スレッド「日本は城を作ったのに何で中国や韓国は城を作らなかったの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本は城を作ったのに何で中国や韓国は城を作らなかったの?
2
万国アノニマスさん

おそらく中国は中央集権国家で日本は幕府だったから?
3
万国アノニマスさん

日本の城は作り物だよ、ほぼ99%は1970~80年代に再建されたものだ
4
万国アノニマスさん

日本の城のほとんどは20世紀に再建されたもの
韓国の城はほとんど9世紀頃に廃墟になった、中国との戦いをやめてしまったからね
交渉するのも億劫だったので平和に停滞しながら暮らしてた
韓国の城はほとんど9世紀頃に廃墟になった、中国との戦いをやめてしまったからね
交渉するのも億劫だったので平和に停滞しながら暮らしてた
5
万国アノニマスさん

韓国には要塞がたくさんあるんじゃなかった?
要塞と城の違いは何だろう?
要塞と城の違いは何だろう?
↑
万国アノニマスさん

要塞は兵士が駐留してる場所
城は攻撃に耐えられるように要塞のように作られた貴族の邸宅だ
城は攻撃に耐えられるように要塞のように作られた貴族の邸宅だ
6
万国アノニマスさん
大阪城は美しいけど城の前に未来的な建物が作られてる

大阪城は美しいけど城の前に未来的な建物が作られてる
7
万国アノニマスさん

中国には城のようなものは多いよ
野蛮人から防衛するためのものなのに他国の城は気取りすぎ
どうせそこに住んだりしないんだから芸術作品のようにしなくてもいい
野蛮人から防衛するためのものなのに他国の城は気取りすぎ
どうせそこに住んだりしないんだから芸術作品のようにしなくてもいい
8
万国アノニマスさん
中国はヨーロッパ人観光客を呼び込んでしまうからこれを城と呼ばなかった
考えてみれば復元した日本の城も本物の城ではない

中国はヨーロッパ人観光客を呼び込んでしまうからこれを城と呼ばなかった
考えてみれば復元した日本の城も本物の城ではない
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人観光客を呼び込むために日本は城を城と呼んでると本気で思ってるの?
9
万国アノニマスさん
中国の城や歴史的建造物マニアの中国人の親戚がいるけど

中国の城や歴史的建造物マニアの中国人の親戚がいるけど
前回会話した時、いかに日本で中国文化が残ってるか
中国にあるのは全てディズニーランドみたいな作り物の中国の歴史だと不満をぶちまけ始めた
中国にあるのは全てディズニーランドみたいな作り物の中国の歴史だと不満をぶちまけ始めた
↑
万国アノニマスさん

まぁこれらのオリジナルの日本の城が焼失したのは秘密でも何でもないからな
君達はこだわりすぎ
君達はこだわりすぎ
↑
万国アノニマスさん

ノートルダム大聖堂も焼失したから歴史的建造物じゃないと言うつもりなんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

こういうのは最も酷い例だ
姫路城のようにオリジナルのままの城もある
姫路城のようにオリジナルのままの城もある
11
万国アノニマスさん
日本の城は再建されたものとか言ってる奴は馬鹿

日本の城は再建されたものとか言ってる奴は馬鹿
↑
万国アノニマスさん

城の中にエレベーターとかOWARI DA…
12
万国アノニマスさん
大阪自体がそうであるように大阪城はかなり商業主義的
彼らのことは憎めないよ

大阪自体がそうであるように大阪城はかなり商業主義的
彼らのことは憎めないよ
14
万国アノニマスさん

中国の紫禁城のことを知らない奴がいるらしい
↑
万国アノニマスさん

それはどちらかといえば宮殿だ
16
万国アノニマスさん
中国の名士の城

中国の名士の城
↑
万国アノニマスさん

こういうのは素敵だけどほとんどの中国の”城”はどちらかといえば城塞都市じゃない?
城壁に囲まれた都市自体は驚くべきものじゃない
城壁に囲まれた都市自体は驚くべきものじゃない
↑
万国アノニマスさん

日本語の城という漢字は中国語だと城壁都市を意味するんだぞ
17
万国アノニマスさん
第二次世界大戦中、中国には日本の大群ですら突破が困難だった城壁都市があった

第二次世界大戦中、中国には日本の大群ですら突破が困難だった城壁都市があった
21
万国アノニマスさん
宮殿を城と呼ぶのはやめよう
城とは包囲されても耐えうる火薬が使われる前のものだ

宮殿を城と呼ぶのはやめよう
城とは包囲されても耐えうる火薬が使われる前のものだ
22
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
中国に土下座しまくってた歴史はなかったことにしてるのかw
ヨーロッパのお城(castle)の中には消失して再建したものや、近代的改築によりエレベーター等を備え付けたものはないのか
今も貴族が住んでる宮殿には現代的な風呂トイレ、冷暖房設備、エレベーターなどの電気ガス設備あるやろけど
江戸城などは広大な城塞都市だし、熊本城や姫路城もそうだ。名古屋城は途中で建築が停まってしまったので、城塞都市化は実現していないけど。
足の引っ張りあいで交渉すらできず、停滞どころか後退し続けて争うこと自体できなくなったくせに、物はいいようだな。
そりゃ…世界中の建造物なんて、全て人工的に造られた作り物じゃね?翻訳の間違いかもだけどw
ただそれを日本各地すべての城郭に当てはめるのは暴論が過ぎるというか
姫路城や松本城なんて当時の史料通りに復元してるから
修理だけでもむちゃくちゃ手間暇かかってるってのに
つかなんでお隣の国の方がシャシャってくるんだろうね?
南京だろ
突破されたじゃん
司令官の唐生智は部下を逃げられないようにした上で逃げたろ
中国なんかは騎馬民族に対してビビりまくりだから万里の長城を築いちゃうよ
お隣さんはまあ、国内の貧民に備えるので精一杯かな?
元々敵を観察するための櫓としての機能しかなく、平時には権力の象徴という意味しかなかった
江戸城は何度か火事で焼け落ちた後、「(金もないし)もう要らなくね?」幕府が再建もしなくなった
モンゴルの属国になった時代もある
お隣は歴史遺産とかろくに無いからね。
血税は中華への接待料と王族貴族の焼肉代に消えた。
オリジナルを喪失して、現代の再建造物って意味でのレプリカ(作り物)なんだろう。
まあそんなコト言ってる連中の国の建造物なんてWW2以降に再建されたものばっかりだし。スキさえあれば喜んで難癖つけるヤツってことさ。
というか大阪城だけで日本の城知った気になるなよ
日本人自身が壊したろ。知らんのか。江戸時代にな。
そういえば南大門は消失したから再建なんだよね。
彼らの言うところの作り物か。
たぶん、情報がそれしかないんだろうねw
うっすいわー
種付けされましたが抜けてますよ
一国一城令は大したことないよ。
破却されたのが大量に出たのは廃城令で、これで本丸以外の堀などは埋め立てられてしまった。
一部の見事な城は主要部だけ保存されたけど、これが米軍の空襲で焼失した。
姫路城も実は直撃受けたけど、不発弾だったので人間が抱えて処理したという。
江戸城の堀の内側には民間人はいないんだからただの城だよねえ
>大阪城の中にはエレベーターがある(笑)
やっぱりこれらのいい加減な情報を広めているのはこいつらなんだな。大阪城は再建や復元ではなくて、復興(しかも市民の寄付によって建てられた)。そりゃ天守閣を模した博物館として建てたんだから利便性の方を取るわな。でも、そのコンクリート建築はもう歴史的建造物になっている。
じゃあ、K国の崇礼門は消失して再建されたものだから、歴史的価値はないな。そこに使われてた技術をまともに再現すらしていないしw
だから関わるなと
売り達は違う2だ
大陸で、基本的に広い広い平地に作るからそうなってんだが、日本で感覚が近いのは秀吉往時の大坂城、あれも今の大阪市内が海まで何重もの城郭の中にすぽっと入る異常なデカさ、時代とともにかなり小さくなった
往時はよく比較される西のコンスタンティノープル、イスタンブールと同じ感覚で、天然の地形をも取り入れて、計算して作ってある
昔のちうごくは、風水で山の南、河の北に都市を作るとかやってはいたんだが、あれの有名な弱点で、水害に弱いという悲しい事実があるもんだから、次第に廃れたんだが、例の属国は狭く、土地がなくてそのままだから、いまだによく水害に遭う
あとよく日本人も勘違いしてるんだが、天守閣ってのは、ドイツやトルコにも、あと部分的にイギリスにもあるよ、天守閣と訳す単語もあるし、あれ要は平地で遠方を見渡したり、鐘楼や狼煙が使えて、領主らが非常時には居住かつ指揮できて、最後の砦になるものだが、ちうごくにはない、あそこはそもそも城主奪りで勝敗決す考えじゃないの
そこで断絶されているとはならない
オリジナルを保っているのかどうかの違いだと思う。
現代の工事で昔の建物を作り直すってのは興醒めするんだろうね
しかし、自分も例えばヨーロッパの城を見に行って中にエレベーターやら、ガラス窓とかあったらがっかりするわ
イエズス会かどこからともなく銃を提供してきて日本の侵略を阻止し続けたが
中国の属国になってことが平和だっていうのが奴隷根性だよなw
日本の侵略を阻止し続けた?秀吉にボコられただけじゃねーかよwww
小田原城は日本統一期で最大の城塞都市なだけ。小田原評定のせいで有名になっただけかな。
後にできた江戸城の方がもっとスケール大きいよ。
あと大阪の堺とかも自治都市にして城塞都市として当時から有名だよ。
城なんて落ちて当たり前だし、落ちなかったとしても使われない物を維持していくのは相当労力がいる
更に言えば、日本みたいな天災だらけの風土で城を残しまくるなんて、あり得ないを通り越して別次元の話になるだろう
かの国々を養護するつもりなど欠片も無いし、人も国もおかしい事に変わりはないが、歴史的には何も残らないのが普通
同じ東アジアだからといって、日本と同じ現象を求めるのがそもそもの間違いだよ
縄張りの方こそが本質的には城だが、どこも内堀より外は市街地に飲み込まれて消失しているし、そういう意味じゃもう日本に城は残ってない
フランスもドイツも焼かれたやつ再建してるが美しい。同じ作り方してる限り、気にならないけどな、アジア人達は何をほざいてんだか。
ガッカリしたのを憶えている
残ってた天守閣が結構燃えた
名古屋城天守を木造で復元しようとしてるが、最大の壁がそれ。
バリアフリーにせよと圧力をかけられてる。
「日本は〜」て、まるで他国より知ってるかのような言い方が謎。
名古屋城は残念だったな もうちょいで生き延びたのに
つまり天守閣の外見をした博物館なわけで、鉄筋コンクリートなのもエレベーターがあるのもそれが理由。だから「復元天守」ではなく「復興天守」と呼ばれてるし、大阪城公園が史跡に指定されてるのに天守閣だけは近代建築として登録文化財となってる。
文化的にそういう平和を選ぶ生き方であるということ
その後の復元もへたくそで、すぐに木材かひび割れしたり塗装が剥げ落ちたりしたのは有名w
から
「あれは立て直した城でレプリカだよ!」
もう話変わってきてんだろアホか
好き勝手に作ってる訳じゃ無いんだけどな
いっぱい空襲で燃えたんだな
二の丸三の丸まで残ってる城も多いのに何言ってんだおまえ。頭大丈夫か?
アメリカは欧州から二流国扱いされてるし、日本の方が評価は高いから、コンプ凄い。
復元だと言ったところで、日本にそういう城があったことを否定できてないし、こういう時に現存天守に触れられないのも哀れ。
あと名古屋城が木製で復元とかしようとしているけど火災対策は大丈夫?
その内側にある堀の内部は西洋で言う所のいわゆる城なんだが
何で彼らは知らないのに適当な事を言ってしまうのだろうか?
積層構造って箱を積んでいく日本独特の工法でね。
いつもしょうもない写真あげるのばっかやし
木造再建の最大の障害は、材木を集める事だな。
K国人って論理的思考のウry区は学校で学ばないの?ハングルだとそういう教育が困難なのは解るが。
江戸城も外濠の内側に江戸の町を抱えてるから全体でみると城塞都市だよ
これを総構えと言う
それに加えて内堀の内側の部分は西洋で言ういわゆる城に分類される場所
城じゃないけど、パリやウィーンの街の方が新しいです。
明治維新で多くが軍用地に転用されました。
ここで解体された方が、空襲よりも圧倒的多いんです。
そういえばフランスが雑魚だった時代があったか…
あいつ等だけコメントが嘘ばっかりで草なんだわ。
さらっと日本の城も建築様式すら違う見た目だけとか宣ってたしなww
いやいやハングルは旧日本陸軍が作ってあげたんだぞ なんで昔からある事になってるの?
まさか城とは、大地から自然と出来上がる物だと思っているのか?
でも、400年前にあった事実は変えられないけどね。
近所のzの小学生女子は「朝青龍」そっくり
あいつ等「日本のモノは貶して否定しなければならない」衝動が民族的に刷り込まれてるからな。
んで同時にさらっと知ったような嘘をつく民族性も持ってる。
実際は何も知らない
最後は城の話だれもしてないし
哀れだよなw 牛車すら作れなかった底辺民族w
「現存天守」「模擬天守」「復元天守(名古屋城、熊本城14城)」「復興天守(大阪城、小田原城など13城)」
大まかに4種類に分類できるのよね
でもreddit民って無教養な底辺の集まりだから、そういう知識は知らないんだろうな
積層構造で最も古いのが、法隆寺の五重塔。
「絵」がアニメ化されてた。
お互いが不倶戴天であると知って貰えていいじゃん。疑問に思って調べた奴や知ってる奴がkという存在の真実を知ってくれれば更に重畳
そりゃ戦国時代になんて華美な城作ってる余裕はないでしょ。
当時の城はあくまで砦。
立派な城ってのは統一が現実的になってきた頃のもので領主の権威を示すことも目的だから。
安土城から始まると言っていい。あれ防御力低くしてでも見栄えを重視してるし、それまでの城とは全然違う。
紫禁城の構造断面見て大笑いしました、南宋時代から進歩していね~w
あとは被災戦災放棄で「歴史的な大坂城の構成要素」は残ってない
天守閣跡地は遺構だけど、そこに建造された「大阪城天守閣」は遺構では無いし、再現天守閣でもない
あれは「大阪城天守閣」という名前の博物館
だから鉄筋コンクリで、バリアフリーの観点からエレベーターも設置された
外見を大阪城天守閣に似せて作ってあるだけ
ちなみに大阪城の遺構に関して、大阪梅田のあたりにも外堀の石垣が一部残っており、当時の大阪城の大きさを伺えさせる
夢幻()に生き時空を超越()するk国人様だぞ?
論理的思考とか因果関係とか理解できてるわけがない。
一応警備会社に見回りさせていたのに「我が警備会社に任せてください、お安くします」 激安で引き受けたのに見回りを怠った。ホームレスが焚き火をして消失。
姫路城や松本城は現存してるものであり元のままだよ
まあ昔は街中にまで城郭があったはずだがね
こういう昔のまま残ってる城のことは超汚染人は言わない、知らないのか言いたくないのか
なぜあいつらがしゃしゃり出てくるか?自国に日本のような城がなくて羨ましい&悔しいからだよ
ハングル自体はもっと前から有ったよ。まあ編纂して使える言語にして教育したのは日本軍なのでほぼ合ってるけど
本当に意味が分からないし、理解不能だ。
城どころか水車すら
作れなかったカメムシちよん君ワロタ
現存しないだけで、安土城も桃山城も戦国時代なんですけどね~
やっぱ江戸城は総構えまで忠実に再現して、世界最大の城とはどんなものか思い知らせる必要があるな。
ついでに、豊臣大阪城(紫禁城の3倍)と安土城も。
cとkはネットでまともな検索はできないって聞いてるな。国の意向に則ったモノしか出ない(or優先的に出てくる)んだってさ。
言われてみればそうかも?
安土桃山時代の城でいいか?
乱世の城なら松本城がお勧め、中で暮らすことなど全く考慮していないから。
戦国時代の城も普通に華美だけどな
秀吉が作らせた大阪城、聚楽第
秀吉は戦国時代の人じゃないって言うのかね
「アジアに本物の城など無い」
これは確実に自虐ネタだよなw
他国の歴史を壊さない限り未来永劫絶対に時間では勝てないからなwご愁傷様w
まあ建国200年程度のメリケンが原爆とナパームで焼き尽くしても日本は修復した、無駄だからもう諦メロンw
再現されたら不便過ぎるわw
というか欧州や中国の城塞都市もほとんどは壁壊してるからね。
残念ながら現代には要らないわ。
城がないのはお前の国だぞ
障害者団体が騒いでいる。どうせ来もしないのに「エレベーターを作れ」
あいつら史料もない、文明レベルも程度も低い自分らの感覚でしかモノ考えないから、再建は自分らが歴史捏造するように都合よく美化すると思ってんじゃねえかな
日本の城は史料に基づいて外観を正確に作るのにな
今は戦闘しないし昭和に再建された城は内部が資料館になってるだけで今の時代に再建したら内部も昔の建物に忠実に作るだろう
必要だから維持されるだけ。だから万里の長城も朽ちていく一方だ。
もっともアメリカはメキシコとの境界に壁作ったり、金持ちを守るためにゲーテッドコミュニティだのができたりしてるから、これが現代の城壁みたいなもんかな。
つかほぼチャイニーとコリアじゃん
ヨーロッパでおしろ
誰か隣国人に姫路城以外の熊本城、松本城、松江城やらの存在を教えてやってくれ。
再建、再建うるせーんだわ。
防御力とか矢狭間とか込で見るとそれはそれで好きだけどな
でもやっぱ江戸時代入ってからの城は華やかで良いね
朝汚染人は嘘と妄想で生きてるから、日本には現存する天守もあるし再建しても元の外観に忠実だと知らないんだろ
フランスでさえ歴史的な建物が燃えたらそのまんま再建はせずに時代に合わせて美化して作るって言っててビックリしたわ、日本だとあり得ないからな
でもあいつら昔の建物が残ってると知ったら燃やしにくるから知らんままの方がいいだろう
ヨーロッパでお城改装したホテルあるけど古い部分と居住環境の改善点との組み合わせも興味深いと思ったよ
この窓にガラス無かったら雨の日は部屋の中真っ暗だったろうなーとか考えるの面白かった
歪んだ儒教と恨文化の所為だよ。説明が面倒くさいんだけど。結論から言うと道徳的下位の日本人(ナム=他人)はウリ=自分に全てを捧げなければならない、という気持ちと今の自分が惨めなのは自分の所為でなく他人(日本人)の所為、という気持ちが代々性根に刻まれているからだよ。それ+実際やらかした奴が多いから民族ごと嫌われる→恨むの悪循環の産物
K人自身に分析力も無いし、前言撤回も気にしないからさらに混乱させるんだ。
読書の習慣がないやからの放言と思っておいていい。
野、蛮だが、強者に従順だからせいぜい北方からの侵略を止めるだけの長城くらいしかないw
今もはっきりのその性質が残ってるのは中共をみりゃわかるw
日本の文化であり歴史だぞ
大昔その建物があったことも、どっかの底辺民族と違って作る能力があったことも事実なのだから
元々日本の建物は壊れることが前提だから城が現役だった頃も地震で壊れたり何度も燃えたりして再建されている
日本の建物は再建されるのが普通であり再建が悪なんてこと自体日本の風土も歴史も知らない戯言だ
彼ら「当時のモノを忠実に再現」ってできないからね。
民族的にも資料的にも
今気づいたがホントだww
アイツ等って東アジアで唯一、全ての周辺国家に支配された事のある底辺国なのよ(ロシアは東アジアに含まれないので除外)
それで人格があんなに歪んじまったんや…
だいたいの民族ってのは移民してもそこの国でコミュニティ作ってそのコネで就職したりするから祖国のコミュニティから完全には抜け出せんかったりするからだろなぁ
知り合いのZがまともな日本との話をコミュニティ内でしたら物理で袋叩きにあって親の仕事とか姉妹に手を出されたくないからって日本から出てった奴を知ってる
日本叩きをしないと生活基盤のコミュニティから叩かれるからそういった教育を子供にもしてくんだろな
あと前の政権が作ったモノは全部ぶっ壊すのが当たり前の民族だからね。残るはずがない
今はコンクリでの再現は認められてないよ。
詳細な記録や図面などが残っていて、忠実な再現ができる場合しか建築が認められない。
なので既存のコンクリ城の中には、一度壊したらもう建てられないようなものもある。
ちなみに大阪城はそれ自体が古いコンクリ建築として貴重な建物になっているという。
伊勢神宮とか二十年おきに作り直してるって話は有名だもんな
定期的に作り直してるおかげで脈々とその建築技術が伝えられてるってのはすごいことだからこその文化遺産なんだけどね
三国志に限らず向こうの文章は大袈裟だし日本のような城じゃないって事
日本と西洋は武家や王による封建社会だけどしなはそうじゃない
まずコンクリが出来たのは2000年前のローマだぞ
そして別に自慢していない、自国文化を大切に継承してたら君みたいな文化を持たざる者どもが侮辱してきてるだけ
現在の鉄筋コンクリート製の大阪城天守閣は、もう歴史的建造物になっちゃったんだけどね。国の登録有形文化財
昭和6年建設だから今年でもう93年目
既に価値が付いてしまっているのよ
雷落ちて燃えたのもあるし、明治の初めの廃城令で壊したのもある
今あるのを残していけばいいだけ
大塚国際美術館だって偽物だらけだけど見ごたえあるってことだ
あれはガウディの設計図が喪われてしまってるからね。
ガウディの構想を元に、たくさんのアーティストで作った教会建築かな。
あと建築期間が100年近いのは昔の石造りの建築だとそこまで珍しく無かったりする。
だってさ、この城の事に関してはべつにK国人からとやかく罵られる筋合いなくね?
どうせ日本統治時代に日本人が隣国の文化財をぶっ壊したんだー、とかほざいてんのやろ。
知るかアホ、って感じ。
でも出来れば江戸時代の大阪城を再現してほしいとは思うがね
他国が燃やした場合言われるのは仕方ない
明治時代に破壊しなきゃよかったと思うけどな
>前回会話した時、いかに日本で中国文化が残ってるか
まるで日本の城郭が中国文化だとでも言いたげな口ぶりだし
そんなの全然歴史マニアなんかじゃねえし中国人のこの手の印象操作が最高にムカつくわぁ
おそらく図面とか残ってないし、江戸時代の大坂城って大阪の人に人気無いのよね。
真っ白のやつだし。
今のは上層階を豊臣時代の外観にした折衷タイプのものなのよね。
大体城の話になるとアレは偽物だ~見たいに話になるの、ホント気持ち悪いな
それは皆知ってると思う
でも城だけじゃなく瑞鳳殿とか日本のあらゆる国宝を燃やしたの米軍だから
以前は建築基準法で木造天守の建設が出来なかったけど、大洲城天守閣が関係者の努力の末に木造で再建され(建築当時の縮小模型などが残っていたのでほぼオリジナルのまま)、完全再現の皮切りとなった
日本は技術を継承しており、場合によってはこの例のように当時の図面まで残っていたりする
アジア人を見下したいんだね
まあ江戸時代の大阪城は江戸幕府の権威を見せつけるために秀吉の大阪城を破壊し尽くしてその上に1.5倍くらいのデッカい城建てたものだからね
それ自体が大阪に対する威圧ではある
現代人のお前ら観光客のために付けたんだろうがって話だろ。
じゃ~歴史的建造物とか、四国巡りとかする時にロープウェイとか、乗り物使うんじゃね~ぞって話だろ
神田川とか外堀通りだって元は江戸城の縄張りだったんだもんな
いや、結構移民あるあるらしいんだけど、他国に移民した後のほうが母国への帰属意識が高まったり、アイデンティティが強くなる傾向があると聞いた事があるなぁ。
なんでなんだろうね?
K国人も反日から抜け出せるけど、煌びやかな天守閣が
残ってるし、建築用語にも大量の日本語が残ってるし、
で一切反論の余地が残されてないから必死こいて否定
するしかないようです。
でも歴史のないアメリカ人が歴史の話で日本を見下したいのって
超貧乏な奴がそいつと関係ない人が大金持ちだからって何故かそいつが金持ち自慢してるみたいなみっともない話だわな
あいつらはヘタしたらタケシ城を例にあげて日本の城語りかねない奴ら
大阪城や名古屋城って自慢するために作ったと思ってんのか?
現存天守閣の存在をあえて無視したいだけだろ
同レベルに醜く言い合う必要はないけど、とりあえずKは嘘ばっかり付いてるってことだけは主張しておくことは大切だな。
それだけで充分
あいつらって昔こんなものはなかったみたいな勢いで喋るよな
城の再建は元々あったものが焼けたり壊れたから再建してるのであって、城が現役だった戦国時代や江戸時代にも再建はされてんだよ
どの時代でもその時代の最高の技術と知識で作ってるものであり1400年や1500年代にあれだけの規模の城が作れた事が偉大なんだけどな
日本人とあいつらだと国家の歴史、国民の元々の素養が違いすぎてどうやっても同レベルにはならないんだよ
日本人は自覚がないのが問題だが、基本的に水準が高すぎる
A「日本の城は再建された偽物です」
????
松本城天守閣は中歩くの大変だよな
思ったけど朝汚染も含めて他所の奴らは今日本で城と言われてるのは天守閣であって普段はあそこで暮らしてないって知らないんじゃないかな
本丸御殿とかほとんど残ってないし再建もされてないからもっと再建してほしいと思うわ
クレーンで建築したというやつか
普通、戦国の城の話する時は戦国初期と後期で分けるでしょ。
信長や秀吉は民衆に自身の権威を示すための意味合い強い城だったし、自然を利用した簡素な初期の城とは意味合い全然違うでしょ
「現存する天守閣」ってのもちゃんとあることは、興味のある外国人なら知ってるんだろうけどね
その理屈出したら北京全体を城と主張されんぞ?
だから移民が嫌われるんだよなぁ…
溶け込んでくれりゃここまで嫌がらないだろうに…
本スレで騒いでる自国に城が無い奴らに天守閣とか言っても理解できないだろうw
トップとの固い主従関係も無かったし
城は堀、土塁、櫓、門とその中の屋敷や倉庫で構成される建築群のことよね。
天守は機能としては物見櫓、倉庫、戦争時は最後に立てこもる場所というかほぼ切腹するための場所かな。城の象徴なのは間違いないが。
二条城なんかのように、天守が焼失した後は物見櫓を作っていたなんてこともあった。平城にとっては必要な機能ではあったのよね。
しなのは宮殿でしょ、だから日本の城郭とは全然違うし狭い
おまけに満州民族の宮殿だから仮に広くても他国の植民地として違う民族に征服されてましたって証明にしかならんのよね
マジ滅びねぇかなこいつら
中国の場合、城ってのは城市のことなのよ。
日本の城に近い要塞的な軍事拠点は関。日本でいう関所。
なにせ戦後まで、歴史上でずっと属国だからなぁ、スゴい国だよある意味
しかも、自国民の4割5割を奴隷階級として虐げていた、世界唯一の国
そして支配階級が、西欧人に「究極の無能」と蔑ませた、怠惰と犯罪と残虐しかしない両班たち
そんな自国を、未だに捏造美化した挙句に誇っている現代人たち、確かに究極の民族だわな
天守閣は昔でもシンボルの役割じゃないのか
登って周囲を見ることもあっただろうが、必要不可欠ではないので仙台城のように最初から天守閣がなかったり、江戸城のように途中で焼けたら再建されない場合も多い
それは言葉の意味が違うって話で基本的に城の話ではないよな
総構えってつまるところ城郭都市だからな
日本なら外堀までって主張したら中国は城壁までって言われるって話だよ
簡単に言うと、日本やヨーロッパのような城はシナにはないってことだよ
何があったところで、歴史的にほとんどの時代に異民族に征服されてる土地だしね
あんまり、他国から羨ましがられないんだろうねw
お前さんの目の前の者で調べてみなよ
普通に城郭そのものが残ってるから
中国人もよく分ってないのかな?
古代は知らんが、漢字の「塔」は「卒塔婆」の略で、「仏塔」の事。
だから塔は軍事施設じゃなくて寺院施設。
シナは日本で言うと奈良時代のままずっと退化してるようなもので
日本と西洋は武士や王による封建社会だから城も全くの別物なんだよ
シナは常に他の民族に支配されてて日本や西洋のようなカッコいい城でも歴史でもないから羨ましがられないわな
徳川幕府下での薩摩藩が異常なだけだw
シンボルというか権威、権力の象徴だな。
仙台城なんかは幕府への遠慮で建てなかったと言われてる。それだけ領主の力を見せつける役割があると見做されていたわけで、幕府からは割と目を付けられやすい建物だった。
特に江戸城の天守が再建しなくなってからは、どこも天守の新築再建に及び腰になってしまったし、建て直すにしても従前より小さくしてになった。
元からな~んにもなかったのと修復してるのでは全然違うからなあ
知ったら知ったで面倒な気も…
何故天守閣を作らなかったか、その理由がハッキリとわかるわけじゃないが、遠慮と言うよりは建てる必要を感じなかったんだろうな
天守閣は現代で城と思われてるように見栄えがするが、仙台城は小高い山の上に建っていて天守閣建てても城下からは見えそうもない
仙台城は大規模な本丸御殿と清水の舞台のような懸崖作りがあり、それが城下から見えたのでそれが威信になっていたんじゃないか
松江城もそうだよね。入れば暮らす為のモノではない事は直ぐに分かる。時代劇の影響で日本人でも勘違いしてる人は多いと思う。
なんせ幕末近くの江戸城を出すのに天守閣映してたドラマあったからな
分類的には安土桃山時代
多くの大名に天守への憧れをもたらしたのが信長の安土城天主だったわけだが、これは居住用できるようになっていて、実際に信長が寝起きしたというから面白い。
このような天守を作ったのは、宣教師から聞いた教会建築の大聖堂に着想を得たからだ、とか聞いたことがある。
その後に作られた天守はあくまで塔だけど、一応、戦争時には殿様が滞在できるよう最低限の設備が整えられたりしている場合もある。
あるよ。現代的に住めるように改築したりホテルにしたり、売買したりしてるから。
城壁や櫓ね。最近変換の調子が悪くて。
実は西暦四百年前後にも倭国(日本)にやられそうになってるw。四百年初頭につくられた「好太王碑」という石碑があって、高句麗(北)の王が、百済・新羅(南)は自分達の属国なのに、倭国が支配して困った…みたいな事が書いてある。
南側は完全に独立してた瞬間がない。
そうそう
もともと文化財保護なんていう高等倫理観が無い国なのでね
併合後にはアノ国の文化財をむしろ日本が保護した位だし、南大門に至っては復元技術を秘密裏に日本から譲り受けた上に、「国産技術で復元」といつものウソ
大阪城は外からの絵だけが残ってて、しかも絵に描かれてるのは徳川家の黒い天守だけど大阪で寄付を集めて再建するときに、太閤さんの城がいいという意見がほとんどで、残ってる石垣は徳川家で、天守は白い豊臣家、しかも先進性を見せるという昭和初期の考えで鉄筋コンクリートで作った
最新の技術で造れば10年後には10年前の古い技術になるのに
名古屋城なんかは図面があるから潰して木造で図面通りやり直そうという声が出るほど
このように日本も昔はハリボテでやるのが普通だった
言葉が支離滅裂だぞ?つーか中国の王朝が封建制でないとでも思っとるんか?
嫉妬と貶めがすごいね
それでネットに接続するの恥に感じないのかな
支離滅裂なのはお前だよ
日本や西洋の封建社会までシナは進化した事がないし、日本は城郭都市じゃないので広さは比べられない
シナではこうとか言われても全く違うものなのであっそとしか言いようがない
お前は言葉の意味を理解せず全然違うものを喋ってるんだよ
天守みたいな高い建物作れる技術が無かっただけなんだよなぁ(笑)
再建しながら残してきているってのが素晴らしいのにね。当時作られたボロボロの物じゃなければインチキだとでも言いたいような得意気な語り口。
だから技術が受け継がれて職人がいる。
歴史的建造物が観光名所となって金がとれる、あると他国に自慢できると気づいて修復しようとしても今までしてないから職人なんかいやしないという。
無知なままでいいよ
関わりたいなら自分でやれ
伊勢神宮とか20年ごとに作り直されてるがそれも奴ら的には作り物なのか?
アホらしい感性だな
コイツ究極のバカだわ
紫禁城ですら、日本の職人技術の素晴らしい城や寺社を見ている日本人から見るとあまりにも雑で稚拙な作りでまるで幼稚園児が作ったように見えたようだから
というか分かっててやってんじゃん
大阪城はエレベーター付いてるから特に分かりやすいから、白人の皆さん、日本の城は全部これなんですよ!嘘なんですよ!騙されないでください!って。
過去の文化がないし、復元技術もないのはシナもなんだよな
異民族に支配されて消えたため、漢服なんて形も作り方も一切わからない
最近になって日本の着物をパクって、作り方も日本の着物をパクって作ったものを漢服と言ってるが、どの時代にも存在してない謎の服にしかなってない
さらに日本の材料が悪いっていつもの。
アメリカ人だからって白人とは限らないしね
そしてエレベーターつけたらシナと汚染が偽物だと騒ぐまでセットなんだろ
超汚染の使ったらもっと質が劣悪だからな
日本に頼らないと作れない自分らが悪いだけ
言ってて恥ずかしくないのかと思うね
西洋の城は焼けずに残ってても人住んでる以上エレベーター並に内部が現代化してんだけどそれはどう思うんだろうな
大阪城再建の歴史と経緯知ってたらエンタメ施設なんて言わんわ
あんた、前のスレでもそんなコト書いてましたね?
> 江戸城の面積は紫禁城の約8倍
↑一体どこのデータ? 江戸城は、主郭部で1.8km2(本丸0.19、二丸0.12、三丸0.13、西丸0.33、吹上0.69、北丸0.34=1.80km2)で、外堀の総曲輪ですと約21km2
一方の紫禁城は0.72km2ですが、その外周を囲繞する皇城は6.8km2、まして北京市中心部を巨大な城壁で囲繞していた明清期北京城なら60km2で山手線の全面積並みですよ
江戸城は大好きで世界最大「級」を否定しませんが、他国を調べもせず軽んじた挙句に江戸城を世界一とか、アナタが日本の恥です
あと、豊臣大阪城なんて存在せず大坂城です、大阪なんて地名は明治からの新参なんだからさ、豊臣大阪城とか書いて歴史を語らないでよ
一番無い米国が言うなw ディズニーランドの城しか無い癖に
そして支配階級が、西欧人に「究極の無能」と蔑ませた
え…?それは本当に?!書籍とか日記でも普通そこまで書かない気が、、、
横だがアンタさ、知識不足過ぎなんだよ
ことごとく論破されてんじゃねーか
城のこと良く勉強してないクセに、下らない反論だけの反論、もう止めろや
既に書いているが日本は城郭都市ではない
我々は城郭都市ですので都市全体が城ですとか言われても
そもそも違うものなので比べる意味がないって話
比べるならあくまで城の大きさ
市民の寄付とかだっけ?
信長以前の山城とかは何扱いになるねん
お前のこそ知識もない、中身がないレスだぞ
知識不足で反論のための反論ってまさにお前のレスなんだけどお前のそれも論破に入るの?
あとid:KPuLgHx30に言うとシナの王朝は封建制じゃないぞ
あいつら文化財に油撒く最悪な事するから教えないほうがいい
勝手にマウンテン取らせとけばいいよ
関わらないのが1番
空海の100年前からこんなもの作ってる中国には太刀打ちできんて
城の話だからな
あとそういうのってシナが凄いから自分も凄いな超汚染な空気感じて気持ち悪いんだよな
古代に発展したのはそこの人が凄いってより立地だし今どこもゴミだしね
id:KPuLgHx30にしてもシナは城市だって逃げるだけ
シナマンセーの奴らもわかってるように、ないんだねで終わる
いや、竹田城という希少価値を「登ってガッカリ」とか言う無学なヤツは、ホント勘弁してくれよ
城は日本の場合はバリエーションが色々ある。
軍隊が籠る施設、小田原の様に都市も田畑も囲う総構え、とか。
お前なあ
誤「江戸時代からの現存の城は7つある」
正「江戸時代からの現存の天守は12ある」
仮にも、他国人をバカとか知識不足とか言うなら、自国くらいしっかり勉強せいやアホが
結局遣唐使も日本は廃止したしその後のシナは日本に抜かされたのが現実で、よくわからんイメージだけで持て囃されても実態は情けないって冷静なシナ人ほどわかってそうなんだが
K国人「私見ました!大きな日本の旗がついたショッピングバッグを持った奴が、門を上がって行った!」
一度は建ててるから再建なんだよな
その一度目すら存在しないのがK国
地元で焼失した城門の写真や設計図を懸賞金をかけて探してるけど
でてこなくて再建できていない
ファンタジーな作り物じゃ意味がないからね
今時ネットで調べてもなんでなのか出てくるだろうに
一応、ルネサンス期頃には板ガラスはあったから、中世の城に窓ガラスも間違いではないんだけど、中世の区分も広いからな……17世紀はもう近世か?
お前のレスが意味不明で頭足りなさすぎてるぞ
焼失の数年前に詳細を調査して記録を残してあったのが救い
でも障害者の絡みで再建できないかもな
日本ネタに首を突っ込んでくるアメリカ人は大体アジア系だと思って間違いない
イザベラ・バード『挑戦紀行』(買える本ですよ)
「挑戦の災いのもとのひとつに、この両班つまり貴族という特権階級の存在がある。両班はみずからの生活のために働いてはならないものの、身内に生活を支えてもらうのは恥じとはならず、妻がこっそりよその縫い物や洗濯をして生活を支えている場合も少なくない。両班は自分では何も持たない。自分のキセルですらである。両班の学生は書斎から学校へ行くのに自分の本すら持たない。慣例上、この階級に属する者は旅行をするとき、大勢のお供をかき集められるだけかき集め引き連れていくことになっている。本人は従僕に引かせた馬に乗るのであるが、伝統上、両班に求められるのは究極の無能さ加減である。従者たちは近くの住民を脅して、飼っている鶏や卵を奪い、金を払わない。」
このバードの記述は19世紀終盤のものですが、18世紀の挑戦通信使の蛮行を記した史料と全く同じなんですよ、両班って歴史的に『無能』なんです
ちなwiki「両班」に、ボロクソ書いてありますよ
真実陳列罪ですね
秀吉軍がK国南部に建てた日本城(蔚山城、泗川城、順天城)
明軍が10万人規模の大軍で3城同時に攻撃したのに「溶けるように潰えた」と記録されてて明軍敗走を絶望していて、
秀吉軍が撤退完了するまで、1つも落とせてないからね(笑)
奴らが調子に乗ってウソばっかり。
「全て」じゃねえっての。
シナと属国は日本軍に対していつも卑怯な手を使ってたんだけどな
シナは属国はどこでも負けまくり、死にまくり、逃げ回りながら兵糧浪費しまくって日本に対してはどうやっても負けたってのが当時から記録に残る事実
現実は『どっちもアホ』と思われて終わりだよ
俺達が仲悪い2カ国のレスバ見て、こっちは正しい!こっちは悪!なんて考えるか?
内容で判断できないならお前が頭足りないだけだろ
欧米だと議論できない奴こそ頭悪いと思われるよ
民族1人残らず抹殺してほしいよね。
その城塞都市の最後の砦が城でしょ?
アホなのかな?
出羽守やめろw
お前らが日本に贔屓目使い過ぎ
第三者目線で考えられない奴こそ頭悪いよ
第三者目線じゃなくてお前の妄想だろ?外国の事実を言うのは出羽守とは言わん
外国では自分の意見が言えない奴が負けだよ
「城郭都市」
何コレ?w 知識不足が露呈してるぞw
城郭の郭って曲輪のこと、日本特有の防護領域区分の概念だわ、それが都市を囲うだと? 城塞都市や城壁防護都市とぜんぜん区分できてないわ
もうさ、バレバレなんだよお前が城廓史を学んでないバカなことは
シンデレラ城があるだろ!!
お前マジで頭悪いんじゃね?それにIDコロコロか?
お前知識ないから言葉に難癖しかつけれないよな、難癖もつけれてないけど
城郭都市という言葉は日本特有の概念でも何でもないし、何一つ学んでないのはお前
お前がバカで無知すぎて会話にならないから消えていいぞ
熊本の天守は鉄筋コンクリート
id:vOZdy1mV0は自分を恥ずかしいとすら認識できないのだから人と会話しない方がいいぞ、知識不足すぎて恥晒してるし他人に迷惑かけるからな
ほぼ日本最古レベルのコンクリ建築で、逆に最先端技術で作ろうという心意気が見える。
エッフェル塔だってフランス文化を破壊すると反対する奴がいたらしいが、今はそんなこと
言うやついないでしょうに。
id:vOZdy1mV0は教養もなけりゃ学歴も低そうだ
コンクリですらまともな建物も城もないシナ汚染が言うことじゃないんだよな
そいつズレてるし物知らずすぎて会話にならんのよ
k国の石垣の写真を見る限りでは近年になってもろくに文化財の保護が出来ていないのがよくわかる。彼らは遺物の維持管理が全然駄目で文化財の建物の修復も出来ないし対馬からパクった仏像も劣化進んでいる模様
いかにもアノ国らしいお粗末さ
いや、色んな文献でそのような評価を見かけるけどな…
放火された門の修復が出来なくてコンクリで誤魔化したりしてるのはよく知られてるな
それが出羽守と言わんのなら出羽守はこの世に存在しないなw
他人の意見を妄想扱いする前に自分の妄想をなんとかしろよ
中国は日本の城みたいなのはなくて元々城塞都市として築いているらしい
一応、ハワイに城というか、ハワイ王国の宮殿が残っている
会話になってないんだけど日本にコンプでもあるのか?
だからシナにここで言われてる城はない
これをずっと言っている
それに文句つけてるシナ人はシナ内では都市を囲む壁を城と呼ぶから城だと言ってるだけ
衣服からして染料がなかったから白い服しか無かったよな
コンプがあるのはお前じゃないの?
ただ「第三者目線で考えろ」って話だけでそんなにも都合悪いの?なんで?
お前が第三者目線を妄想しようが誰も評価しないし、意見が言えない奴はバカ扱いだって事実が理解できないんだ?
会津若松城もコンクリート博物館(日本が男尊女卑だったと印象付けるような、新島八重と同志社大学の広報VTR上映)だけど、悲しい歴史なのでなかなか言いにくい雰囲気。
内部を遊園地に改造して入場料を取ってる所がいくつもある
もちろんエレベーターも付いてるし鉄筋コンクリートで補強して近代化してる
それでも城と呼んでるんだから大阪城だって城だよ
明治時代の方がひどい。
汚染人は日本に対してコンプで否定するだけで、そんな知識ないからな
城が現役なら当然コンクリになり中は住みやすくあるいは金を儲けやすく改造される事すら理解できる頭がない
そもそもその欧米では意見が言えない奴はバカ扱いってのが妄想じゃないのか?
誰から聞いたんだそれw
観光地の展望台としか思ってない人が多すぎ。
歴史的建造物再建なんだから、忠実に再現して欲しいのに…
意見がない奴は無視していい存在だからな
第三者目線がいいなんて思考もお前だけのものだしな
お前は自分の妄想を第三者目線と称して何も言えない臆病者ってわけだ
でお前はどうしたいんだ?暇だから構ってほしいならよそ行けよ
エレベーター作れって言ってる団体は明確に日本の歴史的建造物に傷つけようとして言ってるんだぞ
連中の国に城ないからな
大阪城はcastleで紫禁城はpalaceな感じ。
完全な第三者目線なんて不可能だが、第三者の目線に立とうという心構えは大事なのよ
自分を俯瞰できない人間に議論がどうのこうの言う資格はない
自分の脳内妄想だけじゃ弱いと思ったから「欧米では〜」なんて適当な大衆性を付け足したんだろ?
まあそれが頭の悪さを演出してしまったわけだが、こんなことも自分を俯瞰すれば防げただろ?
そういうことよ
そりゃ当時の建築のまま放置しとくわけないだろ
最新の技術、基準で補強や改築するのは当たり前でどの国でもやっとるわ
それは既にここでも言われてるし、だからシナに城はないって話
相当頭が悪いようだが、何言ってんだ?お前が外国人の目線を気にしてるから欧米ではって言葉が出てくるんだぞ
お前は頭が悪すぎて第三者目線も心構えも思考能力もないだろ?欧米のことも外国のことも何も知らないお前が第三者目線気取りで判断してもバカが恥晒してるだけに過ぎんぞ
そんなに天守にのぼりたかったら、ハイジのクララみたいに身内に背負ってもらえばいいのに。
エレベーターつきの展望台にのぼりたいなら他にたくさんあるから、そっちに行って欲しい。
日本語大丈夫か?
バカのお前には難しいだろうが、読めるようになった方がいいぞ?
まあ、もうちょっと自分を俯瞰できるようになっとけよ…
出来の悪い頭の中だけで妄想してるだけの単なる臆病者、頭おかし過ぎて相手にされないから現実で会話もしてねえだろ
城があったことはわかっているが、どんなものか分からないから有名な天守を参考にした模擬城というのもけっこうある。復元とは別だけど、外国人はそれを見て混同しているかも。
で、なんで自分の脳内妄想に「欧米では〜」って付けたの?w
お前はもう無理だろうけどもっと賢くなれよ
…つけても賢くは見えないし妄想を第三者目線って言って頭の悪いこと言ってるだけの頭おかしい奴だからな
城の話で負けて発狂してんのかな?
お前はもう無理だろうけどもっと賢くなれよ
…つけても賢くは見えないし妄想を第三者目線って言って頭の悪いこと言ってるだけの頭おかしい奴だからな
城の話で負けて発狂してんのかな?
ああ、欧米ではが効いたのか
悔しかったようでそれは良かった
そう思われる自分を俯瞰して見れたら良かったなw
顔真っ赤なんだろうけどもう遅いからなあ
最近では木のマンションを建て始めてる。大丈夫なんでしょう。
日本コンプで欧米コンプなのにそこ抉られて顔真っ赤でずっと震えとけよ、id:7jus9mlT0は
いや、バカにしてるんだが……
幸せそうな脳内で何よりだw
あぁ城郭都市というべきだったかな
コンセプト的にはヨーロッパの都市国家と似てるような覚えがある。蛮族の略奪から住民を守るとかだったかな。
中国のは日本でいうと平安京の外郭に城壁がある感じ
まだ城壁が現存している都市があったように思う
大阪城にエレベーターを設置するってなったときに反対するやついなかったのかよ?
歴史的な建築物を魔改造するっておかしくね
城の肝は堀と石垣と櫓、天守閣は武器貯蔵庫兼見張り台
本スレ13のアメリカ人が概ね正しくて、近所の集り屋は無知全開
無知は黙ってろよって感じ
自分たちの国に現存してないから起源の主張もできなくてイライラしてるんだろうね
国内でもほぼ唯一じゃなかったかな
出来るわ
敵国相手に第三者とかいちいち気にしてられるか
もう息もできなくなるね
ID変えても文体一緒だから即バレる
こいつは超汚染人じゃあなくて手帳持ちだろう
10年くらい前にゃ千代田城の復建をしようなんて話もあったんだからな
「造らない」と「造れない」の間には大きな溝が有ります。
少なくとも日本の城の概念で言えば、城内にある建物=城でなないわな。
皇帝の下に王がいて王の下に公がいる
封地を与えて支配するやり方を封建制って言うんだが日本の爵位はおもいっきり中華の前例に倣っているぞ?
どうせならもう1回木造で新築すべき。
アメリカの空襲のせいもあるけど江戸城の外堀の上に高速道路を作ったのは日本人だからな。
人のせいにするな。
明石城跡って今どうなってるのかなぁお堀に水鳥が居たのや石垣はあったのを何となく覚えてるんだけど。維新がその桜の木をどんどん切ろうとしてるニュースを前に見たけど城跡でそんなだから大阪城もそりゃもっと商業的になりそうやなぁとは思ってる
その敵国って発想がそもそもおかしいんだが
いくら説いたところでカルト信者を相手にしてるようなもんだな
お前が気にしなくても第三者は存在するし、バカなこと発言するとその『敵』である第三者に弱み晒すことに気付けないんだなあ……
どの城も改修は行われてるからね、その事も言ってるんじゃないの?
元々の姫路城は、姫路駅前から城壁があったのよ
全く違うぞ
シナで封建制は古代の周でしかなく、それも国になる前の段階にごく一部で行われただけでありすぐ破滅して終わった(ちなみにシナでは封建制とは呼ばない)
日本の封建社会は武士によるものである
ほんと無知なんだな
日本には城郭都市という概念はない
シナは弱いので都市全てを壁で囲っただけで、日本のような美しい城は存在せず、おまけにほとんどの時代を他国の民族に支配されたので無知でない限りまず羨ましくはない
建物以外もシナに歴史は何も残っていない
そうだな、シナは日本でいう弥生時代〜奈良平安などの古代のままのような社会
城郭都市の一部であり、城塞や城壁だから城郭都市なんてものはない、と言うのは明らかな事実誤認で無知である
シナにここで言われてる城はなく、日本や西洋のように壮麗だったり美しく格好いい城はない
むしろショボくダサい歴史と物しかないので論点ずらしして逃げているのだろう
そりゃ残ってたらなるかもしれんが戦国や江戸時代のままの方がいいだろうな
最近の再建だと昔の通り、正確に作るのはそういう事だろう
戦前からある神社だって修繕時に組み替えている
当時だって最先端技術を採用して建て替えたり修繕しているのだから
現代の技術で建て替えるのが悪いってわけでもない
そいつは別人だぞ、そしてカルト信者臭するのはお前だぞ
つまりお前は頭が悪く何を言っても弱みにしかならんので主張せず黙るって言うんだな
お前だけがそうすればいいだろ、ここでも黙ったら一番いいと思うがな
ホント日本人だけマトモだわ
普段人が住むようなものなら現代のコンクリなどで作るのも仕方がない
ただ現代の歴史的建造物の再建は往時の姿を復元し、過去の伝統的な建築技術や職人技術を残す方がいいとは思う
そうそう熊 本 地 震 後の阿蘇神社楼門再建なんか見たらバ か ガ い 人は解かると思う
・・・いや解らんか
当時の設計図が残ってないのに1万を超える部材を解体して再建してしまう技術
伊勢神宮なんぞ風習として20年に一度移転建て替えとしている
当初のものが残ってないと駄目と考えるのは自国に昔からあるものがもうない地域なのだろう
天守はコンクリートだね
でも天守に近い大きさの宇土櫓は当時のまま残ってる
障がい者は地べたから見上げてろよ
駅から姫路城迄にも石垣残ってるね
中身がエレベーターついてたり近代的だと
外見だけ似せたレプリカに過ぎないとは思う
城塞なんて必要なかったみたいに言ってて笑うw
実際には中国から視察の役人が来た時には
国王が自ら土下座して石畳に9回頭を叩きつけて迎えたのにw
あと、毎年なけなしの4000人の若い女性をお土産に差し出してたのにw
12もあったのかそれは知らんかった。
有名な所以外はどこか迷う。
日本人でもそんなに残ってるなんて知らないだろうな。ありがとな!
事実陳列罪なんだけど、連中は「差別だ!」と斜め上の怒りが発動。
本当の事を言えば差別なんだって。本当に面倒くさい、関わりたくない。
城の中に天守閣があるのであって、天守閣は城ではない。
小高いところをちょっと削って作って館を立てた、みたいなやつだって立派な城だからな。ていうか中世城郭なんてそんなんばっかだし。
そもそも天守と言えるのか疑問な城もあるからな。学者が12と決めてるだけで三重櫓を天守としてる場合もあるだろ。逆に言うと五重櫓で天守より大きな物もあるし。天守と櫓と御殿とか何か残っていたら貴重だろう。
そもそも建築当時はエレベーターなんか無いんだから、復元は当時に近い城にすべきだな。
じゃ天然の防衛である島に住んだ日本人凄いな。
キムチ族は実際より誇張して復元するだろ。
その当時は復元が建築当時に復元なんて思ってないし、役人主導だから消防法やら建築基準法などで無理と言われたんじゃないかな?
先日行って来たけど、天守閣がある連立式櫓は立派で良かった。江戸時代の後半に再建されてるからまだ現役感が凄い。
その門、隣国の人間国宝がお金をチョロまかして格安材料で作り、あちこちにボロが出て、最後はバレて逮捕されるてたもんね。
両班が自国民を白丁と呼び支配して奴隷として扱っていたわけで、同じ国民として守るべき味方なんじゃなくて、単なる支配しているペットでしかないから紛争から守る必要がないから、そもそもお城なんてものが必要ないわけ
お城って軍事施設、防衛拠点だからね?
武将同士が果たし状を出したりして、広い原っぱのような場所で戦い決着をつけるという事をしていたわけで、その土地の住民からしても単にトップが変わるというだけで皆殺しにされるとかはないわけ、だから日本のお城は軍の施設というだけ
西洋のお城は民を守るために城壁を作って中で守るという事をしていたわけ
中国やカン国というのは、そもそも民を守らないからお城なんて必要がなかった
何故なら一般人というのは支配して搾取するための対象でしかなかったから
色んな意味で仕方がない
そうそう。
そもそもあいつらすぐ民をコロコロするから町ごと壁で囲む。入られたら城も宮殿も関係ない。中心部にわざわざ高い城を造らず宮殿を建設。
で外国は王族も結構問題で私腹を肥やし民を苦しめ続けたから、反感喰らい王族も何かにつけ全滅させられてた。
かたや日本の天皇家は高い塀があるわけでも無く脈々と続いた。これが何を意味するかは・・・ね
欧州も城郭都市だし、中国圏も城郭都市だろ…
ここで言う城って、城主の居宅なり権威の象徴なりのことだろうから、中国圏で言うなら当時の行政府とかじゃねーかな?
現存天守は幾つある知らない奴はバカと言うのが幼稚。城は天守だけではない。石垣や土塁がそのまま残ってても現存であるべきだし貴重。それすら中国やキムチ族は保存などしない。
領土取って、レーダー発射して敵意出してる時点で敵国なんだよ。言い返さない時点で隙突かれてるわ。アンタこそ気付いてねぇよ
櫓だったら、大阪城も名古屋城も、江戸城でさえも本物が残っている。
まあ、名古屋とか岡山とか広島とか、空襲で二十世紀に消えた天守も多いんだよな。
一応、天守は十六世紀後半からね。
まあ、縄張りとか堀とかそれ以前の痕跡にも素晴らしい土木技術が散りばめられたわけなんだけど。石垣はもちろんね。
あと模擬天守にはもともと天守がなかったところや、もとの形状がわからないまま作ったなんちゃっても多い。
いかにあいつらが日本人の敵かわかるだろう
国指定史跡の指定を外してもらえば鉄筋コンクリートでの再建は可能だけどね。
Keepなら大抵階段のままだよ。少なくとも二十年以上前は。
邸宅の方は、電化や水道なんかは引いていたけど。
京都も御土居で城塞都市だわな。
そういや、いまの教科書には好太王の碑ってどういう扱いなの?
最初は天守から入るけど、だんだん興味が縄張りに移ってくるものだけどな。
十九世紀だし、元々は櫓だし。
でも結構好き。
春に行ったら行列すごくて天守には入れなかったよ。
外国人も多かった。
5回くらい入っているからいいけど。
だから支配した地域の民を皆56しするから囲いが必要ってだけ
大陸は先の国を滅ぼして別の国になるという事を繰り返してるから
あと中国は別に民なんて守らんよ
そう言ってるだけで実態は搾取対象ってだけ
「弘前城」、「松本城」、「丸岡城」、「犬山城」、「彦根城」、「姫路城」、「松江城」、「備中松山城」、「丸亀城」、「松山城」、「宇和島城」、「高知城」
名古屋城の焼失から再建までのエピソード読んだら
コンクリートでも再建できてよかったねと思った
お城じゃないけど歴史的な大聖堂にはエレベーター付いてるよな
バチカンのサン・ピエトロ大聖堂とかミラノ大聖堂とか
まあ現役の建物だから必要なのかもしれんが
ヨーロッパの方が歴史的建造物のバリアフリー化は進んでると聞いた事がある
ランドマークなのは分かるけど破壊せんでも…とは思ってしまうね
そんだけ支配層が怨嗟を溜め込んでたって事だろうけど、失われた建造物に技術が多過ぎる
残念ながら彼らは心にも障害を持っているようです。
怨嗟が云々というか異民族との争いが多いエリア(大陸)だったのが大きいかと
これから滅ぼす相手の文化を守る理由がないし、なんなら邪魔だったから
故に今でも国境の感覚が多民族と比べてとことんまでズレまくってる。概念がないんだよ概念が
中国の城や歴史的建造物マニアの中国人の親戚がいるけど
前回会話した時、いかに日本で中国文化が残ってるか
中国にあるのは全てディズニーランドみたいな作り物の中国の歴史だと不満をぶちまけ始めた
こういうの聞く度に向こうの歴史好きは可哀想だなって思うわ。不満ぶちまけたくてもぶち撒いたらお縄になる可能性あるし
水戸は天守じゃないべ。
米国らしい立派な城を造れよ 仮想空間なんかじゃなくて本物だぞ!
>中国との戦いをやめてしまったからね
K国人の祖先がハン島に流れて着たのが9~10世紀。
つまり無関係ってことだw
平城京とか平安京って洛陽をモデルに作ったっていうけど
高い壁とか日本にはいらないよねつって外周は木の柵が巡ってるかどうか程度だったって話聞いたことある
西安や平遥はキッチリ城壁残ってる。
>>430
寺内町とかいうやつかな?
とりあえずスレの変な国旗の生物はタヒんどけ。
そういうときは、どの意見が間違いで
正しくはどうなのか書くべきだな
内容の無い悪口なんて誰も見たくもないんで
殿様が住んでたのは御殿だからね。
文献などを元にしない観光用模擬天守を作ったのが良くないし誤解をまねく。今からでも正しい城に復元すべき。
熱海のは城じゃないから。観光展望台。
行ったけど、全体は良いが、あの小さな櫓を天守閣とするのは無理だろ。
偉そうに言うてるけど、そもそも現存は天守閣なんて言って無いだろ。櫓や天守なんて曖昧な部分もあるし、規模から言ったら三代名城もかなり貴重な存在。お前も個別の城がどこまで完全に残ってるか知らないだろ。城壁や堀が残ってれば100名城になる。現存天守なんて事より100名城や続100名城も含めて保存して行くべきだし、理解されるようにアピールすべきだろ。
大阪城なんか日本人でも思う。姫路城を見た方が良いと教えてあげよう。
団体用に登ったらこう見えるVRを用意したらいい。
米国自体が城を作る程の長い歴史が無いからね。
ハワイは占領されただけ。
土塁や石垣だけの城跡でもキムチ国に比べで規模が大きいのは沢山ある。それだけ領主(豪族や藩主)の力が強かったって事。それを残してるのも凄い。
まあ嫉妬だよな。自分達は貧しくて立派な城もない。中国の属国で王宮すら熊本城や姫路城の足元にも及ばない規模だから。
特に日本だと石垣以外は木造だから残り難い。幕府が滅んだ時に旧幕府が反撃拠点に使うのを恐れ新政府が城の建築物を廃棄しろと命令が出たからそこで破却された城は多い。名城と言われる城は市民が保存を望んだり元藩主がそのまま保存させたから残った。
ホンマや。ドイツとかスコットランドとか城壁しか残って無い城沢山あるし、観光コースになってるやん。
現存は12あるって言わないとダメらしいよ。小学生みたいに雑誌に記載された天守閣と決めた物を言わないとうるさいアホがいるから。宇土櫓が現存に含まれないのは残念。
小田原城を知らない奴。
現存で重要文化財の宇土櫓が初代天守と判明されたら、現存天守に含めて欲しい。5重5階建で19mある。全国の現存する天守閣を含めても高さは4番目らしい。
ドイツあたりには観光客が泊まれる貴族の城とか沢山ある。たまにオバケが出る。
維持費が膨大なので背に腹は代えられない。
単に知らないんだと思う。
TVドラマのSHŌGUN見た程度の知識しかないのでは。
宇宙からも見える長城を自慢してればいいのにね
沖縄の城(グスク)は米軍の艦砲射撃で粉砕された。
再建された首里城が世界遺産登録されたのはびっくりしたと沖縄の地元ガイドさんが言ってた。やはり後ろめたい気持ちがあったのかしら。
そもそもガワだけでも復元に値するような建築物がお前らにあったのかと。
中国は魏呉子蜀の三国時代や、遷都、異民族の建てた国など、城を作る必要はあったんだけどね。城壁は交通の邪魔だから取り壊されがち。姫路城も松本城も、大阪城や熊本城も、土木建築技術の発達と、経済力の誇示の為につくられてる。防衛拠点としての機能は堀や石垣さえあればいい。
これ言ってるのが米国なのが自虐効いてて面白かった
また大砲対策に二の丸三の丸を大幅に取ったから、例えば名古屋城と言えば名古屋市そのものが城郭みたいなもの。
日本の城を見る場合再建された天守閣だけを見るのでなく、都市計画そのものから俯瞰するのがよい。
また大砲対策に二の丸三の丸を大幅に取ったから、例えば名古屋城と言えば名古屋市そのものが城郭みたいなもの。
日本の城を見る場合再建された天守閣だけを見るのでなく、都市計画そのものから俯瞰するのがよい。
日本は町ごと城壁で囲わないし中国は町ごと城壁で囲うという違いだよな。
ヨーロッパも一緒だけど異民族や異教徒が町の住民ごと虐殺する戦争が起きる国と、権力者の争いだけしてる日本との違いだ。
感コクは中国のコピーなのでまあ一緒だ。
関国が禁止ワードになってて笑ったわ。
ここのサイト主はキ千ガイなのか?
もっというと『城郭』と『天守閣』と『本丸御殿』全部合わせて日本の城なのに日本人ですら『天守閣=城』と思ってる人が多いからどうしたものか…
…本丸や天守閣だけが城ではないんですけど理解してますか?
あれは城ではなく、『城跡』としての登録。
焼けた上モノより石垣や城内に残ってた王の陵墓などの方が重要。
観光客にとってはつまらない部分だから言わないけどね。
大坂城も当初は総構えの城塞都市だよ。
外交権が無いから、秀吉は明と講和を結んだ。
保護国に反乱されると面倒なので、中国はを防衛する代わりに軍隊を持たせなかった。
だから城は無い。
李舜臣は、今でいう武装警察の人。
日本と中国の史跡については互いに理解があるのにな
やっぱり馬鹿にされるじゃねーか
おかしいと思ったんだよ
活動家この世から消えて欲しい
ちゃうちゃう、ほとんどの時代を属国で過ごしてたから防衛施設を作る意味がなかったんや。防衛するような権力も戦力もなかったから笑
城の見どころは防衛機構としての曲輪とか縄張りだろ?
何ががっかりなのか…
当時の建物が見たいなら寺でも行けば良いし、装飾品が見たいなら博物館や美術館に行きなよ。
あんな昔にあの建築物は凄いが、城ではないからなぁ
大阪は歴史的遺物の再現じゃなくて街のシンボルの再現が目的だった感じだから
高層建築が無いと城じゃない…?
二条城は?
知ってるはずだよ日本を下げる為に全ての城が現代に建てたと吹聴している
早々に降伏して朝貢してただけだろ弱すぎて
歴史も文化も無いからって日本下げに必死すぎw
コメントする