スレッド「俺がこれをどこで頼んだか分かるかい?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺がこれをどこで頼んだか分かるかい?🤤
2
万国アノニマスさん

テキサス州エディンバーグのMaki Sushi Barだな
↑

どうして分かったんだ?!
↑

Googleレンズで画像を調べてみたら結果が出てきたぜ
3
万国アノニマスさん

ちくしょう、コストコのものだと思ったのに
4
万国アノニマスさん

チキンの熱が寿司に悪影響をもたらすのではないかと心配になる
それを除けば一人でも完食出来ると思う
それを除けば一人でも完食出来ると思う
↑
万国アノニマスさん

これを一人で全部食べてしまったら胃の逆流で死ぬ最初の人間になるぞ(笑)
5
万国アノニマスさん

アメリカって場所なのは分かる
6
万国アノニマスさん
やっぱアメリカだよなぁ?!
バッファローウィングチキンと寿司の組み合わせだし(笑)

やっぱアメリカだよなぁ?!
バッファローウィングチキンと寿司の組み合わせだし(笑)
7
万国アノニマスさん

チキンと寿司は支持出来るけどクリームチーズはちょっと…
8
万国アノニマスさん
俺の好みではないな
クリームチーズの入った寿司は魚を味わうことが出来ないと感じる
それにこの中の3分の2がクリームチーズ入りだ

俺の好みではないな
クリームチーズの入った寿司は魚を味わうことが出来ないと感じる
それにこの中の3分の2がクリームチーズ入りだ
9
万国アノニマスさん
クリームチーズが伝統的な寿司に合わないのは同意
ただグレード4以下の魚ならアリだな

クリームチーズが伝統的な寿司に合わないのは同意
ただグレード4以下の魚ならアリだな
10
万国アノニマスさん
本当チキンは別の箱に入れてほしかった

本当チキンは別の箱に入れてほしかった
11
万国アノニマスさん
これは刑務所に直行させるべき

これは刑務所に直行させるべき
12
万国アノニマスさん
ピザの箱に寿司を入れてチキンと隣合わせにする???
それはノーサンキューだ

ピザの箱に寿司を入れてチキンと隣合わせにする???
それはノーサンキューだ
13
万国アノニマスさん
”良い”寿司には見えないけど
週末に友達と集まった時に食べ尽くしたいやつだ

”良い”寿司には見えないけど
週末に友達と集まった時に食べ尽くしたいやつだ
14
万国アノニマスさん
魚よりもクリームチーズやホットソースのほうが多いぞ

魚よりもクリームチーズやホットソースのほうが多いぞ
15
万国アノニマスさん
これは寿司に対する冒涜だ

これは寿司に対する冒涜だ
16
万国アノニマスさん
日本で注文したものじゃないのは確か

日本で注文したものじゃないのは確か
17
万国アノニマスさん
チキンウィングは寿司レストランでたまに注文するわ

チキンウィングは寿司レストランでたまに注文するわ
18
万国アノニマスさん
ヨダレが出てきた🤤

ヨダレが出てきた🤤
19
万国アノニマスさん
これをセロリ抜きで頼むわ

これをセロリ抜きで頼むわ
20
万国アノニマスさん
俺だったらこれを一度に全て食べられるよ

俺だったらこれを一度に全て食べられるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
早く飲みたい
考えるな、感じろ
日本で本物の握り寿司食わせようとすると「生魚は絶対NOだ」言い出す
それにこの中の3分の2がクリームチーズ入りだ
質が悪くて不味いネタやせん度の悪さを誤魔化せるからね
まぁ欧米人はとんこつラーメンしかり、油や脂の多い濃ゆいものが好きな人多いし、本人達が満足なら別にいいが
単純に気持ち悪い
ウーロン茶でもいかが
明らかに横のスティック野菜だけの分じゃないよな
さらに寿司にソースかけまくるのか
素材を気にしなくていい向こうの寿司職人は楽そうだ
乾燥してガビガビだろう。
さらに隣のミートボールもどきの味が混ざるという
キムチ人の店だな
そういう問題じゃないだろ
日本でだってサラダ軍艦やコーンマヨだらけの寿司だけ注文してたら驚かれるだろう
穴子とタコと海老を食わせてやりゃいい
但しあれは寿司じゃなくスナックの一種かな
ももかじゃぱんさんに出てくる
外国人観光客の人達はみんなわりと
生魚を挑戦してくれるから嫌う人達ばかりじゃないよ
実はクリームチーズと酒盗は合う
お試しあれ
別物として美味しければいいが
あれが本物と勘違いされるのは困る
渡米した日本人すし職人が、どうやったらアメリカ人に寿司を食わせられるかと考えて作った
アメリカ人は海苔を気持ち悪がって食べなかったので、
裏巻きにしたり海苔を使わずとびこなどを使ったりして今の形を作ったんだってよ
あのソースの半分以上寿司用だろうね
寿司のジャンクフードだな
1000円でも要らんわ
そして、何にでもソースを付けて食べるよね。
アメリカ人、そのままの味を楽しむってことは無いのだろうか?
商品と商品の間に気を使わなさすぎ、普通はバラン的なもので仕切るはず。
文化が定着するというのはそういう事だから
日本の洋食や中華もそうやって日本食になった
日本人だって麻婆豆腐好きだけど本場の四川風は辛くて嫌だって奴いくらでも居るでしょ
子供がいる時のパーティ料理とかに合いそうだね
ビールがより美味しく頂ける
まあピザと同じだと思えばいいか
いやまぁ、巻き寿司である事には変わりあるまい。
蓼食う虫も好き好き
と言う事だな。
こういう盛り合わせだと、形は巻き寿司ではあっても、子供連れ行楽用の変わりおにぎりセットと言う感じがするわ。
いや、これ触りたくないでしょ。食った後が想像できる。
唐揚げと寿司の組み合わせは嫌いじゃない
握りにするとまずい寿司しか作れないからね
正し日本の寿司と比較して対立させることは止めて頂きたい
いずれ食中毒が起きるこの進化、本物の巻き寿司の名誉のためにもなんとかしてほしい。
太巻がかわいそ。
でもたまにはいいと思う。自分で全然作れそうだし適当なおかずでやってみようかな
大昔は冷蔵庫もなく保存が出来る環境がなかったからマグロは安価で日持ちするタイの方が寧ろ価値があった
日本が現在まで伝わる握り寿司を完成させ文化にまで昇華させた苦労は他国では真似が出来ないと思っています
なんで食わそうと思ったんだろ・・
ごはん冷やすとまずくなるから
キムパだとかいうののフェアやってるくらいだし。
外、人が決める事じゃねえよ
基本寿司はなんでもありでルールなんかほとんどねえわ
なんで外、人って自分の好みを他人にも押し付けて変えさせようとしてくるのか
他人が何を好もうが何を食おうが勝手だろ
ほっとけよ鬱陶しい
うん、そういうセンスだ。
寿司を理解してもらう「とっかかり」でしょ?何故分からない。
バッカじゃないの。職人文化があって、普通は無理。あなた、自転車に乗ったままタイムスリップして戦国時代に飛んで、自転車を作ってみろと言われてできるの?
でも海苔巻きとチキンがくっついている、その背景を考えると、とても食べられない。
アメリカで寿司用の「生魚介類」を一度冷凍する決まりができたのは、こういうsushi屋が多くなったから、それまでは食中毒の犠牲者が多かった。日本の寿司ポリスも邪魔されたし。
寿司と合うの?中華じゃん
枝豆は煮込みすぎてる気がするが、テキサスで食べる枝豆ならこのほうが安全かw
寿司じゃ無くて、日本の寿司とは別物のSUSIなんだよな
他国の食べ物をさらに美味しく魔改造するのと、見た目だけ真似する連中を一緒くたにせんでくれ
ニンニクで下味つけてたりしたら、寿司の香りなんか残らないよね
というか温かいチキンと寿司一緒に入れるなよ…
食中毒起こしたらどうするんだ
SUSHIだぞ
成人女性の体重平均増加が一番増え平均体重が20年で10kg近く増えている
服のサイズは日本人男性のXLがアメリカ人女性の平均最小サイズ
寿司って米あるけどヘルシー低カロリーで向こうで売ってたのにチーズにソースに揚げ物にディップそりゃそうなる
> 他国の食べ物をさらに美味しく魔改造
自国の好みに合わせて変えてるだけで、やってることは何も変わんねーよ。
前に日本酒BARをやってる店主が日本酒とちーずは思われているより合うって言ってたな
そりゃ寿司職人なんだから、寿司を広めたいと思ったうえでしょ
少しでも寿司がアメリカに広まればと工夫するのはフツーに理解できるわ
そんな他人の話を鵜呑みにするより、自分で試せばいいじゃん
日本酒とある種のチーズはあう
なんで経験じゃなく情報だけで語る人が多いんだろうか
おいしそう、ソースついてるし
ムキになり過ぎでは
米を使ってるくらいしか共通点ないし
元コメにあったバッファローチキンだと思うよ
バッファローチキンはイタリア系アメリカ料理でカイエンペッパーと溶かしバターのソースが絡めてある
セロリとニンジンスティックを添えるのが定番
テーブルに置いてる状態なら大丈夫だろうが手に持って運ぼうとした瞬間に決壊しそうだね
欧米ワキガ寿司だね
まずそう
アメリカ人の好きな寿司は寿司ロール
日本人が好きな寿司は握り寿司
好きな寿司のジャンルが違うだけの問題さ。多様性寿司だな
巻き物ばかり食べてどうするんだろ。
ミートボールは美味しそう。
紙箱が寿司の水分吸収してそうだよな
ラップもせずに放置したおにぎりみたいになってるよ
日本より湿度低いからもっとカチカチかもな
おっ最近レスが遅いぞ
何やってんだ
着色したシシャモ子だけかな
サラダ巻か助六みたいなもんだろ
喉乾きそうだな
寿司だと思うと食えない。こういうもんだって思えば食えるwww
いぶりがっこクリームチーズの巻物結構美味いぞ
コメントする