スレッド「興味をそそられると同時に困惑している」。海外サイトRedditのオーストラリア人が集まるr/australia板より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
興味をそそられると同時に困惑している
2万国アノニマスさん
俺は今すぐにフライドポテトにこれをかけたいぞ
3万国アノニマスさん
どこでこんな魔法のアイテムを手に入れられるんだ
4万国アノニマスさん
自分はチキンソルトが好き、そして日本風のカレーも好き
なのでこれはWin-Winな気がする
なのでこれはWin-Winな気がする
↑ 万国アノニマスさん
ベジマイトチョコレートが生まれた理由ってこういう思考のせいか
5万国アノニマスさん
少なくとも試してみる価値はあると思う
6万国アノニマスさん
カジュアルに言語学を嗜んでるけど
Chotto mottoというネーミングは面白いな
カジュアルに言語学を嗜んでるけど
Chotto mottoというネーミングは面白いな
7万国アノニマスさん
買え!買え!買え!
8万国アノニマスさん
これはフィッシュ&チップスによく合う
ほんのりカレー風味があるけどチキンソルトの良さはそのままだ
9万国アノニマスさん
14ドルの価値あるの?
14ドルの価値あるの?
↑ 万国アノニマスさん
そこまでの価値はないな、6~8ドルならアリ
自分は無料は貰ったけど金を出してまた購入はしてないからつまりそういうこと
自分は無料は貰ったけど金を出してまた購入はしてないからつまりそういうこと
10万国アノニマスさん
凄い時代になったもんだな
ベジマイトのパイ菓子に続いて今度はこれか
凄い時代になったもんだな
ベジマイトのパイ菓子に続いて今度はこれか
11万国アノニマスさん
90gで14ドル…つまり1kgあたり154ドルだ
これを売ってる奴は笑いが止まらないほど儲けてるな
90gで14ドル…つまり1kgあたり154ドルだ
これを売ってる奴は笑いが止まらないほど儲けてるな
12万国アノニマスさん
フライドポテトにかけるものなのか
それともゴールデンカレーに入れるものなのか
後者はどうかと思うが
フライドポテトにかけるものなのか
それともゴールデンカレーに入れるものなのか
後者はどうかと思うが
13万国アノニマスさん
日本のカレーにはジャガイモが入ってる
チキンソルトのフライドポテトもジャガイモを使ってる
なので自分はこのコンセプトに賛同するよ
チキンソルトのフライドポテトもジャガイモを使ってる
なので自分はこのコンセプトに賛同するよ
14万国アノニマスさん
どこで買えるんだい?
どこで買えるんだい?
15万国アノニマスさん
これを少しスクランブルエッグに入れると最高に美味しくなる!
これを少しスクランブルエッグに入れると最高に美味しくなる!
16万国アノニマスさん
このメーカーのギョーザはめちゃくちゃ美味いから買ってみようかな
このメーカーのギョーザはめちゃくちゃ美味いから買ってみようかな
17万国アノニマスさん
ポップコーンの味付けに使っても最高かもしれない!
ポップコーンの味付けに使っても最高かもしれない!
18万国アノニマスさん
サツマイモのフライにかけると凄く良いぞ
サツマイモのフライにかけると凄く良いぞ
19万国アノニマスさん
これは良いぞ!買ってみてほしい!
これは良いぞ!買ってみてほしい!
関連記事
美味しそうなものしか使ってないからきっと美味しい(確信)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あ、違ったわ
TOMO JONES PTY LTDって会社が Chotto Motto とうブランドで商品展開してる。
>チキンソルトのフライドポテトもジャガイモを使ってる
これ無理にこじつけたジョークのように見えてカレーに対する認識の違いを表しているようで面白い
もしかしてカレーライスとライスカレーにも通ずるのか
バジルソルト、薫製塩、ニンニク塩とか好き
トリュフ塩もあると少し贅沢な気分になれる
その内豚骨スープの粉末とか売られそう。
実はスリランカカレーにもじゃがいも入ってるけど、
内緒にしとこう。
>なのでこれはWin-Winな気がする
某アスパラガスが好き、そしてチョコも好き
なので某アスパラガス チョコは美味しいに違いない
買って食べてみた・・・お互いの長所を打ち消し合う味だった
なにがなにやら?
カレーかチキンかの缶詰ではなく?
よく考えてウチの定番化できると思えたら買う
豚骨スープの元は売れそう
日本人なら「ちょっと」と「もっと」で相反するからネーミングしないと思う
日本に留学にでも来た人間なら「ちょっと」か「もっと」の意味を知って、「ほっともっと」をもじって付けたと思うわ
2ドル(三百円)なら買う
ネーミングにある意味合ってるな
ちょっとの量で料金はもっとで
中国とかにある無印とかダイソーのパクリ店を見てるとこれもほっともっとのパクリにしか見えないが、違うのかな
チキン塩なのに和風カレー風味とな?
商品が塩なのはわかるけど、チキンと和風カレー風味のどっちを推したいのか良くわからん……
インスタントラーメンで既に大量にあるじゃん粉末の豚骨
あえて矛盾するような言葉を重ねてるのかと思ってなかなかうまいじゃんと感じたんだがそうではないのか
調べてみたけどそれで合ってるっぽい
クレイジーソルト ブラウンシチューフレバー
みたいな感覚だと思う
どうも原材料に鶏肉由来の材料はなくてオニオン・ガーリック・酵母を使ってフライドチキンの味を再現してるっぽくて、特にフライドポテトにかけるのが定番らしい
チキンカツカレー味とかカレーフレバー唐揚げ味とかのが近いのかもしれない
塩1:カレー粉1:チキンブイヨン(顆粒)0.5
をコンパクトミキサーにぶっ込んで
粒子を揃えるだけでいけそう。
と言う前提を知らないと、チキンスープと塩とカレー粉をミックスしたと勘違いされるな
ちなみにチキンソルトに鶏肉成分は一切入ってない。「チキンの味付けに最適」という意味でつけられた名前だよ
ちょっとかけたらもっと美味しいとか、そんな意味っぽいよね
せいぜいフライドポテト?
家でポテト揚げることなんて無いしなあ
中国企業でメルボルン製造みたいだけど…
液タイプはもうありますね。
白湯(パイタン)豚骨スープ粉末はもう昔から売ってますよ
うまかっちゃん、は有能らしい。
日本人だと繋げて「もうちょっと(もう少し)」って言い回しになりそうだから他の人も言ってるようにほっともっとに発音を寄せてわざとなのかも
そう考えると逆に日本語ができる誰かが付けた可能性もあるね
塩サバ
塩チキンカレーだったら違和感も少なかったのにな
日本人ならごま塩と味塩で良いだろ。
まるで日本の『ほっともっと』みたいなネーミングな辺りがあの隣国の人間らしいなって…
しかもぼったくり
インドカレーも素揚げしたじゃがいも入れたりする
カレーチキンなだけに日本感ないわ
コメントする