スレッド「昔のファイナルファンタジーをプレイしたら素晴らしかった」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

昔のファイナルファンタジーをプレイしたら素晴らしかった
新しいファイナルファンタジーをプレイしたらゴミだった
一体何が起きたんだ?
新しいファイナルファンタジーをプレイしたらゴミだった
一体何が起きたんだ?
2
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジーのピークは8
↑
万国アノニマスさん

ピークは9だろうが
3
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジーで名作はFF5だけだよ
4
万国アノニマスさん

FF10も駄目だったけど
そこから本当に下り坂で12も13もどんどん悪化していった
5
万国アノニマスさん
そこから本当に下り坂で12も13もどんどん悪化していった
5

7 > 10 > 8 > 6 > 9 >>>>>> 13 >>> 12
6
万国アノニマスさん
FF10と13は完全にクソだったが12は楽しめたぞ
7
万国アノニマスさん
個人的にワーストは今でもFF15
素晴らしい何かが約束されててどんなにクソでも最後にはどんでん返しがあると思ってた
8
万国アノニマスさん
FF4~6ほど素晴らしい三部作はもう二度と出てこないだろうな
ファイナルファンタジーが復活することはないともう俺は受け入れている

FF4~6ほど素晴らしい三部作はもう二度と出てこないだろうな
ファイナルファンタジーが復活することはないともう俺は受け入れている
9
万国アノニマスさん
個人的にはPS1時代が全盛期
FF7~9、FFコレクション(4~6移植)、FFタクティクス

個人的にはPS1時代が全盛期
FF7~9、FFコレクション(4~6移植)、FFタクティクス

10
万国アノニマスさん
FF7がターニングポイントだな
クールなファンタジー設定からファンタジーが断片化したSFになった

FF7がターニングポイントだな
クールなファンタジー設定からファンタジーが断片化したSFになった
11
万国アノニマスさん
FF13は素晴らしかった

FF13は素晴らしかった
12
万国アノニマスさん
一番楽しいのは何?

一番楽しいのは何?
↑
万国アノニマスさん

FF7
↑
万国アノニマスさん

俺はFF5だと言いたい
パーティーメンバーを5人に出来るならFF6が一番楽しいかも
パーティーメンバーを5人に出来るならFF6が一番楽しいかも
14
万国アノニマスさん
FFで良いのは6~9だけ
それ以外は古臭いか駄作まで様々だ

FFで良いのは6~9だけ
それ以外は古臭いか駄作まで様々だ
15
万国アノニマスさん
スレ主の画像のゲームだったら
FF5>> 12>> 13 >> 10 >> 4 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6

スレ主の画像のゲームだったら
FF5>> 12>> 13 >> 10 >> 4 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6
16
万国アノニマスさん

17
万国アノニマスさん
ファイナルファンタジーシリーズTOP5は
FF12、10、シアトリズムカーテンコール、ライトニングリターンズ、10-2
理由は説明するまでもない

ファイナルファンタジーシリーズTOP5は
FF12、10、シアトリズムカーテンコール、ライトニングリターンズ、10-2
理由は説明するまでもない
18
万国アノニマスさん
FF7リメイクをプレイして終わったので
オリジナルをやったけどやっぱりまだ面白い

FF7リメイクをプレイして終わったので
オリジナルをやったけどやっぱりまだ面白い
多くの人がこれを史上最高のゲームと評価する理由が分かる
19
万国アノニマスさん
FF7と8はカスタマイズ性が高すぎて
制約が多いシステムの9が好きじゃなかった

FF7と8はカスタマイズ性が高すぎて
制約が多いシステムの9が好きじゃなかった
20
万国アノニマスさん
ナンバリングが若いほど良い
似非ファンにならずFF7以前のゲームもやってみてほしい

ナンバリングが若いほど良い
似非ファンにならずFF7以前のゲームもやってみてほしい
21
万国アノニマスさん
FF12はレンタルで数時間プレイしたけど好きになれなかった
システムは本当にクールだけど主人公に耐えられなかった

FF12はレンタルで数時間プレイしたけど好きになれなかった
システムは本当にクールだけど主人公に耐えられなかった
22
万国アノニマスさん

FF10や12は古臭いけど素晴らしい
再プレイしてみても良さが分かるよ
ダメなのはFF13以降のゲームだけだ
再プレイしてみても良さが分かるよ
ダメなのはFF13以降のゲームだけだ
23
万国アノニマスさん

FF13三部作は楽しいと思った
↑
万国アノニマスさん

FF13は最高のJRPGになってたかもしれないのに惜しいところが歯がゆいんだよな
もっと全てにおいてもっと追加してれば :(
もっと全てにおいてもっと追加してれば :(
24
万国アノニマスさん
ファンタジーをやめてジェネリックなSFアニメになり始めた時にFFは死んだんだ

ファンタジーをやめてジェネリックなSFアニメになり始めた時にFFは死んだんだ
25
万国アノニマスさん

FF10からはFFやってないわ
26
万国アノニマスさん
Sランク:FF7、FF7リバース、FF5
名作:FF3、4、6、9、10、7リメイク
凡作:FF12、16、8

Sランク:FF7、FF7リバース、FF5
名作:FF3、4、6、9、10、7リメイク
凡作:FF12、16、8
駄作:FF13、FF15
27
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジー ヴェルサスXIIIがお蔵入りになったのが残念


28
万国アノニマスさん

坂口博信氏の退社、エニックスと合併、FF映画の爆死あたりが原因
29
万国アノニマスさん
スレ主は何を言ってるんだ
FF11でも20年前だぞ
30
万国アノニマスさ
FF13でも15年前の12月に発売だから
もう新しいとは言えないな
FF13でも15年前の12月に発売だから
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
街の音楽とか思い出すと今でも胸がキュッとなる
A.楽曲がノビヨじゃないからです
FFの魅力はBGMが5割
リメイクじゃないⅦをまたやりたいなぁ
ワイの最高三部作は3〜5だな
ってか海外は5が人気あるんだな、良かった
ドラクエが正統派だったけどFF3とか5はプレイが少しひねってあって面白かった記憶があるわ
3は「誰だおめえ!?」ってのがラスボスだったような気もするが
4は音楽が好き
いきなり荒野に高層ビル建ってますみたいな世界じゃ無くてff5くらいの近代技術と中世のファンタジーをさ
後野村哲也の世界観がプッシュされてきてダメになったとも思ってる。天野喜孝デザインとエルリック・サーガ臭漂う少し病的な方が格好良かった
イラスト原案が天野さんじゃなくなったのもな〜
致命的なのはストーリーがペラッペラ。子供騙し。ここはちゃんとしたシナリオライター雇えばどうにかなるだろと思う。
唯一、トレーラーだけは良い。トレーラーだけ良いのは詐欺とも言えるけど。
11と14がないとスクエニ自体死んでるだろうしな
・いつまで経っても言われるスクエニの社内政治
・制作者の勘違い(FF15のパッケージの裏側など)
思いついたのはこれぐらい。カプコンや任天堂がV字回復するために技術を上げたりコンテンツを見直して大切にしてる中、スクエニだけコンテンツの安売りや開拓をせず順当に没落している。
あのKONAMIですら叩かれる覚悟でメタルギアのリメイクを発表した。それもスクエニみたいな安売りではなく、慎重かつファンに誤解を与えない様に説明してΔの開発をしている。ヤンキーKONAMIですらそうやって動いている中、スクエニのやっている事はFFの安売り。FFの新規を取り入れない事はおろか、古参のファンまでバカにしている行動。その傲慢さが分かる発言がスクエニ社員が言った「和ゲーは衰退している」。衰退しているのは和ゲーではなくスクエニ。そのスクエニに管理されているFF。そりゃダメになる。
日本の開発力は大したことないのが世界にバレたんだ
特に昔から続いてるサードの大作系だと顕著だな。昔ながらの中二成分が強すぎて痛々しいし
それをリアルな等身の不気味の谷3DCGキャラでやられるときつすぎる
これ好き
要所要所に関門があってそれを突破するのに必要なジョブと装備と魔法があってそれらを頑張って入手するっていう
そういうゲームだった
つまり元々ストーリーは二の次だった
突然ラストにペプシマン出て来てビビッたけど。
一応伏線はあったみたいで初見気づかんかったわ。
9、8はプレイしてないから分からないけど
13、15はやる気すら起きない
そんで7はねーわ。親の前で7やるのと、親に好きなAV言うのだと
親の前で7やる方が恥ずかしいレベルで野村FFはキツい
10はギリできるレベル
7は及第点だが、8があまりにもつまらなかったことで熱が冷めた。
ただの逆張り厨のナードが答えてるから一番人気が嫌いって言いたいだけです
FFタイトルで最も世界観の完成したFFらしい王道ファンタジーしてたのは11だと思うわ
お前ら外、人がよく知ってるスターウォーズとかエイリアンとかと同じと考えればわかるだろ
まずは開発期間の長さ
開発期間が延長されてユーザーが開発者の発想を体験できる機会が少なくなった
良し悪しはあってもコンスタントに発売されていれば、ネタ数も多くなって良し悪しが生まれるけど
11以降の10-2あたりから、開発期間が何年もかかるようになった
結果渾身の一本なのにイマイチで、次作は6年後とかで、その間に別のAAAゲームが多く出るわけで
音楽のピークは4
男キャラはある程度ガタイいいキャラはいいけど少年くらいの線の細さになると女キャラみたいになる
もしかしてフェミ・ポリコレクレーム回避だったりするのか?現実にありそうな美人だとクレーム受けるからいかにもCGフィギュアみたいな顔立ちにしてるとか?
・BLになったのと国家間戦争後の反攻組織のはずなのに緩いシナリオ
・国の存亡をかけた旅のはずなのに緊張感のが無い、自国の兵が諦めたのかやる気も無い
・オープンワールドにしたけどイベントが少ない、未活用のMAPが多く存在する
・王子が犠牲になるとか滅亡確定シナリオで救いがない、DLCが中止で未完となった
同感。バルフレア推しが萎えさせた。
こんなん言ってるヤツは普通に懐古厨の老害や
お前らの要望に合わせて作っても売れねーんだよ
ついでにキャラデザの方向性も不気味の谷へ墜落していった
8や9が7ゾンビ共にちゃんと評価されていれば…
脳みそとろかせながら寝言で書いたみたいな10をメディアでゴリ押させてそれが受けてしまった結果制作費の無駄遣いのお遊戯会でいいと勘違いさせてしまった
他人のドラマで決められた道通るだけなら他のメディアでいいってなる
そのタイミングにFFに触れられた人は幸せ
そのタイミング逃した人がFFを語る意味ないよ
ファイナル「ファンタジー」だしね
原点回帰してほしいね
8結構好きだけどな。
あの世界観での学園物はかなり興奮した。
思い出補正がどうのじゃなくて、単純にゲームとしてつまらんかったようだ。
12はキャラに魅力があんまりないのが残念。
シヴァとかさ
12は二つネックがあってハードの限界(映像、召喚獣や魔法の順番待ち)は今のハードでやれば解決。あとはシナリオをFFTと入れ替えてくれ
リア充薄っぺらドラマ路線は投げ捨てて仮想戦記に全振りすれば国内で下がっても全世界では上がるから。FFだろうが何だろうが争いは人間同士だからドラマになるのでラスボス人外です、悪いのは人間じゃありませんじゃ子供だましから永遠に抜け出せない。
>FF15は全体的に作り直せと言いたい出来。音楽とシナリオは良いと思う
「音楽と戦闘システムは良いと思う」の誤り
ただ、回復アイテム連続使用のゴリ押しが必要な強敵の存在は微妙だけど。
14のシナリオライターでオフライン作品出せればワンチャン
K-RPGを調べたのですが見つかりませんでした。
不勉強なのでタイトルを教えて下さい。
そのものすごく面白いゲームやってみたいです!!!
スクエニに任せても売れてないがな
7の頃からキャラクタと物語が乖離してバランスが悪くなってしまって
その後はセリフが臭く感じるようになってしまった
キャラがいいとか戦闘システムがいいとか
何もかもが小綺麗すぎて逆に「これだからやりたくない」がくる
開発者がしくじり先生で話してたやつだな
FF15は海外では高評価で叩いてるのは陰湿な日本人だけだったはずでは?
……こうやって現実逃避ばっかりしてるから売れなくなったんだろうな
3の隠し通路の更に隠し通路とオーディンの斬鉄剣
7の3Dと召喚獣のムービー
10の噛み合った戦闘中のボイス
擁護している様に見せかけて刺しているだろソレ。子ども騙しって言っている様にしか見えん。
旧FEや英雄伝説3でもいいけど
育成や強化:FF7、LRFF13、FFオリジン
音楽(フィールド):FF3、FF14
音楽(戦闘):FF3、FF13
ストーリー:FF14、FFオリジン、メビウスFF(破滅未プ)
キャラ:FF14、FF15、メビウスFF
自分の場合はこんな感じだから一概に昔のFFが良くて後のが落ちてるとは思わない。ただ、キャラに関しては表情とか動きとかより細かく見える様になったからってだけな気がするけど。ちなみにFF16はゲームデザインと脚本コンセプトに魅力を感じてなくてやってない
好評かもあれば不評も有るってだけだろ
累計販売総数が1000万本売れた結果が判断にはなる
不評だけならここまで売れることはない
切り抜きで現実逃避は止めとけ
FF15のキャラが好きとか腐属性の人かな?
現在実際にCGが映画と遜色なく使えて映像と音楽が同等になった結果
他がそれらの傑作と比較すると金を出す価値のないアマチュアレベルだってのが露呈された
期待して7をやったら、ミニゲームとか、レアアイテムの獲得条件とか面倒臭い仕様になってて、
中には映像が長過ぎて30分以上かかる中断出来ないシーンとか、途中でヒロインが死ぬしで詰まらんくなったな。
で世界観を作り込み過ぎて、歴史から国家から、だんだん重くなって、そういう設定を忘れると、もう気軽に遊べる仕様では無くなったよな。
なおDLC
何故、それだけ売れて高評価のゲームが開発中止になったんでしょうね?
広報だけじゃなく本編までお寒い、そしてそれをおかしいと指摘できる人間がいない
コストカットでベテランスタッフを切りまくった残りカスが今のスクエニだぞ
重要な立ち位置の声優がその後病気で亡くなっているから、その辺りの関係もあるのでは?
それと、当時スクエニの業績が悪い決算を出しているから、開発を絞らないといけないぐらい体力がなくなったのだろう
アレの尋常じゃない大赤字で責任とっての坂口解雇、合併に繋がる元凶でもあるし
あの時点で、やたら映像美に振り切る路線を切り替えるべきやった
いうてクリエイター側とすりゃ、本体スペックを持て余す開発スタンスって苦痛なのかもな
確かにFFってすげー律儀にポリゴン進化と付き合ってきた作品群だもんなあ
実際、PS2辺りまではビジュアル自体にユーザーも感動してた時分もあるから、そこまで先見の明を持てってのも酷な話か
何だかんだ青春時に夢中になれたシリーズだから、何とか復権して欲しいけどね
答え言ってるじゃん。そういう事だよ。
ハリウッドのマーベルですら2時間程度でそれと戦闘と物語で補填するのに苦戦している。
それでもNoWayHomeとか傑作がたまに出てゲームスパイダーマンは感動はそっちで受けてゲームはそこそこのシナリオであの世界を自由に遊びまわれるという、映画とゲームの分業ができてる。
サイバーパンクとエッジランナーもそういう関係に近い。
FF15も映画とゲームでやろうとしたけど見事に自爆している。
映画でゼレンスキーが死ぬまでキーウで戦い続けて戦死したのに、ゲームではゼレンスキーの息子がホスト仲間とロシア領になった旧ウクライナをアメ車乗り回すみたいな。連携とれてなさすぎだろ
コンプ厨⚠️
FF13はBGMが神曲あって良かった。
ストーリー的にはFF6が一番かなぁ。
FF7はスケール感があって名作だと思う。
FF1はあいつがラスボスやったんかってのは良かった。
9で持ち直したのにどうしてこうなった
後半の駆け足&セリフ説明のみでフラグ回収が勿体なさすぎた
本編で描かれきってない要素まで作り込んだら間違いなくトップクラスの面白さだったと思う
人気が無いって話ではないぞ
他の作品もそうだが、本編が売れたってDLCは同様に売れるってことはそうそうない
ストーリーはなかなかのレトロFFで面白かったよな
オフラインで繰り返しプレイしたかったわ
商品としては前作の評価が次回作の期待値になるからFF15の売り上げは前作(FF13,14)の結果で
FF16の売り上げがFF15の結果でFF17の売り上げがFF16(およびFF7 R)の評価結果となると思うよ。
FF17が出るか知らないけど。
ディシディアとかしかやってないけど10はあんまりホストっぽく見えないな
よりホストっぽい8は下げられまくってるのを良く見るし
そういう強烈な言動の方が…
あれだけの科学技術がありながら一方で未開の広野がほとんどの世界観は違和感だらけで最近はほんとついていけない。全然ファンタジーじゃないしな
飛空艇みたいなファンタジー世界の古代機械じゃなくて、現実の科学をなぞるようなものが増えてからおかしくなった
電車や車があるならチョコボとかもういらんし、銃を携行できる世界ならそれ量産すれば魔物なんてほぼ駆逐できるやん
ファンタジーなのにSFの要素いらんて
7以降も面白くはあるんだけど456好きとしてはちょっと寂しい
面白いと感じたのはスーファミまでかなと思ったけど12は結構楽しめたな
そう思うならそれでいいんじゃないんですか😅
そうやってスクエニを甘やかせばいいと思いますよ
ネト.ウヨ扱いされるから絡まない方がいいよ
スクエニにハリウッドに対抗できる脚本も演出も大人数の開発陣を効率よく回せるノウハウすら対抗できないのはそらそーだろとしか。
冨樫が原稿サボった原因って言われてたのが11だっけ
ただ自由度高い方が好きだし、キャラも好みがあるし、ストーリーの好みもあるので近未来ファンタジーなら良いってもんじゃないんだよなあ
それでもFF17は売れるんだよね
pvは良いんだよなぁ
個人的に最も記憶に残るのは4であとは6かな。大したやってなくてすまん。
まあゲーム自体やらなくなった懐古厨か、叩きたいだけの人がほとんどなんだろうけども
16が示すから、16の評価結果になるFF17(仮称)の売り上げで分かるんでないの
2 私がクリアしたのは当時主流の自傷HPモリモリ型、正直苦行、駄作
3 名作、ダメージや回復値がぴょこんと飛び出るようになったのは3から
4 個人的には微妙、ATBねえ・・・
5 名作、一番好きまで有る、ジョブチェンジ楽しい
6 私はあんまり・・・
7 ポリゴンはしょっぱいけどゲームシステムはよく出来てたでも3人PT
まじかよ…
今のFFは売り上げ2週目9割落ちだから、前作の評価と発売前のPV等以外に
売り上げで考慮する要素が無いのがある意味明快すぎる
そっちに力を入れてるから肝心の内容がショボくなってる
映像なんか今時綺麗なゲーム多いし中身で勝負してほしいわ
なので評価もシナリオ次第になってしまったようにも見える
今考えてみると13の用語や世界観自体はメニュー画面で丁寧に説明されてたからそこまで「???」ではないんだよな。無許諾の実況やプレイ動画が流行り始めた時期で兎角エアプが大量発生して、それに相まって実際以上の叩かれ方してたって印象。まぁ一作目以降はついていけなかったけど。
個人的には10-2からやな
その通りに作った結果が16のあの惨状だろ。結局言うだけいって買わないやん君たち笑
子供騙しじゃなくて多感な時期にやるゲームが一番感動するってことだろ。FFに限らずどれでもいえるけど。
、回帰も挑戦もできずウホッてるだけ
三つの問題があって
・もっと時間と金が要る(企業の、つまりFF、DQの売り上げ全盛期はすぎた、というかソシャゲでユーザーを絞り殺した)
・映画を自社開発するのは辞めろ(エンタメなめすぎだろ)
・最高に良くても映像作品が3割で傑作、ゲームが三割で傑作として両方成功する可能性は1割切る
設定がベタで面白味に欠ける上に、ラスボス倒しても元が人間同士の争いなんでほろ苦い終わり方にしかならないんだよね
倍速移動やガンビット複数組めるようになってからはめっちゃ楽しめたから、違う作品でもこのシステム採用してほしかったなあ
それはⅩ−Ⅱにも言える
78はマシだったけど
面白いのは10.12.14.16.7リメイク2作.零式だな
特に14と7リバースは良かった
つっても9はジワ売れもしなかったし、なんだったらキャラデザが不評だったんちゃうの
ハッキリ言うと、今の作り手にセンスがない
ハイファンタジーとローファンタジーがあるんだぞ
ファンタジー=ハイファンタジーって思い込みは浅いわ
これだけ全然印象に残ってない
お前の負けや
スクエニ叩きはエアプでも参加できるからな
ノ
その後もパロムとポロムとかシャドウと犬とかグッときたのよ。4のBGMはたまらんかったのよ。
6まではリアルタイムでプレイしてていい思い出しかないわ。7以降はハード買い換えについていけず脱落したけど、ハード保有環境になっても16はデモで見捨てたわ。
9がファンから敬遠されたからじゃないのか?
今は意識高い系のツアーガイドに連れられて
そいつのつまらない話聞かせられながら
定番の観光ツアーしてる感じ
つっても15は1000万売れたやん
見えてない所で売れてるんやろ
角川映画の真田広之と薬師丸ひろ子の里見八犬伝でも同じことやってて
申し訳ないけど爆笑したわ
あれタイミング的には里見八犬伝が先で北斗の拳がそれをパクってFF4がさらにパクったのかな?
それでもガチガチのリニアゲーの10はそんな要素別に気にならないんだよな(少なくとも俺は)
やっぱり魅力のないシナリオというか子供を惹きつけるものがここ何作かのFFは無いんだろうな
当時の8の反動でプレイした人少ないんだよね
でも9の評判が良かったから10は売れた
かわいそうだよね
お前一番上に出てきたpixiv百科辞典の概要から引っ張ってきたろw
ローファンタジーは定義が曖昧だからその考えはズレてるw
てかFF1が異世界転生モノだろw
単純につまらんぞ
くっそ怠かった思い出ばっかだw
あぁでもビビの話は好きだったかなwそんだけw
だからFF15が1000万売れたのは前作のFF13とかFF14とかの評価なわけ。買う前はプレイしていないのだからそのゲームが面白いかなんてわかるわけないだろう。買って本作が面白いならその後口コミで売り上げが伸びるけど2週で9割落ちってのはそれもないので。
だからFF16の累計売上がFF15 の大体の評価になる。
PCで今後出るからその分も合わせてね
まぁ9が売れなかったんだけどなw
初動どころか総売上とびみょいw
評判も酷いもんだったよw
たしかにw
買いもしない癖に文句ばっかw
16は一部ガチホモやけど15はホモではないやろ
ホストっぽいだけ
プロンプトはカマホモぽいだけのノンケだし
その後キングダムハーツという流れだから
ディズニーの持つファミリー向けの支持層を獲得できないかと模索している時期だったのかな?
作風と時代を考えると色々考えてやってんだなーと思う
MMO以外にはっきり成功といえる試みがあったかはわからないけど
いや、嫌いな人は呼んでませんから
スルーして下さいよ…
つまりどのナンバーを上げるかで年齢がわかる
初動の500万はその通りなんだが、それ以降ファミ通で消えてたのに1000万に到達したんやぞ
それに13の評価とか底辺中の底辺だろ
それにお前の理屈で言えば見える限りでは8以降国内の売上は減少傾向にあるから、9も10もクソゲーやな
お前ら懐古厨に合わせたらおそらくそれ以下になる
つーか毎回最後は飛ばし気味になるんだから先にクライマックスから作って逆算しろよと思うわ
最先端だったFFが時代についていけなかった
キャラデザとかマジで20年前のセンスなのよw
少なくともFF7(原作)は当時シンボリックスのAIマシン開発に携わってたトッププログラマー達をごっそり引き抜いて作ったわけだから今のスクウェアとは比較にすらならん。
同じ額で買ってないんじゃない、PCの最適化とかセールとかで。
自分もシナリオとかFFらしさとかを見切って
半額で戦闘楽しむならFF15はそれなりに面白いと思うよ
累計のハードやセールの割合は知らないけど
うざ
めんどくさいから言わなかったけどじゃあ言ってやるよ。
まず15は1000万本売れたというけどその半分以上はワンコインまで値下げして売っているだけ。分かるか?本数があっても利益がねーんだよ。その証拠に未だにゼルダは全然値下げしてない。しかし15はどうだ?
そしてdlcはかなり重要なものだった。何故ならば物語の消化不良やバグがあったためそのDLCにユーザーは期待していた。かくいう俺もな。それが開発中止になった。DLCの物語は小説で?ふざけんなって。俺は変なアンチだと思うか?違うぞ俺はプレイした上で嫌いなんだよ15のゴミカスのウンコは
10のマテリアルの使い方が複雑なったあたりでもういいやってなったかなあ
興味持ってねーだけだよ。貴重な時間をFF16に時間かけるぐらいならエルデンリングとバルダーズゲート3やるわ
ライト層のもっと簡単に!とヘビー層のもっと深く!の相反する評価は出てくるね
無能な監督がアニメをそのまんま映画化したときと同じ現象が起こってる。
コナンでジンがロングの銀髪とかマンガだからゆるされるけど、実写だとコントでしかなかったようにw
ドラゴンボールの悟空や、あしたのジョーの主人公があの髪型のまま映画化したら爆笑もんだろうに、FFはそれをやりつづけてる。
スクエニはマジでセンス無いからファッションデザイナーを雇ったほうがいい。
老害はもうゲーム卒業した方がいいんだよ
メタルギアとか龍が如くとかバイオハザードとかダクソとか全然違和感ないし
リアル路線のなかでスクエニだけがダサイ
買いもしない癖に…ポリコレと同じ輩ですな
FF7Rのゲーム内容は評判良いしね
どうしてもダサくなるならもうアニメ絵に変えちゃったほうがいいかもしれん
それならあのダサダサ厨二ファッション&ヘアスタイルも看過されるし
スロット目押しで全部倒せるので萎えた
今は金儲けが最優先
たらればはいいんで😅
実際売れてねーのを反論しろよ儲
そんならムービーでいいやんけ、となったらゲームは終わり
他言語は褒め称える言葉しか脳に入れてないだけじゃねえの?www
9は攻略本を全く出さなかったから評判待ちに売れなかった
FF16はゲーム・オブ・スローンズを参考にした、近代技術はほとんどない中世ファンタジー
>>7の言う近代要素はジブリ的な飛行船や街の雰囲気
洋ドラファンタジーを全く別のタイトルでゲーム化して勝負は無謀すぎるだろ
3Dがゲームをつまらなくさせた
おはアラフィフ
・キャラ性能がほぼ決まってて自由度少ない
・色々回れると思いきやそうでもなく、取り逃したら終わりな一本道感
・個々のキャラのシナリオは良いが、本筋ストーリーが唐突で取ってつけたような部分が多い
(クリスタルの復活を謳ったわりに最後にちょっと出てくるだけ、ラスボスも裏ボスもどこの誰で何で戦ってるのかよくわからない等)
イヴァリースの世界観でFF17を作るべき
面白いのは
5を持ち上げればハーレムファンタジーにしてくれるのかな
これは40代
たのしく旅、したいんだよね
お前がホストって言ってる7と10は売れてるだろ間抜け
どういうことや?
過去作のFFも値段下がったりと状況は同じやと思うで
興味持ってないのにこういう所に来て過去作の賛美と似たような作品の要求は欠かさないんだ
過去作のFFもすぐ安くなってたんじゃね
オンラインは色んな人が脚本書いてる
特に14で人気高いシナリオは16とは別の人
任天堂信者が嫉妬してるだけだねw
ドラクエを吸収した今やりたい放題
おそらく役者用意してモーションまできっちり収録してるんだろうそりゃ手間もかかるわ
そのせいで最近のゲームはストーリーが省略されてる感が強い特に終盤が大体雑になってる
ムービーとか自己満足のクオリティは落としていいから話をちゃんとしてくれ
?
老害と罵るくせに古い作品を例に出すんですねw
今の作品は?w
?
つまんねーもんはつまんねーし面白いもんは面白い。感想書いちゃダメかね?
グラフィックがリアル系に傾いていくのが好きになれなくてね。
今さらFF7を長々時間かけて3部作に分けて売るほど新規IP出せる力がなくなったのか?とは思うな
・・・あれ?新海監督のほうがきつくね?
個人的には辞めて6年ぐらいになるが
それでも16年ぐらいヴァナディールに居たな。
ライトニングさんの例の電車おりるとことか散々こすられたが結局はあれだろ
そりゃつれーでしょって言って終わった状態だったからな
あのシナリオでいいと思った気が知れない
アルティミシアじゃなくてユウナレスカだったな
次が6
世界観もストーリーもキャラも音楽もクソだけどシステムだけはめちゃくちゃ好きだったのが8
世界観だけは素晴らしいけどポリゴン鬱陶しいしストーリーもゲームとしてもそんなに楽しくなかったのが7
5より前は悪くはないけど何が良いのかも正直よく分からない
個人的ワーストは10
異論は認める
三部作なの?
4しかやってないけど、お話が続いてるの?
4の続きはTHE AFTER 月の帰還
ナンバリングタイトルにはつながりは無い
本編以外のボリュームが大杉て本編は尻切れトンボ
バランスが悪かった印象
あれこそ3部作くらいに出来たやろうに
タクティクスとかとも連携させたり
何のこと?9の話?
それでいいわ
自由度ほどあてにならない言葉はない
ワロタw
マジかよw
字面だけみると用語批判に見えるけど実態は一本道ムービーゲーが馴染まなかった人らの嘆きだけど思うわ
話の内容が理解できないってよりずっとチュートリアルの導入見せられてるような感覚でゲームしてる感じがなかったのがな
実際に地下世界落ちるまではキャラ紹介とムービー見せたいチュートリアルやろあれ
分業スタイルじゃねーだろ
お前もやってないくせに、口出しする老害昭和生まれか
という50代以上の意見
年を取るとこうなります
実際、RTAや極端な縛りプレイは、FF5が全世界で多いのは事実だからね
お、ドラゴンボールの悪口はそこまでだ
でも、78以降はCMとか販促とか見てもあんまりワクワクしなかった。押し出すキャラがティーン向け全開って感じに見えたんだよね。同時期にCG映画やってて(丁度不気味の谷間云々もあって、FFが先んじてCG技術を一山越えた感があった)ブレた面もあると思うけど…
個人的にはあの時期ゲームサイドは、もっとモンスター系を押してくれれば好きになれた。チョコボとかトンベリーとか。或はバレットみたいなおっさんとか。ナナキやケットシーでも良い。年代やビジュアルのバリエーションよ。
それがないなら天野喜孝絵をどっかで再現してくれたら、他の実写寄りグラに埋もれていかなかったと思う。
年寄りは古臭いって言って、スーファミ時代のメンバーを切りまくった結果なんですが?
やめろ、思い出が壊れるだけだぞ
1というとウィンドウ開いたり閉じたりした時のミャーミャー音とピスコデーモンが異常に強く感じたのはよく憶えてるよ
何より罵倒され罵られてる時が一番輝いてるな
FC版のIIだな
モルビルにカエルにされて、カエルが必死にバシバシ叩いて16ヒットさせても相手に与えるダメージが1ポイントとか
FFは6で終わった、7以降はFFじゃない
ストーリーが難しくなっちゃってるんだよなぁ
以前はFF8苦手だったけど、今は好きなタイトルの1つ
それな
マリオワンダーは限界と言われてた2Dアクションに新要素をぶっこんでプレーヤーの度肝を抜いた
任天堂スタッフは、挑戦するにあたってものすごい悩んでものすごい苦労したって言ってたが
今のスクエニ、というか旧スクエアスタッフは、そこまで真剣にFFと向きあって無いんじゃないか?
コナミやセガなんかも、大ヒットは無いが苦悩して新しい事に挑戦してる印象は新作に見えるのに
それそれで貴重な意見だろ
そんなふうに古参の開発メンバーをバカにして解雇した結果が今の惨状
そのあたりのスタッフと、それ以前のスタッフをまとめて切ったのも原因だな
切らなきゃもっと少ない引き抜きですんだろうに
リドルアナ大灯台と神様の住むマップの無いところめっちゃ好き 神様の方は最後折れてマップあげてくれてるサイト見に行ったけど、まじで2時間近く迷った(笑)ま それ込みで楽しめたけど
ライト層のもっと簡単に!とヘビー層のもっと深く!
は両立する
HAL研とか日本一とかはその辺上手くやってるじゃん
あっ違う。89以降ね、何なら9からかな。
コカ・コーラのおまけフィギュアとかで盛り上がってたぶん、期待値が上がりすぎてたんかな。
自分はトレノの町のカード集めが楽しかったな
背水の陣で不退転の決意を持って開発するから、後が無い、ファイナルファンタジーって名前だったな確か
文字通り社運をかけてたんだっけ?
そのはずなのに、保身と金儲けに走った結果が今か…
それな
ファイナルファンタジーで名作はFF5だけだよ
極論にして大正論
7リメイクも基本7だから悪くはないが、リアルグラで見るとあの台詞のやり取りが痛々しくてな。エアリスとか。7リバースもほしいが、それだけのためにPS5買うのに躊躇してる。PS4で出せよ早く。グラなんか劣化していいんだからさ
認められるのは。
認定出来る程の知識ないやろ
残念ながらFF15は当時下り最速と揶揄されたんや
駄作化した最大の原因は、坂口博信・植松伸夫・天野喜孝等のFFを築いたメンバーが中心の体制で無くなった事だろう。
映画失敗での会社組織改変の影響もあるかもしれない。
或いはゲーム会社にありがちな学歴採用にシフトして、ゲームをほぼ知らん学歴のみの人間の集まりになって 、面白いゲームを作れなくなっていたり、組織改変の影響で阿呆なトップダウンが発動した可能性も考えられる。
12とかの時点でちょっとアレだったのにまさか15以降からさらにシナリオの質が低下するとは思わなかったわ
ジュノに行くまでは生死を掛けた冒険だったので着いたときは嬉しかった思い出
王道かどうかは判らんが年を重ねるごとに社会人には厳しいクエストが増えてアイテム採りのハードルが厳しくなったな
FF 5をやった事がある人、銀色のリスの倒し方を教えてくれ…
初めて買ったFFで洞窟入ったら銀色のリスが出てきて倒せなくって進めるのを辞めてしまった…
更に古い作品を持ち上げてんだから、老害そのものじゃん
大人になるとストーリーあるモノより脳死で出来るモノの方が没頭出来るよ、だからソシャみたいのが流行る
「どくろイーター」で調べなさい
って、こうやって簡単に情報得られるから、RPGはつまらなくなっていったんかな?
まずね、俺はスクエニがやっても売れないって言っただけで元コメのホスト〜って言った人じゃないですw
俺は売上の話をしているんです。エルデンリングやゼルダ、バイオが売れている中なんでFFだけ売れないんでしょうね?どのゲームにも熱烈なファンがいるのに新規も獲得している。対してFFはどうなんですか?
堀井のいないドラクエとか小島のいないメタルギアみたいなもんだろ
二刀流で乱れ打ちとか異なるジョブの技を組み合わせて使用できるのが楽しかった。
7のマテリアシステムも良かった。
増えるってのが作業的なレベル上げにちょっとした報酬をもたらしていた。
9の話
割と安定してるのが7が名作ってことと15が駄作ってぐらいで
ちなみに俺は7も15も結構好きで、一番好きなのは10次いでタクティクス
6が批判?ありえない過去最高作品だった
ありがとう
簡単に得られなかったからゲームを諦めた層もいるぞ…
答辞は数日挑戦して倒せないからFF全体に見切りをつけたよ
お前、大丈夫?
話の流れ的にお前一人がバカだぞ
自分は1で白魔×4とか黒黒黒赤とか尖った編成でやるのが面白くて何度もやった。
シーフ×4はただの苦行だったけど。
iPhoneで今FF7→クロノトリガーってやってるわ当時のゲーム大作以外も出して欲しい。
しかしFFを殺したのも7。6はその気配があったが7が決定的だった
大丈夫だし馬鹿でいいよ。それよりFFの売上について答えてくれよ。
総合的に一番好みなのは、4だな。
SDキャラやクリスタルを、よく落書きしていた覚えがある。
近年はファンタジー分野が少し復権してきたようにも見えるから、またワクワクしたいな。
こういうのに限って居座ってるしな
スクエニって入れ替え激しいって聞くのに
箱1で60FのTZAがプレイできた時は最高だったぜ
PS2だとどうしてもシステムにハードが追い付いてなかったからストレスたまりまくりだったからな
当時兄にケアルかけてみろって言われた
酷くないその兄?
1名、2凡、3傑、4名、5傑、6傑、7名、7R凡、7R2名
8凡、9名、10傑、10-2駄、11名、12名、13駄、
14(根性:駄 新生:凡、蒼天:名 紅蓮:凡 漆黒:傑 暁月:名)
15凡、16凡
ミニゲームのゴリ押しさえなければ、傑作カテゴリに入れて良い出来だと思うんだが
ここ最近のFFの凡作・駄作率が高すぎで見向きをされなくなってきてる感
FFTはFFの皮を被ったタクティクスオウガじゃん
FFチームが作ってないんだから、FFシリーズと一緒に評価するのはおかしくない?
7と10が人気になったせいで方向間違えたんかね
方向はわからないけど野村は開発期間長過ぎる
そうなんよな、素材は良いのにストーリーで台無しってのを
主に13と16と7R2でやらかしてる、高級食材に蜂蜜をぶっかけてる感じ?
素材を作る能力はあるのに調理下手だから良くて名作止まりになっちゃう
でも14漆黒と暁月(初期実装分)だけは国内国外で絶賛受けるほどストーリーが良い
書ける人はいるようなんだが若手で、新作では老害がしゃしゃり出てくるんかねえ
頭使わないと倒せない性質上攻略談義が盛り上がる
いわばソシャゲの走りだったんだよ
誰でもクリアできるようになってそれが失われた
1,3,5がキャラ育成重視
2,4,6がシナリオ重視
PSになって両方合わせたのが7
変な方向に行ったのが8
よりを戻したのが9
10以降は知らん
6が散々批判されて、FFは3まで、なんて初耳だわ
ゲームから映画のようになってしまった
今回のリバースのHARDがそれやな、適当にやっても絶対に勝てないというか虐殺されてしまう。頭使わないと勝てない+操作能力まで問われるので相当に理不尽に感じる域に入ってる
でも戦闘外の移動中までアイテムが使えない(アイテムというカテゴリ自体が無意味)ざぶとんいがいではMPすら回復できないというのは難易度というより縛りの範疇であって
それで調整するのはゲームとしてどうなんだとは思う
4,5でようやくバランスが取れてきたかと思いきや
6以降は逆に簡単すぎて大味
だから戦闘が好きなゲーマーがプレイしてて楽しいと感じるのは5までじゃないかな
逆にシネマチックなRPGが好きな人は6以降なんじゃない?
奇数シリーズだからそれぞれのキャラの魔法やら技能やら自由にセッティングできると期待してたら技能固定で1アウト
ディスク4枚使ってもシナリオ収めきれず(ネズ子さんの行方不明の恋人が唐突に出てきて記憶喪失でしたとか)終盤で入れなくなってる場所ありの2アウト
リオのカーニバルみたいなビキニオカマからのラスボスのペプシマンで3アウト
あと一日で寿命タイマーが切れるって言われたオカマがやけっぱちで破壊神召喚したんだとなんとなく分かったけど、
三柱の神の力喰って自分が神になったケフカや星壊して自分の養分にしたがってる劣化ラヴォスのセフィロスに比べたら薄味もいいとこだな
頭使ってあれこれ工夫するのがFF5のポリシーでっせ
オメガ相手に魔法剣サンダガ乱れ打ちとかドーピングでレベル255まで上げてレベル5デスとか
ワイは風水師のレベル上げてる最中だったから白黒写真のリスはいきなり正解した
キャラはNHKの人形劇みたいで可愛かったし、FFは敵からアイテム盗んでなんぼと思ってるので主人公がシーフってのも好みストライクだった
7のストーリー自体はクロノ・トリガーの焼き直し、カエル男を主人公に置き換えた話でっせ
カエル男+クロノ=クラウド、エイラ=ティファ
マールのポニテとちっぱい=エアリス、魔王+ルッカ=ヴィンセント
ジール女王=宝条、ラヴォス=ジェノベーゼとセフィロス
7のストーリーに無理やり絡めたミニゲームはマジで要らん
特にスノボはポリゴン技術でドヤってるだけで時間の無駄
デザイナーが1番偉く、他はゴミという扱いだぞ
PS時代にプリレンダムービーに逃げてキャラで売る様になってから、普通のどこにでもあるRPGになってしまった
以降は一切やってない
ひとばん7ギルになるよ
いいかな?どうかな?
▶はい
いいえ
まあ自分がズレてるだけなんだろうけど
1はプロテス重ね掛けで完封できたりするのに。
Kはオンラインゲームが主戦場でしょ
実際ネトゲ界隈では覇権を握ってたし、余計なこと言わなければいいのに、なんでわざわざ日本下げしたがるかな
俺は状況に応じた都度コマンドとしての防御の話をしてんだわ
装甲がペラいとかそういう話じゃないの
もう中世ヨーロッパ題材限界やろ
でもゼルダとかもそうなのか
荒野に高層ビル...
ドバイってそんな感じだね。
あの作業感が辛くて苦手意識増えた。
個人的には8で脱落して、
9からやらなくなった人が増えたと感じた。
中学生にあのダークな世界観がドンピシャに刺さった
久しぶりにFFをやろうと最新だったFF15をやったが、ストーリーもキャラもQTEもクソだった
バグがちょっと笑えるだけのゲームだった
7の大成功でナルシストみたいなのがいすわってるからな
状況に応じてプロテスをかけるんだが。
お前、言葉足りなすぎなんだよ。
具体的にどういうの望んでんだよ?
「防御もろくにできない」だけじゃお前の望むありかたが何も伝わらねえだろうが。
同じシリーズのファン同士で対立が起こる状況は不健全だよ。
ちょ
自分124ではないけど
ノってやってるのになんで否定?
あとは11。人生で一番時間を掛けたゲームだったわ。
7は世界観が暗すぎて合わなかった。
7は好きだったけどその後のFFでキャラクターデザイナーだった野村氏がキャラデザ以外をし始めた時になんか違うって思ったの覚えてる
GBAの頃はSFC版クリアできなくて投げた記憶もあって今更感から手を出さなかったんだよね。
だから絵師変更されていてガッカリしたけど、ジ・アフター含めたボリュームに圧倒されつつ時間かけてコンプしたわ。
やっぱ、FFは奇数が好きだな。
3DSのバーチャルコンソールでⅠ〜Ⅵ(解凍すらしてなかったよ・・・)までDLしたのにMicroSD壊れたショックも癒えないし、これが自分にとって最後の幻想っす。
ぼうぎょコマンド使ったことなさそう
ぼうぎょとプロテスがやりたい事が違うだろ。
防御が重ね掛けになるのか?持続するのか?
コメントする