スレッド「どっちの箸がベストなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どっちの箸がベストなの?(長いほうが中国)
2
万国アノニマスさん

圧倒的に中国の箸のほうが良い
日本食レストランに行くと安物を渡され素手で割らないといけないからイライラする
日本食レストランに行くと安物を渡され素手で割らないといけないからイライラする
3
万国アノニマスさん

両方とも同じじゃないか
でも円柱型より角柱型の箸のほうが好き
でも円柱型より角柱型の箸のほうが好き
4
万国アノニマスさん

俺は箸を刺す道具として使ってる
5
万国アノニマスさん

角ばった長い中国の箸が好き
大きな器とかでスープ料理を食べる時に箸を半分くらいまで沈めたくないからね
あと滑りやすいもの、特に麺類を食べる時に円筒形の箸を使うのは愚かだ
大きな器とかでスープ料理を食べる時に箸を半分くらいまで沈めたくないからね
あと滑りやすいもの、特に麺類を食べる時に円筒形の箸を使うのは愚かだ
6
万国アノニマスさん
韓国人が使ってるクソみたいな金属の細い箸を比べればどっちもマシ

韓国人が使ってるクソみたいな金属の細い箸を比べればどっちもマシ
↑
万国アノニマスさん

本当それ
あれは最悪のデザインだ
あれは最悪のデザインだ
↑
万国アノニマスさん

あれこそ玄人のチョイスだろ
使えない奴はニワカすぎる
使えない奴はニワカすぎる

7
万国アノニマスさん

再利用可能な箸を買いたいんだけど良いの知らない?
↑
万国アノニマスさん

錫製の箸は食べ物に味が移る
木製のほうが良いよ
木製のほうが良いよ
↑
万国アノニマスさん

チタン製の箸はどうよ?
↑
万国アノニマスさん

金属はやめとけって
8
万国アノニマスさん
金属製の韓国の箸をいくつか持ってるけど
食洗機に入れても大丈夫だから素晴らしい
使いにくいところだけは難点かな

金属製の韓国の箸をいくつか持ってるけど
食洗機に入れても大丈夫だから素晴らしい
使いにくいところだけは難点かな
↑
万国アノニマスさん
銀製品のように韓国人はフォーマルな場で金属製の箸を使ってて普段は大抵木製の箸を使ってる

銀製品のように韓国人はフォーマルな場で金属製の箸を使ってて普段は大抵木製の箸を使ってる
まぁでも金属製の箸は初心者は扱えないし馬鹿みたいに見えるはず
↑
万国アノニマスさん

金属製の箸は使いづらくないよ
俺がアジア人だからかもしれないが
俺がアジア人だからかもしれないが
11
万国アノニマスさん
韓国の箸以外だったらどれでもいい、金属製はゴミ
スーパーで買うなら日本の売り場に直行して安物じゃないものを買う

韓国の箸以外だったらどれでもいい、金属製はゴミ
スーパーで買うなら日本の売り場に直行して安物じゃないものを買う
12
万国アノニマスさん

フォークを使わず2つの棒を使うなんてアジア人はアホだな
13
万国アノニマスさん

料理するなら大抵のものは長い中国の箸のほうがいい、揚げ物とかな
でも繊細なものを作るなら日本の箸のほうが良い
15
万国アノニマスさん
日本の箸のほうが好き
中国のは長すぎるしむしろ調理向き
韓国のはダメだわ

日本の箸のほうが好き
中国のは長すぎるしむしろ調理向き
韓国のはダメだわ
17
万国アノニマスさん

箸の使い方が理解できない…誰かアドバイスをくれないか?
今年の夏にアジア旅行する予定だし笑われたくない
今年の夏にアジア旅行する予定だし笑われたくない
↑
万国アノニマスさん

何したってお前は笑われるぞ
↑
万国アノニマスさん

箸を1膳買って練習あるのみだよ
関連記事
外国人「寿司店が提供してる3歳でも使える箸が興味深かった」

比較すると中国は長すぎる気がする
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
馬鹿かお前は
ははは
好きにしろ
日本の食卓に並ぶ一般的な箸の事かと思ったら
「日本食レストランに行くと安物を渡され素手で割らないといけないからイライラする」
日本の箸=割り箸
なのか?
ワロタ
箸だけで済むのは日本スタイルの方が繊細だからだと思うけど、それとも使いこなす器用さの問題で機能はまた別問題なのか?
ま、いっか。外国人だから知らなくて当然か
それにしても金属の箸は評判悪いねw
Z武さんですか?
プラですら避けたい
1000円のとかでも十分、けっこう世界変わるはず
使いやすい
いや日本でも幼稚園児はフォークを使っているぞ
挟む操作って繊細なのに重いと使い難いね
しかも中国とかちゃんと綺麗に洗えてるのか怪しいし気持ち悪い
まあ外国人が菜箸を知らんのはしゃーないわな
箸はぜひ輪島塗りの奴を買ってくれ
丁寧に使うと長持ちするぞ
チタン性の中空洞で木製と重さが変わらない8000円で買った箸を使ってるけど、つるっと洗えて11年使っても劣化が見えないくらいしかメリットないかな
カップ麺とか熱いもの食べると箸まで熱くなりすぎてやばいのがデメリット
学習院では愛子さまのおかげで小学校以上もフォークスプーンOKになったらしいぞ
チタンは軽くて熱伝導率も低い点が良いが、硬度が高すぎて茶碗が傷だらけになるのが難点。
割り箸って、江戸時代は一番、上等な箸だった、だって、一回しか使わないからね
(安い)塗り箸は何を使ってるか? 判らないから
なんら、100均で売ってる竹箸(中国製だけどね)=何も塗って無い のが一番安全かも?
口に金属が当たるのがどうしても嫌!
オマケにそれ使ってるのがあの精神病民族だからな・・・
使い始めて10日もすれば食器を擦るような使い方は一切しなくなるよ
意識しなくても擦らなくなるから、常に気をつけないといけないみたいなストレスはない
後、現在の中国人は、茶碗を持たないで置いてる茶碗から白米を箸で食べるとかなんとか
その意味での中国での食事としては理に適ってるとは思う
国でマナーは違うからね
最近はコンビニでも竹の割り箸になってることが増えてきたな。竹は成長が早すぎて毎年伐採して処分する必要がある木材なので、まさに使い捨て箸向けの素材だ。
金属の箸は・・・イヤだな
あと食事用を調理に使うな
必要な時にだけ使える安い消耗品だ
近所の日系スーパーで1本あたり0.02ドルで売ってる
分かってるじゃないか割り箸が一番使い易い。
一般的な日本の箸の短さは実際あんまり好かんので手のデカい俺個人は特別長い箸(30㎝)を探してきて使ってるわ
弁当用の割り箸なんかはさらに短いので、もっと手のデカい外国人が日本で飯食ってる様子見てると明らかに苦労してる
金属製?問題外
え、スプーンフォークとかどうしてんの?
中華のは大皿から取り寄せる為に長く、挟みやすい形。
NG民族は日本のパクリ、本当の伝統料理は中華箸のほうが食べやすいはずだよ
>割り箸って、江戸時代は一番、上等な箸だった、だって、一回しか使わないからね
落語『時蕎麦』でも、そのネタあるね
雀牌模様の箸置き売ってんの見たことあるわ
そんなに箸に拘りあるならマイ箸持ってろよ、高価()なやつをよ^^;
フランス人の友達に菜箸見られてびっくりしてた。あまりに大きいから写メしてたよ。
金属製は重量バランスが悪くてアジア人でも使いずらいもの。
特にどっかの持ち手部分が平べったくなっているのは最悪。
国産割り箸は100%間伐材ないし丸太を角柱に加工する過程で出た加工端材とあるな。
ただ、国内流通の9割以上を占める中国製は割り箸目的の伐採も多いらしい。
金属製の箸は(笑)って感じ
どっちが上かでしか判断出来ない人種はバカだな
日本人「使うよ、箸の使えない赤ちゃんが」
回転寿司あたりに置いてるやつ
雑に扱えてQOL向上する
なるほど。長いのが良いなら菜箸でも使ったらよろしい。しかし金属の箸は納骨用だな。
尖ってない箸で焼魚を食べてみろ
スガキヤのもフォークスプーン。数十年前に流行らそうとしたが誰も使わず箸とレンゲを使った、懲りたと思っていたら「リニューアル」して継続、が移民が多くなり
彼らは使っている。
下手をすると、洗ってないよ。
なるほどそういう事ね
手の大きさ(≒身長・身体の大きさ)がポイントなのね
日中のスタンダードな形状の箸の良し悪し語るのに
割り箸混ぜて語ってるし
何だかなー
円柱も有るにはあるが
大半は四角や六角で先端だけ丸形状に加工してね?
竹は成長が早すぎて消耗品の割り箸には最適の素材だから、どんどん使っていい
ていうか、木の割り箸も基本間伐材使用だからあまり気兼ねしなくて良いという
話もあるけどな
ちっちゃな木の棒で食べ物を刺したり掴んだりするのはミカイでオロカでヤバンだよ
ナイフとフォークで美しく切り分け、スープはスプーンに持ち替えて飲む
これが文明人のやり方
家庭で食べるのは「日本と同じサイズ同じ形」出前は割り箸
結局日本の箸が一番使いやすい。
後は硬さが有れば良いんだがな
使ってると撓ってくる
先が太い箸では魚をうまく食べることができないし、なによりダサい。
魂がないし、臭いし気持ち悪いし収入も少なくて女にもモテないしすぐに風邪をひいたりする。
外国人が持っていても恥ではない。
それがおすすめ。
昔は手掴みだったんだから
中国製の箸は先が余り尖ってないのが多い印象で使いづらい
まあ合理的と言えば合理的なんだけど何か使いづらい気がする
揚げ物には良いかも?と思って使ってみたが、高熱の油で変形しちゃって1回でダメ、今は「大根、芋は煮えてるかな?」で突き刺す用。
割り箸に使う木材って山の間伐材とかでしょ?
逆にエコなんじゃないの?
最近話題になった「屋台のおでんは食べるな」ながい竹串を洗わずに使っているのが発覚した。
元々は日本国内の割り箸はほぼ全部間伐材で賄われてたんよ。
それを割り箸はエコじゃないからみんなマイ箸を持参しようキャンペーンとかやって割り箸業者をいじめて廃業に追い込んだのよ。
でも結局、マイ箸や樹脂製の箸は定着せず、足らなくなったぶんの割り箸を中国から輸入すると言う本末転倒な結果になった。
日本の割り箸企業を消滅させ、中国企業が得するだけの政策みたいなのは、この例だけじゃない。
絶対に親中派議員が絡んでると思う。
子供の頃は上手く使えないからフォーク使うけど、少しずつ箸の使い方を覚えていくのにな、子供以下な発想だなそいつ
てか調理の時も細かい作業、箸使えた方が便利じゃね?
トングとかだと細かい作業やりにくいだろ
アジア料理食べる時以外箸が一般的じゃない欧米は手でやってんのか?
調理用の箸と食事用の箸は中国でも多分別だよな?
アジア人以外は調理の時に箸は使わんか
便利なんだが
日本で製造されている割り箸はそうだけど、今巷に出回っている割り箸って中国製ばかり。中国は割り箸のためにガンガン木を切り倒している。エコでもなんでもない。
もはや病気だね、箸も再利用なら食品も再利用品を使いなさいよ。
まあ塗箸、プラスチック箸なら洗って再利用すれば良いし、普段遣いの竹箸にしても再利用してるわ。
食事に刃物を使う方が、よほどヤバンだよ。
食事に刃物を持ち込まないのは、孔子が定めたルール。だから和食や中華料理はお客に料理が出された段階で刃物は使わない。だからカツカレーでもカツは切られて出される。
K国焼肉や冷麺のハサミは、アイツら東洋マナーを判ってないから。
昔はそうだったのよ。間伐材を使って割り箸を作り、その収益で次の植林や管理をするって話。だから昔は「割り箸はどんどん使いましょう」だったのに「森林保護のため『マイ箸』」なんて方向になってがっかり。
だが他国の森林を伐採して割り箸を作る方が安上がりって現状でも、少しずつ
「森林保護のため」伐採しても植林をするを謳った割り箸も出てきた、少しお高めだけど。
『この箸は、誰も使ってませんよ、洗ってリサイクルしてません』~という割り箸の利点を理解してない認識だよな。
犬のフンを挟んだ後に、洗って客に出してる箸かもしれないのに。
日本に来た事もないにわか勢なんじゃないかな…
海外のヘンテコ日本食店が本場の味だと
思ってるよくいる海外の人じゃない?
かつての王族は毒殺への備えで純銀の箸を用いたが、庶民は純銀は無理なのでただの金属箸を使用している
と聞いたが、本当なのかな?
中国の箸だと先端が太くて焼き魚の骨を取るような細かい作業は難しい
よって日本食には日本の箸がベスト
いや下手だったら短い方だろJK
そのフランス人の友達は全く料理をしないかただのアホなだけ
あと、何角形かも選ぶべき。amazonで探しても丸と四角だけじゃないって分かるだろうに。
中国のはつまむもうとしたとき日本人でもツルって苦労することがある
病気w
電車の横並び席で、
デブ、ハゲ、チビ、ガリ、が座ってると、「ここでババアが座ったら国士無双」とか思ってる奴。
あれ中国製だろ。
竹は黄色いから、薬品で白くしてる。
結局、木製の箸がマシだろ。
フォークで刺したりナイフで切ったりする方が簡単で誰でもできるもんね
指先を細かく動かすのは難しいもんね
金持ちのことを「銀匙」
庶民のことを「土匙」
と今でも呼ぶ連中だからな。
ステンレス箸は銀に、真鍮椀は金に似てるから気に入られて近代に普及したんだとよ。
金属はゴミなのはそう
箸は栗材で木目を活かしたものがいい。
バカみたく…しれっとKの箸はいいよ!…とかブッ込んでるしw
某国南北戦争時に米軍のステンレス製トレイが銀製品のように豪華に見えるから定着した。その流れで箸も金属になっただけ。某国王族が銀製品を使っていたって根拠はないよ。恐らく西洋からのパクリ。それと、某国に箸が伝わったのって日本よりも古いけど、食事で使うんじゃなくて調理で使われてたと考えられている。某国は食事には匙を使っていたからな。庶民に箸が普及したのって18世紀だとも言われている。
中国の王朝で毒見役が銀食器を使ってたってのは、知られている通り、毒の有無を見るためだけど、西洋の銀食器は毒が理由とは限らない。単純に酸化しにくく、美しい見た目で、魔除けなどの意味があった。それと、子供に銀の匙を授ける文化があるよな。幼児の洗礼儀式において使われる匙で、銀の匙を使うのは裕福さを表す記号として定着したもの。
チタン箸とカップ麺の価値差にギャップありすぎ
そういうことか。
チキンとかをパーティで大皿でとるなら中国箸
一人ワンセットの食事なら日本箸ってか
究極は好みなんだろうけど
それで缶ジュース、そのまま飲めんの?
横からだけど、その発想が出てくるお前の方がスゲーよw病気だよw
必殺仕事人の秀
「かんざしの代わりにコレ使えそうやね」
瞬発的に暴力振るったり銃を使うタイプだと思う
中国のデカい橋は小回りが効かなすぎる。あれは取り箸に専念させるべき
あれでご飯を食べると箸がガチャガチャ動いてすごく野卑に見えるのが苦手
繊細な日本の象徴みたいなもんですわ
西洋のナイフ&フォークは、
戦闘や多用に使ってたマイナイフで食べ物を刺して切ってた名残
食べ物を素手で手掴みしてたのを、フォークで手を意匠化
物を掴む事だけに特化してる箸に比べて、
ナイフ&フォークは成立過程がそもそもヤバンなんだよね。
油跳ねも手に届きにくいし、深い鍋でも底に届きやすいし、切り分ける前の大きな具も掴みやすい
でも食べる際は短い箸が良い
人差し指と親指でL字作って指先の2点の1.5倍がその人の箸の適性な長さ
平均身長の大きかった中国人は当然箸の長さも長くなる
本当に人間か?
ダイソーとかで売ってるからあれを渡しとけ
あと、海外映画の箱中華食べてる白人とか観光客がやってる
箸の真ん中持って箸がなんか十字になってるのを
アジア人は誰でもいいから間違ってると教えてやってくれ
イタリアも手掴みで伸ばした状態で食べてたんだよな
ググれば当時の絵画や画像が色々出てくる
フォークスプーンを使うようになった途端、麺料理の良さを殺す極端なマナー団子食いになったのも意味不明だけど
味より、オサレマナー優先になった
イタリアに麺料理を伝えた、沢山の麺料理がある中東やアジアはどこもそんな事しないのにな
昔の王族が毒対策に銀の箸使ってたとかあってもおかしくはないと思うが
ホント馬鹿かと思うわ
円筒形の長くて太いプラスチック製のツルツルした箸を出されるな。
先端まで全て同じ太さだから水餃子とか唐揚げみたいな大きいものはともかく
麺類とかご飯なんかはつかみにくい。
気にしなくて大丈夫。つい最近まで手掴みで食べてた民族なんだから…ナイフ、フォークなんてつい最近根付いたモノだよ(笑) 気にしないで「文明的じゃない木の棒で食事…プププ」とか見下しながら悦に入ってて下さいネ
イギリスのスプーンとイタリアのスプーンはどっちがベストなんだい?
ドイツのナイフとロシアのナイフはどっちがベストなんだい?
漆によって、丈夫で軽くて、熱い汁を入れて持っても熱くない器ができた。
すると中国でさえレンゲで飲んでいたスープを器からそのまま飲めるようになり
日本の食卓からスプーンが不要になった
日本の箸はバリエーション豊富で見た目も唇に触れる感触も素晴らしい。
K国の金属板は論外。銀食器買えないからってステンレス食器が並ぶのは滑稽。
鉛筆を正しく持ててないヤツ
中国の箸:大皿から取るのに特化
某国の箸:銀食器みたいにすごく豪華に見える!
こうだからな。某国人が言っていること(清潔とか、温度とか)って全部後付け。調理用の金属箸が古くからあったのは事実だけども、某国人の庶民が箸を使うようになったのは近代。金属製の箸は米軍のステンレス製食器から。銀製の食器云々も後付け。
経営者はこいつの仲間は特.定アジア人なんだけどね
って聞かれたら迷わず合羽橋を勧めて、調理器具に沼らせるけどな
箸文化の国では食材を箸で食べることを前提に調理するが焼き魚などは天然物をそのまま食べるので調理前の加工に限度がある
ほっそい魚の骨をより分ける必要があるので箸先も細い必要がでてくる、ピンセットみたいなもの
知っての通り日本でも調理の時は長い菜箸を使うし、麺類などを扱うときは太い箸を使ってる
繊細な盛り付けをするときは細い箸を使うし、金属製の菜箸も使ってる
箸などは道具でしかないから目的別に使い分けるのが当たり前
さすが歴史の深い中国ではある
だが個人的には中国箸は自分の席から遠くの物を他人より多くとるために長いと思ってる
それで取り損なったらその箸で他人を叩くのではないかと思ってる
麺類なら割り箸とか竹箸とかですわね。
洗いやすいってのがあるけど
歯にあたった時の金属のあの痛さはな
西欧で比較的早く手掴みから移行したフランスですら、16世紀のカトリーヌ・ド・メディシスの嫁入りからようやくじわじわとカトラリー使うようになった程度なので、まあその主張は噴飯ものではある(一方でカトリーヌの出身地フィレンツェとかは色々早かった)
それまでは、テーブルクロスで手や口を拭うわ、パンを皿にして更にそれを食うわ、器も周りと共用だわで、ほんと不衛生なんだよな……
この辺の衛生対策は、高温多湿な気候の極東圏の方が古くから進んでた傾向にあるんよな
前に中国の社員食堂の食事風景をテレビでやってたけど、5人くらいずつ数種類あるおかずを直箸で食ってたわ。会社でも他人と直箸で食うのかと引いた
中国人は箸共有だから、日本みたいに自分それぞれの箸がないらしい
進んでた、というよりかはそうでない奴らは感染症に罹りやすくなって、子供が死んでいってその一族が滅んで今はもう居ない……という感じだな
禿しく同意
10年くらい前に良いお値段の若狭塗り箸買ったけど今でも新品みたいだよ。
実際長い火箸は暗殺や護身用の武器として使用されたりしてる
文明なら相手に煩わしい切る行為をさせないためにあらかじめ切って出してくれるww
だから日本はナイフが要らない。
だから欧米人は手先が不器用なんじゃない?
カミングアウト?w
口に当たるってより歯に当たるのが嫌ってことじゃ?
スプーンとかフォークでも歯に当たらん
お橋はそんなにしょっちゅう歯に当たる訳では無いので普段意識せんけど金属の箸を使ったときに歯に当たったときの不快感がありえんくらい嫌いだわ
間違えた
「お橋」じゃなくて「お箸」
あの金属の箸は元々、王侯貴族は毒殺対策で銀の箸を使ってたのを形だけ取り入れてるらしいよ
誰に毒殺されるんか分からんけどステンレスだと意味ないよね
抗菌殺菌作用もあって縄文の昔から使われていた
また表面がつるつるになるために口当たりも良くなるがゆえに掴みづらくもなる
塗り箸で大豆を掴めるようになったら一人前なんてよく言われる
へぇ~そういう理由なんだね。
欧州に留学してた時に、観光客なんていない街で中国人が経営してる中華料理店に入ったら、中国人の店員が笑顔で自分にだけ箸待ってきてくれたんだけど、中国の箸を使いこなせなかった思い出があるw。箸先が日本ほど細くないから油物とか掴みづらいんだよね
日本で外食すると殆ど割り箸だからな
夜のお店はともかく昼そのへんで食べたらほぼ割り箸
すべるし折れるし力強く箸を使えない
繊細な物もつかみにくい。例えば豆腐。必ず箸が豆腐を切り裂く
やっぱ四角割り箸がベスト
だから、肉でも魚でも骨は吐き出すよね。
自称日本人のユーチューバーが外国人に魚を食べる時に骨は吐き出すと嘘を教えてたけど、ま、そういうこと。
フォークは噛んでガチっとやったことないけど、木の箸はやって先が削れたのとある。そういう癖がある人だと金属箸でやるとうえってなる。自分やった。似たようなそういう人かも?
なんか宗教的意味合いがあったと思う
日本食レストランに行くと安物を渡され素手で割らないといけないからイライラする
どういう事だ?
普通の箸を渡されて食材を手で割るって事?
だとしたら単に箸スキルが低い外、人だからだろってだけだが
まぁお前らがどこの箸使おうが勝手にしろって話だが、日本の店のほとんどが提供するものは日本人に向けて用意してるんであって外、人に向けてなんか用意してないんでな
大皿に盛った料理を直箸でつつく中国料理では長めの箸が使いやすい
いずれも理由があってのこと
金属箸はよく知らん…
日本人だと箸を使えばほとんどの事は出来るんで
外、人だと頭悪いから箸で肉や魚を切るとか出来なそうだな
素手で割らなきゃいけないってのは割り箸の事じゃないんじゃないか?
割り箸なんてほとんどは素手で割るもんだし
主語をちゃんと書いてないから何が言いたいのかよくわからん文章ではあるな
棒を棒としてしか使えないのが原始人レベルの外、人
スプーン、フォーク、ナイフなど訓練しなくても使える食器しか知らないからそう思うんだろうな
箸は使えば使うほどスキルも上がるんで
長さは文化の問題だから、どちらが優れているとかではないだろ
笑う奴はC国人とK国人だ
ほんの数百年前まで素手で食ってた奴がなに言ってるんだ
金属製は「貴族気分を味わいたいが銀は現実的ではない」とか「手入れが楽」とかそんな感じで浸透してるのがほんとかの国って感じ
漆器があるからだよ。
銀がヒ素に反応するから使われていたものを、見た目だけ真似て銀色の金属光沢ならええやろとステンレスにしたらしい。
なお、かの国のステンレス製品は「錆びる」らしい。
あるいは箸で切れるほど柔らかい肉を出せばいいよね。
箸で食べのもを刺すのはタブーなんだよ。
フレンチでは使わないからね、トングかピンセットだから。
あいつら調理用の箸なんてつかうか?全部オタマひとつで終わりだろ。
短い菜箸なんてお話にならんように、日本と中国の箸にどっちが優れてるとかはない
歯にあたると、金属独特の味がするんだよね。スプーンやフォーク、缶入り飲料では感じられない「嫌な味」がする、アレルギーとは別問題。
あんなの歯欠けさせるトラップでしかないのに、独自性だそうとしてわざわざゴミを選択するアホ族やで。さすが1000年奴隷
あのザリザリが嫌い
買う時は先を確認して避けてる
でも最近そればっかり
焼き魚をほぐしてたべやすいんじゃないか?
ほんと、持ちにくいったらありゃしない。
何の利点があるんだろうか。
そんな縛りプレイしてたら外食とか絶対出来ないじゃん
寄生種がすぐ釣れる件
君は木製のカトラリー使わないの?
元々イノシン酸、肉魚料理の出汁には金属が向いてるから金属製のスプーンフォークを使うんだし、貴族は毒の判別に銀食器を使ったことから、カトラリーが金属になった
彼らそもそも食卓に刃物置いてあるだろ
グルタミン酸、昆布乳製品系の出汁には木製が合うが、西洋では外食や貴族以外、庶民はすくって食べるものには木製カトラリー
今は箸の話をしているのだからカトラリー全てを混ぜて語ること自体おかしいし、東洋で箸を使場面で滑り易く硬い金属製を使うことは異常
割り箸を割るということでしょう。上手く割れない割り箸も、時代の中で存在してたし、初めて使う人がいるなら上手く割れずに裂けてしまったか片方短くなったか、味も変な味がするか。普通は割れても、昔割れない割り箸もあった。
多分日本の塗り箸は無視されてるか中国文化だと思ってんだろうね。
家庭用の塗り箸と、コスパ良い店での箸とも材質からして多くが違うのにね。中には拘りなく同じ人もいるだろうけど。
利き手が骨折して普段使わないほうの手一本で食べる時、フォークはすごく楽でした。握って刺すなり乗せて食べるだけでしたので。
バカにネットやらせんな
日本の箸は8世紀には一般人も使ってた
外国のスプーンやフォークが普及し始めたのは15世紀かららしい
まさに、マヌケは見つかったようだな!
最近の割り箸って丸くて割れてるから...
コンビニ全部そうだし多分割るのが珍しいかも
こういう0か100かで物事を語れない人って生き辛くないのかね。
それはそれとして、金属アレルギーの人は極力金属製の食器を使わない様にしてる人いるよ。
陶器製のレンゲやらプラスチック製のスプーンやフォークを使ったりとか、金属アレルギーの出にくいチタン製を使ったりとか。
外食だと簡単には出来ないからスプーンを水に浸けたりとかして苦労しながら食べてるとか聞いたよ。
何処かの国の人達みたいに木より金属が文明が上とかいう浅はかな考えしか出来ないというのならどんなに箸の利点を教えても理解出来ないと思うよ。
誰もが海外料理専門店で「なんだこれつかいずれー箸だな」って感じたことがあると思う
箸先に重心があれば指がいたくなる、手前にあれば掴みにくくなる
重心が意識されているということは持ち手のことを考え一番疲れない掴みやすいような設計になっている
日本以外の箸は雰囲気や衛生面に不安が残るようなキャンプみたいな状況でなければ使用するメリットがない
コメントする