スレッド「アニメ経由で日本の食べ物にハマった奴っている?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメで日本食にハマった奴っている?
自分は今カレーを作ってる
自分は今カレーを作ってる
2
万国アノニマスさん
カレーを日本料理みたいに言うなよ

カレーを日本料理みたいに言うなよ
↑
万国アノニマスさん

彼らはカレーを独自のものにしてるから
3
万国アノニマスさん

日本のカレーは世界で最も”まろやかな”傾向にあると思う
リンゴやチョコレートまで入れることすらある(しかも妙に合う)
タイやインドのカレーはもっと刺激が強い
リンゴやチョコレートまで入れることすらある(しかも妙に合う)
タイやインドのカレーはもっと刺激が強い
↑
万国アノニマスさん

確かに日本のカレーはマイルドで全然辛くないよね
4
万国アノニマスさん

新規のアニメオタクは日本風のカレーを味わったことなさそう
6
万国アノニマスさん

カレーにはマヨネーズかけろよ
7
万国アノニマスさん
レンジでチンする焼きそばなら食べるけど
これは日本料理としてカウントされるのかな

レンジでチンする焼きそばなら食べるけど
これは日本料理としてカウントされるのかな
8
万国アノニマスさん
今までにラーメンを食べたことない奴はオタクと名乗ってはいけない

今までにラーメンを食べたことない奴はオタクと名乗ってはいけない
10
万国アノニマスさん
いつも日曜日にカツ丼を買ってるし
たまにアニメを見ながらそれを食べてる

いつも日曜日にカツ丼を買ってるし
たまにアニメを見ながらそれを食べてる
11
万国アノニマスさん
日本食は焼き鳥しか食べたことないけどあれは良かった
マグロの寿司とこれ以外は手を付けようと思わないが

日本食は焼き鳥しか食べたことないけどあれは良かった
マグロの寿司とこれ以外は手を付けようと思わないが
12
万国アノニマスさん
マクドナルドでも日本とアメリカは違う

マクドナルドでも日本とアメリカは違う


↑
万国アノニマスさん

カツバーガーとか最高だな
13
万国アノニマスさん
2006年にKanonを見た時はたい焼きに夢中だった
2019年にやっと食べてみたが想像してたほど素晴らしくはなかったよ
それでもメニュー表にあった時は感動した

2006年にKanonを見た時はたい焼きに夢中だった
2019年にやっと食べてみたが想像してたほど素晴らしくはなかったよ
それでもメニュー表にあった時は感動した
15
万国アノニマスさん
ツナマヨのおにぎりを作るのは好き
軽食にぴったりだ

ツナマヨのおにぎりを作るのは好き
軽食にぴったりだ
16
万国アノニマスさん
日本のマヨネーズはアメリカのマヨネーズより遥かに甘いということは覚えておくように

日本のマヨネーズはアメリカのマヨネーズより遥かに甘いということは覚えておくように
17
万国アノニマスさん
もう30歳だし料理くらいは習得しておくべきかもしれない

もう30歳だし料理くらいは習得しておくべきかもしれない
オタクっぷりを発揮して日本の料理をいくつか作ってみようかな
例のパンケーキとか興味あるし

例のパンケーキとか興味あるし

18
万国アノニマスさん
たまに抹茶アイスクリームや色んな種類のラーメンは食べる
自分で作るのは難しすぎる

たまに抹茶アイスクリームや色んな種類のラーメンは食べる
自分で作るのは難しすぎる

19
万国アノニマスさん
オムライスなら作ったことがあるけど
アニオタである証拠はすぐ消した

オムライスなら作ったことがあるけど
アニオタである証拠はすぐ消した
20
万国アノニマスさん
和食は一番気に入ってるからよく料理してる
すき焼きは作ってみると楽しいよ、鍋を作るのが好きなんだよね

和食は一番気に入ってるからよく料理してる
すき焼きは作ってみると楽しいよ、鍋を作るのが好きなんだよね
21
万国アノニマスさん
中国人だけどジャガイモを入れたカレーは美味しい

中国人だけどジャガイモを入れたカレーは美味しい
22
万国アノニマスさん

大福を食べたけど異世界の物みたいな食感だったな
期待外れではあったがそれでも良かった
期待外れではあったがそれでも良かった

23
万国アノニマスさん
銀魂や名探偵コナンを見て寿司を注文してたがその頃は美味しかったし手頃だった
最近の寿司はボッタクリみたいな値段だし米も不味い

銀魂や名探偵コナンを見て寿司を注文してたがその頃は美味しかったし手頃だった
最近の寿司はボッタクリみたいな値段だし米も不味い
24
万国アノニマスさん
日本のアニメや映画を見る時はいつも友達とインスタントラーメン食べてた
たんぽぽという映画を見て本格的なラーメンを作ろうと言うことになったが凄く美味しかったよ
俺の国が崩壊して国外脱出するまでは1ヶ月に1度ラーメン作るのがお決まりだった

日本のアニメや映画を見る時はいつも友達とインスタントラーメン食べてた
たんぽぽという映画を見て本格的なラーメンを作ろうと言うことになったが凄く美味しかったよ
俺の国が崩壊して国外脱出するまでは1ヶ月に1度ラーメン作るのがお決まりだった
25
万国アノニマスさん

ラーメン大好き小泉さんを見てから週に1度食べてる
26
万国アノニマスさん
団子は抹茶とよく合う

団子は抹茶とよく合う

28
万国アノニマスさん

アニメ経由で食べたりはしないが
オタクの友達からプレゼントされたものなら食べてる
海老のせんべいが一番良かった
オタクの友達からプレゼントされたものなら食べてる
海老のせんべいが一番良かった
29
万国アノニマスさん

先日ポッキーなら買った
30
万国アノニマスさん

日本で食べたものが凄く恋しい
ファストフードが苦手だからアメリカにいると食生活で鬱になりそうだ
ああいうのに限ってどこにでもあるからな
ファストフードが苦手だからアメリカにいると食生活で鬱になりそうだ
ああいうのに限ってどこにでもあるからな
31
万国アノニマスさん

お好み焼きは美味しい
普通はセルフで作ることになるから楽しいよ
普通はセルフで作ることになるから楽しいよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ、ワサビとか海外でも栽培されてたりするんだよな。一般的に出回っているワサビは偽物だろうけど、そういう商売チャンスを逃す可能性もあるよね。確か、椎茸は栽培されて市場に出回っているんだよな。
というか外国人は日本食を論じる前に味覚をまともにしてこいよ
誰もそんな起源の話をしていないだろうに。インド人や中国人すら、日本のカレーやラーメンは別物で日本の料理だって言うのに。何処かのK国人じゃあるまいし。
日本のは卵黄と化調で濃厚なんだろ
むしろアメリカのマヨネーズには全卵に砂糖系が入ってるんだが
かつてアメリカ筆頭に欧米で起きた味の素叩きはアメリカの糖類業界のロビー活動という噂もあるね
ちょうどアメリカでキューバ危機からのコーンシロップ導入で、大量生産してゴリ押し始めた数年後にチャイニーズシンドロームガーと味の素叩きが始まった
もしかして、カツが入っていないカツカレーのように名前だけとんこつラーメンなのか?
その理論だとネパールカレーもパキスタンカレーもタイカレーも、他のカレー圏のカレーもその国のカレーじゃない事になるな
一蘭で鶏ベースでとんこつに似せた「100%とんこつ不使用スープ」の店がある
カレースープ+ライスがおなかに優しい
まあ日本人の認識的にはそうなんだけど
どっちも魔改造されて原型なくなってるので現地国から「知らん……何それ……怖」と言われる
泳げない魚みたいなもんか?
手軽に作れて美味しいから世界中の家庭に浸透するようになるだろう
遅カレー早カレーな
震えて眠れ
もんじゃ焼きを食いたくなったな
気の毒に…
どこの国だろね?
唐揚げも売ってて熱々で美味しい
そのうち海外にもご当地ラーメンが出てくるかもね
そう言えば以前、
「天下一品の豚骨ラーメンってなんか違うんだよな。俺は豚骨ラーメンの本場の生まれだから豚骨の違いが分かるんだ」
ってコメントをYoutubeで見た事あるな。豚骨の違いが分かるって言ってるのに豚骨じゃないの気づかないのか?って総ツッコミされてて、コメント消してたけど
元スレで言ってやれw
なお緑茶や麦茶に砂糖を入れるのは好きな模様
ラーメンなんてその認識自体が間違いなんだけどな。
セールスプロモーション的にうまいこと異国情緒を煽っただけで。
鶏白湯を豚骨と勘違いしたのかも
いるってだけでアメリカ人とは言ってなくね
食材の調達は難しくないから他国籍だったり健康気にしてる人は自炊したがると思うよ
塩「と」とんこつの脱字かな?
中国の拉麺は麺が別物だしなぁ。
しかし、ここで日本風のアレンジを加えている
その「アレンジ力」「高度な改良」こそが日本文化、日本料理の神髄であり、パクリや劣化コピーではなく、元をリスペクトしつつ超えるのが日本クオリティ
つまり「料理そのもの」ではなく、その「技術」を味わうのが日本食と言える
日本食といえば和食だけでなく、洋食・中華料理すらそれに含まれる
インドのアニメに、カレーライスは出ないからなぁ
三色団子🍡は、秀吉の注文で作られた
花見で女の子ウケするカラフルな団子を作れと
ラーメンを麺、スープから手作りする海外ガチ勢ニキたちがルーのブレンドを経て、本格スパイスカレーにハマりそう
そういえばK国の黄色いカレーって日本が昔食べてたカレーを進化させずにそのまま食べてるだけなのに
K国式だと思ってるんだよなあいつら
日本のカレーやラーメンをインド料理中国料理と言ったら、逆にインドや中国に失礼な気がする。
ラーメン発見伝だとラーメンは中国料理ほど洗練されてないとか言ってたね。ラーメンハゲの言う「ラーメンに枠などない」の意味することは、節操なくあらゆる料理の技法をパクってよしってことだしね。
幸いあれ
ブレンドしてんじゃね?
ここは奇声が酷すぎて書きにくいことで有名です
しょっぱい料理にリンゴや蜂蜜とか何か気持ち悪いな
頭悪そう
ケチャップだって甘味多いし日本で言うとテリヤキなんかもそう
外、人は味音痴だからそういう味に甘味がある事すら気づいてなさそう
どういう事だってばよ
>>大福を食べたけど異世界の物みたいな食感だったな
>>期待外れではあったがそれでも良かった
写真見る限り中華の偽物の様に見えるが気のせい?
フライドドラゴンロールの原産地はアメリカだしなぁ
むしろそこら辺まとめて寿司ではない疑惑まである
あと脂こってりを美味いと感じてるのもかなり脳が破壊されてるから
医者で治療してから出直してきたほうがいい
ゴマ団子美味いけど
そうおっしゃられるな
日本人は旨味の味覚を感じる器官が諸外国の2倍あるらしい
つまり、外国人は出汁の旨味によって引き出された素材の味なんかよく分かってない
対して、アメリカ人は油の味を感じる器官が日本人の2倍はあるそうで
つまり、日本人は肉などの脂身の旨さなんか理解できない
そうおっしゃられるな
日本人は旨味の味覚を感じる器官が諸外国の2倍あるらしい
つまり、外国人は出汁の旨味によって引き出された素材の味なんかよく分かってない
対して、アメリカ人は油の味を感じる器官が日本人の2倍はあるそうで
つまり、日本人は肉などの脂身の旨さなんか理解できない
横浜中華街の中国人料理人が主に日本でラーメンを作ってたのが
日本のラーメン史の始まりらへんだったっけ?
そこらか東京の店が更に全国にラーメンを広げるきっかけになってた気が
一応カレーライスに関しては
大正時代に三代洋食の1つとして人気になってたみたいだね
その経緯から大正時代での
三代洋食の1つがカレーライスなんだよね
カレーが一番嫌いな食べ物だ。素材ごちゃ混ぜにして複数の
香辛料をぶっこんでさ
モンゴルの羊肉と岩塩という極めてシンプルな料理に親近感、魅力を感じる。
日本人だって酢豚やピザにパイナップル入ってることを毛嫌いする奴いるだろ
お前、頭悪そうだな
ほれぼれするほどの典型的なつまんない奴のコメント
せいぜい、がんばれや
それ家でよくない?
大阪住んでるけど見た事ないし何度か行った広島でも見た事ない
唐辛子を入れまくってる国とかは、こういう味覚になるんだろうな。
Mochiも餅ではないし微妙にズレて伝わってるよね
まぁ日本でもそんなんありそうだけど
思った
重い話さらっと言ってるのがかえってズシンときた
アニメ飯いいよね
台湾かなと思った
雪の恋のネーミングといい
日本のカレー全体ではないけど
ココイチってめっちゃ塩味強くない?
さらにその中国のラーメンのルーツをたどるとウクライナのあたりになる模様
中国でも日式ラーメンって呼ばれて別物として人気だよね
正直日本の飯の感想よりこっちの話聞きたい
横からだけど、日本人の方ディスってないで
最初に気持ち悪い言い出した外国人の方にそれ言ってこいよ
そのデータの信ぴょう性は知らんが
”アメリカ人”なんて人種は無いのでお前の妄想の可能性が高い
ハートマークを描いたのかもw
カレーはインド料理じゃないよ
食べ物としてのカレーはインドには無い
調理法って感じかなぁ?
でもそれは、東南アジア全般にあった料理法
カレーという概念を作ったのは植民地時代のイギリスと言われてるね
そこそこいるよ
ベジタリアン多いし
正確に言うと、日本のカレーは『インドから輸入したカレーを魔改造したイギリスのカレーを輸入して魔改造したもの』で、ラーメンは『中国の麺料理を輸入して魔改造したもの』。
何でここまで五月蝿く書くかと言うと『元になった料理とは別物の料理になっているから』。
ラーメンは『中国の麺料理を輸入して魔改造したもの』
初めて聞いた話だが何て言う麺料理だ?餃子が満州引き揚げ者によって持ち込まれたのは知ってるが
パキスタンは1947年にインドから独立した国だから、それより歴史のあるカレーは実質的にインドカレーと言ってもいいと思う。もっとも違う文化圏だから独立したのだ、と言われたらそれまでだけど、パキスタン人の手料理カレーは少なくとも俺にはインドカレーと同じに思えたよ。ただ異常に辛くて食えたものではない。
断定は出来ないが日本の酢豚にパイナップルは間違えていると思う。
台湾で食べた、パイナップルをくり貫いて中に酢豚を入れて蒸した料理は最高に美味かった。
酢豚の酸味と甘味をパイナップルに委ねていて極自然な味わい。これに比べたら日本の酢豚にパイナップルを嫌うのはよく分かる。
よくわからんが、当のインド人が日本のカレーを食べて、これはカレーだと言ってるんですが?
もしかしたら日本人に分かりやすいようにカレーという表現にしているのかな?とは思う。
インドとパキスタンが別れたのは宗教や政治の問題であって根本的な食文化は同じか似てる(宗教絡んでるので食のタブーとかが差になる)
麺という手法が本来は雑穀を粉にして練って切るなり押し出すなりで細い紐状に加工した物を茹でて食べやすくする方法だった
これを小麦粉でやってみたら美味しくて発展していった
もう売ってない…
本当にそうだったらアメリカ人は少ない油で満足できるはずなのに
K国人の唐辛子並にガバガバ使いすぎだな
パレスチナじゃね
アニオタである証拠はすぐ消した
さてはケチャップでなんか書いちゃった?
「結婚できない男」では主人公がお店で自分で焼いていた
そんなこと言い始めたら、ラーメンも元々は中国ではなく中央アジアの麺料理になるのでは
そうそうパスタもイタリア関係ないからな
あれモンゴル起源だからな
起源は中国ですがみたいな事こういう人たちは言うのかな
その国の食の話なのに
もんじゃ焼き屋さん行った時に「セルフです」って言われて驚いたの思い出した。一つ目は手順書見て頑張って作ったけど、あってるのか不安で、2つ目は申し訳ないけど店員さん呼び止めて作ってもろた思い出。楽しかったな。
地域差等あるかもしれないけどセルフ自体は珍しくもないんじゃないの
まあ常識的に考えれば店員に任せた方が美味しく焼き上がるだろうからぶっちゃけ店側の手抜きみたいなものかなとは思う
めちゃくちゃ気になった
ユーゴかなと思ったけど流石に古すぎるな
いつまでも過去の遺物にしがみついてアップデートをしないから、中国人や隣国人は今みたいな状態なんじゃねえの?
あ、隣国には嘘の起源主張以外何もなかったな。
遺物とか関係なかったわ、メンゴ。
満州からの引き上げ者が日本そばと融合させて作ったのが中華そばじゃないのか。餃子も満州からの引き上げ者が伝えた物だろう。
タンポポだから古い話じゃないのか。
→お好み焼きをセルフで作るのは関東の人くらいちゃう?
関西だと基本店の人が作って持ってくるスタイルやで
関西の全部の店行ったわけじゃないからあくまで個人の知識ベースの話やけど
日本の囲炉裏の調理文化が、鉄板焼き、焼き肉、鍋料理(軍鶏、すき焼き、しゃぶしゃぶ等)と、
お客の前に火があり、自分で食材を調理するスタイルに至ってるんだから、
文化的に違和感あるわけじゃないだろ。
出身国が気になるな
>そういえばK国の黄色いカレーって日本が昔食べてたカレーを進化させずにそのまま食べてるだけなのにK国式だと思ってるんだよなあいつら
『軽洋食のとんかつ』とやらもな。とんかつの原型は銀座の洋食屋【煉瓦亭】でフランス料理のコートレットを参考に日本人向けに開発されたポークカツレツで、初期はデミグラスソースをかけて食べてた。その後、デミグラスソースをウスターソースに置き換えたところ、千切りキャベツやご飯に合うと人気が出て定着化した。初期のポークカツレツを薄く潰して見た目のサイズを拡げたのがK国のとんかつ。
そこらへんに興味があるけど 近在に店が無い
自分達のカレーと同じ名前の食べ物だと気付かないレベルで別物だと思うよ。
日本人がロシア人に隠し味に味噌が入ったボルシチを見せられて
「これ、みそ汁です」って言われるようなものだと思う。
インドではカレーは調味料、味噌醤油みたいなもんだから
なんでもカレー味にする
あとよくこの手の海外掲示板でも本場インドカレー通な俺!
に酔ってる欧米人にも日本のカレーはインドカレーよりクソだとディスられてもいる
特に辛さを求める奴らに
インド人が日本のカレーはインド料理じゃない、日本料理だと言ってるんだよ
ラーメンも中華ラーメンじゃなくわざわざ日本のラーメン食べ行くのは別物だから
麺使ったら全て同じ国の料理になると思うのが間違い
辛いもの好きは味覚が鈍感になってるから味の評価は無視していいよ
実際K国人は旨味が認識出来なくて和食食べても塩味しかしないらしい
おにぎりやラーメン、どらやきにたい焼き、カレーに鮨、おでんや弁当とかか。
言うほど出てこない気が?頻度というか?アニメの中で…
台湾のもので間違いないと思うので、大福ではなさそうだね。
(「雪の恋」って日本語っぽいけど、台湾で「の」は主に商品名によく使われる)
今のチャイナと昔の中国には同じ土地以外に関連性なんてないだろ?
モンゴル人の出来損ないの子供が今のチャイニーズだろ?
生まれて300年も経ってねーだろw
台湾人なら「中華」を名乗る権利はあるよね。
「中国四千年の歴史」という糸井重里によるカップラーメンのキャッチコピーがそのまま中共のプロパガンダとして逆輸入されたりしたな
料理しない人なんだろうな
フランス料理やイタリア料理でも肉料理の下味によく入っているのに
そんなこと言ったらK国のオリジナルは、
病身舞と卜ンスル、試し腹しかなくなるなw
止まらない
鶏白湯のことか?とんこつラーメンが何かわからず作ったらそりゃ旨くないわな。
この前柚子胡椒を酸っぱい胡椒って嘘をついてた奴がいた。
後何故か定番化した訳だけど、梅酒は西洋基準で分類したらリキュールの一種でワインじゃない。果実酒のつもりでワインなんだろうけど果実を発酵させたわけじゃなくアルコールに果実の風味を加えたもの。
ビールはエジプト、トマトジャガイモトウモロコシトウガラシは中南米原産だからイタリア料理もドイツ料理も半減するな。
白菜と麺と唐辛子がなくなるとほとんど料理が無くなる国もあるな(笑)
まずインドには日本やイギリスにあるようなカレー粉が無い。
各家庭が好みでスパイスミックスを作りその煮込み料理を外国人がまとめてカレーとよんでいるだけ。
例えば外国人が寿司でもおにぎりでもSUSHIと呼ぶようなもん。または味噌汁でもほうとうでもサバ味噌でも味噌煮込みと呼ぶようなもんか?
サツマイモでもえのき茸でもイチゴデコポンシャインマスカットなんでも日本が開発したものは日本産じゃないものが世界では流通してるよ。
日本は砂糖とか余分な成分を混ぜるとマヨネーズ風ドレッシングになっちゃうよね?
多少米酢には甘みがあるが、むしろ外国の方がマヨに甘味料を混ぜて売ってるよね?
食べ物の話題が多いけど新魚羊が使えない(笑)
結局初出文献があるのが中華帝国ってだけなんだよね。歴史ってのは文献だから。なので最近の考古学的アプローチからのな調査で覆る。
個人的には3大発明も多分周辺国から来ただけだと思ってる。
🍥
食材が貧しい国は味付けで食べるしかないんだよね。特に流通や保存が後進だと匂いが悪いとか味がおかしくなってたり、菌が繁殖するからグダグダに煮込んでスパイスで素材の味をわからなくして滅菌しないと食べられない。
餅は狭義の餅米から作る餅と餅状の捏ねた食べ物全般を指す場合があり、団子や求肥も餅と呼ばれる場合がある。そばを蕎麦粉から作る物を指す場合と麺類を指す場合があるのと同様。
団子は丸めた形状を指す。
昔はほとんど自分で作ったよ。だから駄菓子屋なんかにもある安い食べ物だった。
外食産業はだいたい塩味強め。それの方が麻薬的な習慣性がある。
ミートボールパスタは実在する
まぁ日本人もメキシコのモレや欧米の甘味のミルク粥を気持ち悪いっていうから。
そもそも麺類の発祥は中央アジア
普段料理をしない日本人も煮物とか作るとこんなに砂糖入れるのかってビックリするよ。料理しない人ってそんなもん。
でも奴らメープルシロップのたっぷりかかったワッフルで塩辛いフライドチキンを挿んで食べるのは好きなんだよな(笑)
外国人との会話の中でちょいちょい日本ディスる奴までいた
洋食指南書のカレーはイギリスからフランス経由(だからカエル入り)、次にイギリス海軍経由、最後に亡命インド人革命家(ボースやナイル)経由。単純なイギリス経由ではない。カレー粉はイングランドの発明で代表的銘柄C&Bのカレースタンドが昔日本にもあった。
多分S&BやC&Cの名前はその影響。
意識高い系やセレブはそんなもん食わんぞ。セレブでも成り上がりは食うが。
ブルーチーズに蜂蜜、ケバブにチャツネは定番
インスタントラーメンも昭和のまま
元々海軍カレーでは隠し味に福神漬けの汁を入れていた
言ってるやつが味覚障害なだけ。種類によってはココナッツミルク入れたりするし、炒めた玉ねぎの糖度は高い。日本で砂糖をいれるのは玉ねぎを長時間炒める手間を省いて甘みを加える為。チャツネも甘い。
大体極甘なバターチキンカレーはデリー発祥。世界一旨いカレーに認定されたマッサマンカレーも結構甘い。
日常系、学園もののは料理のシーン結構多いよ。
最近は異世界系も日本の食い物に執着する主人公多し
豚ラー
海外オタからもなろう系異世界物では米作りやカレーライス作りで1話消費するのがお約束だと認識されてるな
料理したことない人なんでしょ
隠し味とかなんも知らないから
全部ドバドバ入れるって考えてるんじゃね
うーん
なんだろこの知識披露してるけど会話が成り立ってない感
62はMochiってアイスクリームの商品のことを言ってるだけやで
日本料理というより国民食がしっくりくるな
定着したからその国の料理とはならないかな
何だか総叩きに遭ってて可哀想ね
自分も同じ認識だけど双方日本の国民食ではあるよね
コメントする