スレッド「君達の英語がJapanizeされた結果」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の英語がJapanizeされた結果
2
万国アノニマスさん

ソーリーマセンが自分の今のお気に入りだ
3
万国アノニマスさん

なるほど、これがJapanglishか
4
万国アノニマスさん

ゴメンナソーリー
↑
万国アノニマスさん

ソーリーナサイ
5
万国アノニマスさん

お前らはFGOの刑部姫に出会ったことがないようだな
6
万国アノニマスさん
日本語を勉強してる者としては
こういうのをやめてくれと頼まざるを得ない

日本語を勉強してる者としては
こういうのをやめてくれと頼まざるを得ない
7
万国アノニマスさん

Its overi da
※”終わりだ”とIts overの合体
※”終わりだ”とIts overの合体
8
万国アノニマスさん
頼むやめてくれ

頼むやめてくれ
9
万国アノニマスさん
こういうのは凄くカッコイクールだ

こういうのは凄くカッコイクールだ
10
万国アノニマスさん
My kokoro is doki doking

My kokoro is doki doking
11
万国アノニマスさん
ネタ抜きでこんなことを言う奴らはロボトミー手術を受けるべき

ネタ抜きでこんなことを言う奴らはロボトミー手術を受けるべき
12
万国アノニマスさん
エクスキューズミーマセン

エクスキューズミーマセン
13
万国アノニマスさん
ゴザイマセンはGozai maisに聞こえるけど
ブラジルのポルトガル語だと卑猥な意味になるのが面白い

ゴザイマセンはGozai maisに聞こえるけど
ブラジルのポルトガル語だと卑猥な意味になるのが面白い
14
万国アノニマスさん
フィリピン人がこういうワードを使ってるのをよく聞く

フィリピン人がこういうワードを使ってるのをよく聞く
15
万国アノニマスさん
アリガグラシアス
※ありがとう+グラシアス(スペイン語)

アリガグラシアス
※ありがとう+グラシアス(スペイン語)
16
万国アノニマスさん
俺のお気に入りのリアクション画像

俺のお気に入りのリアクション画像
※ちょっと待って+Wait a minute

17
万国アノニマスさん
シーユーナラ~

シーユーナラ~
18
万国アノニマスさん
コンニチワッツアップ

コンニチワッツアップ
19
万国アノニマスさん
日本語を勉強してるせいかこのポストを読んでたら体が後ずさりした

日本語を勉強してるせいかこのポストを読んでたら体が後ずさりした
20
万国アノニマスさん
ヤメテクダストップ~

ヤメテクダストップ~
21
万国アノニマスさん
あらゆる言語で奇妙な混ぜ方をしてほしい
俺からすると面白いよ

あらゆる言語で奇妙な混ぜ方をしてほしい
俺からすると面白いよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
トゥンクとか
あれ?全然違うか
月型芸人だった、、、
「サボる」はフランス語のサボタージュが語源だし。
Matte a minute. I’ll be a chobit Okulate.
トゥンクはkawaiiみたいに広まって欲しいなぁ
その世界を想像するだけで楽しいw
サボタージュ自体が既にカナ英語で取り込まれた後の省略だから、ちょっと違う気がする。
例として上げるなら和製英語やフランポネみたいな奴じゃないかな
つか俺らもやってるな・・・日本語と英語のハイブリットで偽中国語みたいなことできるんじゃね
それとも以前から使われてたりしたのか
普通に和製英語の方が格好いいし、そっちを英語圏でも使えるようにした方が良いと思うわ
それかそのまま日本語
日本代表としてルー大柴を出すしかないな
ちょっとちょっとってことでは?
お転婆もオランダ語のotembaarが語源
というより
Eigolish
それって日本人じゃなくて外国人が作ってないか?
20世紀から似たようなことはやってた
とんクスが出ないなんて
頭の「お」をつけない「転婆」という使用例も数多くあるからその説はあくまで一説でしかないぞ
ルーさんは「ちょっと待ってモメント」って言ってた気がする
「サヨナラ、ロボコップ!」という白人悪役のセリフはそこそこ知られてたらしいが、これは進化と言えるのかどうか。
クパァなら広まってる
そういうスレだよ。
ジリープアー
灯台アンダーダーク
魔改造ってのは英語と日本語を混ぜたギャグミームのことなので、そういう趣旨じゃない。
繋げるワードの頭でも語尾でも韻を踏んでこそ言葉遊びというものではないか
英語圏の人には語呂がいいのかもしれない
知らんけど
しかしCV:福圓で聞けないなんてかわいそうだな。
お前、母国語英語の奴が問題ないって使ってんのに、それに対して文句言うのか?
半分は日本語なのだから母国語日本語の奴が問題あると言うならそれは半分問題あるんだろ
minuteと待ってをかけてるんじゃないかなあ。
発音似てるかって言われるとアレだけど。
第一に、誰も問題だなどとは言ってない
第二に、意味をなしていないというのはそれ自体がユーモアとみなされる(ナンセンス)
第三に、これらを用いている人たちの母国語が英語であるという確証はどこにもない
インドでは流行っている
よくいるよなぁ 事実確認しただけなのに、こういう文句言われ否定されたぎゃおぉぉぉんする奴
何にでも被害者アピールしないと気がすまないのか?
スミマセンと混ぜたんだろうけど解釈によっては「謝りません」みたいなニュアンスにもとれそう
ただの訳になっちゃってるけど関連付けて暗記するのには良いかもね
>普通に和製英語の方が格好いいし
大草原
てか恥ずかしいわ
ネイティブ同士の会話で意思疎通できるならかなり便利だと思う
上手いな
>>2
Matte a minute. I’ll be a chobit Okulate.
これ好き。
なんでっ?!
アウトオブ眼中
オバタリアン
ウシミツアワーとかそんな空気感
元が英語話者の発案なのか日本語の文章の翻訳なのかどっちなんだろう
そのFGOのセリフの日本語版を見てみたい
just minuteで少し待ってとも使われるからminuteだけでいいんだよ
なんか分かってないやつ多過ぎじゃね
最近、方言の強調語が関西弁の「めちゃ」に置き換わってないか
普通に方言しゃべってるのに突然めちゃが入るのをよく見る
面白いからもっと増やせ
ちゃんと意味がわかるからいい
日本語を勉強してる者としては
こういうのをやめてくれと頼まざるを得ない
このレベルのやつが1番面倒なんだわ
ちょっと日本語習い始めたからってすぐ上から目線で言ってくるタイプ
日本語力0の外、人がこういうので少しでも意味を理解するならいい事だろ
そういやテキトーにそれっぽく漢字並べたら、ちうごくじんにも普通に通じるバージョンもあるな
昭和の流行語で「みすません!」ってのがあったのを思い出した。
怒られても自分は悪くない時に「ミスはありません!」って意味で皮肉る謝罪風の言葉だった
全然違う
というより意味だけなので(全体での)…
たぶん趣旨が違う
ちょっと違う
許してヒヤシンス
bukkakeがそっちで知られたからな
メニューで見てbukkakeてw
ニヤニヤして初めて意味を知るんじゃないかな
意味わかれば良いけど分からんで日本人ってやっぱHENTAIだ⁉︎ってなったら…まぁいいか
どれもハズレ
三振バッターアウト
同じ定期
奈良にまた行くぞ!とも
量子チキンスープグラスビッグチュングスとかって、マジで原文が何だったのかワケわからなすぎて好き:^)
see youもbye-byeも英語だぞ。
英語圏の人なら多分 see you, bye! って感じだと思う。
see youかbyo-byeか、単独じゃないかな。
多分昭和あたり
四八(仮)でこういうキャラいたよね
ハイパー化(今川語)
斉藤清六じゃなかったっけ?
でも日本でも英語ネイティブが驚くような日本化英単語が沢山あるんだろうな。
コメントする