スレッド「質問なんだけどこれを食べて気に入ったという人はいる?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

質問なんだけどこれを食べて気に入ったという人はいる?
食べてみたし好きになりたかったけど少しヌルヌルすぎて自分には合わなかった
食べてみたし好きになりたかったけど少しヌルヌルすぎて自分には合わなかった
2
万国アノニマスさん

俺も好きじゃない、あまりにも生すぎて
3
万国アノニマスさん

自分は大好きだよ
4
万国アノニマスさん

これは間違いなく子供の頃から食べて好きになるor食感や味のせいで大嫌いになるのどちらか
自分はこれ食べて育ったので生卵とご飯をよく食べてるよ
自分はこれ食べて育ったので生卵とご飯をよく食べてるよ
5
万国アノニマスさん

自分はこれを食べて育ったけど大好きだよ
お気に入りの心が満たされる料理だ
お気に入りの心が満たされる料理だ
6
万国アノニマスさん
ご飯と卵を混ぜるとヌルヌル感が消えて本当に楽しめた!

ご飯と卵を混ぜるとヌルヌル感が消えて本当に楽しめた!
7
(神奈川在住/出身不明)万国アノニマスさん

俺は大好きだ…週に何回か食べてる
8
万国アノニマスさん
別の皿で生卵と醤油を溶いて
それをご飯の上にかければ美味しくなるかもよ

別の皿で生卵と醤油を溶いて
それをご飯の上にかければ美味しくなるかもよ
9
万国アノニマスさん
自分もヌルヌルが好きじゃなかった…
白身無しで黄身だけを食べるのは好き
黄身はちゃんと味があって奇妙な粘り気が無いんだ

自分もヌルヌルが好きじゃなかった…
白身無しで黄身だけを食べるのは好き
黄身はちゃんと味があって奇妙な粘り気が無いんだ
10
万国アノニマスさん
スキヤキの生卵とご飯は好きなんだけどな…

スキヤキの生卵とご飯は好きなんだけどな…
11
万国アノニマスさん
目玉焼きをご飯に乗せよう

目玉焼きをご飯に乗せよう
12
万国アノニマスさん
卵とご飯の比率を間違えてるのかもしれない
卵が多すぎると上手く混ざらない

卵とご飯の比率を間違えてるのかもしれない
卵が多すぎると上手く混ざらない
13
万国アノニマスさん
最初は白身を分離して黄身だけ食べるべきだと思うけど?!

最初は白身を分離して黄身だけ食べるべきだと思うけど?!
↑

いや卵を混ぜるんだよ、白身もな黄身もな
14
万国アノニマスさん
超熱々のご飯&醤油で食べよう

超熱々のご飯&醤油で食べよう
15
万国アノニマスさん
自分は大好き!
驚いたことに日本に数年間住むと生卵は最も恋しくなる食べ物の1つになった!

自分は大好き!
驚いたことに日本に数年間住むと生卵は最も恋しくなる食べ物の1つになった!
16
万国アノニマスさん
卵が新鮮なら美味しいよ!
祖父母と暮らしてた時、母親が作ってくれたけど
そこでニワトリを飼ってたから新鮮な卵を食べられたんだ

卵が新鮮なら美味しいよ!
祖父母と暮らしてた時、母親が作ってくれたけど
そこでニワトリを飼ってたから新鮮な卵を食べられたんだ
17
万国アノニマスさん
個人的には好きだけど合う調味料を1~2種類使ったほうがいいかも

個人的には好きだけど合う調味料を1~2種類使ったほうがいいかも
18
万国アノニマスさん
生卵や生魚や生肉が駄目なら食べようとしないのがベスト
君の体も受け付けてないからな

生卵や生魚や生肉が駄目なら食べようとしないのがベスト
君の体も受け付けてないからな
19
万国アノニマスさん
俺は卵大好きだけど限界というものはある(笑)

俺は卵大好きだけど限界というものはある(笑)
20
万国アノニマスさん
ビギナーはまず黄身だけ使ってみるといいよ

ビギナーはまず黄身だけ使ってみるといいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
卵かけご飯にするとさらにうまし
食べなけりゃ死ぬ訳でなし、無理して辛い思いをすることはあるまい
日本人だって苦手な人結構いるし
あれは日本人のみが楽しめる味だから
無理せず外国人は自国産のパンとチーズ、サラミだけ楽しんでいればいいよ
そういうのは日本人のみに任せていればいい
棲み分けの話だから仕方ないね
「卵ご飯」なんだよ
海外の人達はネバネバ・ヌルヌル系に強い忌避感を持ってる
未調理の気持ち悪いイメージとその食感が深く結びついてる
取り除いた白身はスープに使えば良い
納豆も買ってるし
あと温泉卵もオススメしたい白身のヌルヌル無いし
納豆に何もかけずに食べてるのと同じように
卵焼きも目玉焼きも好きだけどたまごかけご飯は無理
たまごかけご飯食べてゲボ吐いた時の記憶が甦ってくるから一口も食べられない
よくこんなズルズルデロデロした美味しくないもの有り難がるもんだよ
馬鹿じゃないの
無理して食べなくても良いぞ。
馬鹿じゃないのとか、よくそこまで攻撃的になれるな
どんだけ性格悪いんだよ
とろろとかも食べれないね、勿体ないね
焼きやゆでは食えるけど、生はアレルギー出るって体質もいるし無理しなくていい
海外の硬水で炊いた米はあんま卵かけご飯に合わないかも
朝定食やホテルのバイキングにも生卵あるし
ご飯に限らず月見そばや牛丼やすき焼きや生卵は多方面で使われてるし
好きな人間は多いだろ
卵かけご飯専門店に外国人観光客が来てるそうだな
それでも別段旨いもんじゃないし所詮は手早くメシを済ませるため方法でしかないが
みんな卵かけご飯より君の方が嫌いだろうから安心して
ずるってなるから気持ち悪い
世界的に、ヌルヌル、ネバネバは、
食材の腐敗をイメージさせるからね。
オクラにしても日本みたいにネバネバのままシンプルでは食べないでしょ。パエリアとか他の食材でネバネバ軽減させる。
そもそもこういった連中は最初から不味いという答えを出すために
日本人ですら食べない食べ方をしている
納豆を食べてもタレも醤油も使わず納豆だけで食べたり
卵かけご飯も卵だけしか入れなかったりしてね
これではステーキは焼くが塩も胡椒もニンニクを使わずに食べるようもんだ
欧米人の感想の時だけ出現する私モー星人。
それは自分が吐いた時の味を思い出してるだけなのに、美味しくないもの有り難がって馬鹿じゃないの?って馬鹿じゃないの?
ロード・オブ・ザ・リングの川魚をゴラムがそのまま生で食べるシーンも、
刺し身や寿司はそのイメージだろうね。
グチャ~と歯と歯の隙間から魚の身が気持ち悪く見える演出。
外国人に納豆とかTKGおすすめしてるやつ見るとドン引きするわ
高度に訓練?
何かアクセントとなるモノを入れるか漬物と一緒に食べるといいと思う
200円ランクはmRNA&コオロギ風味
外国人も半熟卵を使えば卵かけご飯の美味さのコアの部分を理解できると思うのだが。
外国人にはハードルが高い
高校生ぐらいの頃だったからおっさんになった今は若干好み変わってるから大丈夫になってるかもしれへんけどそもそも言うほど卵かけご飯食べたいってならへんから挑戦する気にならんのよなぁ
焼いた卵は大好きだけど
つかご飯の上に直接生卵落としてるような外国人は論外だけど
ゆで卵なら8分くらいからだな。
ソレは間違いなく旨いけど、卵黄醤油漬けは卵かけご飯とは別物じゃろう
食材の流通が遅くて、しんせんか腐ってるかも見極めにくい国が多いからな
食べやすく美味しいよ
私も温泉卵にしてからじゃないと無理
貴族か❗️
カリオストロの伯爵を思い出す
しっかり混ぜてしっかり腰を切ればアレな感じはなくなる。
俺もそれで育ったんで違和感あった
子供の頃から数えきれないほど食べてるのになんで飽きないんだろう
自分は軽く混ぜて、黄身が多いところ、醤油が多いところ、
ご飯が多いところ、白身が多いところ、色々楽しむけどね。
白身の感じが苦手な人が多いのも理解してるけど
俺は画像のようにそのまま乗せて軽く混ぜながら食べる。
白身+醤油+米も美味しいんだよ。
全て徹底的に混ぜまくったのももちろん美味しい。
以前狂牛病騒ぎの頃、日本の吉野家は牛丼を停止した、一部を除いて。その時TVで吉野家アメリカ店の様子を伝えた、ちゃんと牛丼に生卵を乗せて食べていた。へえ、生卵あるんだぁと思った。企業が大量買いしないと、一般人は手に入らないと聞いていた。
旅館の朝食とかで出てきたら普通に食べるけど、そういうのは他におかずがいろいろあるからな
普通そうだよな、なぜか卵を直接落とした写真ばかり共有されるけど「見た目の分かりやすさ」が優先された結果なのかね
俺はカラザが駄目なので毎回取り除いてる
地味に面倒だけど、食感がどうにもね…
日本以外の生卵とか
怖くて食えないよ
衛生管理の概念ないからね
ぶっちゃけ醤油ぶっかけご飯とそんな変わらん
白メシに醤油かけて食うようなセンスのやつがまともな玉子かけごはんの食い方できるはずもないし
そもそも全然違うから。つーかたまごかけごはん如きでグルメぶるやつなんていねーだろ普通
これ。画像では海外のご飯に海外の卵で、混ぜもせずこのまま食べてそうだし、ご飯も冷めてじゃないの?
まあメカブ御飯、山かけ御飯、モロヘイヤ御飯、納豆ご飯、がごめ昆布御飯、刻みオクラ御飯、なめこおろし御飯・・あるいは全部のせとかで美味しさに慣れてからTKGのヌルヌルを試して欲しい。
テレビでも日本食を外国人に食わす企画たまに見るけどイライラするわ。納豆そのまま食わしたり梅干し一個まるごと食わしたり
卵を先にかけると醤油が卵の方に混ざるから味にムラができやすい
ご飯全体に軽く色付く程度に醤油かけて混ぜてから卵入れれば味にムラができない
混ぜ混ぜして醤油足して混ぜ混ぜした後炊き立てご飯にかけてます
鉄板の上のお好み焼きに生玉子乗っかってる写真なんかも見たことあるけど
あの方がビジュアル的に見栄えがするのかね。まあお好み焼きの場合は生玉子を混ぜ込まずにぐちゃぐちゃっとしてムラ感のあるまま焼いた風味もアリだと思うが
言ってる意味が少しもわからなさすぎて気持ち悪いんですけど
なんの番組?聞いたことないわ
さすがに其れが同じとか味覚障害すぎる
日本の熱々ご飯に日本の生卵以外、美味しくないし危険だからやめろ、と言いたい
これが用意できないで、まずいとか言うなって感じ
納豆そのまま食べてるw
豆の味が美味しいのよ
でもそう感じるまで少しかかったわ
同じ文化圏の近所の国の旅行でやめておいて自国で自国にある食い物を一生食い続けてればいいと思う
日本食は日本人のためにあるものであって味覚の違う外国人は食わないほうがいいと思うし、ましてや宗教上の理由で食えないものがあるのに外国に行くもんじゃないと思う
あなたに来られた国の人が迷惑を被るだけだから
全体的に混ぜて均一にするより、味や食感にムラがあった方が味変できて好きなんだよな
それそれ
そして醤油必須
「生の白身は髪に良くない説」を聞いてからは
白身だけは何らかの方法で加熱するようにしてる
彡⌒ミ
(´・ω・`)
流石に飲むのはハードルが高い
食べられないなんてねーだろw
ロッキーを見せられたりは?
卵黄醤油漬けかけご飯
略して卵かけご飯
同じじゃねーか!
白身も個人的には好きだけど敷居は高いわ
エンコリがあった頃、アニメを見たお隣の国の人が食べて腹痛で病院送りになった話を聞いたし、
お隣の卵は高級品以外は生臭いらしい
だから、K国風卵かけご飯というかけの要素がない半熟目玉焼き丼をここ10年で創作した
鶏肉料理も冷めたら臭いらしい
でもこれじゃあいつもの起源主張は無理だね
あのさぁ、先にかつおだしのつゆと混ぜて溶かすの、わかる?
なければ醤油でもいいんだけどさぁ、溶かした卵にご飯を入れるのな
あゆーおけ?
泡立たない程度に混ぜる、うめぇぞ~
気にしないで大丈夫だよ、卵白にも沢山の栄養があって捨てるのはもったいない
食感がダメな人はコシがなくなるまで混ぜるか、いっそ泡だて器でメレンゲ状にしてしまうといい
自分の場合はまず割った玉子をレンジでチンして白身が70%くらい白くなった状態で醤油、麺つゆ、お砂糖少々など混ぜてご飯にかける
自分に合った調理が出来ない時点で文句言う権利なんかないんだよ
皿洗い面倒だから飯の上でやりくりすんねん
唇にネバネバつくとやーよね
本来は別の器に生卵を割り入れて「カラザ」を取り除いてかき混ぜてからご飯にかけるのが正しい順番だと思う。ただ洗い物が増えるのがイヤって理由だよね。
中世部ってなに
何十年も前から、あらゆる番組でやってた。ホント辟易。
俺は完全に溶いてからじゃないと駄目だから生卵乗っけてチロッと醤油かけるだけでほぼ崩さず卵白とご飯食ってる奴ヤバいと思ってる
「スタートレック ネクストジェネレーション」のクリンゴン星人の悪食の表現、
日本人がクリンゴン星人のモデルなんだと思った。
いまは温玉にしてる
そのほうがうまい
好みで混ぜ方はそれぞれなんだがなぜか混ぜないバージョンだけ有名になった
見た目のインパクトが強い、所謂映えからだろう
見た目重視で卵黄はそのままということはあっても白身はきちんと混ぜるのが美味しく食べるコツ
卵黄醤油漬けはかけと言うよりのせだろ
でも半熟卵は好きなんだよな
有名な納豆メーカーの工場の昼ごはん、納豆は食べ放題、外国人従業員は最初は困惑していたけど、今では「納豆大好き」だそうです、東海地方です。
同じような理由でカレーとかも食べられないし
腹満たしたい時にいいよな~
貧乏学生時代よくやってたわー
ちょうど丼もののように三段に分かれる
まあそこまでして卵かけご飯を食べる必要はないけどね
長いもなどのとろろご飯ならいける人ならそれでいける
日本人の多くは幼少期からすき焼きとかで生卵の味や食感を覚えてどうやって食べるかを年々学習していってる
だから初めて卵かけご飯を食べるときでもどういう配分でとかどういうカスタマイズすればいいかは大体わかってる
小学生低学年レベルの知識と経験しかない外、人がにわか知識で卵かけご飯を初体験して上手くいくわけがない
外、人全般に言える事だがほとんどのやつは自分の感覚を過大評価しすぎ、普通に考えてお前らの感覚より日本人の感覚の方が圧倒的に正しいし理にかなってる、そもそも犯罪率を比べるだけでも日本人とそれ以外はレベルが違うって事をちゃんと認識しとけって話
自分も変わってるかもだけど卵が白飯の熱で固まっちゃうのが苦手だから米をよそった後お米を若干冷まして、米の熱がギリギリ保たれてるところに冷たい卵を加えて適温で食べるのが好き
対比としては米の量をやや少なめで卵の比率優位な形が理想
しっかり混ぜればヌルヌル感はなくなるよ。
日本人でも白身が苦手って言ってる人はご飯の量が少なすぎるケースが多い
多目に食うかってご飯増やすしたらすぐパサつくほど白身の影響なんてすぐ消えてしまうんだが
ぐんぐん伸びてる 仕事の方も居るだろうけど、こっちは仲間と2時まで飲んでたからこれから就寝なり
みなさまお体にお気をつけて👋おやすみ
硬さも自在に調整できる。
何にでも醤油をかける人はいる。海外旅行にも持参して、皆んなで食べる現地の料理にもかけようとして、同行者が
「何をする‼︎」と取り押さえた話もある。
あの国は、家庭から出る生ゴミを乾燥粉砕して
鶏の餌に混ぜる、家庭ゴミだから鶏肉も混ざっている、生臭いだけではなくいろんな意味で危険。
それ卵かけじゃなくて卵乗せだろ?って思うけど日本にマウント取るためだから気にしないらしい
全然違うよ
君味覚平気?
多めの熱々の御飯にかけてよく混ぜるとヌメリはそんなに感じない。
いっそ温玉で慣れてから生に挑戦する。または半生ぐらいの目玉焼きを白飯に乗せて黄身を崩して醤油をかけて白飯と混ぜて食べる。
他にもっと味の強いものと合わせる。牛丼とかカレーとか味噌汁とか。納豆やとろろは同じくヌメヌメ系だから駄目だろうね。
日本人でもヌメヌメ系駄目な人はいるから無理して食べなくても良いと思うけどね。
卵は餌の匂いが微妙に残るので生臭くて駄目な人もいる。卵の飼育環境によるけどね。有名なフランスの菓子職人が来日さた時に日本の卵は餌の魚粉の匂いが残ってしまっているって困ったって話もある。養殖の魚も餌の匂いが脂身に残るんだよな。羊肉常食してるアラブ系の体臭が獣臭かったり、割と食べてるものの匂いは残るんだよ。
すいません実は俺も苦手
美味しい生卵があるなら、ご飯かけずに生で飲みたい
それを乗り越えても普通に白身のグズグズは苦手な人も多いしハードル高いよね
「卵かけご飯のことは嫌いでも、
みんなのことは嫌いにならないで下さい」
だよ
醤油と味の素といっしょにビニール袋に入れて漬け込んだ
ご飯に乗っけてウマー
あれは若干べつの食べ物の雰囲気すらあるよな
俺はたまご掛けごはん食べたい時も、納豆かけごはん食べたい時も、両方同時に食べます。
つまりどっちを食べたい時も生卵に納豆を混ぜてかき混ぜたものをご飯にかけて食べます。
なので外国人からしたら生卵のヌルヌルと納豆のネバネバのダブルパンチなので更にハードルが高いでしょう。
これを卵ご飯にすると又美味しい
生卵食す文化があまり無いからなのでは
生卵+納豆はいいねめっちゃ美味しい
自分はそこに山芋とオクラも投入🎵
以前調べた時、生卵+納豆はある栄養が体への吸収を妨げるとか書かれてるのネットで見たけど、ついこの前 本職の方に話を聞く機会があって聞いてみたら、それほど気にしなくていいそう
先に醤油をかけておくべき
ご飯に醤油が少し染み込んで保持するので卵を混ぜても味がボヤけないし塩分も減らせる
先に醤油をかけておくべき
ご飯に醤油が少し染み込んで保持するので卵を混ぜても味がボヤけないし塩分も減らせる
🤤
卵かけご飯だ。
119です😃
>TKGはヌルヌルが嫌いな人が多いと思うが、炊きたて熱々過ぎる御飯にかけて白身が白化し、固化してしまうくらいの熱さはTKGの旨さを損ねてると思う。
気が合いますね~
ビジホの朝食とかで隣でおじさんがズルッって啜ってるの聞くと気持ち悪くてオェッってなるわ
半熟卵丼とか温泉卵からやるべきでは?
御飯の上に直に乗せて掻き混ぜるやり方は、どっかの飲食店が外国人受けを狙ったパフォーマンスだったのが
何年か前に日本観光に来たドイツ人だったか?外国人ユーチューバーに、
ワイルドな日本式として広められてしまったのが間違いの原点じゃないかと思う
ただしご飯は炊きたてに限る
画像のご飯はなんか黄色っぽいし炊いてから時間が経ってる上にちょっと冷めてそう
この状態だと白身もズルズルしないし箸で持ち上げて食べれる
わざわざ白身をメレンゲにするのが面倒なので俺はいつもそうしてるわ
ゼリー状の部分捨ててしっかり全部混ぜなきゃ
あぁやっぱり具体例一つも出せないのか
あ自分も昔はテレビっ子だったが、あらゆる番組でやってた()って全然見たことないし
外国人様が変な食べ方してるのを批判されたから
日本モー日本モー言いたかっただけなんだろうけど
てか食べててもテレビは良くも悪くも台本ありきのヤラセだからな
ああ、ちょっとすれ違いですね。
白身の白化は好きではありませんが、ご飯食いで欲張りですので、ご飯多めの丼飯の7割くらいをTKGにして白米の部分を残し、多少混ざりますが白米の部分で佃煮や漬け物を味わうやり方が日常です。
そしてカレーに生卵をかけて混ぜる人が居ますが、私は卵を足すなら同じ器でカレーとTKGを分けて作り、なるべく混ざらないよう味わうタイプです。
腹では混ざってしまうんですがね・・
白身だけをご飯としっかり混ぜると、ご飯の量と白身の調整できてミスがない。その後に黄身と醤油で完成!
あくまで都市伝説。どこでも生卵は食べられる。そういう習慣がないだけ。
あくまで都市伝説。どこでも生卵は食べられる。そういう習慣がないだけ。
器に御飯投入↔卵投入↔醤油やお出汁や具材等を入れお好みの味付けにしてかき混ぜる
日本人でもバラバラなんだから外国の人も自分だけのTKG見つけられたらいいね
わざわざ日本から卵輸入してまでやってんの
なんか日本語が不自由みたいね。
ひょっとしてマジェマジェ文化圏の半・島の人?日本人はマジェマジェなんてしませんので。
自分も苦手だわ
特に白身。食べたいときは黄身だけで食べる(笑)
え、簡単にわかるけど君にはわからないんだ?
ぬるぬるが苦手って人が多いみたいだから、
まず、卵白のみをご飯と混ぜて
そのあと卵黄を加えて混ぜることでぬるぬるは無くせる。
意外とイケるようになるかも?
多分外、人は検索とかで出てくる見た目が綺麗な見本写真こそが卵かけご飯と思ってるからそういう食い方をするんではないかな
日本人が普段食べる場合はたいがい見た目は良くないから写真はあんまあげないだろうし
そんな食い方するやつなんて少数だろ
例えるならカレーライス
日本は飯の上にカレーをかけてバランスを考えながら食べるがあの国はすべてを均等に混ぜて食う
その違いだ
だから?自慢?
まあ、腹痛でしばらく観光が無駄になるだろな。
仕事も出来なくなる。
中世部→中西部
本当それ。牛丼屋で生卵かけてかき込む時もズルズル音立てて気持ち悪い。なんで完成した料理に加えたいのか謎。親がやってたから真似して続いてる習慣か?
飯の上にカレーをかけた時点でそれもマジェマジェになってますよ。半・島の食べ方はそうでしょうが、日本人は違います。
ただの貧乏食に、こだわりを持ち出す奴。
好きな食べ方でいいだろ。
おいおいおい
きちんと市場出荷前に洗浄処理されない卵だと、すくなからぬ割合でサルモネラ中毒者が大量発生して大問題になるぞ
よく「海外で生卵を食ったけど平気だった」とかアホが言うが、そりゃそうそう入院しないわw 大切なのは、何万個も出荷して数人も入院しないような徹底した衛生管理が出来るか、の議論
しょせん貧乏メシだろ。どうでもいいよ。
下らない。醤油だろうが味の素だろうがマヨネーズだろうが好きにしたれ。
カルボナーラも元々貧乏メシだから。
加減とかめんどくさいな。それなら半熟目玉焼き乗せでよくないか?
いちいちレシピすら必要なあ貧乏メシにこだわり持つなよ。
卵の白身は生で食うと消化によくないからね。卵かけご飯のうんちく語る奴そこはどうなのよ。
いや生過ぎる場合は不味くて食えないよ。
何偉そうにうんちくこだわりレシピ出してんの?
お前の食い方なんていらない。
生卵嫌いな奴は何やっても嫌いなのに。バカなの?
味付け海苔で包んだり、刻みネギ、大葉、シラスなどをかけるのが文化的。
生卵が嫌いって言ってるのに理解出来ないバカ。
何をしても生は嫌いな人はいる。
生じゃなきゃいいだけ。
自分の場合は白身が生じゃ無くなったら食えるから、もう卵ご飯じゃなく、半熟玉子ご飯になる。多分君らはそれは目玉焼きご飯と言うだろう。
卵の生食がもっと衛生的になれば良いですね。昔イタリアで子供がカルボナーラを食べて寝込んでいるという話を聞いて日本の生卵は安全なんだと思いました。
カレーはインドカレーにしてナンやチャパティで食べたらいいよ。食パンでも美味しいから。
生卵嫌いだけど、のりたまも嫌いなんだよね。どうやら俺は卵全般嫌いみたい。
分かってないなぁ。ヌルヌル以外に味無しの透明液体に混ざらない醤油加減とかも嫌い。
でも、日本人全員が卵ご飯好きって決め付けるな。
俺は日本人じゃ無かったのか。
後、親も貧乏飯を食って育ったんだろうな。子供に無理矢理食わせてたから。あれ親が教えないと絶対やらないメシだと思う。普通は加熱しようとするし。
あれは目玉焼きご飯だから別物だし、じゃピラフやチャーハンに乗せればいいじゃんと思う。
生卵嫌いならチャーハンでよくないか。自分はチャーハンにする。
熱々のごはんに生卵を入れ泡立つまで混ぜまくる
そこにわさびとできれば甘味のある醤油と青のりを入れてさらに混ぜる。
めちゃめちゃクリーミーでまじでうまいよ
とろろ入ってる?ってなるよ ほんとに
塩とか旨味の少ない醤油だとまずいんだよな…
何言ってんの?チーズはお前も好きだろ。
中国人は苦手らしいけど。
ほんとそれ。嫌いな人に、無理矢理こうしろああしろ言って。嫌いなら食うなで済む話し。
ごはんに海苔の佃煮入れてある程度塗りたくってから
そこに生卵を入れる
それをさらに乾燥海苔にまいて食う
くそウマいぞ
ごま油だけはやめとけ 台無しになる
焼肉のたれもダメ 甘すぎる
複雑な味のタレはTKGには合わない
大きめの器に卵を溶いて、醤油と鰹節混ぜてから好みの量のご飯を入れてるわ。
大した手間ではないけども洗い物は少しでも減らしたい。
茶碗で食べないといけない理由はない。
卵は断然火が通ってたほうが美味いし貧乏くささの象徴みたいで心情的にも嫌だわ
すごく美味しい卵を作るところで、卵黄そのままの風味が売りのアイスを食べたんだけど、なんか生臭く感じた
バニラ…入れて下さい
寿司だって数十年前は海外の人から、食べられない、絶対無理と忌避されていたしな。
白身と黄身を分けて、先にごはんへ白身と調味料を入れて混ぜるんや
その後、黄身と刻み海苔や天かすなどの調味料を入れて食べると美味しいよ!
この食べ方をするとYKGの本体は白身の方だと感じる
という文化で育って人間が 大人になってから食べるのはハードル高そうではある
でも日本の飯を楽しみたいなら せめて半熟はいけるようにならないと選択肢が狭まるな
小学校の調理実習の時言われたのが、ボールに必要な卵を全部割り入れてはいけません、別容器に一つずつ割り入れて「卵が悪くなっているか確認しなさい」
実行は殆どしていないけど、本当はダメなのよ。
万人受けはしないものだから、好きな人が楽しめば良いもんだよね。
混ぜ具合を失敗してる可能性が高い
原料が安いのと、手が込んでたらうまいのは別の話なんだが
金でもかじってろ
カチカチになるまで火通したたまごじゃないと無理
まぁ味わからんならしゃーないわな
普通は加熱?が衛生の悪い貧乏環境なんだが
日本に住んでんのか?
べつに度胸試しがしたいわけではないからな
食って保守的だからね。日本以外では普通生卵には注意しろ、食べるなと子供の頃から教えられて育つから先入観入ってよけいだよね。小豆の粒の残ったアンコが駄目という欧米人も一定いるけと豆を甘くして食べるのが有り得ないと言う理由も多い。日本人の多くが甘いライスプディングが駄目なのと同じかな。この辺りは味の良し悪しではないので頭で解っていても慣れないと身体がオエッて拒否するからね。アジア人でもヌルヌルは駄目っていう人多いし。オクラやナメコやジュンサイとかも駄目なの多い。それらは味もだけど日本人からすると寧ろ食感を楽しむ食べ物だから前提否定すると成り立たないよね。
日本食材は味以外に食感も大切にするので日本以外に比べて食感の種類豊富だからヌルヌル以外にもトロトロとかコリコリとかパリパリとかオマノトペでしか正確に伝わりづらいものが多い(笑)生のイカやタコやコンニャクみたいな食感がかなりな欧米人は苦手だよね。イカの刺し身は日本人で苦手な人は同様にいるがむしろ少数派で刺身や寿司ネタとしては寧ろ好まれるネタだけど欧米人の多くはチューインガムみたいで苦手と言うしね。
いや、俺そのヤバい奴やわ(笑)
別の器で良く混ぜた卵とか寧ろ不味く邪道とすら感じる。白味の多いとこと黄味の味濃い所と醤油の強いところと弱いとこの味変がむしろ旨い。そしてご飯少なめで卵の海に溺れてズルズルイケるぐらいが良い(笑)
温泉卵は良いかもね。
苦手な人は完全な温泉卵にならないが普通の卵を割ってレンジで少しだけ(30秒ほど?)チンしたら良い。やり過ぎると目玉焼き丼になってしまうが(笑)
卵自体マズイからね
海外のヤツは
米もゴミだし
仕方ないか
昭和から平成まで卵かけご飯にそんな「ぐちゃまぜ式」は北は北海道から南は沖縄まで100%なかったと言い切ってしまう
本当の卵かけご飯は、卵は別の器に割って、ワタを取って醤油など好みに調味してかきまぜ、その「溶いた卵液をご飯にかける」やりかた一種類しかない他はない
まじでちょくせつ卵を飯の上に落としてかきまぜるとか、どこの馬鹿が広めたんだ
トッピングいっぱいあるぞ!
日本の米の炊き立てホクホク感!それだけでも食える!
邪道じゃねーよ、昔はその食べ方だけだったんだよ
でも何年か前にテレビでなぜか一時期卵かけご飯をどこの局もやたらとりあげてた変な時期があって、そこで紹介されてたのがご飯にちょくせつ卵を落とし卵をご飯と一緒にまぜるという、缶国みたいな食べ方だった(日本ではご飯をぐちゃぐちゃ混ぜて食べるのは下品とされるが、缶国では一般的)
そしてそれが広まってしまった
まじですかー😔
残念です
白身の食感が残ったまま食う人もいるのか
海外だとあぶねーとか聞いたような
何があったんだよw
>100%なかったと言い切ってしまう
なお根拠は無い模様
統計データも無いようだ
そしてソースも無い
全てID:thQy65lF0くんの妄想である
青葉る前にさっさと病院行け
撮影の時スタローンも嫌がったってのも納得
メレンゲ状になるまでかき混ぜるとふわふわな食感になって旨い
米粒と混ざってるからそれほどかき混ぜなくても素早くメレンゲ状になるのでお薦め
自分から企画した映画にも関わらず、あのシーンには高額のボーナスを要求した。
その「凝固する白身」が嫌いって人も多い。
私もそう。大昔は、朝炊いたご飯をおひつに入れて、昼も晩も冷たいご飯の卵かけご飯を食べた、飼ってる鶏の有精卵だから、皆んな子供は目を病んだ。1月に1回やって来る診療所のお医者さんに大人が集められ「卵かけご飯は1日1回にしなさい」
味分からないなら嫌いにもならないだろ。バカなの?
衛生とか関係ない。産み落とされた生卵をそのまま食うのは動物。生肉をそのまま食うのと同じ。誰かが安全で簡単に食えると気づかないとやらない。
やってる事、猫やカラスの動物と一緒じゃんよ。
生卵嫌いな人の事が全く分かって無い。それはこれから初めて食べる食わず嫌いに言う事。既に経験して嫌いな人は好きにはならない。
そこまで生卵料理って多いか?
卵ご飯とすき焼きくらいじゃねー。
アレルギーの人は無理しちゃダメだよ。俺もアレルギー反応が出るから食わない。分からない奴らは無視しよう。
今食べると食感で気持ち悪くなるわ
海外でも生食できる卵は売ってるよ
上でも出てるけど大谷もアメリカで食べてるらしいし
ちょっと前にイギリスでも安全基準見直してサルモネラ感染してない卵が出回るようになったし
生食する人がいないから生食用の衛生管理をやらないだけで、できないわけじゃないからな
俺もそれで寝込んだ事がある
実際にはせん度の問題に過ぎない
黄身だけならなら食える。
ヌルヌル苦手は腐敗した食べ物を忌避する本能に従ってるだけだけど、本能故に克服が難しいかもね。
卵白をメレンゲにした卵かけご飯ならいけるんだろうけど、そこまでして卵かけご飯を食べる必要もないし。
子供の頃は普通の醤油で美味いと思いながら食べてたけど、だし醤油を知ってからは普通の醤油じゃもう美味しくない。
自分も!
生卵+納豆+山芋+オクラ=最高。
ネバネバした物が大好き。
最初から別の器でかき混ぜて
かき混ぜた卵をご飯にぶっかけてる
生々しくてダメなんだろ
卵を別の器で溶いてからかける
ゴールの無い話題になっている。
ネットが広まっても味や匂いを伝えるのは難しいね。
イラストや写真にする時卵を溶いてしまうと何をかけたかわからないんだよな
乃木坂の池田テレサちゃんもご飯に溶かない卵を乗せたイラストを描いていた
卵は黄身だけでも良いし、温泉卵でも良いと思う。
ただし、無理はしない、させない。
いつのまにか銀シャリに卵を割り入れる形になったなぁ
はて?何がきっかけだったんじゃろか?
コメントする