スレッド「これが何か分かる人いる?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これが何か分かる人いる?
東京のホテルの部屋にあったんだけど…
東京のホテルの部屋にあったんだけど…
2
万国アノニマスさん

縮んだトールハンマーだと思われる
3
万国アノニマスさん

呪いのオブジェクトだ
4
万国アノニマスさん

昔のマリオが使ってたハンマーだな

5
万国アノニマスさん

ゴミ箱が見えるし…ゴミを圧縮するための物かな?
6
万国アノニマスさん
戦略的対ゾンビ防衛デバイスだろう

戦略的対ゾンビ防衛デバイスだろう
7
万国アノニマスさん

靴をそこに置くんだよ
8
万国アノニマスさん
スタンド付きで靴を履くのをアシストする道具じゃない?

スタンド付きで靴を履くのをアシストする道具じゃない?
9
万国アノニマスさん
日本人だけどT字型のものは靴に履き替える時の手すり
もう一つのほうは靴べらだと思う

日本人だけどT字型のものは靴に履き替える時の手すり
もう一つのほうは靴べらだと思う
↑
万国アノニマスさん

なるほど、ほとんどの西洋人はそういう靴の習慣を知らないんだよね
10
万国アノニマスさん
このT字型のものが欲しくなった!
靴べらは持ってるんだ

このT字型のものが欲しくなった!
靴べらは持ってるんだ
11
万国アノニマスさん
イタリアでも使われてるよ
現代型だとこんな感じだ、靴べらも同じ

イタリアでも使われてるよ
現代型だとこんな感じだ、靴べらも同じ

12
万国アノニマスさん
自分達が泊まった2部屋には靴べらはあったけど支えは無かった
役立つものが提供されてるのは良いね

自分達が泊まった2部屋には靴べらはあったけど支えは無かった
役立つものが提供されてるのは良いね
13
万国アノニマスさん
もしくは地震警報デバイスだ!

もしくは地震警報デバイスだ!
14
万国アノニマスさん
うちの猫たちはきっとこれを気に入るだろうな!😂

うちの猫たちはきっとこれを気に入るだろうな!😂
15
万国アノニマスさん
車の鍵や携帯電話を置いておくのに最適だ

車の鍵や携帯電話を置いておくのに最適だ
16
万国アノニマスさん
大きなメトロノームだなぁ

大きなメトロノームだなぁ
17
万国アノニマスさん
巨大なくるみ割り器だ

巨大なくるみ割り器だ
18
万国アノニマスさん
日本人は凄く積極的に便利さのためにあらゆることを考えてるな

日本人は凄く積極的に便利さのためにあらゆることを考えてるな
19
万国アノニマスさん
靴を履く時にバランスを取るためのものだね

靴を履く時にバランスを取るためのものだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
屋内土足だと靴べらの出番は少なそうだしね
わからんのも無理ないけど
いい加減に屋内土足はやめた方がいいと思うよ
アフォーダンスってやつだな
これが高齢者になると玄関に椅子置いてる方が楽
そして最後が介護が嫌になってウッドハンマーとして使用する
靴べらはすぐに分かったが、靴掛けだとは分からなかった。
質問者が疑問に感じたのは靴べらの横のT字の木材のことだと思うぞ
数えきれないぐらい多くのホテルに泊まってるけど、こんなの見た記憶がないな
勢いで押してしまったけど靴掛けが正解なの??
答えはなんなの?
てか今まで泊まったホテルでは見た事なかったから、横に靴ベラあってもマジで分からなかったわ
なんなら寝ることすら
靴を脱ぐ習慣がないから、分からないんだろうね。
みんなヨボヨボでヨロヨロしながら靴をはくんだよ。
幼児のオムツより年寄りのオムツの方が売れてるぐらいだし…
ハメ込み動画もFC版じゃなくAC版な所とか
日本にある程度には海外にもあるでしょ
それだったら歌舞伎町あたりの怪しい店にいっぱいありそうだが
元々欧米のものなのに何言ってんだこの馬鹿
どんだけ知能が遅れてんだよ
卒倒ババアなら分かるで
手すり言っとるやろがい
屋内土足じゃなくても使わないよ
そういう文化が無いんだよ
鷹狩が盛んな地域では今ではオブジェ的に置かれている。
という可能性はないんだろうなあ。
わからんのだろ。日本だと玄関で、屋内でスリッパ、トイレでも、って場所によって色々変えるけど。
イギリスで使われとるってかいてあるじゃん。
ホテルに戦国武将お抱えの鷹匠が泊ってるなら可能性はあるけどな
ってそんなわけあるかい
自分も見たことなかった。
壁やら机に捕まればとも思うけど、手垢で壁が汚れるし靴べらとセットなのは理にかなってるわ。
前半部分だけ読んで押してしまった。
手垢が付くからホテル側もイヤだろう。
屋内土足は減りつつあるけどね
オーストラリアとか屋内どころか屋外でも土足止めてる人もいたりするし
ただの角材じゃわからんわ
DIYかよ
壁から生やしとけば認識しやすいものを
あまりきれいに仕上げてたら中国人が持って帰るから
お前の為じゃないが
外国人専用のワキガ臭除去装置ですな
調べたらビブラスラップって名前だったのか……
靴を脱ぎ履きするならベンチや椅子に座るのが一番楽だけど、それを置く玄関スペースが無いホテルだから靴ベラ立てに手すりを付けた、って筋道なんじゃないかな?
このホテルで誰か靴を履く時に転倒し、医者を呼ぶ羽目になったのではないか
取扱説明がないのは「書いてあった通りにしたが使えねぇ」のトラブルを避けるためと推察
スピンオフでトング掛けに使われてた奴。
何で室内で靴を脱ぐのが日本だけだと思うのか。
世界の半分は玄関で靴を脱ぐ。
だね。最初から壁に手摺を付けたらいいのに。
靴べらもそこに掛ければいいし。
手垢は取れなくなるし、宿泊施設や長く住むならあったほうがいいのかも
おまえウザい
いつもウザい
あんまりホテルとか泊まったことないのかな?
無理に部屋のもの全部使わなくていいんだよ!
補強材やコストの関係で後施工で壁付手摺を付けられなかったんだろうけど
無い方がマシな気がする。マジで謎。
コメントする