海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これ、アリゾナではなく日本なんだぜ
↑
万国アノニマスさん

アリゾナにしては緑が多すぎる
2
万国アノニマスさん

福島県西部の一切経山と吾妻小富士の間にある磐梯吾妻スカイラインらしいね
3
万国アノニマスさん

日本には何でもあると俺はみんなに言ってるがこれがその証拠
活火山もあるがあれが最も印象的な風景だ
活火山もあるがあれが最も印象的な風景だ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

信じられないほど素晴らしい
混雑具合はどうだった?
混雑具合はどうだった?
↑
万国アノニマスさん

自分が行ったのは1ヶ月前の木曜日だけどそこまで悪くなかった
見頃を迎えた週末は凄く混んでると聞いたよ
見頃を迎えた週末は凄く混んでると聞いたよ
7
万国アノニマスさん

↑

ワオ、これはどこなんだい?
↑
万国アノニマスさん

神奈川県の愛川町だね
すずめの戸締まりってアニメはここからインスピレーションを得たんだと思う
すずめの戸締まりってアニメはここからインスピレーションを得たんだと思う
8
万国アノニマスさん
テントから撮影した朝6時の富士山

テントから撮影した朝6時の富士山
↑
万国アノニマスさん

いや違う、でも2020年初頭だからどこもゴーストタウン状態だった
↑
万国アノニマスさん

興味のある人のために言っておくと
ここはホッピー通りとして知られているエリアだ
ここはホッピー通りとして知られているエリアだ
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい1枚だね!
↑
万国アノニマスさん

3週間前に日本にいた時にいくつかローソンを見たけど
オハイオ州に無いのが寂しいよ!
オハイオ州に無いのが寂しいよ!
↑
万国アノニマスさん

いくつか?ローソンなんて日本のどこにでもあるよ(笑)
↑
万国アノニマスさん

おお、それだ
当時のまま歴史的なものが残ってるのが良かった
大阪城は天守閣が博物館になってるし凄く混雑してるんだよね
当時のまま歴史的なものが残ってるのが良かった
大阪城は天守閣が博物館になってるし凄く混雑してるんだよね
↑
万国アノニマスさん

緑が豊かで魅惑的だね!
これは素敵な写真だ
これは素敵な写真だ
↑
万国アノニマスさん

ありがとう!
九州は素晴らしい場所だしみんな凄くフレンドリーだよ
九州は素晴らしい場所だしみんな凄くフレンドリーだよ
↑
万国アノニマスさん

出発ロビーの静かで落ち着いた雰囲気が大好きだ
明るい普段の殺風景で騒々しい環境とは大違いだな
明るい普段の殺風景で騒々しい環境とは大違いだな
↑
万国アノニマスさん

羽田から富士山が見えるとは知らなかった!
これからよく見てみることにする!
これからよく見てみることにする!
↑
万国アノニマスさん

文字通りすぐ隣で建設されるってどれだけの騒音だったんだろうな
↑
万国アノニマスさん

隣の住民が民度が高くて屋根にタバコの吸い殻を捨てていないことを本当に願ってる
↑
万国アノニマスさん

飼い主と一緒に埋葬させてあげるべきだ
↑
万国アノニマスさん

埋葬はされてるよ
これが悲惨なことかどうかは分からないけど
毛皮が保管され、残りは火葬されて教授と一緒に埋葬されている
これが悲惨なことかどうかは分からないけど
毛皮が保管され、残りは火葬されて教授と一緒に埋葬されている
↑
万国アノニマスさん

長崎に行ったことあるけどこれを見てるだけで足が痛くなった(笑)
でも素晴らしい写真だね!
でも素晴らしい写真だね!
↑
万国アノニマスさん

Google Mapsで場所を探してると
階段をたくさん上がらないといけないんだよなHAHAHA
階段をたくさん上がらないといけないんだよなHAHAHA
↑
万国アノニマスさん

最後の瞬間はいつも甘く切ない
↑
万国アノニマスさん

また日本を訪れてくれよな!
↑
万国アノニマスさん

もちろんその通りだ、これは風刺ポストだよ
↑
万国アノニマスさん
これは本当にクリエイティブだな!
↑
万国アノニマスさん
1ヶ月も経たないうちにこのスポットに観光客が殺到しそうだ

これはアリゾナと言われたら信じるかも
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分のイメージは
日本で一番古いソーラー発電設備が有る所
稼働から40年経過して今も現役
姫路城を知らずに姫路へ行く人とか珍しいな。
へー。
ほぼ西日本しか出てきてなかったような
アメ車持ってるときに行きたかった
(とうの昔に売っちゃったけど)
ネモだぞ
ネモフィラとかじゃねーのか…?
モルヒネって、鎮痛薬だろ。
それとも、原料のけしの花の話ししてる?
すずめって、基本的に大きな震災があった土地をなぞる物語だからな。
えー!そうなんですかー!
私は未だに日本だなんて信じられないのに(笑)。
俺は歌舞伎だな
ひたち海浜公園はネモフィラで有名だね
時季は過ぎちゃったけどね
ギリギリコロナ前だったのかな
水際対策ってどうだったかもう忘れたわw
観光客が姫路に行く目的の100%が姫路城だと思ってたわ
神奈川は出てきてないね。
7の写真は作中の愛媛県あたりの景色に似てる気がする。
まあ日本中にありそうな風景だけど。
ミルマスカラスのミルも同じ千
単純に持ち主が高齢等で手放さなかっただかもね。六本木なんかも結構ちょこちょこ見る。近所の再開発でも1軒だけ動かず駅ロータリーに残ったわ。ひとり暮らしの爺さん。
ミルワームはミミズ千匹という意味だった…!?
ヤクルトのミルミルは千ではなくミルクからきている。
あれは「ミール(食べ物)+ワーム(ミミズ・芋虫)」で
(主にペットの)食用にする芋虫類の総称。
filleフィーユは少女って意味なんよ。なのにファストフードをファーストフードという人がい続ける以上に、ミルフイユでなくミルフィーユと呼び続けられる
和菓子屋さんか何かのお店に見える。案外マンション住民が良く買ってくれて商売繁盛してるかも。
見たことあるなあと思ったら愛川の水道坂じゃん
>当時のまま歴史的なものが残ってるのが良かった
姫路城は焼夷弾が偶然不発だったから燃えずに済んだというありえないレベルで超々幸運な例
名古屋城や広島城はがれきになったよ
本場の893事務所を見に行ったのかもしれんぞ。
「ちいさいおうち」って絵本を思い出した
え、じゃあ千人の少女ってこと?
何かちょっと意味深だな。
あ、自己解決。
本当はミルフイユで千の葉っぱって意味なのを、日本人がフィーユって呼ぶから違う意味になってるってことか。
Google検索で他の画像ないか調べたけど、
看板が『わおお』なのか、『わお出』なのか、よく判別出来なかった。
何の店だろ?
千葉県民大歓喜!
何でもあるけど、実際はスケールが小さいんだな・・・
大陸の「3日走っても景色が変わらない」みたいなスケールの物はないぞ。
マンション名は、アトラスミオ浅草雷門
東京都台東区雷門2丁目6−3
で、この小さな店はGoogleマップにも建物からして表示してない。
グーグルアースで確認すると看板は『わおお』か、『わおおん』(※“ん”は二番目の“お”の下位置にある、龍っぽいデザイン?)
店の雰囲気からして、割烹屋とか料亭とか、予約制の店っぽい外装。
神奈川の愛川町も近くの津久井や清川村も基本田舎
写真の場所はいわゆる裏愛川で特に殺風景な場所
こんな風に良く知っていると思っていたことを新たに知らされるから「外国人目線の日本」のネタをよく見ちゃうんだよね
維持で残ったんだろうけど、子供世代にエライ金額の相続税が行くでw
後からじゃこんなちっぽけな土地、もう利用価値も無いし
あの時売ってりゃなぁ・・・って事になるんだろうなw
どう見ても真名井の滝の近くの橋の上から撮ってるだろ・・・・
昔の写真を掘り出したが詳細を忘れたとかじゃね。
磐梯我妻スカイラインは秋に行くと紅葉が凄いよ。あと、頂上近くにあるお土産屋の甘酒を飲んで欲しい。おそらく、この世に存在する飲み物の中で一番甘い
磐梯吾妻がアリゾナの風景に似てるのか。
スタバ富士吉田店はこのブログでも既に何度も登場してるレベルやで
本町通りの横断歩道・・・はもう外国人で溢れかえってるし、漆原歩道橋、スタバ富士吉田店もジワジワ増えてる。
>これ、アリゾナではなく日本なんだぜ
この写真は日本か?アリゾナか?と言う質問だとしたら、先ずは手がかりは車、しかし車がセンターラインの真上走ってるから、右側通行なのか左側通行なのかも定かじゃ無いw
情報ありがとうございます!
あの画像はちょっと怖かったから、紅葉シーズンに行ってみます。でも未だに日本に見えなくて戸惑ってます(笑)。
あの写真の位置だと、浄土平のお土産屋抜けた辺りだったと思う。一部黄色くなっているのは硫黄が僅かだけど出ているから黄色くなってる場所だったはず。
わざとだべ。
それで千の顔を持つ男なの
なんか納得のあまり感動しちゃったw
さんきゅー
東京都台東区雷門2丁目6−4で
『おがわどら焼商』
重量感のあるどら焼が売りだとか
画像の「わおお」は「わお゛お」で、おがわを左から読んだもの
œil(目)を「オイユ」にしてるなら、millefeuillleは「ミルフォイユ」、
œil を「イユー」にしてるなら、millefeuillleは「ミルフィユー」にしないと整合性がないね。
ちなみに英国人やアメリカ人は、フランス語とは違う、それぞれの発音の仕方をすることが多い。
千葉あらためミルフィーユ県!
あかん、脳内これからモルヒネ公園だわ
住む場所としては厳しいし街を広げる場所もない
江戸時代には唯一の貿易港として栄えた都市なのになぜ今は衰退してしまったのか、この地形を見たらすぐ理由がわかる
今は長崎市の人口は長年格下扱いだった(?)宮崎市にも抜かれて九州でも下から2番目だ
ミルフィーユはミルフィーユっていう日本語でいいでしょ。
別にフランス語で発音する必要はないと思う。
fastもイギリス英語だと「ɑː」でファーストに近くなるから間違いじゃないらしいよ。
愛媛が印象深かったけど普通の田舎町の風景だから全国どこでもいける
みかんを除けば
北海道は?
磐梯吾妻スカイラインの写真でカメラマンが立っている場所は、昔の映画で小林旭が白馬に乗って来た場所ですね。その映像では未舗装の砂利道でしたのでアリゾナ感はなかったです。
大活躍した小林旭はなぜか東北本線の汽車で帰るんですが、あんた馬はどこへやったと思ったやつ。
英語でいうとサザンリーフ
1日もあれば縦断できる
知ってたけど初めて結びついたわ。
調べてくれてありがとうございます。この画像だけでそこまで調べられるなんて凄いですね。
何となく和菓子屋ぽいなと思ってましたが、やはり和菓子屋でしたか。昔からこの地で商売して来て、金を積まれても店を移転したくなかったのでしょうね。
サザンというよりサウザン?
教えてくれてありがとうございます。行けたら行ってみようっと
コメントする