スレッド「誰もが思わずちょっとイラッとしてしまう画像を見せていく」より。
引用: Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

誰もが思わずちょっとイラッとしてしまう画像を見せていく
2
万国アノニマスさん

お前らまだ開けやすい開封システムがあると信じてるのかい?
3
万国アノニマスさん

俺が信用出来るのはポケットナイフだけだ
どんなものでもちゃんと開けられるからね
どんなものでもちゃんと開けられるからね
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

確かに分かる
プラスチックの透明なラップでも同じかそれ以上にイライラするかも
プラスチックの透明なラップでも同じかそれ以上にイライラするかも
↑
万国アノニマスさん

ここまでの状態によく出来るな、俺には想像も出来ない
5
万国アノニマスさん

岩のように硬いバターほど酷いものはない
7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

ゴムが分解したんだな
靴が古くて適切に保管されてなかったんだろう
靴が古くて適切に保管されてなかったんだろう
↑
万国アノニマスさん

購入した店に持ち帰って返金か交換を求めようぜ
領収証も忘れずにな
領収証も忘れずにな
8
万国アノニマスさん
このパズルに3時間かけたけど
トリプルチェックしても噛み合わない

このパズルに3時間かけたけど
トリプルチェックしても噛み合わない
9
万国アノニマスさん
新品のスポーツブラに20以上のタグが縫い付けられてた
本体を傷つけずにこれを取り除くには外科医並の制度が必要になる

新品のスポーツブラに20以上のタグが縫い付けられてた
本体を傷つけずにこれを取り除くには外科医並の制度が必要になる
10
万国アノニマスさん
ここを通るたびに理由もなくイライラする

ここを通るたびに理由もなくイライラする
11
万国アノニマスさん
アイスクリームサンドイッチに触れるという間違いを1000回くらいやってる

アイスクリームサンドイッチに触れるという間違いを1000回くらいやってる
12
万国アノニマスさん
遂に空港のセルフレジにまでチップを求められた

遂に空港のセルフレジにまでチップを求められた
13
万国アノニマスさん
コンセントまでもうちょっとなのに

コンセントまでもうちょっとなのに
15
万国アノニマスさん
妻が感謝祭のために食料品を買い物に来たけどレジが1つしか開いてなかった

妻が感謝祭のために食料品を買い物に来たけどレジが1つしか開いてなかった
16
万国アノニマスさん
昨夜、眠ってる間にバナナの皮が全てむけていた
こんなことは初めてだ

昨夜、眠ってる間にバナナの皮が全てむけていた
こんなことは初めてだ
面白いポルターガイスト現象だなぁ
↑
万国アノニマスさん

カメラをQRコードを使って中身を表示するのかな?
透明なガラスがあることくらい知ってるよね?
透明なガラスがあることくらい知ってるよね?
19
万国アノニマスさん

セロテープがこうなるのは最もイライラすることかもしれない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スペシウム足りてる?
ラップでもアルミホイルでも
そんなんなった事ないわ
トイレットペーパーは稀にあるけど
あとバターは電子レンジ使えばいいのに
チンパンジーだからな
ははは
スペシウムを撃つ時は、ほとんどストレス解消している時だ
(殴る蹴るの暴行後、相手が逃れ状態にしているからな)
そんな寿司屋が美味いわけがない
無知で何も気にならない衛生管理で作ってるんだろうな
ラップは安い奴なら頻繁になるぞ。
100均やホムセンで売ってる日立化成・宇部フイルム・三菱ケミカルなどのラップ使ってみ?
マジでサランラップやクレラップが神に見えるレベル。
…と思ってたら、最近の物価高のせいなのか、日本製でも糊が雑な安いカップラーメン増えてきたね。
>>右の穴の1つ右のピースは左の穴にピッタリ収まりそうではある
それそれ、入れ替えれば完成する
ワキガ臭い欧米人に
イライラするw
まるでカメム死
タグは海外店舗のグローバルブランドならもうあるあるだ。特にファストファッションなら絶対。
俺は言うこと聞かない奴にイライラする
グローバル化って、日本から見たらただの下方標準化だよね。
それはイラっとしてないで、交換を申し込めば
もう一回チャレンジできるじゃんw
でも、全部同じようにピースが狂ってる可能性もあるのかな?
空いている二箇所、その左の空きに右から二番目、上から二つ目に嵌っているピースを移動
それで残っている二つのピースを左右入れ替え並べて嵌めれば多分きれいに収まる
そう言うことだね
大きいのを作っても売れないから
と業界関係者が打ち明けてるのを読んだことある
この状況のホイルやラップやコロコロなんかを放置して使い続けるアレな人間じゃないと経験できないんでしょ
普通の人はちぎれた端を探して、整えてから使いだすから
まあ葛飾北斎の神奈川沖浪裏をみたことない日本人はいないからな
間違いなくなりすましの店
セルフレジにチップは払いたくないなぁ
時々消費者を甘やかしすぎだろと思うぐらいに
10年くらい前に100均で買ったやつはそうなった
やつざきこうりんは?ねえやつざきこうりんはどう?
豆腐のフィルムがすみっこだけむけなくて、パックの中にちょびっと残るのもいやん
女のポケット大きい服ってなぜか『せっかくポケット大きくしたからポケットの縁にレースつけたろ』とか『大きいポケットがポイントになるようにポケットにワッペンつけたろ』とか、一体なにしてくれてんの?って服多すぎるから
「一度外して貼り直すほどの給料をもらってない」
自分のミスなのに平気で言い訳するのがアイツラの仕事に対しての意識。
外国の底辺労働階級は「そうなって当たり前」って連中。
こんな連中日本にいらないよね。
クルド人の解体現場見てもさっさとこの国から出て行けとしか思わんよ。
イコールどこからも切れません
そこに異常なまでのリソースをつぎ込んでる日本がどっちかというと特殊なのよ
二度と買わないと誓ったわw
これは経年劣化だからしゃーない
店主も従業員もあの並びに違和感を覚えないなんて
メーカーももはやわかってるのかマジックカットに切れ目いれてることもあるし、その切れ目を使っても切れなかったことも経験ある
あとマジックかっとじゃないけど普通にーで切れ目入れたらいいのに>で入れて鈍角にしてるやつ
これも伸びるだけで切れないことが多い
訴え防止と転売防止なんだろうか?
コメントする