Ads by Googleスレッド「アニマルサムライズ(生成AI:Niji・journey)」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニマルサムライズ(生成AI:Niji・journey)









2
万国アノニマスさん

これは素晴らしいな!
3
万国アノニマスさん

こんなアニメがあるなら絶対に見てみたいよ
4
万国アノニマスさん

どれもめちゃくちゃ強そうだ
5
万国アノニマスさん

これは感銘を受けたどころじゃなくて最高峰の漫画レベルだ
同じキャラクターでWeb漫画を作れないかな?
同じキャラクターでWeb漫画を作れないかな?
誰もが素晴らしいストーリーを作ってアーティストが失職する世の中に近づきつつあると感じる
6
万国アノニマスさん
素晴らしすぎる結果になったな!

素晴らしすぎる結果になったな!
7
万国アノニマスさん

カンフー・パンダの次回作かな?
8
万国アノニマスさん
何だこのチョイスは、俺達に必要なのはカワウソのサムライなのに!

何だこのチョイスは、俺達に必要なのはカワウソのサムライなのに!
9
万国アノニマスさん
レッドウォール伝説シリーズのスピンオフにぴったりかもしれない

レッドウォール伝説シリーズのスピンオフにぴったりかもしれない
10
万国アノニマスさん
コウノトリとゴリラをアニメ化してほしい
お互いのコントラストが良い感じになりそうだ

コウノトリとゴリラをアニメ化してほしい
お互いのコントラストが良い感じになりそうだ
11
万国アノニマスさん

この画風でカワウソを見たかったわ
12
万国アノニマスさん

気になったんだけど…デザインで判断するならこの中の誰が勝つんだろう?
↑
万国アノニマスさん

俺は猫が勝つと思うぜ
13
万国アノニマスさん
ドードー、オオウミガラス、フクロオオカミなど絶滅動物も作ってくれ

ドードー、オオウミガラス、フクロオオカミなど絶滅動物も作ってくれ
14
万国アノニマスさん
こういうのはマジで大好き
個人的にはキュートなネズミが好きだけど全部素晴らしいよ

こういうのはマジで大好き
個人的にはキュートなネズミが好きだけど全部素晴らしいよ
15
万国アノニマスさん
頼む、コミック本か何かにしてくれ

頼む、コミック本か何かにしてくれ
16
万国アノニマスさん
カンフー・パンダの新作映画があったら全員良いキャラクターになりそうだ

カンフー・パンダの新作映画があったら全員良いキャラクターになりそうだ
17
万国アノニマスさん
どれも素晴らしすぎた
個人的にはリスがお気に入り、キュートすぎる!!

どれも素晴らしすぎた
個人的にはリスがお気に入り、キュートすぎる!!
18
万国アノニマスさん
最高だったよ!!

最高だったよ!!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何処かで擦ってるのかな
一本刺しの奴さんは何となく引っかかる
こりゃイラストレーターが危機感抱くわけだ
こんなデッサン力ねーよ
何本か自分に刺さってる位置関係だし、刀身が落ちる差し方しているし、蟻とかギターじゃねぇんだぞという持ち方。
物理的整合性を2次元で表現するのは案外難しいということなのかな。
良かったな、黒いアイツだとすぐに拒否る奴が多いからな
戦国時代も混同してるな
日本人でも誤解してるのいるし
約20年前には動物侍と虫侍(忍者もいた)の出てくるゲームがあったよ。
ケモメスも人造生物もいて本当に好きなゲームだった。
龍人もいたりケンタウルス騎士もエルフ魔術師も男女揃って本当に最高!
なお2は…いまいちな出来だった…
まず速さでやつに勝てるやつはおらん
主人公はどの動物にするかで議論したのが懐かしい
虫侍がオーラバトラーっぽい
蜘蛛侍見てみたい
AI生成画像は物事を理解して描いているわけではないので
手足が多かったり少なかったり奇形を平気で出力してくる
ガイコツ剣士みたいに多刀流で猛攻してきそう…
その調整も指示を増やして光の速さで直せると言う
その指示は人間がやらなきゃいけないから絵心や知識があるには越した事ないけど
知識なし技術無し素人でもそれなりのものが手に入れられてしまう時代
動物は印象が固定化されるから、新魚羊味は薄れる。
しかしドラゴニュートみたいで爬虫類×侍もなかなか様になってて強そうだ…
「素晴らしい出来になった!」じゃねーんだよと。
既に“素晴らしい絵”があるところにAIがソレを真似たんだよと。
こうやってAIが作る前からこういった画風の擬人化動物の絵はあったし、それらが侍風の装いをした絵もあった……
奴らはソレをただ知らないだけだ
奴らは今後一生本物を見れないまま死ぬ
考えることを曲げられたことにすら気付けない奴らにはお似合いの末路さね
そりゃ勝手に人の描いた絵を真似て出力してるんだもの、そりゃどこかで見たような絵しか作れないわな
ゲルニカだけを学習して出力した絵はゲルニカに似てる何かにしか見えないようにな
まあ動物は見飽きてるってのもあんのかも
刀が変な事になってないの良くトレーニングされとる
100年後どころか、10年後でさえもどのくらい進歩、普及してるのかちょっと想像つかんな
変な事=次元移動みたいになとかそういう意味で、正しいかどうかとはまた違う話
お前こそ何言ってるんだ?
戦場で槍を使うこともあったって話を、侍は刀は使わなかったとすり替えるなよ
浮世絵でも沢山あるしね
この手の動物に人間の衣装着せた擬人化
日本人は日本の動物の擬人化見慣れてるからじゃね
あれアニメにしてくれよめっちゃ面白いよ
イラスト屋やフリー音源がますます増える
一同が「所詮きびだんご1個程度で命なんか懸けられません」「待遇の改善を求む」だってよ
最近は減ったけど日本の馬はポニーだから馬に乗って戦って無かったとか一つの事例を拡大解釈して大げさにいうやつが多い
武将的派手兜着けてるセンザンコウかと思った
そうだ
浮世絵とか妖怪になってるからだ
腹落ちしたよ
ありがとう
タコの魚人はっちゃんも六刀流だったね
日本人が趣味を越えたハイレベルな絵をXやらSNSに無料で大量に上げてるのを学習ソースにしてるからな
何か権利を守る歯止め付けてりゃって思うわ
タチが悪いのが、アーティストの絵柄を特定学習してパクれるんだよな
だからAI台頭してきてからパクり学習されないように
ネットに上げてた作品下げちゃったアーティスト達沢山いる
学習元に日本の絵師が描いたこういう絵がたくさんあるだけな気もする
はるほど、AI絵が如何に凄そうに見えても「それっぽさ」を抽出して合成したキメラ絵に過ぎないということか。
やはり自らのイマジネーションを持ってそれらを創造した先人への敬意は忘れてはいかんな。勉強になったよ。
騙されてて草
肝心なのはその「それっぽい要素」を引っ張ってくる技術がどんどん良くなってるって部分だぞ
その引っ張ってきた原典、オリジナルを超える事はできるの?0から1を創造するという意味合いで。
こちとらAI技術の進歩を否定したわけじゃないんだが。
可愛い見た目で割とハードボイルドらしい
体にまとわりつくような描き方だと中国の武具を想起してしまう。
「ライオン丸 見参!!」
「オス! おら孫悟空!!」
侍ではないけど動物がならCAT SHIT ONEでも
甲冑では太刀のほうが便利だというだけで・・・
徒歩の兵士には太刀だとガチャガチャ煩さそう。
加藤清正が太刀造りから差し刀に拵えを変えた「太刀」?を家康に贈ったというのもあるし。戦国と江戸の間の宮本武蔵だとどうやって太刀を二刀ぬくんだろ?小次郎は吉岡の門弟と物干し竿を太刀造りから打ち刀造りに変える相談をしているし.
それで治承寿永、源平の騒乱あたりをやってくれないか
脚本は日本昔話の人で頼む
体表面の空気冷却だけでは身体の熱放出が追い付かないのだ。
なのでサラブレッドと陸上選手がマラソンで勝負したら人間が勝つのだそうな。
一時流行った恐竜温血説が否定された根拠のひとつでもある。
25年前に通った道よ
コックローチ侍は独創性あって良い意味で印象に残るキャラになったなと
この組み合わせは中々思いつかない
表情はトラ侍もいいね
いいタマゴといいバターを使ってAIがいいオムレツを作るような状態には既になってる
AIでないと出てこないであろう絵になってると言えるかな
けっこう似合っててびっくり
絵を学習してるだけじゃねえのよ
出力に対する評価も学習してるからどう出力すれば評価されるかがわかってきている
戦国時代の侍も敵の首を取るときには刀使うよ
ま。足軽でもそうだけど
でも太刀も無くなった訳ではなく騎乗の武将などは太刀を佩いていた。
(日本刀買い取りセンターのweb)
普通に指示を調整してるだけやろ
刀を背負わせてと指示しているだけ
「サムライをネタにしたらレスポンスが期待できる」
海外の多くの国で、そういう風潮が余計に強まり過ぎているのを感じる。
やっぱり、ショーグンの影響なのだろうか?
これでは、出版社は本の表紙はAIでいいやってなるわ。
イラスト屋に頼むよりもはるかに安上がりだからね。
もうね、絵からなんとなく物語が浮かんでくるものな。
アニメ塗りは輪郭がはっきりしてるから苦手らしい
20年前ぐらいのゲームは漫画にもなっていたからそれのことかな?
ゴーストオブツシマ~動物編~
結局はAI絵も細部修正する術師の腕次第なんだよね
ロブ・ルッチとかカクとか・・・
ワンワンはいるよ
多くはAVGだけど
描き込みが良くても作風が凡庸だよな
まあだから使い勝手がいいのかもしれんけど
仕手株買うのはバカだけどAI関連はポシャることねーだろ 今からでも値動きに惑わされずに買えばいい個別買わずにETF買えばなお宜しい ほとんどのやつがなんだかんだ理由つけて何も買わずにくだらんもので散財する
威圧感やばそう
デッサン力?
猫ヶ原とかはまた違う感じだけど
イメージ出しくらいの感覚なら良いんじゃないかな
創造力とかオリジナリティがーって言うけど、AIは学習もするんでしょ。
戦争や詐欺でも利用されそう。
メタルマックスってスーファミ時代のゲームで、AIが計算の果てに地球のためには人間を根絶やしにした方がいいって結果を出して大破壊っていう人類メツボウ計画を実行したのを思い出す。
今はイラストでほのぼのしているけど将来のことを考えるとマジで怖い。人の声も真似るのが出て来ているしさ。騙されない自信ある人いる?
飲食店は既存の調味料やスープベースを組み合わせるだけの店が多いし、ドラマやマンガも既存の設定や話を組み合わせるだけが多い。低コストのマスの消費商品なんてそんなもの。逆にオリジナリティがあったら理解されない。イラストの発注だってこういう風にって指定は既存のイラストやクリエイター風にって注文ばかりだよ。
その為のロボット三原則。人工ち能が自己で物事を判断する時に適応される。人間が物事を判断する基準が快感原則、種の保存などがある。快感も種の保存、生存本能も無い人工知のうはそのかわりに第一義で人間の為がありそれから考える。だから逆に人間の為に地球を滅ぼすならある。あれは単なる禁止事項じゃないんだよ。人工知のうの判断の根本。
なんでAIの記事でちのうが使えないんだよ?食べ物の話題でしんせんが使えないし、病気の名前も使えないのがある。おかしいだろ?
実写版を懇願する
他も武闘派、ツルの公家、若手 典型キャラの名が見える。すごいな。
リスがすきだがw
コメントする