スレッド「何で白人は海藻を拒絶しまくるの? 」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③、4chan④、4chan⑤
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で白人は海藻を拒絶しまくるの?
陸上の植物はそんなことないのに
陸上の植物はそんなことないのに
2
万国アノニマスさん

海水は飲めないし、そこで育った植物も食べようとしないからでは?
3
万国アノニマスさん

海藻はそもそも植物ですらない
↑
万国アノニマスさん

巨大な藻か何かなんだっけ?
藻も植物だと思うけどなぁ
藻も植物だと思うけどなぁ
4
万国アノニマスさん

誰が拒絶しまくってるの?小学3年生未満の子供?
海藻に拒絶反応を示す大人なんて聞いたことないけど
海藻に拒絶反応を示す大人なんて聞いたことないけど
↑
万国アノニマスさん

別に拒絶はしないけど海藻は気色悪いと思う
あの味が好きじゃない
あの味が好きじゃない
5
万国アノニマスさん

記憶の問題なのか分からないけど俺は海藻が大嫌いだ
食べるといつも海岸で魚を捌いている時に寄生虫が足に落ちた感触を思い出す
食べるといつも海岸で魚を捌いている時に寄生虫が足に落ちた感触を思い出す
6
万国アノニマスさん
ふやけたホウレン草みたいだし船の底に溜まった水みたいな味がする

ふやけたホウレン草みたいだし船の底に溜まった水みたいな味がする
自分は定期的に食べてるけど愛されない理由も分かる
魚を嫌う人がいるのと同じだよ
魚を嫌う人がいるのと同じだよ
7
万国アノニマスさん

海藻を食べるアイディアが思いつかない
でも海苔の磯っぽい味は楽しめるしスレ主の海藻サラダなら食べてもいいな
でも海苔の磯っぽい味は楽しめるしスレ主の海藻サラダなら食べてもいいな
9
万国アノニマスさん
自然の海藻は一般的に臭いから

自然の海藻は一般的に臭いから
10
万国アノニマスさん
海藻と植物は違うよ

海藻と植物は違うよ
11
万国アノニマスさん
東アジア人やハワイ人以外で料理に海藻を使う人達っている?

東アジア人やハワイ人以外で料理に海藻を使う人達っている?
風味豊かで栄養価が高いのになぜ使わないんだろうね?
他の沿岸地域でもっと食べられてないことに驚くよ

他の沿岸地域でもっと食べられてないことに驚くよ

↑
万国アノニマスさん

確かアイルランドとアイスランドではダルスという海藻が食べられていたはず
12
万国アノニマスさん
アイルランドでは数千年前から海藻が食べられてるんだけどな
ダルス、カラギーン、アイリッシュモス、昆布、ワカメが自生するから
13
万国アノニマスさん

レストランで出てくる少量の11ドルの海藻サラダではなく
ホウレン草を買う感覚で新鮮な海藻を買えればどんなにいいことか
14
万国アノニマスさん
海藻は女向け
発酵させた海藻は男向けだが…

海藻は女向け
発酵させた海藻は男向けだが…
15
万国アノニマスさん
海藻サラダ以外取り柄がない

海藻サラダ以外取り柄がない
16
万国アノニマスさん
ガンを防ぐ効果もあるんだぞ

ガンを防ぐ効果もあるんだぞ
17
万国アノニマスさん
イタリア南部では食されてる
魚市場で新鮮な海藻を集めて茹でて水切りしてオリーブオイルやレモン汁をかけて食べたり
炒めたタコと一緒に和えてたべることもある
アジアの海藻とは種類が違うから見た目も味も違うはずだが

イタリア南部では食されてる
魚市場で新鮮な海藻を集めて茹でて水切りしてオリーブオイルやレモン汁をかけて食べたり
炒めたタコと一緒に和えてたべることもある
アジアの海藻とは種類が違うから見た目も味も違うはずだが
18
万国アノニマスさん
一番美味しい海藻レシピって何?

一番美味しい海藻レシピって何?

↑
万国アノニマスさん

玉ねぎを抜いて食べたい
↑
万国アノニマスさん

カエルの卵みたいだな
↑
万国アノニマスさん

ぶっちゃけ見た目はエイリアンの卵だが
ジューシーでプチプチしていて美味しいよ
ジューシーでプチプチしていて美味しいよ

19
万国アノニマスさん
スパムむすびが一番良く海藻を使えてる

スパムむすびが一番良く海藻を使えてる
20
万国アノニマスさん
海の近くに住んでるから海藻を拾い集めてみたいけど
乾燥させずに食べられるのかどうかが分からない
海藻の種類と料理方法の解説とかどっかに無いのかね

海の近くに住んでるから海藻を拾い集めてみたいけど
乾燥させずに食べられるのかどうかが分からない
海藻の種類と料理方法の解説とかどっかに無いのかね
↑
万国アノニマスさん

一般的に海藻に毒は無いよ
吸収した水分が清潔かどうかだけは注意が必要
吸収した水分が清潔かどうかだけは注意が必要
21
万国アノニマスさん
寿司を作ろうとしたら緊急事態だ
海藻とセットになってたこの粉は何なんだ?


寿司を作ろうとしたら緊急事態だ
海藻とセットになってたこの粉は何なんだ?

↑
万国アノニマスさん

間違いなく旨味調味料の袋
↑
万国アノニマスさん

おそらく乾燥剤
巻き寿司を作る前に粉を広げれば美味しい寿司を食べられる日本古来の技術だ
巻き寿司を作る前に粉を広げれば美味しい寿司を食べられる日本古来の技術だ
↑
万国アノニマスさん

馬鹿野郎、袋に食べては行けないと書いてあるだろ
↑
万国アノニマスさん

それは湿気を取り除くパックだと確信している
海苔は少しの湿気でも台無しになるはずだから
海苔は少しの湿気でも台無しになるはずだから
22
万国アノニマスさん

食べてはいけないと書いてあるし乾燥を保つシリカゲルの袋みたいだね
普通のシリカゲルは小さい粒で粉末じゃないけど

普通のシリカゲルは小さい粒で粉末じゃないけど

23
万国アノニマスさん
食べ物の妖精が海藻をくれたらどんな料理を作る?

食べ物の妖精が海藻をくれたらどんな料理を作る?
↑
万国アノニマスさん

海藻サラダ
24
万国アノニマスさん
海藻は日本風かアジア風のスープを作るのが好ましい

海藻は日本風かアジア風のスープを作るのが好ましい
25
万国アノニマスさん

海藻はグリーンスムージーを作るのにもってこいだよ
26
万国アノニマスさん
海藻があったら海苔にして巻き寿司を作りたいな

海藻があったら海苔にして巻き寿司を作りたいな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
パクチーか唐辛子の有無で変わるのかな
日本もアジアだけどそこらへんの食文化はちょっと遠いかもね
マグロの二の舞になる
日本人の一部には「生の紅藻の食物繊維を消化して糖類として吸収できる」ってことを言ってるのかな?
加熱すれば日本人の特異性は特にないよ
シリカゲルより強力
しかも低カロリー
昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍、カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍
肥満防止、デトックス効果、免疫力向上、血糖値上昇抑制効果もある
日本人は海藻のおかげで足りない栄養を補えた
もはや日本人の守護神と呼べる存在
記事では真っ先に旨味調味料と言われてるから真に受けてふりかけてるかもしれないよね
単なる偶然かもしれんけど
わしも子供の頃は「昆布のおにぎりとか醤油辛いだけじゃん」と
からし明太子ばっか食って昆布毛嫌いしてたけど、中年になって味覚変わったのか
おにぎりセットの昆布食ったら「昆布美味ぇじゃん!」に評価変わって今じゃ昆布ばっかになったわ
旨味成分が感じ取れない馬鹿舌か
子供でもわかめの美味さを理解できる
どこの設定?
初めて聞いたわ
海雑草って名前だからダメなんじゃね
海藻食ってる奴らは***だから云々
もちろん日本人の一部にも消化不良となって食えない人がいる
牛乳と同じく、合う合わないがあるので無理矢理食わせるのは良くない食べ物の一つ
入社して17年目だけどそんなの聞いたことないな
居酒屋でワカメNGなんて言うやついる?
しかも20代の殆どって
欧米でも知らずに食べてるんじゃないの?
海藻食文化、特に生食が多い地域なら人種に関係なく消化可能である可能性はある
海藻を消化する能力というのは、あくまで消化酵素を生産する微生物が腸内に存在するか否かであって、人間自体には何人であれ海藻を消化する能力は存在しない
従って、環境内に存在するそのような微生物(恐らくその性質ゆえ海藻に付着している可能性が高い)を取り込み、かつ体内で持続させやすい食文化圏であれば可能性はある
逆に言えば、日本人であっても食文化が大きく変化していけば、長期的には能力を失う可能性もある
食べたくないなら食べさそうとも思わないし食べてることを干渉されたくもない。
自分としては無くてはならないものだ。昆布は出汁にも佃煮にも最高だし、ひじきの煮物、炒め物もいい、
海苔、寒天、もずく、ふのり、海ぶどう、メカブとろろ、がごめ昆布、ワカメ・・・
煮物、酢の物、味噌汁、サラダ、付け合せ、スイーツ〜外国人は知らないだろうね。それでも構わない。
否、そのほうがいい。
生でも食べられるのは一部の日本人だけ、全ての日本人が食べられる訳ではない。
うっざ
10代だって昆布出汁のうどん好きだよな
丸亀製麺にも学生いるし
ほとんどとかあり得ないわ
「たで」という植物の芽で「紅たで」
ことわざで「蓼食う虫も好き好き」とあるけど、まさにその「たで」のこと
しかも雑草の英訳であるWeedは、ドラッグの隠語でもあるので、イメージは雑草以上に悪い
でも世界的にも真の海洋民族はやっぱり昔から海藻食べてるんだね(一部のパクリ民族は除く)
消化ができないっていうのは嘘
効率よく栄養にできる酵素を日本人だけ持ってるのは本当
日本と同じわかめスープ販売したらヨウ素の許容量が日本人より低くて健康被害出た
みたいな事件はあったな
その海藻から出汁が取れるのは知ってるかい?
海藻おいしいじゃん
ちょっと前に食べた若竹煮は超おいしく頂いたよ
まぁ好みの問題だけどね
イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果の破壊力は日本人だけが知ってればいい
ただしとても微量だが
高1中2の甥っ子は酢の物のワカメとキュウリをバクバク食べてるよ
甥っ子たちはむしろタコの方が苦手
海藻は歯触りガーとかまあわからんでもないが練り物はなんでダメなんだ??
ホルモン美味いのに
怠け者だってとりあえず手に入る無料の食材なのに
モーリタニアのタコの話でも驚いたんだが
海が目の前にあるのに海産物を食う気すらなく飢餓に瀕していたって意味わからん
いや、生で食うとやばい奴が多いぞ
その分野菜で食物繊維摂れば全然問題ないし
他の人とは観点が違いますな 日本人は特別だとオゴリ天狗さんになってしまった人が多いね
日本在住かを確認しても良い?
日本での日本人の話?
>海岸に打ち上げられてるようなやつだって食えるのに何で食わなかったんだろうな
西洋だと海藻は貧民が空腹を紛らわす為に食うもののイメージ
英国でも土地が貧しくて作物が育たないウェールズ人が食うモノと蔑んでたしな
気付いてないみたいだけど、他者のことを安易に馬鹿呼ばわりする人の方が圧倒的に馬鹿に見えるよ
そもそも白人差別スレだからな
海外向けに健康に対して意識高い名前付けたら爆売れしそうな予感
草ww
黒いウンコが怖いんだろう
その情報の元になってるのは仏の研究チームの発表だけど、その内容は
「紅藻類の細胞壁を構成する「ポルフィラン」を分解する酵素を出す細菌が
北米人では調査した18人全員から見つからず、日本人では調査した13人中5人から見つかった」というもの。
日本人も持ってない人の方が多いという結果になったし、
そもそもサンプルが少なすぎて統計学的に何か言うのは難しいと思うわ。
まぁ海藻を食べなきゃやっていけなかった日本人とそれが特に必要ない外、人で消費の仕方や量が違うのは当たり前のように思う
その国にはその国なりの特性や違いがあって当然なので別に海藻を食べない人種がいても全然不思議ではない
ゼッポリーニくらいしか思いつかない
日本人はDNAレベルで海産物と付き合ってきてるからな
なので外、人が理解出来なくても別に構わんよ
海藻の細胞壁を分解する酵素については、日本と中国以外での調査は
まだ大々的に行われていない…の時点で自分は情報が止まってるが
衛生面の方が影響がありそう
アレはマジで最強の給食メニュー
絶妙な塩味が堪らん
日本人なら、簡単に一食作っちまうよな。
トサカノリだと思う
海藻を食べると下痢するらしいけど
日本人は例外なんだよね
確かに消化は悪いから、胃腸の手術をしたら最後まで禁忌。
地方公務員です。あくまで職場の若手の話ですが、あまりにも和食系が拒否されるのでそういう風潮なのかと(汗)
ほとんどの人類は海藻の消化能力について
まだ調査されとらんから何とも言えん。
ちなみに日本人でも海藻で下痢になる人はおるで。
何人であろうと消化し難い物であるのは間違いないからな。
和食を嫌って洋食好きの方がカッコいいと思ってる意識高い系厨ニ病みたいな風潮がそいつらの中にはあるんじゃね
揃いも揃って和食食べれなんてありえんだろ
地方ならなおさら郷土料理とかも馬鹿にするのがイケてると勘違いしてるアホな若者いそう
ヨーロッパ各国に様々なモツ料理あるぞ
特にイタリアのは質・量ともになかなかのもの
熱を通すと消化困難な細胞壁が破壊され、消化できるようになる
つっても嫌いなら無理して食う事はない
海藻類に含まれるヨウ素は甲状腺ホルモンを作るのに大事な物質だが、取り過ぎると甲状腺異常を引き起こす
一日の十分な摂取量は水に戻した乾燥わかめたったの7g弱。その約23倍が上限らしく、それでも160gという事になる
旅館の朝食で、生卵と味付け海苔は手を付けない主義。
おいしさに気付く前に昆布とかいっぱいこっちに送らせようぜ
どっかの国でタコ食べないけど日本が輸入するから獲ってると言ってたし
乗り→海苔
わかんめぇ→ワカメ
なのでは…
真意はわからんけど、深い意味はなさそう
臓物系はスペインの方が盛んな印象
>発酵させた海藻は男向けだが…
いちいち食べ物を男向けだの女向けだのと区別しなきゃいけないだなんて、欧米は生き辛そうだな
差別主義が思考の基底にまで根付いてしまっていて哀れだわ
海外関係なく近々海苔は値上がりする模様
それ君と君の周りだけやろ
世界が狭すぎる
ラバーブレッド美味しそうよね。
海苔なんだから日本でも作れそう
ウェールズ人はパンに海苔の佃煮みたいなのをパンに乗せて食べるのが伝統
海苔が美味くないというならお前の舌はイギリス人以下だぞ?
イギリス人は海苔を食べるからな
そもそも発酵させた海藻ってなんなんだ
ちゃんとした海苔屋で購入してるんで品質には問題ないはずなんだけど
外国人に海藻食べてもらわなくて結構なんだけど
まとわりついてくるよな
嘘をつかない。
海苔や海藻を消化できるのは日本人だけだから日本人しか食べない
>シリカゲル知らん奴いるとは恐ろしい世の中になったもんだw
確かに君はシリカゲルを知らん様だな
シリカゲルはその名の通りゲル状の固体で透明
画像の方は白い粉末状だからシリカゲルでは無いし
海苔の乾燥剤は今でも消石灰の方が主流なんやで
くうぅ‥ありがとう、>>29がかなりうまいダジャレなのに誰もつっこまないから
寒天・オゴノリ・テングサを入れて返してみたんだけどヘタクソすぎて通じなかったね泣ける
ああ今日も空のアオサが目にしみる(夜中だけど)
なんで日本下げするの?
欧米の食文化は全く多様性が
無いからね
納豆より臭いチーズもあるのに
騒ぎすぎw
海藻嫌いは日本人じゃないと思っていいよ。
>海苔や海藻を消化できるのは日本人だけだから日本人しか食べない
加熱すれば日本人じゃなくても消化出来るし
UKのウェールズやK国でも食ってるんで、日本人だけとか言うのは幻想だぞ
雨が少なく保水力の無い瘦せた土地を改良するのに使っていたんだって
だから日本人が海藻を食っているのを見ると「え、肥やし食ってる…」ってなるんだって
それ、偶にする。トーストにバターを塗ってから海苔の佃煮を塗る。
肉しか食べない味覚障害の幼児そのもの
昔、酪農が無かった時代の日本に「牛乳を飲むと牛になる」って迷信があったのと同じだw
そういや、イギリスの「ライジングサン」という寿司屋にかの国の留学生がイチャモンをつけて言い返されていた。
輸出してw
私は海藻大好きですが、外食の海苔は避けている。回転寿司の海苔は諦めてるけど。
味噌汁もワカメ入りはNG。
チュウカン産だと思うから。ふりかけなんてほぼ全滅。ワカメや海苔は家庭でしか食べない。
英語で「食べてはいけません」とあるから、余程の人でない限り食べないよ。
外国人でおにぎりの具に昆布の佃煮は、評判が良い。
知り合いのトルコ人の3歳児は塩昆布が大好き。
寒天は粉末もあるし、コーヒーゼリー風などをよく作る。お弁当に常温で持たせても、ゼリーのように溶け出さない。
日本で近代海苔養殖の母と呼ばれる人物がイギリス人女性。
その女性の碑が有明海近くの住吉神社関連の場所に有ってお祭りも行なわれている
あいつら日本食ならラーメンだろうがコンビニ飯だろうがヘルシーだと思う傾向にあるから、普通に日本語名でよさそう
蓼はとても辛い、こんなに辛いのに好んで食べる虫もいるという意味。鮎の塩焼きにはつきものの「タデ酢」は鮎と一緒のよく売られている。
というか、欧州でも海岸沿いの地域では海藻や魚介類の食への積極的利用は結構ある
昔だと保存や加工の技術が無くてすぐに海産物を痛めてしまうので内陸部では利用する機会が生まれず、そのままそういう食文化や常識になってしまったのはあると思う
カジョス美味すぎる(´・ω・`)
タコを食べないのは、宗教的な理由の気がする。
さらにしっかり乾燥させれば保存できるし軽く小さくなるので輸送も容易になる
江戸時代には北海道の昆布を乾燥させて日本全国に流通させて関西や沖縄で昆布の料理への積極的利用か生まれたほど
上海蟹もドイツで大繁殖して、中国に輸出されたこともある。
現代じゃ生海苔なんてそうそう食べないが
異論は認める
ヨウ素はとりすぎると甲状腺系に負担になる
割と橋本病はポピュラーだから気をつけた方がいいのよね
女性に多いとされる橋本病を男だけど持ってるから
多く摂取ができないのが悲しい海藻サラダ好きだったのにな
フレンチとか料理の世界だと海外でも
旨味は通じる、旨味ダシの概念が取り入れられてるからね
ただまだまだ、日本食とか日本文化に興味がない世間一般的な層は
そこまでその辺のことを気にしたりしてる人は多くないんじゃないかな
イスラム教やユダヤ教だとうろこの無い魚は食べてはいけないらしい
何を言ってるんだあいつら
関係ないな。全部海苔養殖漁師さんのおかげ。
海苔の歴史自体は古くは奈良時代にすでに記述があって江戸時代になると養殖技術が確立し、江戸時代後期には大森の海苔養殖技術が信濃諏訪の海苔商人の行商を介して日本全国に伝わってたからイギリス人関係ない。
江戸時代からそういう海苔の仕組みが経験的に知ってたから養殖できた。
江戸時代の浮世絵にすら海苔養殖の様子が描かれてるのに、イギリス人が唐突に出てくる説とか意味不明なんだが
乾燥わかめの膨張率とか凄まじいしな。
食べ応えもあるし良い保存食だわ。
嘘だな。
むしろその女が日本の技術盗んだんだろ?
女だからやりそう
二人とも手が込みすぎてて草
海藻だけに
昆布も貧弱だ
塩抜きして戻すとヘロヘロして薄っぺらいへなちょこ感が悲しい
温暖化のせいなんだろうか
日本人が牛乳で腹下す人が多いように
欧米人は海藻で腹下す人が多いんやで
画像見る限り、日本語、英語?(アルファベット羅列、中国語の3ヵ国語で書かれてるように見えのに何故聞く?
4chに書き込んでるくらいなんだから読めるだろ。
白い粉の乾燥剤はシリカゲルではなく生石灰でシリカゲルより乾燥剤として強力だ。ただし、シリカゲルは電子レンジで再生できるが吸湿済の固まってしまった生石灰は再生できない。新品の生石灰は水に触れると沸騰する位発熱するのて駅弁の加熱に使われる。間違って口に入れたら唾液と反応して大ヤケドだ。
子供の頃もずくが大好きで、3食ラーメン丼1杯のもずくを食べて大変な目にあった。
(一斗缶の塩漬けもずくがあった。)
今でもお通じは良好です。
使い方は豊富
鱗のある魚も食ってなかったんよ
眼の前が海なのに漁業が全くなかった
そこに新しい産業としてタコ漁を教えた
そもそもそんな話がデタラメ。
日本人の特異性ネタは愛国ネ卜ウヨには刺さるだろうが、そもそも冷静に考えて
世界中で日本人だけなんて特性があるわけがない。
他所の海外反応ブログで見かけたのが
しょせん「ウマミ」って薄い塩味だろ?日本人が言い出してるからと言ってウマミは過大評価され過ぎだろ?って言ってるわかってない外国人だったな
とろとろ昆布がおにぎりに巻いてると、ネバネバするから、
遠足とか水が少ない所で食べると、子供の頃は嫌なイメージが残るんだよね。
向こうのゼリーやグミはゼラチンが主流だからな
まぁひょっとしたらいずれヘルシーで使い方次第で色々使える寒天の存在はバレる可能性はある
ワカメに栄養価はないよ(笑)
トサカノリじゃないか?
>なんで日本下げするの?
勝手な思いこみで語ってる愛国ネ卜ウヨが多いから、それは違うと具体的に指摘してくれているのが※75のコメントだ。
それに対して「日本下げ」っておかしいだろw
とにかく自分達が気持ち良くなれれば、真っ赤な大嘘を信じ切っていても構わないのか?
白人が内臓肉食わなくなったのは黒人奴隷使って大量生産大量消費のサイクルがうまれだしてからだぞ、商売するのに価値が高く内臓肉より傷まない正肉はもってこいだった
んで、当時は黒人奴隷たちにお前らはこれを食っとけと内臓肉を押し付けてた
黒人料理のポーク&ビーンズ(豚内臓肉と豆の煮物)とかはその過程で生まれてる
今でも学校給食でワカメ入ってる味噌汁とかワカメご飯、ちくわの磯辺揚げも出てるけど
子供が嫌いで残すとは聞いたことないな
>関係ないな。全部海苔養殖漁師さんのおかげ。
いや、※130で近代養殖の母と書いてあるように
英国人科学者キャスリーン・メアリーが海苔の胞子発見して
それまで自然任せだった海苔の定着が人工的に行われる様になって完全養殖が可能になり
産地の拡大、安定した供給、価格低下で海苔を日常的に食べられるモノに変えさせた人なんやで
発酵させた海藻は男向けだが…
こいつらの大豆や豆は女の食うものって感覚が理解できないんだが
ただの食材だろ
ちな、日本の海苔の生産量No.1とNo.2
福岡や佐賀で本格的な海苔養殖が始まったのは戦後で
英国人の海苔の胞子の発見が無けりゃ有明海は海苔の産地として台頭していない
中国とくに福建省じゃ普通に食べられてるぞ
御先祖様達が生で海苔を食してきて代々受け継ぎ継承してきた結果だそうだ
地球上の森林が全て燃えても酸素量は変わらないらしい
ワカメを必死で食すのはおハゲさんです
コイツが底に溜まった水飲んだのか気になる
日本人のごくごく一部ね、なおもとの研究ではイギリス人のごく一部も消化できる
それ以外の大多数一般的な日本人は生海苔を消化できない
生海苔を消化できる条件は「日常的に生の海藻を食している事」「生の海藻に付着したバクテリア由来の消化酵素が腸内に定着してる事」で条件を満たした漁港育ちの子がたまたまそういう体質だった
なお常食しないと酵素は弱まるし遺伝もしない
大和民族しか消化できないというのはデマ、代々受け継ぎ継承してきたというのもデマ
あくまで食習慣による個人の体質
それと同じようなことだと思う
嫌なら無理に食べなくていいよね
元々が大和民族ではない血筋なのだから消化できる筈もない
そもそもそいつらは度外視して話してるんだが?
海苔や佃煮みたいな独自の加工品もあったりするのかな
アイルランドも有名だが、南米も古くから高山地域の人々はわざわざ海岸近くの集落と交易をしてまで海藻を手に入れて食べていた。
ヨウ素摂取や塩を手に入れる(藻塩製塩)ためにも有用だったわけだし。
現代では食材としてだけでなく、ゲル化剤として海藻由来の寒天(アガー)やカラギーナンの利用がますます増えている。
下手に海藻食べるとヨウ素の過剰摂取になったりするんじゃないか?
> 女だからやりそう
うわー…
海外って自国語表記のパッケージの説明すら読まない勢が多いみたいなんよなぁ海外スレ見てると。
冷静に考えてみるんだ
立地的にそこに食を求めた日本や海沿い国で馴染あってもそれ以外の地域にどう受け取られるかはね。
旨いと言われてもブラッドソーセージや虫の幼虫そのままや産まれかけの卵やらはやはり忌避感あるもの。
そもそも消化できたからなんなの?なんか有利になるのか?
今後一切昆布由来の旨味を使ってる料理食わないでね
日本風は味噌汁のことじゃね?
ムキになった子供みたいな反応はやめておきなさい
スクリューとかに絡みついて社会問題になってんだし
うなぎも海外に布教するな。
こういう他人が知らないものを布教する行動ほど気味が悪いものはない。
>元々が大和民族ではない血筋なのだから消化できる筈もない
>そもそもそいつらは度外視して話してるんだが?
海藻が消化出来るのは食生活による後天的なモノで
遺伝や母体から子に伝わる免疫の様なものとは違う
大和民族だろうと外国人だろうと子供の頃から海藻食ってたら備わる性質のモノだぞ
わし貧血を繰り返す民
海苔をもっと食べることにするわ
※75さんは科学性が疑わしいと言ってるだけだよ、それを日本サゲは無いわ
だいいち、特定海藻類の細胞壁分解酵素が一部の割合の腸内に存在するだけやぞ? それで日本アゲかよw ちょっとやばいよ
日本人における乳糖不耐性への対処と進化みたいなもんだな、2018年に論文出たやつ
島国でほぼ単一民族、そこへ給食による牛にう強制、ほぼ同条件で半世紀近くやったら、腸内細菌が進化したやつ
たとえばお隣や中国は、海藻を採取できる綺麗な遠浅の海という限定条件が少なくて、いまだにわかめを始め、海藻を消化しにくい民族が固まってるからなあ
隣なんぞ、そのせいで逆にわかめがお通じを助ける長寿の薬扱いだ
自由だろ
それはマウンテンゴリラに失礼。
あいつら草食だぞ。
いい塩加減で味付けが本当に絶妙なんよね、あれ
大人になってからも思い出すと急に食べたくなる
その通りではあるが、栄養バランスを考えないとアメリカやフランスのような肥満大国になる
こういう時、食育受けていて本当に良かったと感じる
好きなもんでも栄養バランス整えて食える
イギリス人はタコ食わないくせに海藻食うのか
野菜は青臭くて美味しくないって言うようなものだぞ
昆虫とかアカンの多いやろ。
しかしジュールベルヌは偉大だな、原潜を予知しただけでなく
ネモ船長は海産物を食ってたからな、凄い未来予知だわw
まずカブトムシを食う理由がないw
そもそも昆虫は中身がスカスカで身がないwww
髪の毛もフサフサしてる。海のないドイツとかハゲだらけwww
あるかもしんねーなー
一時期、切り身が泳いでると思ってるなんて話しも出てたし
レーズンが干し葡萄だって知らないのも時々聞くし
元がなんなのか分からんアホは居るとは思うぞ
今でもオニギリは日高昆布だわな
>髪の毛もフサフサしてる。海のないドイツとかハゲだらけwww
ヨーロッパ三大貿易港ハンブルグを持ち
海軍は戦艦を持ってたドイツに海が無いだと?
>たとえばお隣や中国は、海藻を採取できる綺麗な遠浅の海という限定条件が少なくて、
あんま思い込みで語らん方がええ。
FAOの統計で見ると2020年の海藻生産量は日本の約40万トンに対して
中国は約2000万トン、K国は約170万トンと圧倒的に多い。
日本も両国から普通に輸入しとるで。
わかめの栄養価の話なんかしてなくね?
海外が日本の食文化を否定しない限りにおいて、こっちも海外を否定しないしするべきじゃない
投影だな
152自身が何かをよく盗むからそういう発想になるんだろう
ラバーブレッドってやつだな
いつか食べてみたいわ
コメントする