スレッド「これが個人的な歴史上の日本を舞台をとしたゲームTOP3なんだがお前らはどれが一番好き?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1スレ主
これが個人的な歴史上の日本を舞台をとしたゲームTOP3なんだがお前らはどれが一番好き?
2万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマ
3万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマは最高の名作だな
4万国アノニマスさん
仁王への愛は無いのかい?
↑ スレ主
まだプレイしてないけど
Rise of the Roninが終わったらやってみることにするよ
Rise of the Roninが終わったらやってみることにするよ
↑ 万国アノニマスさん
仁王は1&2のセットがあるぞ
ただプレイヤーによってはダークソウルより難しいと感じるらしい
ただプレイヤーによってはダークソウルより難しいと感じるらしい
5万国アノニマスさん
この中だったら即決でSEKIRO
6万国アノニマスさん
SEKIROは史上最も好きなゲームの1つだけど歴史系とは言いたくないな
なので答えはゴーストオブツシマしかない
SEKIROは史上最も好きなゲームの1つだけど歴史系とは言いたくないな
なので答えはゴーストオブツシマしかない
7万国アノニマスさん
この3つだとSEKIROしかやったことがない
プラチナトロフィーを楽しく獲得出来た唯一のゲームだ
プラチナトロフィーを楽しく獲得出来た唯一のゲームだ
8万国アノニマスさん
SEKIROが一番好き
ゴーストオブツシマも全然違う作風だけど素晴らしい作品だ
ローニンは恥ずかしくなるほど溜まってる積みゲーを消化したら買うつもり
SEKIROが一番好き
ゴーストオブツシマも全然違う作風だけど素晴らしい作品だ
ローニンは恥ずかしくなるほど溜まってる積みゲーを消化したら買うつもり
9万国アノニマスさん
Rise of the Roninは良い作品だけど仁王1&2ほどじゃないと思う
Rise of the Roninは良い作品だけど仁王1&2ほどじゃないと思う
10万国アノニマスさん
ツシマのおかげでRPGゲームへの愛をちょっと取り戻せた
ツシマのおかげでRPGゲームへの愛をちょっと取り戻せた
↑ 万国アノニマスさん
ツシマはRPGジャンルですらないことを考えると凄いことだな!
11万国アノニマスさん
剣聖一心は個人的に史上最も好きなボスだからSEKIROかなぁ
剣聖一心は個人的に史上最も好きなボスだからSEKIROかなぁ
12万国アノニマスさん
SEKIROが一番好きだけどクリア出来るほど上達する気がしない
ローニンはまだプレイしてないがいずれは買いたいな
SEKIROが一番好きだけどクリア出来るほど上達する気がしない
ローニンはまだプレイしてないがいずれは買いたいな
13万国アノニマスさん
SEKIROとツシマはプレイしたけど前者のほうが好き(歴代で最も好きな作品だから)
でもツシマも今までプレイした中で最も美しいゲームだ!
14万国アノニマスさん
絶対にSEKIRO
絶対にSEKIRO
15万国アノニマスさん
どれも良いゲームだが他の2つと比べるとSEKIROのほうが遥かに上
どれも良いゲームだが他の2つと比べるとSEKIROのほうが遥かに上
16万国アノニマスさん
ゲーミングPCでやるSEKIROは最高
ゲーミングPCでやるSEKIROは最高
17万国アノニマスさん
SEKIROが一番のお気に入りで
次いでゴーストオブツシマ、仁王シリーズ、Rise of the Roninの順だな
次いでゴーストオブツシマ、仁王シリーズ、Rise of the Roninの順だな
20万国アノニマスさん
ローニンはプレイしてないけど2つの中だったらSEKIROを選ぶ
ローニンはプレイしてないけど2つの中だったらSEKIROを選ぶ
SEKIROは最初から最後まで興味深く楽しくて魅力的だ
一方でツシマは第1章しかそれが続かなかった
一方でツシマは第1章しかそれが続かなかった
21万国アノニマスさん
1位SEKIRO、2位ゴーストオブツシマ、3位仁王1&2
ローニンはまだプレイしてない
1位SEKIRO、2位ゴーストオブツシマ、3位仁王1&2
ローニンはまだプレイしてない
22万国アノニマスさん
正しい答えはSEKIROのみ
他の2つは同じ土俵に入ってすらない
他の2つは同じ土俵に入ってすらない
23万国アノニマスさん
迷えば敗れる
迷えば敗れる
25万国アノニマスさん
3つとも素晴らしいがどうしても選ばなきゃいけないならゴーストオブツシマにするかも
俺はこの作品が大好きだった
俺はこの作品が大好きだった
26万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマは素晴らしい
マルチモードも友達と一緒にやると凄く楽しかった
ゴーストオブツシマは素晴らしい
マルチモードも友達と一緒にやると凄く楽しかった
27万国アノニマスさん
俺は鬼武者派
俺は鬼武者派
28
万国アノニマスさん
ゴエモンシリーズなんだよなぁ
29
万国アノはニマスさん
戦国無双だろ30
万国アノニマスさん
ローニンをプレイしなくちゃいけないようだが未だにFF7リバースが終わらない(泣)あのゲームは長すぎるよ!
31 万国アノニマスさん
SHOGUNってドラマがかなり良い作品だと聞いたし
PS5もちょうど買ったところだからこのジャンルの沼にはまってしまいそうだ
PS5もちょうど買ったところだからこのジャンルの沼にはまってしまいそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大神
忍道戒
クレイアニメみたいな話し方好きなんだけどなぁ
ワイは挫折したが
SEKIRO
大神
それならSEKIROや大神もダメになるし、和風ゲームだから良いんじゃない?
てかガッツリ史実ってなったら信長の野望位しか無い
と思ったが侍道も天誅もsekiroも戦国無双もとんでも日本だった
他二作と違い、日本人を容姿面で全然美化してないのにめっちゃかっこよく見えるのが素晴らしい。
こういうゲームって他にない気がする。
ゲームだし特にアクションはどうしてもとんでも要素が入るわな
きみも西武園で
ワキガ害JINに会おう!
約束だよ
和風じゃ幅が広すぎる、大神はどこかに置いとけ
デュークぺぺのしつこさをまた味わいたい
ラスボスを倒せた時は涙と歓声が出た
斬!斬!斬!
サムライスピリッツ
これだろ
大神こそ真の神ゲーよな
フィールドを走り回るだけでも楽しくなる美しい風景、魅力的なキャラ、恐ろしくもユーモラスな敵のデザイン
あと難易度低めなのもライト層には嬉しかった
(答選坊を除く)
ただし大神伝、てめーは許さん
「鬼武者? ぼくちんYoutubeで見かけないから知らない」
全部美化されてないが
ステロタイプのチンチャンチャンをリアルジャパンだって拝んでるのは許容できん
天誅
侍道
忍道
剣豪
あたりが出てこないあたりに世代の違いを感じるよね。sekiroが発表された時天誅の続編かと思った人が続出したの懐かしい。
忍者くん
平安京エイリアン
FCとアーケードで全然違うよね
個人的にはFCが好き
ゴーストオブツシマは令和の侍道と忍道って感じかな
謎の村雨城
影の伝説
東海道五十三次
ツシマ?ローニン?知りませんね
完全に架空の舞台だし
日本では史実を下敷きにして物語を展開する作品の方がウケやすいんだろうけど、海外では日本をモデルにした完全なるファンタジーの方がいいんだろうな
日本製なんですが…
日本人の感覚だと常識的にありえない風景がちらほら出てくる。例えば紅葉と桜が両立する風景は常識的にありえない。外国人が作ってるから、良い意味で常識に捉われずに風景の綺麗さを優先してるところが良かった。
SEKIROもかなり良かった。難易度高めだが、ボス戦が頑張ればクリアできるというゲームバランスが雑妙。
消えろ
あんなに遊びつくしたのはFF7(原作)以来だったな
架空っちゃ架空だけどどれも史実絡んでくるからなー
ちなみにワイも大好きや
大神は今やると流石に難易度の低さとグラが厳しいからリメイクが欲しいけど会社自体がないんだっけか
あ、風景とかはわざとなんだと。
日本の歴史オタク含む製作チーム頻繁に日本に滞在してて、ゲームに何も全てリアルにする必要はないだろうってことであえてありえない要素をいれることで映画のような世界をつくったらしい。
インタビューでぶっちゃけてたよ。
装備の時代のズレとかもわかっててやってるんだと。
本当20年前は謎日本が多かったのと比べると見違える
あれが1作限りって逆に凄いよなフロム
和ゲーもだいたいファンタジーやろ
大神の時点で綺麗に完結してたからねしょうがないね。
それでも無理に続編出しちゃったら…もうね。
まぁシステムからして劣化してんのは擁護できないが。
先に言われた…
大神もファンタジーだし…
Trek to Yomiは中国かと思ってた
明言はされてないけど、下地は葦名から分かるように会津の大名蘆名氏の衰退~滅亡期になってると推測されてる
葦名一心は蘆名盛氏、葦名弦一郎は義理の孫で滅亡時の当主だから蘆名義広(佐竹義重の子)
史実の葦名氏を滅ぼしたというか葦名から追いやったのは、徳川家康じゃなくて伊達政宗だったっけ
そうそう
後継ぎの養子で佐竹派と伊達派で対立したり、上杉に攻められた新発田救援に失敗して弱ったりとガタガタになった所を伊達に攻められ、先の伊達派を筆頭に離反者が出て義広は実家の佐竹に落ち延び、大名の蘆名家は滅亡して一家臣になった
もっとも、伊達が取った会津は後に秀吉の奥州仕置で惣無事令違反とされ没取されてるから、ゲーム中の内府は個人より天下人の勢力ってニュアンスが近かったのかな?と思った
ええな
そういう風に思考が広がるのが歴史ものの醍醐味よ
日本人を美化すると嫌だとかずいぶん卑屈なメンタルだな
それだったら、忍者くん阿修羅の章が良いなぁ
小夜ちゃんラヴ
「忍者プリンセス」「忍者くん 阿修羅の章」「最後の忍道」
バタ臭西洋観なら、「ザ・スーパー忍」「忍者龍剣伝(AC版)「ニンジャコマンドー」
ツシマやった上でその感想ならただの偏見だよ
コメントする