スレッド「君達が一番好きな日本の城は何?」より。
引用: Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
君達が一番好きな日本の城は何?
2万国アノニマスさん
風雲たけし城!
3万国アノニマスさん
大阪城が最も好き
でも熊本城も素敵だ
でも熊本城も素敵だ
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
小田原城
6万国アノニマスさん
熊本城と姫路城かな…
熊本城と姫路城かな…
7万国アノニマスさん
メガドンキホーテという名前の城😂
岐阜城
11万国アノニマスさん
USJのピーチ城(笑)
USJのピーチ城(笑)
12 万国アノニマスさん
姫路城
13万国アノニマスさん
京都の二条城
鶯張りのフロアが大好きだ!
京都の二条城
鶯張りのフロアが大好きだ!
14万国アノニマスさん
広島城!
15万国アノニマスさん
姫路城が大好きだ
姫路城が大好きだ
↑万国アノニマスさん
最も有名な城でもあるよな
16万国アノニマスさん
今まで見てきた中では姫路城が最も好き
今まで見てきた中では姫路城が最も好き
17万国アノニマスさん
小田原城&大阪城
小田原城&大阪城
21万国アノニマスさん
岩国城…
何故ならあそこしか行ったことがないから(笑)
岩国城…
何故ならあそこしか行ったことがないから(笑)
22万国アノニマスさん
今日姫路城に行ったけど素晴らしかった
特に隣にある庭園が美しかったよ
特に隣にある庭園が美しかったよ
24万国アノニマスさん
姫路城、桜が満開になった時が特に好き
姫路城、桜が満開になった時が特に好き
25万国アノニマスさん
和歌山城を訪れたけど中には素敵な庭園もあって良いスポットだった!
26 万国アノニマスさん
名古屋城は良かった
城ではないけど桜のシーズンの五稜郭も素敵だ
名古屋城は良かった
城ではないけど桜のシーズンの五稜郭も素敵だ
27万国アノニマスさん
姫路城
日本でオリジナルのまま残ってる城の1つだよ
日本でオリジナルのまま残ってる城の1つだよ
28
万国アノニマスさん
浜松城
日本で最初に行った城だし富士山もそこで初めて見たから
日本で最初に行った城だし富士山もそこで初めて見たから
29 万国アノニマスさん
大阪USJのハリー・ポッターの城😂😂
30万国アノニマスさん
松本城は壮観だった!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
市役所などのビル群が映り込むから水戸黄門で映すのに苦労したらしい
民間企業が作ったにしてはクッソ丁寧に再現されててビビったわ。
あき竹城
あぁ、お二人とも亡くなられてたんだった
ふくおかあたおか
自分個人の狭い狭い経験を日本人全体に当てはめるのやめてくれる?
城が市民の憩いの場になってる市町村なんぞごまんとあるわ
お前に言わせればそこに集まる人間は日本人じゃないのか?
天守閣はちっちゃい&ショボいけど、江戸時代から現存する日本の城12のうちの一つ
見て良し入って良し
城なのにバリアフリーとかになってると萎えますわ
城の極一部でしかない
お城の遺構を見て歩く猛者はまだ外国人にはいないようだな
え、国内のいろんな城訪れてるけど
ひこにゃんの居城で、破風とかマニアックな要素もあるのに
まあ今の城郭は石垣含め徳川時代のものなわけだが
コンクリとかエレベーターとか揶揄されるけど天守内の展示内容は一番だな
>ふくおかあたおか
小倉城の天守が再建されたのは昭和34年で
既に城跡の周辺は市街地化していたから天守の方が後だし
天守の周りにビル等の建築物が映り込む城跡とか小倉城に限った事ではないで
それに小倉城天守は1837年に消失して元々の天守とは異なる姿で再現されたエセ天守なんやで
派手さは無いけど内も外も城らしい城で雰囲気あると思うんだけどな
日本最古のコンクリート建築とかいう別の形で歴史遺構になってるの笑う
>え、国内のいろんな城訪れてるけど
※10はお城スタンプラリーとか日本100名城とか
観光資源としてお城ファン以外も昔っからお城巡りしているの知らない子なんだろう
自分は室町期(正確には鎌倉末期)から戦国時代にかけての城跡巡りが好きなんであまり興味がわかない。土塁跡、空堀跡をたどりながら想像力を膨らませるのが面白い。ちなみに城もいいが政庁(国府)跡もなんか掻き立てられる。秋田の払田の柵(雄勝城跡ともいわれ、東北、陸奥の国を統括してた仙台の多賀城国府より巨大な遺跡)へ行ったときは「ここが当時の大和朝廷の北限か!」と感動したw
誤)最古のコンクリート建築
正)最古の鉄骨鉄筋コンクリート建築
ちょっとひみつにしておきたくもある・・
>松山城を誰も挙げてくれない
そう言えば松という字は吉祥字なせいか
松山と言う名の城は日本のアッチコッチにあったんだよなぁ
逆に城のない街はヘソのない人間のようでなんか決まりが悪い。
どちらの松山城さんでいらっしゃるの?
君は城=天守閣と思っている様だけど昔は一郡内に20~30とか
それこそ村ごとに戦の時に住民が逃げ込む村城とかあったんやで
学校や役所、神社や寺も調べて見たら城跡の再利用だったなんてとこ各地にある
グスクも本土の城郭とは違った味わいがあるな
まだいいやん
堀と石垣の土台まで残ってるのに城の代わりに市役所とか建てちゃう田舎も有るんだから
値上げされても行くからな!
松本城はカッコいいッ!
積極的に城に行かない私でも松江城に行ったぞ
>堀と石垣の土台まで残ってるのに城の代わりに市役所とか建てちゃう田舎も有るんだから
市役所ならまだいいやん、小早川隆景の三原城とか酷いぞ
城跡が駅になり、本丸のど真ん中に新幹線通ってるんだから
あぁたしかに城っぽいな
美術館かなんかに行った時に見かけたわ
妻と一緒だったけど入らなかった
最近、動物園だった名残のサルの檻も無くなった、もはや昔あそこにゾウがいたとは思えないだろうな・・・。
五稜郭はお城と言うより要塞
福岡に偉人無し狂人有り
よくぞ残ってくれましたと感謝したい
維持管理費が年間一億円くらいかかるとのことでご苦労が多いようだった
>ふくおかあたおか
>福岡に偉人無し狂人有り
なんだお前福岡に親でもコロされたでもしたか?
それとも福岡にコンプレックスでも抱えてんの?
丸亀城の真価は、小さな現存天守だけでなく、むしろ日本一とも言って良い「全山これ石垣」という要塞のような石垣普請でしょうね
多くの城を観て来ましたが、あれほど無骨で素敵な石垣城郭は他にありません
何故こういうところでは謎の日本人代表が沸くのか
大抵的外れか尊大だし
①熊本城 ②姫路城 ③名古屋城 ④松本城 ⑤松江城
あくまで個人的な好みなので、現存とかの意見は却下。
お前が行かないから皆んな行かないと?
地元民は桜の名所だったり、展望が良くて行く人は多い。
日曜日に散歩がてら登ったけど凄いよね石垣
出隅がピチーっと揃って反り上がってて綺麗
はいはい。現存で言ったら宇土櫓は5層で19mあるけどね。弘前城とか丸岡城とか櫓レベルでしょう。12なんて勝手に決められただけで威張るなよ。
動物園とか子供遊園地を併設する時代じゃないよね。
寂しいけど。
天守閣と内部の展示
銃の展示が豊富でおもしろかった
兵庫県民と熊本県民は納得して無いだろうなw
塀や櫓や門の残存率と密度。規模の大きい渡櫓とかもそのまま残ってるしな
貶められた訳でもないのに何故こんな場所で過剰に攻撃的になるのか
度し難いものですなぁ
五稜郭のようなのは、英語ではキャッスルじゃなくフォートレスという
明治政府はいろいろ伝統破壊したな
廃仏毀釈で多くの仏像や仏画が破壊された。興福寺の五重塔も解体して薪として売却されかけた。
神社も、地域でひとつに統合しろという命令が出され、多くの小さな神社が消えた
これは分かるわ
現存天守の人に優しくない急で狭い階段とか大好き
それぞれ推しがあっていいじゃないか
熊本城も姫路城も素敵なお城だと思うよ
ちなみに熊本城は陸自一個中隊じゃ落とせないらしい…
姫路駅の新幹線ホームもセットだろうな。
オレもあれには舐めてた
天守は小さいだろうからと思ってたけどあの山一つ丸々石垣要塞感は圧倒される
一国一城令からの廃城令で殆どは荒れるしかないから、駅から徒歩数秒で行ける天守跡って珍しさで何とか生かしてるから良い方よ
父親毛利元就の吉田郡山城なんて山だから石垣の保全すら難しい
福山駅も天守こそ避けてるけど福山城内にあるし福山城自体が城型史料館兼体験パークだから、現存天守以外はどれがマシかって状態よ
日本人も忘れてるけど、100年前ぐらいの日本家屋の二階建ての階段って、荷重問題なのか、どこも元々は急勾配なんだよね。
その急勾配も立派な歴史資料なんだけど、
当時も身体障害者は登れない施設なのを障害者の声が大きく登れるようにするのは歴史資料の破壊だよ。
そういう場合は天守閣とは別に平屋の車椅子向けの資料室を作ったら済む話。
島津軍にすぐ落とされてるけどね。
残しといたら、新政府の施政に反発した旧幕府側の士族が反乱を起こす可能性があるんだから、それでも残して流用してるだけマシ。
現存天守は個人が決めてる訳じゃないし、宇土櫓は事実上の小天守だから現存天守ってこじつけレベルのものだろう
熊本城はあの規模の全体設計の素晴らしさと西南戦争で西郷隆盛に攻められても落城しなかった実績を誇るもので、一部を挙げて然も誇らしいように宣うものじゃない
井伏鱒二の「黒い雨」によると原爆の爆風で台座からそのままの形で吹き飛ばされて
お堀の中に落下したので、瓦礫がひと固まりになってそこにあったんだってね
そうなんだが
逆に言えば、官軍なんてのがインチキ嘘っぱちでしかなく、反発を招いていた、という証左なんだよな
明治帝の子孫に男子がほぼ生まれず(唯一生まれたのが妃から会津家家老の血を引く宮家)、徳川方に付いた11宮家からの復活が俎上に上がってるのも、なにか意味深だなー
会津家だって
会津松平家の間違い
伊予松山城じゃない?現存天守だし、狭間だらけの殺意溢れる作りは戦慄したわ
今はロープウェイで簡単に上がれるけど平山城でも結構高いし、山頂切り取ったような長い本丸の奥にでんと構える天守が無数の狭間とお出迎えしてくれる心折設計
山登る途中で絶対何処かの狭間に背中向けないと登れないし、長い本丸に向けて横に広い天守だから密集させて十字砲火しやすくなってる上に、本丸抜けても枡形虎口の先がまた枡形虎口等々どれだけ殺意込めたらこんな設計になるのかって思った
なきじんぐすくなんて読めんかったわ
桔梗城は稜堡式城郭の試作、研究って話が歴史の息吹を感じる
その時でも小天守も含めた総数八十八もの櫓群は無かったから、完全体鯉城の絵でも残ってて欲しかった
そろそろSNSにアップされそうだね
姫路といえば「太陽公園・白鳥城」もええで?
隣接する兵馬俑とか天安門広場とかも・・万里の長城もある。
城に興味ないのにサンタもいじわるだよな。
宮殿か何かと勘違いされてる向きもあるけど
平和な世の中では必要なかったので江戸城の天守閣みたいに再建されなかったものもある
もちろん行ったことはないけど
左証ではない。全然違うな。
廃藩置県、秩禄処分、廃刀令で、大規模な士族の反乱とか予想していたんだから、同時の明治政府の幕藩体制から近代国家への転換、政策断行の苦労は常に綱渡りよ。
さらに倒幕側の志士の反乱の心配もあって、熊本城なんかは少数の神風連に侵入されたりもしてる(西南戦争の薩摩軍が熊本城を侮った理由)。
高欄を一回りして、城下を眺めるのが天守の醍醐味たろうが。
お城みたいな高層建築でも礎石の上の柱乗っけただけの状態で建ってたってこと?
だとしたら原爆の爆風で横滑りするのも分かる気がするし、なんかすごい話しだな
俺の記憶だとそういう改造された現存天守は一つも無いという認識だけど、どっかにあるの?
10時くらいからいきなりカオスになるけど
姫路市の怠慢としか思えない
堀の内、せめて内堀の中は城と認識してくれ。欧州にも城郭都市はあるからわかるはずだが?
それと再建と修復の違いも城を語るなら抑えて欲しい。まぁ、単なるデザインの話なら仕方がないが。
あと、江戸城はわからんのかな?結構皇居は観光してるはずだが?
当時、その多くが維持費を捻出できず使ってもいないから荒れ果てたというから廃城令無くても大して残ってなかったと思うぞ
怖さに壊せなかったから廃城令は渡りに船だったという話もある
使い道ないから徳川宗家(江戸城)も水戸徳川家にも明治には天守閣無かったし
大街道の宿から眺めただけと、ショートカットの為にお濠の近くを歩いただけの私が通りますよ
姫路城「おいオマエ、ちょっとこっち来い!」
そんな浅学ならがっかりして暮らして下さい
昭和34年の時点で映り込む様なビルが建ってたとでも思ったか?
小倉の歴史もロクに知らん奴が
高松城は高松に行ったら行く場所
とんこつ好きそう
お前が言いたいのは廻縁だろ。高欄は廻縁の手すりの事だぞ。
そして廻縁がない天守閣は当時、激戦を想定してた為に火矢対策に全漆喰になってたりしてる。
姫路城は当時まだ豊臣政権が健在で、徳川方の西日本の最前線、孤立的な位置だったからな。
連絡船からのんびりとうどん食べながら眺めたかった
え?
爆心地から1キロだからねぇ。
ご両親どちらかが城好きで子供にもお城を好きになってもらいたかったのかな?
島津が平和な琉球を襲った恥ずべき歴史を誇らしげに言うんだな
悲惨な沖縄戦の司令官も鹿児島人だし時代が変わってもロクなことしないな
この前行ったけど、あれは良いね。ただ、城山の麓まで降りて来てから、天守閣の下駄箱に傘を忘れて来た事に気付いたけど、あれをまた登って戻るのはしんどいから諦めた。そこそこ良い傘だったけど。丸亀城は結構一気登りだからね。
というか、城のお堀端のコンビニから、お堀越しの丸亀城を写メろうとしたら、車とめていた地元の人が気を利かせて車を移動してくれた。恐縮しながらお礼を言ったら「綺麗にお城を撮って欲しいからね」と言ってた。松江城の時もそうだが、地元民に愛されているお城って良いよね。
愛媛のほうの松山城?松山城も良いよね、この前行ったよ。なんか俺が行く時は何故か毎回雨だけど...。松山城は二の丸庭園の建物もかなり良い。庭園自体はそれ程でも無いけど建物や石垣が良い。二の丸庭園から本丸まで上がって行く途中の石垣とかも結構良いね。
あと天守閣のあるほうに登る手前の券売所の裏手にあるから、多くの観光客は見逃しがちだけど、紫竹門とかその辺りの石垣もかなり良いよ。本丸の石垣の高さを見れるし、天守閣も下から見上げる感じも良いね。券売所のホントすぐ裏。
城というより、城を真似た建物っていう感じしかしない
もちろん仕方ないのは分かってるんだが あまり興味を惹かれないな
荒れ果てたけど残ってたぞ。そもそも、城=天守閣、ではないぞ。天守閣以外の城の建物も全部ぶっ壊したのは、伝統や文化に対する理解がなさ過ぎる。例えば、手入れされず荒れ果てた古民家と、古民家ぶっ壊して更地にした場合、後者はどうやって"復元"するの?更地から古民家どうやって作るの?
廃城令が出た後も、市民で寄付を募って城を残した立派な街もある一方、そのすぐ隣の県では城の建物は全部ぶっ壊して薪にした。ちゃんと残した街は今は観光客で賑わっている一方、そこからたった30km程度しか離れていない、城を薪にした街は、今は大した観光資源のない冴えない一地方都市になっている、元は結構立派な城があったのに。
ちなみにそのアホな街は今更、城の遺構を復元(新しく作る)しようとしている。ぶっ壊して薪として二束三文で売り払った薪代よりも、明らかに金が掛かるし、そもそも新しく作る訳だから、30km隣の"本物"の城とは明らかに違う。先見性や文化性が無い住民ばかりだと、子孫の代にも影響があるという典型例。
コメントする