スレッド「運転スキル上級者向けのスリムな家」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

運転スキル上級者向けのスリムな家
2
万国アノニマスさん

凄すぎる!!!!
3
万国アノニマスさん

生活スキルも上級者だなHAHAHA
4
万国アノニマスさん

俺はこの家でも十分住めるぜ😎
↑
万国アノニマスさん
同じことを言おうと思ってたけど一部の人からは異常者だと思われそうだ

同じことを言おうと思ってたけど一部の人からは異常者だと思われそうだ
5
万国アノニマスさん

どうやって車のドアを開けたんだろう🤔
6
万国アノニマスさん
駐車した後、どうやってドアを開けたのか想像もつかなよな?(笑)
渋谷で似たような光景を見たことがあるよ
きっとただの飾りだろうけどここに人が住んでるかどうかは分からないな

駐車した後、どうやってドアを開けたのか想像もつかなよな?(笑)
渋谷で似たような光景を見たことがあるよ
きっとただの飾りだろうけどここに人が住んでるかどうかは分からないな
7
万国アノニマスさん

これは狂気の沙汰だ
車の周りに家を建てたんじゃないかと思えてくる、それなら車庫か
車の周りに家を建てたんじゃないかと思えてくる、それなら車庫か
8
万国アノニマスさん
…きっと2階は荷物でいっぱいだな

…きっと2階は荷物でいっぱいだな
9
万国アノニマスさん
どうやって車から降りたんだよ?

どうやって車から降りたんだよ?
10
(東京在住/出身不明)万国アノニマスさん
これは軽自動車だから一旦降りて中に押し込んだんだろう
11
万国アノニマスさん

自分にはここまでの忍耐力は無いよ
12
万国アノニマスさん
自分の脳は動いてすらいない
だってこんな狭い空間で運転手がどうやって乗り降りしたのか全く思い浮かばないから

自分の脳は動いてすらいない
だってこんな狭い空間で運転手がどうやって乗り降りしたのか全く思い浮かばないから
13
万国アノニマスさん
サンフランシスコにもこういうスリムな家はある
駐車場がこんなだったかは覚えてないけど

サンフランシスコにもこういうスリムな家はある
駐車場がこんなだったかは覚えてないけど
14
万国アノニマスさん
何年も毎日同じことをやり続ければ上達してエキスパートになるんだよ

何年も毎日同じことをやり続ければ上達してエキスパートになるんだよ
15
万国アノニマスさん
ドライバーがどうやって乗り込むの?サンルーフ?

ドライバーがどうやって乗り込むの?サンルーフ?
16
万国アノニマスさん
スライド式のドアなんだろ

スライド式のドアなんだろ
17
(新宿在住/イタリア出身)万国アノニマスさん
(日本でも)これは普通の家じゃないぞ

(日本でも)これは普通の家じゃないぞ
18
万国アノニマスさん
家主は物体を通り抜けることが出来る、もしくは車の中で寝てるんだ

家主は物体を通り抜けることが出来る、もしくは車の中で寝てるんだ
19
万国アノニマスさん
車をどうやって降りたのかが特にミステリーだね

車をどうやって降りたのかが特にミステリーだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
車に対して家の前の道も広そうだし慣れればまあいける
軽トラだよな…
多分鰻の寝所みたいな奥行きのある建物なんだろうね。
箱バンだから後ろから降りれる
それとも開けてから入れる?
この家が自宅ではなく隣か近くの人が駐車場兼物置として使っている場合は押し込んでるけど、自宅なら引っ張り込まないと家に入れないだろ?
まあカーテンもしてないし、駐車場兼物置だろうな
紐というかベルトというかそういう感じのが後ろのドアについてて
それ引っ張ると開く
ダイハツのキャリィ…
ゴメン
>>8はうちの会社のだけみたい
うちのは自作改造してるみたいだわ
私だったらやりたくないがw
二階の窓越しから中を見ると日常生活というより物置き代わりなのは明らか
人が出入りできるスペースが開くはず。
後ろから出れる。
新宿の和菓子屋大黒屋って店の隣にある物件みたいだ
2009年までは軽トラ確認できたけどそれ以降は無くなってる
右側のすきまをカニみたいに横逋いで進むと引き戸の玄関があるとか?
洋式のドアではほとんど開かないよな
もしかしてコッチが裏か?
Nに入れて押し込みかねえ
故障時に中から開ける隠しスイッチはあるよ
普段から開けるなら、スイッチに棒や紐を噛ませて使いやすくするみたい
ATとしてもパーキングに出来ない
せめて前輪に車止めつけといてほしいって思っちゃう
車庫に窓がついてて車の窓から出入りできる説
車庫に車が入ってるんじゃなくて車が家を積んでいる。
車庫に車が入ってるんじゃなくて車が家を積んでいる。
みんななぜ豪勢なキャンピングカーだと思わない!
それは、皆が2階建てのキャンピングカーは違法だと知っていてあり得ない事を認識してるから。
居心地よさそうな表情をみればわかる。
ぴったりだとあったかくてうれしい。
たぶんネコバスの親戚だ。
町内に昔、軽トラの荷台を床下に入れていた家があったな。
なんだオープンカーじゃないのか
奥まで車を入れると出られなくなるからシャッター半開きと仮説
スズキのハイゼットとは…
バックで車庫入れする前にリアドア(ハッチ)を軽く開けておけば、後ろからでる事が出来る。
実はサンルーフ改造でサンダーバードみたいにすべり台が刺さって乗り込み、住居に戻る時はすべり台を這いつくばって昇るとか
車も傷だらけだろうが、持ち主も誹謗中傷で人生傷だらけ
いわゆる「背抜き」と呼ばれる改造を施して運転席から荷台へ移動できるようにしているのではないかな
じゃあ3階建てにしよう
家も車もアメリカサイズに比べたら、な
押し込んだあとはタイヤストッパー?
どうやってんだ?!みたいなの、ちょっと見て満足感がある
自分は下手くそだから出来ないから尚更
アレだ、カブっぽい二輪車をホンダって呼ぶ国があるみたいに、
羽曳野や河内長野あたりじゃ軽トラとか軽バンは全部ハイゼットなんだろ。
じゃあ、この家の入り口はどこにあるの。
多分ガレージの中に玄関があって、
車のリアから出入りして玄関に到着なんじゃ?
それにしても、サイドミラー大丈夫か。
人が生活するのではなくて倉庫みたいに使ってるんだと思う
スズキはエブリィじゃまいか?
バックゲートから出入りとは…
押し込むのは出来ても次に乗る時はどうすんの。引っ張るの?
それが一番納得できる。入れること自体は普通に出来そうだもんね
左の店舗と繋がってる車庫兼倉庫みたいなカンジ?
バックならサイドミラーを見て自分でも入れられると思うけれど
前進だと微妙に斜めに侵入して失敗しそうだわ
駐車後にシャッター降ろすの面倒くさいね
或いは車を手押しで押し込んでシャッター降ろして?そこからどうやって家入るか
やっぱ右の隙間をネリネリ入っていくしかないのか
エンブレムはSUZUKIで正しいがハイゼットはダイハツだなw
>ボンネットがなんか凹んでるし、降りてから手で押してるんじゃ無い?
だったら、車を利用するときは、前から引っ張り出すのか?
それに、手で押せるという事はギアはニュートラルで、サイドブレーキもかけない状態でないと押し入れることは出来ない。
車を車庫に入れた後、車に乗り込めないんじゃ、ギアをパーキングに入れることも出来ないし、勿論サイドブレーキをかけることも出来ない。
そんなん、危なくて堪らんわ。
周りは迷惑してるだろうね
運転席ごと上に上がるエレベーターがついている。
この画像がそうとは限らないけど
シャッターは電動開閉式の可能性
あんなに細い柱で大丈夫なんか?
狭小住宅用の省スペースガレージ、いくつかのバリエーションがあった。
しかも川と平行
滅多に行かない場所だからどうやって駐車したのか見たことない
コメントする