スレッド「何で誰もカタナを投稿しないんだい」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
(Facebookの日本フォーラムなのに)何で誰もカタナを投稿しないんだい
2万国アノニマスさん
ワオ、これは美しい武器だね
↑ 万国アノニマスさん
ありがとう兄弟
カタナもまた日本の素晴らしい芸術作品の1つだね
カタナもまた日本の素晴らしい芸術作品の1つだね
3万国アノニマスさん
自分の最大の願いの1つは名人にカタナを作ってもらうことだ
4万国アノニマスさん
これが本物であることを願ってる
5万国アノニマスさん
なお日本では規制対象な模様
↑ 万国アノニマスさん
刀剣は、法律の範囲内であれば所有も所持も使用も問題ない。
10万国アノニマスさん
本物の日本刀はほとんどの人にとっては高価すぎるし
フェイクや平凡なカタナはみんな興味無いんじゃない?
本物の日本刀はほとんどの人にとっては高価すぎるし
フェイクや平凡なカタナはみんな興味無いんじゃない?
11万国アノニマスさん
日本に住んでる人は本物の古い日本刀を持っててもFacebookに投稿したくないんじゃないか?
レプリカや工場生産のコピーは誰も興味無いだろうし
日本に住んでる人は本物の古い日本刀を持っててもFacebookに投稿したくないんじゃないか?
レプリカや工場生産のコピーは誰も興味無いだろうし
12万国アノニマスさん
鋭利なレプリカがいくつか持ってるけど家には置きたくない
酔っ払った時にそれで遊んでしまう可能性が高い
東京の博物館にあるようなものだと見てるだけで切れ味が良いと分かる
鋭利なレプリカがいくつか持ってるけど家には置きたくない
酔っ払った時にそれで遊んでしまう可能性が高い
東京の博物館にあるようなものだと見てるだけで切れ味が良いと分かる
15万国アノニマスさん
こういうのは凄くクールだ!
こういうのは凄くクールだ!
16万国アノニマスさん
スレ主のはカミソリのように鋭く鏡のように綺麗だな
スレ主のはカミソリのように鋭く鏡のように綺麗だな
19万国アノニマスさん
抜刀斎が持っていたようなカタナが欲しい
抜刀斎が持っていたようなカタナが欲しい
20万国アノニマスさん
あまり投稿を見ないのは日本で剣やナイフや武器が違法だからかも?
あまり投稿を見ないのは日本で剣やナイフや武器が違法だからかも?
24万国アノニマスさん
しかしどうやって日本で買ったものをアメリカに持ち込むんだ?
申告して発送?
しかしどうやって日本で買ったものをアメリカに持ち込むんだ?
申告して発送?
25万国アノニマスさん
自分の2つのスーツケースにカタナが収まらずに持ち帰れなかった😢
自分の2つのスーツケースにカタナが収まらずに持ち帰れなかった😢
26万国アノニマスさん
あまりにも危険に見える
あまりにも危険に見える
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあ名工の刀が流出してたら怒るんですけどね
本物は鍔に凝った彫刻とかがオシャレポイント
居合やってるって人は鍔を写してるから分かってるなって感じ
鍛冶屋が鍛錬して造った鋼のではないだろうし
もちろん本物はレアだけど美術刀や居合刀、模造刀や木刀なんか。
エミルクライン何者だよw
最近は外国人の刀匠も増えて美術館で若い刀匠の作品を見た事があるが、外国人の作品も美しかった。
刀と言うより匕首みたいな造形だな
本物買うのが難しいんだし
手入れと鍛錬以外で抜いてはいけないよ
本物だったらこの保管方法はダメだろって思ったけど
むき身の刀身と鍔だけが出てきたよ。軍帽とか奉公袋も残ってるから年代物というより先の大戦の軍刀なのかも。
純鉄刀とか手入れ難しいだろうなステンレス刀でいいや
刀使いのコスプレしてる人と修学旅行の勢いで買った人くらいじゃないかしら
実家には私が買った木刀があるよ
そんなの持ってる人の自由じゃん
自分の型を他人に押し付けて生きて回りに迷惑かけてそう
たまに刀身を舐めながら目を血走らせたくなるけど安心して欲しい
くすんだ鋼色のほうがカッコいいのに
土産屋でかっこいい刀型のペーパーナイフみるたび、買うか迷う
お土産屋だと地鉄の部分がピカピカなのが売られているね
錫混ぜてる模造刀はちょっとお高めかな
そんなもん油マシマシで塗っとけばいいんだよ
抜き身で飾るならさすがに除湿剤入ったショーケースに入れないとダメ
好きなんだネェ。
中国の偽物だな
中国の粗悪品かなんかも混じってるし
太刀と刀の違いも分からんような連中に
そう?海外の美術品や希少な宝石貴金属、酒や書物等々言い出したらキリがないほど日本に渡ってきてる
需要と供給、好事家が大事にコレクションするなら人種国籍保管場所はどうでも良くね?
戦国時代とかでも実用性も備えた名刀をコレクションするのが
大名の嗜みだった
罪人の死体を縦に並べて何人のどこまで切れたとか
実際に切って保障するのがいわゆる「折り紙つき」というやつ
多分関ヶ原から転移してきた足軽さんだ
現代の刀の扱いを嘆いておられるのよ、失礼な事言わないように
カッコいいし欲しいけど実際藁切って遊ぶだけだしなぁ
江戸時代みたいに身に付けてドヤれる訳でもないし
博物館収蔵品の中には鞘から何もかもド派手な装飾が施されてるものだってある 時代によって流行り廃りは変わるもので 戦国終わりかけの傾奇者なんかは無闇に綺羅を飾ったりしたものだ 渋好みに変わったのは江戸期以降の流行り
物事は一面的に捉えるものじゃない
あの南北に分断された南側の国は日本以上に銃刀法厳しいからあの国の暴力団の主要武器は日本製の刺身包丁で人気商品なんだとか
話は少し違うがロシアも野球のバットは年間10万本売れるのに野球の球は年間50個も売れないっていうし、元々の目的と違う形で人気になるのは面白い話だと思う
男ならバネ板から削り出して焼き入れて刀作るよね!
村正は伊勢桑名の名工だったから徳川家やその家臣が持つ事が多かった
(家康もかなりの数を持ってた)
必然的に徳川家で起こる事件事故に村正が使われる事も多く
家康の祖父も父も長男も村正のよって死んだとされてるので
江戸時代に「徳川家に仇なす刀」として幕府に不満を持つ人たちに人気になって
妖刀の尾ひれがついたとも言われてるね
真面目に保存しようと思ったら実用の拵ばかりではなく白鞘を用いての保存も必要となる
この状態は見栄えという点では不利とならざるを得ないしもちろん実際の使用(居合い切りなど)にも使えない しかし湿気などの影響を受けやすい刀装具はずっと使い続けていると刀身を痛める原因ともなり得るので定期的に『休める』必要がある 刀というのは手間隙かかる趣味なのだ
まぁ日本ほど湿気の多い国じゃなきゃそこまでナイーブにならなくてもいいし
エミル・クラインさんみたいにしっかりしたショーケースに入れておけば大丈夫だけどね
でもショーケースに入れると抜いて眺めるというのが簡単に出来なくなるけど
単純に数が少ないってのもある
太刀の隆盛は平安頃から戦国中期辺りまでで それ以降は流行に伴い打刀に置き換わっていく 新規に太刀を打つ物好きな刀工などまず居るものではない(打っても需要がない)ので現存するものはほぼ全て室町頃までの作となる
決定的なのは江戸期に入って『磨り上げ』という加工が流行ったことだ 太刀は馬上にて振るうのが原則なので定寸より長く持ち運びにも難がある そこで当世風に拵を改め丈を詰める加工が施される 柄に収まる茎の部分を少し切り落とし刀身の一部を茎に作り替えるというわけだ この時に元々の目釘穴が残ることが殆ど(使用はされない)なので刀剣鑑定の一助とされることもある…という寸法だ
鎌倉期に作られた太刀の中には名刀と名高いものも多く 特に幕末の志士たちはこぞって買い求めたが佩用のためには打刀の形式に変える必要がある なので現存の名刀の中にはかつて太刀であったものが多く含まれるのだ
直江兼続が徳川家康に叩きつけた「直江状」にも書かれてたとされてるね
「オレたちは茶器集めより武器を集めるのが好きな田舎侍なんで、スンマセンねぇ」的な事
中身の真偽は微妙らしいけど
ねー
自分もそう思って開いたのに残念
この芸術的なフォルムは奇跡すぎる
名刀が現在まで残っている理由の多くが まさしくその『大名道具であったから』といえる
ときに贈答品として時に下賜品として 名刀には高い価値がありその多くが大名の所有するところとなる しかし大名は戦場で実際に働くことは稀で刀を振るう機会はなく 大半は蔵に仕舞われたまま時代を超えることになる(伝来の宝なので手入れはバッチリされる)
これが表道具とされる槍になると違っていて 名槍と呼ばれるものの大半は現存しない これらは家中の大剛の者に与えられ戦場で使い潰されるものだったからだ
居合刀だって紹介してるコメ主もいたね もちろんコレは真剣じゃない(通販でも買える)
海外の素人衆にはそういつまた細かいことはわからんだろうね
軍人の中には先祖伝来の刀を軍装品に仕立て直して持っていった人もいたというから 来歴を調べてみても面白いかもしれんぞ
軍刀持ちなら士官 多くは旧士族の家柄だろう
※言うまでもなく違法である
偽物で満足してるのはある意味平和でいいかもね
玉鋼の国外流出はなるべく避けたい
なんでみんな持ってるんだよ、鎧兜とか
多分そういうバイク愛好家が出入りするような掲示板じゃないんだろう
あれ鉄の材料が、その刀剣を生み出した国の当時の製法で鉄を調達したのではなく、
工業用のバネを切って、それを鍛造して、刀剣素材にしてるからね。
そんな事してたら、歴史捏造してる刀剣も作られると思うわ。
古くなった油も刀を痛める
小まめなメンテが要るのは変わらんぞ
ぶっちゃけ呼気に含まれる水蒸気だけで錆は生じる 刀剣を扱う際に懐紙を口に挟むのはこれを防ぐため
ぶっちゃけ呼気に含まれる水蒸気だけで錆は生じる 刀剣を扱う際に懐紙を口に挟むのはこれを防ぐため
GHQの刀狩りとかご存じない? あの時大量の日本刀が流出したぞ(そして多くが行方不明)
エミルさん凄いよね
専用の展示スペース作ってるけど、左のハンドルで開いて、更に左の紙布巾?で埃払ったりで無茶苦茶確りと展示してるんだろうな
好きが高じて失われたかつての名刀の復元事業にまで発展した刀剣女子と一緒にしてはいけない
『好きだから』以外に理由あるかよ
お前らがフィギュア集めてんのと変わらん
イミテーション品でもこれだけ熱心なやつらがいるんだから歴史的な刀剣や日本の刀鍛冶に依頼して打てもらう本物の刀剣も、下手したら海外の人のほうが日本人より購入してたりするかもよ。
へぇ〜夢があるねえ!。
大正天皇、皇后の御影とかと一緒に色々物置から出てきたんだよね。桐箱?に入った赤い盃とか、当時の懐中時計とかメガネとかランタンとかと一緒に。
刀はわからないけど陣笠と槍も出てきたよ。こっちは流石に明治維新前の古い時代の物かもなぁ。
男なら股間の刀を誇るべきだろ
俺のは年中鞘に入ったきりだが
其れも20世紀に入ってから作られた日本製の模造品か
外国で作られた完全にできの悪いステンレス製かもわかる
江戸時代に作られただろう本物のサムライがさした刀っぽいのが一番そっけない作りで色が鈍くなっていて
手入れしろって思う
どうしても素振りしたくなるからね。
うちにも2本あるけど、刃が入ってない模造刀。じいちゃんがどっからかもってきたぽい。
模造刀にも完全にぱちもんと研げば刀にはなるやつがあるよね。
なもんあくまで錆が出ない為の心構えの型式だよ
特に鑑定などで他人の刀触る時は用心に用心するからね
居合刀とかも実際使ってる人はそこまでシビアな管理してないよ
オランダ人のタトゥー彫師
和彫りっぽいのもしてる感じだな
HPに似たような鎧一式が見えるし、間違いないだろう
刺身包丁は片刃だから日本刀とは根本的に形状が違うだろ
芯材に和鋼を使っていて1番形状の近いものは、両刃の腰鉈(若しくは剣鉈)だと思うぞ
コメントする