
無理ちゃうで
なんでド派手な京都駅を作れたのか考えてみい、本音と建前はヒントや
ここにでっかいマリオとかがいたらダサくなるだろと思うけど、向こうにはその感性がないのかな
財政難の京都市がその公園を売ったから任天堂が購入して新しいビル建つよ
でも企業や不動産会社が遠慮して未だにそうしないだけではないかと。
中京・下京・上京区はともかく、任天堂のある南区や伏見区辺りは普通の配色のセブンやデイリーがゴロゴロあるからね。
どう見ても学歴コンプはお前だろ
つか、任天堂の話だろ?あそこが京大出ばっかり採用してるのは事実だから言ったまで
気に入らないなら任天堂に「仕事出来る奴は学歴関係ない」って主張して来りゃいいじゃん
あとわかりやすいロゴやキャラがいたら、
常識と恥と知恵と遠慮のない外国人が、ズカズカと敷地内に入ってくるだろーが
子供が思わず侵入したくなるようなワクワク感を与えちゃ駄目でしょ
そういうのはショップでやればいい
大学名出してないんだかこちらは
こっちに飛び火する意味が分からん
現実を見ないでの意味も分からん
それしか選択肢が無いような言い方するから相手に伝わらないんだよ
伝え方を学ぼうね
まあ無理だろうけど
京都タワーだけははよ取り壊してほしいわ なんなら五重塔か火の見櫓に建て替えよ
バスガイドが紹介してたぞ
とはいえ無理でなくともインフラとして京都内外の人が出入りする京都駅と観光地でも何でもない任天堂本社とを比較した場合
任天堂側としても建前「規制もあるので残念ながら地味な社屋ですが皆様にはご理解いただければ幸いです」本音「無駄に維持費や改装費かけたくない」になりそうじゃない?
京都市としても任天堂本社派手にするメリットとは?ってなりそうなもんだし
外観重視で雨漏りする都庁か
郵便ポストもマクドナルドも小豆色って聞いたことある
コンビニやクロネコヤマトの看板はどうなってんだろ
そんな論理的思考できるやつらがまとめ元にいると思えない?
任天堂以外にも京セラなど大手企業のビルもこの地域にある。
京都市中心から南にはなれた地域で、ここに企業を移転させる事で市の歴史的市街地を大規模開発させないように誘導している。
任天堂関連の施設は他にもあるし
そこは仕事しに来るところだし
でもまぁバンダイみたいに室内がガンダム仕様とかだと確かに社員が楽しそうではある
まあ夢のような施設を想像することには共感するよ
宮本さんのように、デザインの秀才っていう一芸の入り方もあるけどこれもずば抜けた人限定なんやろな。
ソ↑フト↓が面白いか↑らハ↑ード↓を買う↑んです 故・山内会長談
イーロンもマイクロソフトと変わらんな
日本の京都という風土で生まれ育ったからこその現在の任天堂なのに
アメリカ企業になったら有象無象のゲーム会社と同じになるよ
2023年は130人採用しました。
サンデー毎日に乗っていた内定者内訳を表にしたのが下です。
採用数、大学
「7人、早稲田。6人、慶應、同志社。5人、東京大。4人、大阪大、東京工業大。3人、電気通信。2人、名古屋、九州、法政、上智、立命館、関西学院、京都産業。1人、京都大、明治、東北、筑波、東京都立、横浜国立、大阪市立、中央、神奈川 愛知学院、関西大学、京都女子大」これで60人くらいなので、半分ほど。
どこかの学歴コンプが東大京大でなきゃ入れない現実、とか面白い事言ってたんで詳しく調べてきた次第です。
最初から最後まで
ぜーんぶデタラメで面白かったわ
その学歴コンプ
スマスマなんだよなあ…
調べもしないで昆虫のように脊髄反射で書いてるような馬鹿よりはマシ
はめ殺しの開かない窓と登れないようにまっ平の壁面
アホでも一目で正面玄関以外は侵入不能とわかる、わかるよねってデザインで主張する感じ
目立たせるのは建物では無く商品で良い。
すぐ近くに開発棟と相似形の本社ビルがあります
本当はショップとかテーマパークが隣接していれば面白いのにね
京都民より
実際京都市は最近まで破産寸前だったから皮肉にならない
人口の1割以上が学生でしかも府外どころか世界中から来てる。住民税払っていない府外出身連中が何万と一人暮らししてて生活インフラ使って、就職して府外に行く。
そりゃ社会に貢献しない赤の他人を育ててれば財政難になるわ。
4chan民を外、人とくくるのはただのバカ
4chan民を害ジンとくくるのはただのバカ
つまらないだの言われなければならないのか
何で社屋の外観を面白くしなければならないのか
馬鹿なのか
どうしてオフィスの作りでウケ狙いしなければならないのか
ビルがコメディアンだとでも思っているのか
とにかく何て馬鹿なのか絶句する
イライラで草
京都タワーからの見つけたときは、
神社仏閣続きで退屈してた子供のテンションが一気に上がったのを思い出した。
コメントする