スレッド「オープニングから本編でこうなるアニメって何?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オープニングから本編でこうなるアニメって何?
2
万国アノニマスさん

メイドインアビス
↑
万国アノニマスさん

俺も真っ先にそれが思い浮かんだ
3
万国アノニマスさん

メイドインアビスはED曲でもこうなるよ
4
万国アノニマスさん

間違いなくデス・パレード
↑
万国アノニマスさん

OK、ちょっとは見てみることにするわ
↑
万国アノニマスさん

第1話を見て目を閉じて目覚めたら3時間経ってるよ
5
万国アノニマスさん

まどか☆マギカ
6
万国アノニマスさん
ドメスティックな彼女

ドメスティックな彼女
↑
万国アノニマスさん

ラストがクソだったという理由だけで嫌う人がいるけど
全体的に見れば良いドラマ性だった
全体的に見れば良いドラマ性だった
7
万国アノニマスさん

ワンダーエッグ・プライオリティ
↑
万国アノニマスさん

あの最終話なんて存在しなかった
↑
万国アノニマスさん

重大な欠陥があるとはいえワンダーエッグ・プライオリティは大好きだったわ
8
万国アノニマスさん
1997年版のベルセルク

1997年版のベルセルク
9
万国アノニマスさん
ひぐらしのなく頃に

ひぐらしのなく頃に
10
万国アノニマスさん
がっこうぐらし!

がっこうぐらし!
↑ 万国アノニマスさん
今でも2期を待ってるわ…
11
万国アノニマスさん
ハッピーシュガーライフ

ハッピーシュガーライフ
↑
万国アノニマスさん

しかしオープニングには悪夢のような描写がある
間違いなく良い曲だけどOPを見れば明らかにどうなるかは分かるよ
間違いなく良い曲だけどOPを見れば明らかにどうなるかは分かるよ
12
万国アノニマスさん
これはドメスティックな彼女
他とは比べ物にもならない

これはドメスティックな彼女
他とは比べ物にもならない
13
万国アノニマスさん
物語シリーズ

物語シリーズ
14
万国アノニマスさん
回復術士のやり直し

回復術士のやり直し
15
万国アノニマスさん
これを言うと叩かれるかもしれないが新世紀エヴァンゲリオン
オープニングは大好きだけどシンジはいつも泣き言を言っているし
トリップしてるみたいなラストもあまり心が動かなかった
(もちろんシンジが感情的な問題やトラウマをたくさん抱えてたのは理解出来るけどウザいことには変わりない)

これを言うと叩かれるかもしれないが新世紀エヴァンゲリオン
オープニングは大好きだけどシンジはいつも泣き言を言っているし
トリップしてるみたいなラストもあまり心が動かなかった
(もちろんシンジが感情的な問題やトラウマをたくさん抱えてたのは理解出来るけどウザいことには変わりない)
17
万国アノニマスさん
艦隊これのOPとEDの良さは犯罪的だった

艦隊これのOPとEDの良さは犯罪的だった
18
万国アノニマスさん
王様ゲーム
オープニングは純粋に素晴らしいけど本編は…

王様ゲーム
オープニングは純粋に素晴らしいけど本編は…
19
万国アノニマスさん
なるたる

なるたる
20
万国アノニマスさん
サイバーパンクエッジランナーズ

サイバーパンクエッジランナーズ
21
万国アノニマスさん
最初の数話後の推しの子かな…

最初の数話後の推しの子かな…
22
万国アノニマスさん

子供達が次々と死んでいくホラーアニメがあって
見ていて気分が悪くなるけどOPはキャッチーだったな
昔過ぎてタイトルの名前を忘れたけどね
見ていて気分が悪くなるけどOPはキャッチーだったな
昔過ぎてタイトルの名前を忘れたけどね
23
万国アノニマスさん
天国大魔境

天国大魔境
24
万国アノニマスさん
Reゼロ

Reゼロ
25
万国アノニマスさん

平穏世代の韋駄天達

26
万国アノニマスさん
天上天下
幸せそうな若者たちがダンスしてるのに
本編は殺人やら自殺などを含んだ凄く陰鬱なストーリーだ

天上天下
幸せそうな若者たちがダンスしてるのに
本編は殺人やら自殺などを含んだ凄く陰鬱なストーリーだ
27
万国アノニマスさん
ガンダムUCの大部分

ガンダムUCの大部分
28
万国アノニマスさん

ヨスガノソラ
29
万国アノニマスさん

メイドインアビス
最近だったらダンジョン飯の11話
最近だったらダンジョン飯の11話
30
万国アノニマスさん
Angel Beats!

Angel Beats!
31
万国アノニマスさん

これはまどか☆マギカだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
紅白出場はレベルが違うぜ
最後に全く物語を畳めないカタルシスのないラストなんて書いちゃうんだなと思った
なるたるリメイクしてくんないかな
これはエアプ EDも良いから
ワンダーエッグ・プライオリティは大いに同感
当時はそれなりに人気だったんだけどね…
魔法戦争の悪口はやめろよな
イメージの落差の話なら筆頭はなるたるだわな
レイプの示唆をファンシーに描いてるから狂気だけど
いや、opは確かに素晴らしいけどop明るく無いじゃん…どう考えても不穏な曲だよ
アニメ脚本初めてならまあ
絶望END
かっこいいOPで「あ、こいつらが主人公か」からの第一話で全滅
ああクソアニメスレじゃないのか。
じゃあ、Vガンダム。
作者がああいう結末が好きだからどうしようもないわ
明るいところがまるでなかったな。HPで登場人物しっかり描いているのに1話で悲惨な全滅ってなかなか無いわ
あの民族が出てくるのが草
現地でも自分たちのことじゃないかと
疑心暗鬼にとらわれたらしい
本当にあったことだと理解すると
3倍ぐらいおつらい
欠陥があるけど大好きというのもわかる
なるたるOPはちゃんと本編の展開に合せてたやないか!
OP曲で盛り上がるのに見ると面白くない
シンジだっけ?ウジウジ陰気臭くて弱虫で臆病でマイナス思考で正直ウザイ
残酷な天使じゃなくて残念な天使だわ
英雄騎士伝の方な。OVAは悪くない出来
オープニングだけは定期的に観たくなる。
本編は観ない。
あれがあの時代は共感を呼んだんだよな……
OPは登場人物が「わははは」と笑ってる映像
「君だよ!君なんだよ~教えてくれた~♪」 青春だなぁ→どんどん陰鬱に。
あれは泣いた
平穏世代の韋駄天達は面白いよ
本編 くたびれて夢破れた中年おっさん(ガリのやせ型なのに腹が出てる)が主人公
おっさん版マクロス?
マジカルデストロイヤーズのOPのプロトタイプ版「ぶらどらぶ」のOPも。
ものすごーーく幻想的できれいな映像と綺麗な歌。
そこからの本編、押井守を制御できないと、こんなのが出来るという見本。
あれをキッズステーションチャンネルでやってた狂気
誰が言ったか鬼ッ頭ステーション
曲調は明るいから騙される
よく見たら結構物騒だったのに後々気付く
石浜真史の手掛けた美麗なエンディングも、忘れちゃいけない魔法戦争
個人的にはストラトス・フォーの方がギャップがあると思う
ソルティレイは岡崎さん亡くなられてるからmeg rockだけど
平たく言えばそうだな
そこにシナリオが暗い絶望的なのと、出来が酷い絶望的なのが混在してる
本編が、あれ?
EDが本性
「あそびあそばせ」
デスパレードは内容も好きやったで
妙な乙女ゲー始まったり、妙な秘密結社に染まったり、妙な世界に行ったり、軽快なBGMと共にゴリマッチョと細マッチョがリアルファイトしだしたり、これ何のアニメだっけ?って思ったわ
一番ツッコミ入れたのは、オブライエンのチッ!デッキ切れか!だったけど
OPを見ると、「田舎の綺麗な風景の中で、宇宙や星を眺める、女の子たちの青春物語」
本編 よそ者を受け付けない、昔の思い出を改ざんして逆恨みしてギスギスが止まらない物語
そしてED 素晴らしい不思議で綺麗な体験ができる物語。 詐欺だw
あれは原作者が本当は、三國志並みの大戦にしたかったらしいよ。
もっと仏像神を色々と出す予定だったんだろ。
その民族の説明してる時の景色がもろに日本統治時代のあの国じゃない?
建物はケニアっぽいし色々参考にしてるんじゃないかな
爽やかOPからのギスギス展開
気分が高揚するような明るいOPじゃないけど、歌詞も曲調も賛美歌フォーマットだから内容自体は不吉な歌じゃないんだ
神様の愛を称えてる感じ
燃え上がるわ、蘇るわ、銀河に向かって飛ぶわで、どこが!?っっていうね。
スポンサーを騙すために作ったとしか思えない曲と動画。
あんな爽やかに発進するアムロなんて本編では見たことない。
なるたる
あのOPに反して、なるたるはある意味ぶっちぎりな陰鬱展開だから・・・。
漫画は面白かった記憶がある
陰鬱ではなくガッカリの方で
Zeroはキャラデザ面で雁夜おじさんやキャスターみたいに分かりやすくグロそうなのがいるしそんなに落差はないと思う。
マンガ家になった彼の作品。
「センセイ!起きてください! 始まりますよ!!」
「ただいまより”劇場版エヴァンゲリオン試写会”を開始します」
OPが神だった。OPはね…。
>>9
野島伸司の悪癖はワンエグに始まった事じゃない…
ペシミストなのか、大体が鬱展開連発でそこからの逆転劇がほぼない
90年代に「ヒーローインタビュー」って映画のクライマックスですでにやらかして
昭和ガメラの湯浅監督に「ああいうラストで盛り上がらない展開やっちゃいかんでしょ」とコメントされている
スーパーロボットしかなかった時代にアレを放送するにあたり、OPをそれっぽくしてごまかした!とかなんとか、らしいすよ?
初代ガンダムにまつわる多くの逸話は、ほんとおもしろしーすよ
絶対この話題で絶対でてくるのがエルフェンリート
欧州で近代最高の讃美歌の一つって言われてるが彼らが本編見たらぶっ倒れると思う
幼児脳のまま育ってそうな君
あの曲だけ聴いて、主役メカがマジンガーもどきだなんて絶対思わないよ。
ここまで出なかったのが信じられん
作画さえまともでサイバスターでさえなければダメでも合格一歩手前まで行けそうなのがさらに惜しい
ガイガイガーイ
楽曲関連で予算の半分を使ったってだけはある「アニソン……?」ってなる神曲。なお本編は紙芝居。
もはやOP詐欺がデフォすぎて本編がマトモだとクレームが出るレベル
神がかったレベルのOPと2Dアニメシーンに尺の大半のしょぼすぎる3Dアニメシーンが付いてくるからな。
主人公ロボのグラディオン役が「杉田智和」でラスボスのデミトロスがマダオの「立木文彦」というのも印象的。
コメントする