スレッド「お前らが日本で食べるのを拒否してるものは何?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが日本で食べるのを拒否してるものは何?
2
万国アノニマスさん

クジラ肉
知らずに食べてしまったけどもう二度と食べない
知らずに食べてしまったけどもう二度と食べない
3
万国アノニマスさん

ウニだな…自分の舌に合わなかったよ
4
万国アノニマスさん

クジラ肉と生の鶏肉

↑
万国アノニマスさん

生の鶏肉は同意
大学時代、何年も調理の仕事をしてたけど生の鶏肉は毒物だと思ってる
大学時代、何年も調理の仕事をしてたけど生の鶏肉は毒物だと思ってる
5
万国アノニマスさん

学校給食でクジラ肉を2回食べたことある
脂っぽくてそんなに美味しくなかった
豚肉と牛肉の中間みたいな感じだった
脂っぽくてそんなに美味しくなかった
豚肉と牛肉の中間みたいな感じだった
↑

クジラは部位ごとに味や食感が大きく異なる
(学校給食で食べる部分は一番美味しいところじゃない)
(学校給食で食べる部分は一番美味しいところじゃない)
6
万国アノニマスさん
納豆

納豆

7
万国アノニマスさん

クジラ肉
8
万国アノニマスさん
俺からするとクジラはコーンビーフみたいな味だった

俺からするとクジラはコーンビーフみたいな味だった
9
万国アノニマスさん
白子:何度か挑戦してみたけどツンとする味が無理
生牡蠣:気候変動でバクテリアが制御不能になってるから
ウニ:少しなら大丈夫だけど大きな塊だと食感が良くないし汚染された潮だまりを食べてるみたい
クジラ、フカヒレ:非人道的すぎる、特に後者

白子:何度か挑戦してみたけどツンとする味が無理
生牡蠣:気候変動でバクテリアが制御不能になってるから
ウニ:少しなら大丈夫だけど大きな塊だと食感が良くないし汚染された潮だまりを食べてるみたい
クジラ、フカヒレ:非人道的すぎる、特に後者
↑

奇妙なことに牡蠣は日本人が生で食べないものの1つだ
ウニは同意、超新鮮なら美味しいけどそれ以外はザラザラとした食感になる傾向がある
ウニは同意、超新鮮なら美味しいけどそれ以外はザラザラとした食感になる傾向がある
10
万国アノニマスさん
シラス

シラス
11
万国アノニマスさん
ナポリタンパスタ
申し訳ないけど甘いパスタソースは無理なのに
ましてやパスタにケチャップなんて

ナポリタンパスタ
申し訳ないけど甘いパスタソースは無理なのに
ましてやパスタにケチャップなんて
12
万国アノニマスさん
梅干し、梅を使ったものなら何でも

梅干し、梅を使ったものなら何でも

13
万国アノニマスさん
イルカ肉

イルカ肉
14
万国アノニマスさん
博多に住んでるけど豚骨ラーメンは無理
美味しいんだけど1時間後には下痢になる、他のラーメンなら大丈夫なんだけどな
ウナギやウニもあまり好きじゃない

博多に住んでるけど豚骨ラーメンは無理
美味しいんだけど1時間後には下痢になる、他のラーメンなら大丈夫なんだけどな
ウナギやウニもあまり好きじゃない
15
万国アノニマスさん
塩辛

塩辛
16
万国アノニマスさん
思いつかないけどコーンが乗ったピザかも

思いつかないけどコーンが乗ったピザかも
17
万国アノニマスさん
マクドナルド

マクドナルド
↑
万国アノニマスさん

そうは言っても日本のマクドナルドは他のどんな国よりも遥かに美味しいぞ
18
万国アノニマスさん
馬肉


馬肉

↑
万国アノニマスさん

馬肉は普通に美味しいから試してみるべき
19
万国アノニマスさん
納豆、ホルモン、死ぬほど臭い乾燥させたイカや魚のおやつ

納豆、ホルモン、死ぬほど臭い乾燥させたイカや魚のおやつ
20
万国アノニマスさん
シャコ

シャコ
21
万国アノニマスさん
納豆
でも前回食べた時はかなり若かったからもう一度挑戦してみてもいいかも
友達によればお好みソースを加えると美味しいらしい!

納豆
でも前回食べた時はかなり若かったからもう一度挑戦してみてもいいかも
友達によればお好みソースを加えると美味しいらしい!
22
万国アノニマスさん

極端で賛否両論になりそうだけど自分はラーメンが大嫌い
しょっぱすぎるしスープ料理が好きじゃないから魅力を感じたことがない
もちろん良い店を色々周ったけど無理だった
しょっぱすぎるしスープ料理が好きじゃないから魅力を感じたことがない
もちろん良い店を色々周ったけど無理だった
↑
万国アノニマスさん

つけ麺を食べてみたけど
自分もラーメンは好きじゃないけどつけ麺は大好きだ
冷たいつゆの蕎麦も好き
自分もラーメンは好きじゃないけどつけ麺は大好きだ
冷たいつゆの蕎麦も好き
23
万国アノニマスさん
イカの刺し身、もしくは納豆

イカの刺し身、もしくは納豆
まず臭いってのもあるけど一貫したネバネバが冗談みたいだ
24
万国アノニマスさん
魚

魚
25
万国アノニマスさん

炭水化物×炭水化物の食べ物
焼きそばパン、ジャガイモが乗ったピザ、ジャガイモをたくさん使ったカレーライスなど
焼きそばパン、ジャガイモが乗ったピザ、ジャガイモをたくさん使ったカレーライスなど

26
万国アノニマスさん
シラス、頭が付いたままの魚、納豆
あとカニ(アレルギー持ちだからってだけだけど)

シラス、頭が付いたままの魚、納豆
あとカニ(アレルギー持ちだからってだけだけど)
27
万国アノニマスさん
アワビ、ウニ、納豆、クジラ肉、馬肉、牡蠣、火を通してない貝

アワビ、ウニ、納豆、クジラ肉、馬肉、牡蠣、火を通してない貝
28
万国アノニマスさん

タラコや明太子など魚卵を食べることは無理
食感が嫌いだしどちらも自分にとっては不味い
食感が嫌いだしどちらも自分にとっては不味い
29
万国アノニマスさん

生卵、タラコ、明太子、ウニ、納豆
30
万国アノニマスさん
🐙

🐙
↑
万国アノニマスさん

個人的にタコは好き、焼いたエビのほうがもっと好きだけどな(笑)
31
万国アノニマスさん

生のものは何だろうと無理だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分も唐揚げ苦手なのあんまり理解されないし…
寿司や刺し身などの魚介類でさえ、同じアジア系であるはずの中国や南北に分断されたあの民族でさえゲテモノ食い扱いで忌避されてたし
その頃に比べれば外国人が食べられる日本食は増えたと言えるな
まあ嫌なら食べなきゃいいよとしか
自分も鳥刺しは避けるようにしてる、九州行った時出してもらったのは美味しくいただいたけど、
リスクを避けたいので自分では選ばないし、リスクをとって食べたいほど超絶美味しいとも感じないから。
もちろん、生産者や提供者がリスクを減らすための努力をしているのはわかるから、
他人が食べることも否定はしない。
まあ日本人でも食べた事ない人は多いし
無理に進めてるわけでもないから食べなくてよいかと
なんか想像してしまって
想像通り無難である程度知名度のある料理や食材しか認めない
食材に火を通すなんて原始人でもやってわw
知られると乱獲される。
クジラについてはもはや宗教だね。
ドラゴンロールみたいなもんだからな。しゃーない。
鷄の生食はリスクを100%ゼロにはできてないからね
本場のルールがちゃんとしてるところでさえ2018年まで
普通に病原体に汚染されてる部位を平気って事で提供してて
でも検出技術が上がってよく調べたらカンピロいました…
もうその部位の生食禁止です〜ってなったからねえ…
臭いし糸引くし美味いものでもないと思ってる
コメやらポテトやらを野菜扱いしておきながら謎にこの組み合わせは嫌うという
今はそういうのはハラスメントでダメって認知されはじめてるしね
そんなもん日本じゃ出てこないぞ
牛は良くてクジラはダメという理由が、非。人。道って、意味不明だろ。
蔚山に鯨料理店街が安定的に商業経営できるほど食べてるのに、日本人差別主義者のコーヴを撮った映画監督もそれを観て衝撃受けてるのにそれで世界から抗議されたってないんだよな
あの国の民族や゙中国も外国人も日本には抗議するのにあの国には何も言わないのが不思議
本当は鯨なんてどうでもいいっていう外国人の本音が見えすぎる
俺も納豆をそのまま、タレと合わせてごはんと
って食べ方だと臭いで嗚咽しちゃうから民だから
焼き海苔と胡麻油とお湯とお出汁でお茶漬けで食べたり
マヨネーズかけて納豆トーストにして多少は食べやすくしてるわ
刺身のイカやイカの塩辛を食べた外国人の反応が、腐った海の汁だから、
味覚が慣れてなければ、そういう汁の味という感想持つかもね。
別に嫌いとしか言ってないのに、他所の食文化の歩みが遅いとか言ってる方がよっぽど原始人だろ。
日本の多様性は遅れているって言ってるアメリカ人と同じレベル。
イカエビタコ、刺身が苦手な人ぐらい日本にも居るしな。
>>食材に火を通すなんて原始人でもやってわ
それはそれで原始人でも火ぐらい通すって話になるんですが。
日本の生食文化をそんな低レベルの話にしかできない奴が日本食について語っちゃダメでしょ。
国内の飲食店で断トツトップはすき家、はま寿司のゼンショーだよ。
牡蠣はフランスが一人あたりの消費量が日本より上で馬肉も食うのに、フランスは何も言われなくて日本は言われるのは謎
競馬関連で馬肉食うことでイギリスとフランス揉めてもいるのにみんな忘れるんだよな
これが謎
足の裏の匂いは、納豆でもチーズでも日本と欧米で似た臭いという結論になってるから、
発酵食品は動物の体臭と親和性あるもんよ。
納豆は熱い味噌ラーメンとか、味噌汁に入れると糸は無くなり、ただのよく茹でた豆の味に戻る。
文化的タブーってか、クジラ肉批判に関しては、2011年サッカー大会から始まったK国の旭日旗批判と同じで作られたアホな扇動
ベトナム戦争で枯葉剤やナパーム弾などの行為をしまくったアメリカが国際社会か叩かれ
矛先反らしと善人アピールするために共和党ニクソン政府が1971年に「海洋哺乳動物保護法」を制定し、1972年にスウェーデンのストックホルムで開かれた国連人間環境会議で反捕鯨を推し進めた
そしてアメリカのロビー活動で捕鯨機関だったIWCも間逆の反捕鯨機関に変わった
欧米って最近のポリコレに限らずとっくの昔から扇動に弱いんだよなぁ
別に古くてアンモニア臭がするイカの刺身じゃなくて、
あのイカの匂いに慣れていないからダメってだけだろ。
日本人だって「イカ臭い」て単語になる程度にはあの匂いを認識しているわけだし。
旨いと思ってなければただイカ臭いだけだぞ。あの匂いは。
確かアメリカの学食?だかで、予算と栄養価が問題になり、
資金不足から、ジャガイモを野菜に強弁した事に原因がある話。
ナポリタンは最近だと逆になってきてるみたいだぞ。特にあまり固定観念強くない若者が食べて悪くないって感想が多いらしいから、旅行系の記事では日本に行ったら挑戦すべき食べ物って紹介されてるって記事が出てたよ
あの匂いが足の匂いに似てるとか知識が無いうちは純粋に旨味を感じるんだろうね
日本が調査捕鯨で年間1000t未満とったら強烈に叩くのに、K国が“うっかり“網にかけてしまった鯨2000t以上には何も言わないんだよな。
憎まれ口垂れるのなら、そもそも日本に来るな。
海洋資源の奪い合いが苛烈化しなくて済むんだから。
価値観や宗教観があるから人それぞれ
食べたくなきゃ食べなくて良いんじゃないかな
嫌う人達に無理に食べさせ嫌悪されるよりは食べられる動物だって美味しく食べてくれる人の方がまだいいでしょ
まあこれも宗教観に近しい道徳観?だから、人によっては食われる側はそんな事思わないって意見もあるだろうしほんと人それぞれよ
見た目は悪いけど味は良いよ
個人的にはエビよりあっさりしてて好き
身についた食文化はそうそう変えられない
飲食店でコスト抑える為にインチキしてる所は多い
本来は生食用は滅菌プールで牡蠣のバクテリアは滅菌している
「断トツ」って「断然トップ」の略だぞ
納豆は旨味成分グルタミン酸も多いし、科学的にも美味いけどね
まぁ欧州のチーズとかでも匂いの強いものは苦手な人もいるし
臭い=不味いという考えになるのも分からなくはないが
日本の食い物は高確率で、クサイ・ネバネバ・生・倫理 にぶち当たる。
緑茶でさえ草の味と言われて嫌いな人が多いみたいだしなw
広島出身の友人に聞いた話ではカキは身で当たるわけじゃなくて殻で当たると言ってたんだが、どれが正しいの?殻に菌があって殻ごと食べたときに口をつけちゃうのがいけないって言ってた。
生牡蠣:気候変動でバクテリアが制御不能になってるから
ウニ:少しなら大丈夫だけど大きな塊だと食感が良くないし汚染された潮だまりを食べてるみたい
クジラ、フカヒレ:非.人道的すぎる、特に後者
全体的に理由が頭悪い
>焼きそばパン、ジャガイモが乗ったピザ、ジャガイモをたくさん使ったカレーライスなど
2度と日本に来るな!!
好きにすれば良い。無理して食べていただく必要は無いよ。
ムスリムですら豚の入ってないメニューを用意しろとは言ってもお前らも豚を食べるなとは言わないからなあ
まあ前者にしても十分ウザいんだが
何も言われてないわけないやん。
フランス人はカエルとかカタツムリとか羊の脳みそとか食べるし、アングロからは日本人や中国人と同じカテゴリのゲテモノ喰いだと思われてるよ。
ピザやパスタが健康的と思ってるよね?マカロニチーズなんて、一切野菜は使ってないし。
外国人って、ほんとダメだと思う。それより、白子が酸っぱいのはポン酢のせいでしょ。
ほんと、物を知らずに何でも偉そうに語るよね。
マイナー国家だからね
話題に上がらない
上がったとしたら、ほぼK国系発信
世界で一番有名なK国人は金正恩だしね
俺はシャコ挑戦したがダメだったわ。
味も歯触りも苦手だしアレルギーっぽい症状まで出た。エビカニは大丈夫なのに。
出来る事なら、その料理を、もう一度食べたい。
白子の「ツンとする」はかかってたポン酢とかじゃないかな
何の意味があるんだろう
しょっぱすぎるしスープ料理が好きじゃないから魅力を感じたことがない
もちろん良い店を色々周ったけど無理だった
好きじゃないのに相当無理したんだね・・・
エスカルゴは美味しいよ
ほぼガーリックバターの味だよ
試さないだろうけど
サイゼでお手軽に試せるから、気が向いたらどうぞ
缶は捨てるのが面倒なんだよ…
そりゃ菌が付いてりゃ当たるしどっちもだろ
浄化洗浄して身の菌を出したけど、その牡蠣入れてた水に菌が残って殻についてしまったとか
生より加熱用の方が浄化洗浄基準緩いし
意外と加熱用を加熱不十分で食べてしまい当たってしまうとか多いそうだな
海外からしたら意味不明なんやろ
今や生食パンや生キャラメル生ドーナツと意味不明なことになってるけど
まあ日本人もカレーのじゃがいもは野菜だと認識してるからアメリカ人と変わらんよ。
昔は平気で食べてたのに
他の貝類は平気なのにカキだけ火を通してもダメなのが不思議
幸い好物じゃないから良かったけど、好物がアレルギーになるのはつらいよね
ビーガン、イスラム、ユダヤ、ヒンドゥー?知らんわボケ
殻は関係ないよ
牡蠣の住んでた海域の問題
生食用でも極稀にあたる
まぁ日本人も苦手な海外の食材や料理はあるし
日本のアニメや漫画もそうだが、嫌われる一歩手前にいるような独自性が逆に人気に繋がってる部分もある
外国人が自国に無い文化に触れた時に感じる拒否感は逆に売りにもなる
自分が一口だって食べられないパクチーだって日本で立派に商売になってる
海外のケチャップが不味すぎなんだよなぁ
母が親戚の養殖業の人から送ってもらったカキで当たるようになったよ
今まで平気だったのに突然そういう体質になったらしい
二回チャレンジしてダメだった
じゃがいもは野菜でしょ
でも多くの日本人はフライドポテトを食べて「野菜を食べた」って主張しないからね
やっぱり別だね
カレーの野菜がじゃがいもだけって事もないし
ケチャップを野菜と言い張る国とは違うよ
広島には10数年住んでいた。店ならカキフライ、生、焼き、鍋などをバランス良く食べたが、自宅で食べる時は殆どが生で、生食用の殻付きを島まで買いに出かけ自分でこじ開け食べた。生食用でも剥き身は買ったことは無かった。そして食当たりを経験したのは生で20個近くを食べた1度だけだった。
殻に付く菌も多少あるかも知れないが、やはり沿岸と沖など生育環境と収穫後の処理の要因の方が強いと思う。
日本の生卵が安全なら南九州の鶏刺しも安全なのよ
さあ今日も鶏刺しとイモ焼酎!
釜揚げも生もめちゃくちゃ美味しいよね
個人的に巻貝よりも二枚貝の方が好きだが、エスカルゴはアワビやサザエのような食感。
「カタツムリ」と思わなければ、案外抵抗は薄くなるかも。無理強いはしないけど…
どこ情報やねん
ケチャップも同様の理由だよ。
いや、クジラは人間じゃねぇよ。
人間が人間を食べたらそれは非。人。道。と言えるが、
その意味において、クジラ肉に『非。人。道。』と評価してるのは、意味不明なんだよ。
昔の環境映画でロボット使ってさも日本の漁師が生きたサメからヒレだけ切り落として体を捨ててるかのような演出してたけど
思考停止×価値観押しつけのコンボは中々に厄介よね
人道と言うからには国や宗教を越える普遍的な価値観の筈だけど
クジラやフカヒレ(サメ)は、人間ではないからな。
牡蠣は生食でも当たるから好みの前に食べない人多いだろ
あと日本の4倍密漁してる国もあるんですよ
海産物は概ね不評っぽいから、海産物は食わなくていいよ!
オレたちが食うから!クジラもな!
クジラ食えばいいのにな味似てるし、増えすぎて問題なってるし。
水銀あるから週1とかでさ。
ここは日本だからお前ら外、人の好き嫌いなんてどうでもいい
日本人が買うか買わないかで流通量も決まる
もったいないなー、ピンキリあるのに。でもタト人が食い出したら日本人の分が足りなくなるかもしれないし、これからも食わないでくれw
カタツムリは寄生虫のイメージが強すぎるのがな
あと海にいるものと陸にいるものではどうしても陸にいるものの方がキモく感じる
あなたの指摘はズレてるよ。
そりゃ生が苦手で食べない人も少なくないが、外国人は日本人全体を指して「生で食べない」そして「生で食べないことを奇妙」と何処情報か分からないまま決めつけてるのがどうなんだ?
と言う主旨で79さんは言ってるわけであってね。読解力をつけよう。
加熱で納豆菌の効果落ちるんじゃ?
そうでもないなら試してみたいけど。
子持ちのとかも ただあんまり美味しいとは思わなかったな
シャコは見た目でダメな人も多そう
生は臭うかなあ?
職場でいかのつまみをおやつに食べるのは臭いから定時まで禁止のルールはあったけど。
お前ら今まで牛と豚、鶏をどんだけ殺してきたんじゃと
頭悪いフリも頭悪い内に入るぞ 気を付けろ
某国行ったら強制的にキムチ口に突っ込まれるぞw
つうかフカヒレって中華じゃん
百歩譲っても日本はサメも余すとこなく食うしキャビアやフカヒレみたいにいるとこだけ千切って捨てたりはしてない
大戦当時あるユダヤ人がプロパガンダ満載のドイツの新聞を好んで読んでた、理由はユダヤ人が全世界を操れるほど如何に優秀かを書き連ねてるから ってジョークを思い出したわ
自分も牡蠣だけ突然ダメになった
しばらくはカキフライは大丈夫だったがこの間カキフライ一粒で血圧が下がる感じがしたから
多分もうカキフライもダメだ、好きだから悲しい
水死体が上がるとシャコが群がってるって聞いてからもうダメだ
隣県の親戚の好物だったなぁ、俺は見た目で無理だったけど
たかだか100kmしか離れてない共通の文化、宗教圏でも食文化が違うんだから他国人と全てを分かり合える訳がない
スーパーの魚売り場に普通に売ってるけど
そのまま食べないでほしいわ、日本人の好きなやつだけで消費できる
単なる差異であって上下じゃないんだよなぁ
なんでこんなに尊大なんだろ
フランスに行ったときにエスカルゴ出たけど、あまり食べないほうがいいですって言われた
日本でナポリタン食べた外国人には結構好評らしいしね
食わず嫌いはあるだろうし仕方ない
もしヒレだけ取って捨てるとしても海の中だろ
他の魚の餌になるから問題ないんだよなぁ
ホントこれ
外国人は粉物でも食べてりゃええのよ
蜂の子とか大丈夫なんだね?楽しんでね!!!!ワイは食わないけど!!
掃除屋さんだからね
本物の日本食を食べさせてあげますよ
なんか砂っぽいよな
よく噛んだらにゅるにゅるするからじゃないか?
生レバーってあれ何が美味いんだか分からん、焼いたり煮た方が美味い
牡蠣も生では食べないなあ、生ゴミ汁って感じの臭い風味ばっかでこれも火を通した方が美味い
フカヒレが人道的じゃないっていうけど、あれはシャークフィニングが問題なんだよな?日本人はちゃんと全部加工して利用してるのにな…
好き嫌いせず食べろよ!
これからは気候変動や人口爆発で牛肉が足りなくなるかもしれないのだから、大量にある鯨を食えば食糧問題も解決だろ。
しかも鯨が減れば魚も増えるしな。(全人類が食う魚より、全鯨が食う魚の量が多いそうだ)
うンこ作ってる場所を食うってコりアんかよって話
まあ、日本でも普通に暮らしてたらクジラ肉クジラ料理なんか見る事もないと思うけど…
ワイも40年くらい前に初めて給食で食ったけど、以後見たことも食ったこともない…居酒屋とかにありそうだけど…
牛も結構知.能が高い
ワキガ臭いモンキ害JINに
和食の味がわかるわけないよ
まともな食文化もないし
脂、砂糖のギトギト料理しか
知らないからね
日本はクジラも文字通り「骨も残さない」からね
鯨油だけ取って捨てるバカとは違う
ドイツも豚肉を生で食うしな
かなり美味らしい
さらに米国(アラスカ)も英国(海外領土)も捕鯨してる。ノルウェーは日本よりはるかに多い量の捕鯨をしている。
でも英米が糾弾するのは日本。そこには根深い人種差別がある
日本ではマグロ延縄に混獲されるヨシキリザメが中心で、ヒレ以外も肉(かまぼこ)、内蔵(肝油)、皮(わさびおろし)と最後まで利用して供養してる。おまけにヨシキリザメは資源量も膨大
このあたり、ちゃんと日本も英語で広報しないとならんとは思う
禁忌の概念とか先入観に引っ張られるからしかたない。
自分だって『成分はただのたんぱく質』だって言われても
食用ゴ≒ブリの姿焼きとか食べれないし。
大事なのは味じゃん
そればっか食ってたら良くないけどさ
日本が人気でムカつく人って腐るほどいる。
近所の安い居酒屋で馬刺し、鳥刺し、生レバ出してるけど控えてるわ
美味いけどすぐ症状が出るならまだマシで、忘れた頃に寄生虫湧いちゃってますじゃ洒落にならん
挑戦って時点でネタ扱いな気が、、、
映画ではヒレだけ切られたサメが生きたまま海中で血を吹きながら泳ぐ事も出来ずのたうつ様子が「ドキュメンタリーとして」流れ、トドメも刺さず苦しみを長引かせる残虐性が強調されていた
欧米人「クジラは賢い動物なんだぁぁぁ」
日本人「タコより馬鹿だけど?」
東雲駅の北口、目抜き通りを晴海方面に行くとローソンのすぐ先にシーフードレストラン
「ネプチューン」 がある。そこでクジラ肉が2000円で食べられるよ。想像より肉が薄いが
クジラのステーキもある。
毒というか、非文明人の食べ物で高等な我々が食べるべきではないという無意識レベルで感じてる何となくっていう感覚な気がする。
大阪ではオバイケと言うおでん種を味わい、和歌山の国民宿舎でクジラのフルコースを味わったが、イマイチだった記憶。
今世紀になってからは1度、極洋の大和煮缶を食べたくらいだ。肉もすきだが、トロミのあるタレをご飯に混ぜて食べるのが好きだ。
一度でいいからナガスクジラの尾の身の刺身とやらを食べてみたいものだ。
アホくさ
メットか
海外反応系の定番なんで俺もドイツ行ったらどこでも食えるもんだと思ってたがめちゃくちゃマイナーだったぞ
逆に思ったよりメジャーだったのがバウムクーヘンだな
郷土菓子だからドイツではマイナーと聞いてたがデカい都市ではそこそこあった
ただ販売時期が決まってるらしい、他の菓子より手間が掛かるんですぐダメになる夏場だと割に合わないんだと
別の「白子」なのでは?
鳥刺しは朝締めでも冷凍してもギャンブルになるし菌の強さと後遺症考えるとそこまでして食べる理由は分かんない
フカヒレが酷いんじゃなく酷いフカヒレがあるだけなんだけど善い人間でいたくてかわいそうだから食べないし批判的に語るけど詳細確認する程の興味はサメにないんだろうな
クジラとかヴィーガン周りでも同じような事やってる感じあるから似たような人らで集まってんだろうなって印象
クジラはうまくないな
特に庶民に回ってくる赤身部分
しかも高い
日本人が普通に食ってると思ってる勘違い野郎だろね
ぶっちゃけ伝統・文化のためにちょっととってるだけだから
居酒屋ですら普通は置いてない
個人の嗜好なんてそんなもんよ。
鯨の竜田揚げ美味しかったね
自分も炭水化物✕炭水化物は嫌い。
ポテトは好きなのにポテトピザやポテトサンドは嫌い。
あんこは好きだけど、餡饅、餡パン、餡ドーナツとか嫌い。
多分モソモソして食べにくいのが嫌なんだと思ってる。
でも焼きそばパンは好きよ。
はんぺん美味い
美味すぎてアメリカ人が絶叫したとかいう話もネットでは見掛けたりするけど
あれは観てて苦痛だった
割りと何でも食える人間だけど、サメ可哀想で涙出そうになった
フランスもヒレだけ取って捨ててる
そこは漁の仕方にも問題あるんだけどね、生きた犬や猫の顎に釣り針を刺して船で引きずるってやり方だかは
外国人サッカー選手でも、納豆好きになるのはたいてい北欧の選手で、南米とくにブラジル選手は「腐った豆なんか食べられるか!」ってなる
ブラジルは豆料理も多いし、納豆のような発酵した豆は危険なんだろうなw
あーそれか、スッキリした!
ツンとする白子がピンと来なくて書き込もうと思ってた笑
日本人がヒレだけ取って捨てるなんてことするわけないよな。睾丸まで食べようとするんだから
なんなら毒までなんとかして食べるフグとか正気じゃない美味いけど
理由はなんであれ他国の人間が食べないならそれはそれで喜ばしいけどな。俺らが食べないんだからお前らも食うな!ってのは勘弁だが俺らも食いたいからお前らの分無いよってのも困るわけだし
2週間何も食べれなくなった
山岡「・・・・・」
フランス思想家ボルテール
「もし貴方を支配している人間を知りたければ、貴方が批判できない人間を探せ。」
ハンバーガー+ポテト食ってる連中が言える事じゃねえの
もういい加減このアホ理論言ってる奴死滅してくれんか
外、人ってほんとこの手の難癖が好きだよな
日本人がわざわざシュールストレミング食べて不味い!って文句言ってるようなもん
どんだけいるのかね
大量に競馬を生産してる国が馬肉食を批判するのはナンセンス。
豚の生食ってやばくないの。
めちゃくちゃ厳しい基準で
育てたスーパークリーンな
豚なんだってよ
知ったか外国人ってどんな世界で生きてるの?日本に来た事もなくネット調べる事も出来ない環境ですか?www
生牡蠣なんてスーパーでも生食用、居酒屋でも普通にあるありふれた食べた方だわ。
紅葉おろしとポン酢で食べるの好きですけどね。
昔は回転寿司にもあったんだがなぁ
いつからか消えてしまって食べる機会も減ったな
でも日本人はカリフォルニアロールとかに文句言わんくね?日本の寿司とは全く別物って感じだし
イタリアの場合結構ガチで言ってくるからなぁ
人類史上一番鯨を捕獲してる国ってアメリカだし
連中、パスタ折るだけで烈火のごとく怒りだすからなぁ……
ピクシーは毎日食べてたとか言ってた
安物はスジだらけだから
食文化に貴賤は無いし、
好き嫌いは無い方が良いのに、
食べない事を誇る人いるよね。
カンピロバクターでギランバレー症候群なる可能性高いのでは?体調や個人差あるけど。
子供の時は日本的であればあるほど苦手な料理が多かった
そりゃハンバーグやオムライスのほうが好きに決まってる
今はどっちも好きだがどっちかっていうと日本食贔屓だな
確かに白子はポン酢で食べるとポン酢の味が強すぎるわな
天ぷらとか炙りとかのほうが美味しいし、フレンチの店でソテーで食べたのが一番美味しかった
日本人も飼い慣らされすぎて、世界で1番反日国家なのがアメリカって知らないもんな。
キリスト教に侵略虐殺された国々の人が、キリスト教徒に成ってるのと同じですね。
憶測に過ぎないけれどナポリというイタリアの地名を付けているのがいかんのかも知れないね
もしカルフォルニアロールも日本の地名を勝手に付けていたら嫌う日本人は今より多かったと思う
まぁそろそろ語彙増やせや
ものによってはunkoみたいな臭いするし
鯨油を取るために骨(骨髄)・皮・皮下脂肪・内臓は必要だった。骨髄を取った後の骨はドレスを膨らます骨組み等に使われ、髭も使われた。つまり鯨肉以外は使われた。鯨漁は1~2年ぐらい母港に戻れなかったので、冷凍技術が無かった19世紀~20世紀前半は持ち帰れなかった。
コメントする