スレッド「アニメキャラクターがパソコンを使ってる画像を投稿してみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
アニメキャラクターがパソコンを使ってる画像を投稿してみよう
無編集のスクリーンショットだけで頼む
無編集のスクリーンショットだけで頼む
2万国アノニマスさん
イカちゃんは何をタイピングしてるんだ?
3万国アノニマスさん
これはDELLだと確信している
モニターに凄く見覚えがあるよ
モニターに凄く見覚えがあるよ
4万国アノニマスさん
7万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
パソコンを25年使ってるのに俺はこんな感じだ
13万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
こういうクソデカモニターを10年くらい使ってたけど
ある日、どこからともなく黒い煙が出てきて画面が真っ暗になった
ただ中央の光の玉は数秒間残ってたよ
ある日、どこからともなく黒い煙が出てきて画面が真っ暗になった
ただ中央の光の玉は数秒間残ってたよ
↑万国アノニマスさん
良いね、きっとコイルか電子基板が故障して燃え尽きたんだろうな
15万国アノニマスさん
これでガールフレンドがいないらしい
これでガールフレンドがいないらしい
19万国アノニマスさん
コンピュータスレでバトルプログラマーシラセが無いなら俺が修正してやろう
コンピュータスレでバトルプログラマーシラセが無いなら俺が修正してやろう
22万国アノニマスさん
俺はこういう画像集が大好きだ
23万国アノニマスさん
変人のサラダボウル
変人のサラダボウル
↑ 万国アノニマスさん
液晶画面が最初に登場した頃
欠けたドットはマッサージすると取り除くことが出来るという噂があったのを覚えてる
あれをやってモニターを壊した奴が何人いたんだろうか
欠けたドットはマッサージすると取り除くことが出来るという噂があったのを覚えてる
あれをやってモニターを壊した奴が何人いたんだろうか
↑ 万国アノニマスさん
実際にそれで効果がある場合もある
馬鹿だと良い影響より悪影響のほうが多いけどな
馬鹿だと良い影響より悪影響のほうが多いけどな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そりゃ創作だったら幾らでも際限なく描けちゃうからだろう
懐かしいなトルキアが今頭の中に流れてる
正確にはメーカーや販売店が不良品と認めなかった
ケンタッキーやマック然りアメリカの企業はアニメのオマージュ逆輸入するの好きよな
表面を触って表示が治ることは確かにあった
シャミ子が傍でぽやーんとしてる姿に微笑ましく感じたわ
いまでもそうだろ
よろしくお願いしまぁぁぁぁす!!
アセンブラなら普通じゃないの?
笑いどころがわからん
あとひだまりスケッチで、パソコン落しといてって言われたゆのっちが窓からパソコン捨てようとしたのもあったな
C言語以前の世界ならリアルで結構いたぞ。
なお現在でも逆アセンブルするような連中には必須技能。
シュタゲげねーぞ
それは今でも変わらないでしょ
それに95年なんて言ったらまだ液晶の性能がとてもじゃないけどブラウン管の代わりにならない出始めの時期で、ドット抜けどうこうとか気にするレベルじゃなかった
こんなの知らない
一応入力変換出てきたけと
よく直してたわ
確かにドット欠け無くなる
リアルタイムでOS書き直して、再起動無しで実行できちゃうんだから痺れたよね
もうコーディネーターだからとかの域超えてる
やめろ泣く
『インターネットが壊れたの!』ってのが好きだったな
まうまう
OVAでは「銀子のパソコン」という話もあった
照明落とした部屋とディスプレイの照り返しと頭まで被った毛布
創作における引きこもりキャラの記号
今は亡き天地無用!スピンオフのスピンオフだよ
そうよね 出先でガラケー使ってチョチョイと事件解決するのが持ち芸だよね
1988年ごろ掲示板表示プログラムを組んで 基本BASICで組んで高速処理する部分だけマシン語で組んでたなー
マシンはたしかPC8801mk2だった記憶が(w
MS-DOS~9X系Windowsが主流だった頃迄は、デスクトップマシン(本体が略されても、モニタやキーボード)は白っぽく描かれていた印象だった。
Win98SE頃にはノートPCの普及も加速し、同じ頃、デスクトップマシンもCRTモニタから液晶モニタに置き換わってくに連れ、それらが主にグレーや黒く描かれていったような感想。
BASIC(多分N88?)だとインタープリターだから処理が遅く、メモリーの専有が多く、実行EXEのサイズもCの10倍くらいデカくなる、何より行番号の制約により構造化しにくいデメリットがあったよね
平成の初め頃会社で初めてPCを支給されたときを思い出した。
ブラインドタッチ用のシューティングゲーム買って練習したわ。
※55やが知ってる人に会えると嬉しいね そうN88BASICだった。
※55で書いた表示器の仕事後転職しちゃってパソコンは98SEまで触って無いんよ(w
なのでC言語とか触り程度しか判らないから C言語の話には付いていけないや
Lがやるとオシャレだけど実際やったら腰痛待った無し
パソコンがヒロインなのに
どうやって仕事してるんだろう・・
まさかまさかのCOBOL、PASCAL、FORTRAN辺りとか……
(※FORTRANは学校の授業や最初の仕事で触ったけどよく分からんかったわ)
NEC全盛期のPC88を仕事で使うのもオツですね
その頃はよくPC88は8bit機であるものの、優れたグラフィック能力やFM音源で家庭用PCゲームに向いていて、16bit機のPC98が極力シェイプアップしてビジネス機として向いていると言われてましたからね
PC88の最後はCD-ROMのメディア対応時代ぐらいまでだったと記憶します
紙に書いたニーモック言語のプログラムを手動で0と1のマシン語に変換して、コンピューターに読ませていたんだ
そのマシン語変換をPC上で簡単にできる様にしたのがプログラム言語、そして当時標準だったのがBASIC
当時の認識ではプログラム言語全てがいまでいうOSみたいなもんなんだ
ただBASICの変換工程はとても低速だったので高速処理するにはマシン語で入力する必要があったのだ
※55デス
ココにも通な人がガガw そかPC88ってCD-ROM対応だったんだ 自分の記憶だとその後のPC98からだった記憶なのでorz
>>情報処理技術者という資格があってな
ををう 自分その資格2回チャレンジして落ちたから諦めましたよor2 ええ未練タラタラですわw もう記憶にも定かじゃないけど・・。 確か思い出せる範囲だとニーモニックを読んでてマシン語に変換でしくじったと思う
※55 の時はアンチョコ見ながらと卒業した学校の先生も一緒にプログラム組んでくれてたから 先生に聞きながら組んだんだよ
巻末にN88-BASICのサンプルプログラムが付いてたのって雑誌のI/Oでしたっけ?
科学部の奴等がこれみよがしに打ち込んで天狗になってたけど、今考えたら失笑者ですよね
仕事に活かすなら憶えた事をそこから応用したりしないと意味がないですからね(笑)
黒いハードは90年代辺りから IBMのThinkpad(現在はLenovoに移管)やDELLが積極的にモデルを出していたからだろうね
それ以前は国内外問わず白物やグレーが占めてたよね
コメントする