スレッド「これは何に使うの?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは何に使うの?
自分は写真素人だけど日本の店でこれを見かけて衝撃を受けた
レンズというより望遠鏡に見えるしカメラ本体が凄く小さく見えてくる
相対的にカメラがレンズのキャップみたいになってるよ、これで一体何をするんだろう?
自分は写真素人だけど日本の店でこれを見かけて衝撃を受けた
レンズというより望遠鏡に見えるしカメラ本体が凄く小さく見えてくる
相対的にカメラがレンズのキャップみたいになってるよ、これで一体何をするんだろう?
2
万国アノニマスさん

家族写真とかVlog用だよ
↑
万国アノニマスさん

接近禁止命令で少なくとも500m離れなきゃいけない家族かな
3
万国アノニマスさん

これでどうやってVlogをするんだろう?(笑)
少なくとも片手どうやって持つのか、腕力はどれくらいなのかは見てみたい
少なくとも片手どうやって持つのか、腕力はどれくらいなのかは見てみたい
4
万国アノニマスさん

遠方の写真を撮るためのものだよ
5
万国アノニマスさん

おそらく遥か遠くの銀河ですら撮影出来る
↑

冗談はともかく
ちゃんとした三脚とトラッカーとフィルターがあれば深宇宙も撮影出来る
ちゃんとした三脚とトラッカーとフィルターがあれば深宇宙も撮影出来る
6
万国アノニマスさん
鳥の撮影用だね

鳥の撮影用だね
7
万国アノニマスさん

招待されなかった結婚式の写真も撮れる
8
万国アノニマスさん

これは600mmのレンズ
400mmの望遠鏡もあるくらいだからスレ主の意見も筋違いではない
ただこれは主に動物の撮影に使われる、特に鳥の場合はあらゆる補助が必要になる
ただこれは主に動物の撮影に使われる、特に鳥の場合はあらゆる補助が必要になる
9
万国アノニマスさん
自撮りに使おう(笑)
アメリカだと税抜きで13,000ドルするけど
この日本の店だと10%割引で11,300ドルだから悪くない買い物だ

自撮りに使おう(笑)
アメリカだと税抜きで13,000ドルするけど
この日本の店だと10%割引で11,300ドルだから悪くない買い物だ
10
万国アノニマスさん
この店はヨドバシカメラだと思う
外国人観光客は免税になるからさらに安くなるはず

この店はヨドバシカメラだと思う
外国人観光客は免税になるからさらに安くなるはず
11
万国アノニマスさん
ヨドバシはカメラオタクにとっては至福の場所
4時間くらい見て回ったよ(何も買わなかったけど)

ヨドバシはカメラオタクにとっては至福の場所
4時間くらい見て回ったよ(何も買わなかったけど)
12
万国アノニマスさん
警察のヘリも撃ち落とせるらしい

警察のヘリも撃ち落とせるらしい

13
万国アノニマスさん
インテリアデザインだぞ

インテリアデザインだぞ
14
万国アノニマスさん
ストリート写真用だよ

ストリート写真用だよ
↑
万国アノニマスさん

ストリート写真撮影でこのレンズが無事で済むと思えない
15
万国アノニマスさん
スポーツ選手のパパラッチとか野生動物を撮るためにある

スポーツ選手のパパラッチとか野生動物を撮るためにある
16
万国アノニマスさん
この写真よりも更に良い鳥のプロフィール写真を撮れる
ちなみにこれは200-600mmのレンズで撮影した

この写真よりも更に良い鳥のプロフィール写真を撮れる
ちなみにこれは200-600mmのレンズで撮影した

18
万国アノニマスさん
枝に止まってる鳥用

枝に止まってる鳥用
19
万国アノニマスさん
Vlogに最適なサイズだ!

Vlogに最適なサイズだ!
20
万国アノニマスさん
隣人を覗き見するために使うのさ

隣人を覗き見するために使うのさ
21
万国アノニマスさん
これがあれば天の川を撮影出来るよ

これがあれば天の川を撮影出来るよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
有名な場所はもちろん、うちの近所の公園にもくる。池にカワセミがくるんだ。
通報しました
赤ちゃん 24mm
小学生 50mm
中学生 85〜200mm
高校生 400mm〜
成人後 24mm
警戒心が強い個体が多いので匂いも音もしない場所に構えてずっとシャッターチャンスを待つ
手持ちだと重量とわずかな揺れが大きなブレになるので三脚が必須
というかこれより遥かに大きなレンズも多くあるだろ
天体用だと望遠鏡に直接つけるタイプが多い、反射望遠鏡の接眼レンズ部にアタッチメントつけて一眼レフをマウントする
チーターは猛獣ではあるが速く走るために体が軽く華奢で自分より大きい人間などはあまり襲わない
結果猫みたいな個体がいる
凄いな
その分を交渉すれば通販最安値1633000(税込)より安く出来るかもね
レンズは受光部の大きさに合わせて大きくなるので従来の35ミリとかそれ以上の大きさの受光部に対してレンズは馬鹿でかくなってしまう
携帯なんかはピンホールみたいなセンサーを使っているからわからないがプロは画質を求めてデカイ受光部のものを使う
なんか天文台とかそういうとこじゃないとムリなんだと思ってたわ
重たいレンズの側を三脚に取り付けるんだよな。
一眼も凄いけど、一眼みたいな形のレンズ一体のヤツでも手持ちで木星撮れる時代になったよ
これは電車撮るのには向いてないよ
1000mmくらいまであった記憶。
カメラマニアの友人が500mmレフレックスを持ってた、ステージ写真で演技者の顔のアップが撮れる。
思春期の娘に父親は近寄れないのか()
しかし銀河が自分のカメラで撮れるとなるとテンション上がるな
寒い深い山で一人天体にカメラを向けることを想像するとなんか童心がうずく
プロとか他人が撮った写真じゃなくて、自分の手で撮ってみたいって思ってた
・・・久しぶりに思い出したから、宝くじでも買ってみるかなw
プロ用ならなんでもアホみたいに高いだろ
下手したら四桁万円行くし
大気中に粉塵が待っていたり、大気の温度差が大きいとまともにとれない
また地表付近の光源が多くてもそれが大気に反映されてうっすらになる
星が瞬くのは大気の密度などが変わるため
綺麗に撮影するには有名な天文台がそうであるように田舎で山の頂上で冬場の真夜中
体感温度マイナスでクッソ寒い中条件が良くなる時をずっと待ってる
現在では衛星軌道などに打ち上げた望遠鏡で天体観測をしてる、大気をパスできる
技術の進歩はすっげーな、今じゃ600mmでf4.0なんてあるんだ
100万円くらいのレンズなら価格的には可愛いよ
あれを写真様に精密に削る技術って実は相当難しい
日本製のカメラやレンズが世界を席巻している理由
色収差ってのがあって波長によって屈折率が変わるために普通にレンズをきっちり作ると色ずれが起こる
自分はよくわからんがメーカーは魔法の技術で赤と紫の屈折率を合わせてる
手持ちで当たり前の様に振り回してるから世界が違う
敢えて書こう、カールツァイス涙目w
上を見たら本当にキリがない
しかも性能(結果)に直結するから欲しい人はいくらでも欲しくなっちゃう地獄の沼
>しかも性能(結果)に直結するから欲しい人はいくらでも欲しくなっちゃう地獄の沼
大口径レンズはF値が明るい分、同じ焦点距離でも絞れたり、感度落としたり
より早いシャッター切れたりと、色んな表現や効果が使える様になるからねぇ
画質は比べものにならないけどね
ガラスケースに仕舞っとくレベルの金額じゃない?
ピント合わせの機構も複雑怪奇になるし電動化も必須になる
何で税金免除する必要が有るのだろう免税にして外国人誘うべき時代でもないし
免税は別に外国人を呼ぶのが目的の制度ではないよ、結果的にそうなってるけども
消費税が国内消費に対して課税するという原則があって、旅行者が国外に持ち出したものは輸出とされるので課税しないってだけ
輸出品に課税すると、輸出先の国で販売する際にまた消費税などがかかって二重課税になるのを防ぐため免税になってる
同様の免税制度は海外にもあるから日本人観光客だって恩恵を受けられるよ
単焦点で通しとは?
天体写真なら素直に望遠鏡使うことが多い
セイラさん「アムロ、ハイパーバズーカ射出するわ。受け取ってね」
アムロ「モビルスーツにカメラレンズで何をしろって言うんだ・・・」
ガシャコン!
バラコン!
知らなくてもしゃあない
一眼は沼だからな
ガキみたいなマウントの取り方はやめろ
同じ一眼ユーザーとして恥ずかしい
税込190万て書いてあるよ
一応言っておくと焦点距離と最短撮影距離は別な
長焦点でも寄れるレンズはあるし逆もしかり
特性としては焦点距離が長いほど背景がボケやすく被写体を際立たせることができる
???「え?公式では希望小売価格税込み2,095,500円が190万円?やすぅい!社長、こんなに安くて良いんですか↓↑?」
スレの17さんと同じレンズだよね
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
FE 600mm F4 GM OSS ※受注生産
拘置所内の麻原彰晃を隠し撮りした望遠レンズはスゲーでかかったな
こういうのが必要な素人がいても別に不思議じゃないし1人にでも需要があれば売ってておかしくないんだよ
あいつらはバカだから万人に需要がないものは売らないとでも思ってんだろうな
ピンからキリまで手に入るのがほんとの多様性だよ
まるで日本人が何にでも文句言わないみたいな言い方
購入時に住所の証明書提出必須だな
人間に子猫の時から育てられ野生に戻したチーターとその子供は人間を恐れない。
野鳥は飛行機と違ってスケジュールがない完全に突発で撮影するしかない。
ゆえにその一瞬を捉えるには一瞬でも問題ない高価な性能が求められる。
野鳥撮影する人らが「鳥貴族」と呼ばれてるのは伊達じゃない。
ただし赤道儀に使って何枚も撮って比較明合成して画像処理してだけど
天体撮影はハマると収差とか気になって望遠鏡+フラットナーになってしまうんだけどね
カメラ趣味はこうなるんかいな
どの分野でもオタクはめんどくさいけど
カメラは年齢層が高いせいか めんどくさい+頑固って感じ
俺もカメラ趣味だから そうならんよう気をつけてる
オタクだから面倒なのではなく、
カネがかかるうえに物理学の素養まで必要だから好き嫌いだけの問題じゃ済まない
しかも主要メーカー以外みんな撤退済みという超寡占市場だから宗教めいてる
でも物理学的な見地から議論してる層は面倒な話を絶対やらない
つまりカメラが面倒だと思ってるのはメーカーに関する好き嫌いと宗教の話
コンデジの焦点距離は35ミリセンサーに換算した値だからな
センサーが小さい分実際の焦点距離は短い
そういうのを一言で表す言葉がオタクだよ
本当に面倒なこと言うね
めんどくさいオタクらしいコメだわ
写真撮るのが好きなのであってオセッセしたい訳じゃないだろ
あとコンパニオン撮る層とレイヤーの下半身撮ってるのは別の層
コロナ間に流行ってたガラガラの竹下通りや商店街を圧縮して混雑を演出できるのもこういうごついやつなのかな
文句はむしろ日本人の方がうるさいけどね
ちょっとしたことでも文句言うから結果高品質なのばっかりになった。最近はピンキリになっちゃったけど
日本以外だと こんなふうに店頭にドンと展示してあるのは珍しいのかもしれない
速攻で盗まれそうだし
運動会が考慮されてないやり直し
こんな綺麗に撮れるなら欲しい人はいるだろうなぁ〜と思ってしまった
まあ撮り鉄みたいに迷惑かけなきゃ楽しい趣味の範疇よね
アンドロメダ銀河くらいなら田舎で晴れた日なら頑張れば肉眼でも見えるからな
2chのスナイパーを思い出すな
圧縮マン懐かしいw
いや、ズームレンズでも普通の800㎜の望遠レンズなら40~50万で売ってるわw
単焦点なら10万前後で買える、要は機能の問題だ
そういう態度だからカメラ趣味のイメージが悪くなるんだぞ 勘弁してくださいよ
こんなマニアックな道具、よく知らないほうが普通
もちろん日本人でもね
200万近いのをそのまま展示はねえ
こんなんでくっ(涙)
スレ主がカメラに関して世間知らずなだけだな
コメントする