4
万国アノニマスさん 
↑
万国アノニマスさん これはチチってことでいいのか?
↑
万国アノニマスさん らんま1/2のらんまじゃん
5
万国アノニマスさん
キャラクターを様々な解釈で描かれてるのが好き
これは素晴らしいと思う
6
万国アノニマスさん
こういう画風は大好きだ
アニメ本編と同じくらい強烈な個性がある
7
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん 凄くAKIRAの鉄雄っぽい
↑
万国アノニマスさん このベジータは普通にかっこいい!
鳥山氏のご冥福を祈る
8
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん かなりナウシカorもののけ姫(名前忘れた)の雰囲気が強いな
↑
万国アノニマスさん クリリンは勝ち組ですわ
9
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん この17号はポケモンのコジロウっぽい
↑
万国アノニマスさん 俺もまずコジロウが思い浮かんだよ
10
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん このバージョンのビルスは危険に見えないな(笑)
↑
万国アノニマスさん 確かにその通りだけどオリジナルでもそんな危険には見えないぞ
11
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん ジブリの武天老師は厳しそうだ
↑
万国アノニマスさん 千と千尋の神隠しの釜爺に見えないか?
12
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん このピッコロはその年で最も熱いアルバムをリリースしてそう
13
万国アノニマスさん
あ
14
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん ブロリーなんだろうけど若い頃のターザンに見える
↑
万国アノニマスさん 俺にはヤムチャに見えたわ
15
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん クリリンは鼻が無いほうがしっくり来る
↑
万国アノニマスさん このクリリンはイジメっ子だな
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん まるでハウルみたいだ
↑
万国アノニマスさん このトランクスはかなり繊細なヤツだな
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん フリーザはほとんど同じだけど格好良いね
本当にこれAIが作ってるのか?
↑
万国アノニマスさん トランクスの上着のカプセルコーポレーションのロゴが間違ってるしAIだよ
18
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん ハンサムなセルだなぁ
↑
万国アノニマスさん どうすれば完全体をさらに完璧に出来るんだ?!
19
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 青髪ってところでやっとブルマだと分かるな
↑
万国アノニマスさん 貧乏育ちのブルマだ
20
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 個人的にはオリジナルのブウより好き
↑
万国アノニマスさん 何かがおかしいな(笑)
21
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん ドラゴンが自分のタマを噛んでやがる
↑
万国アノニマスさん ハクを神龍としてリニューアルしたように見えるがクールだ
22
万国アノニマスさん
オリジナルからかけ離れてない
大きく変えてないところが良い感じになってるな
23
万国アノニマスさん
これが実現したら絶対に見るよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんでそんなに好きなんだ?
TOPにAI信者になった経緯を表示してくれよ
くじ引きとか占いみたいなランダム性が面白いじゃんw
凄まじいな
作者が亡くなったからって著作権はあるだろうに、早速始めたね。
まあ落ち着けよ
ここで紹介してるのは純粋にエンターテイメントとして利用している例だろ
金儲けに使ってないだけとある界隈よりましな位だよ
あの線画だけで遠景の空気感まで描写する独特のタッチを消してどうする
中の人的に
可哀相ではあるが
どれもジブリ感が少ないね
クリリンはただの別人だし
著作権は国ごとに違う
最近有名になった著作権切れミッキーとかが分かりやすい
「スピリットオブワンダー チャイナさんの憂鬱」を思い出した。
いいじゃん
今のとこ、あらかじめAI生成って言われてて、文字の部分見て「ああAIなんだな」ってなるが
楽しみのような、ちょっと怖いような・・・
文字じゃなくて絵と思えばいいんだよ
クリリンでガッカリ
一瞬ではできないし、かなりのマシンパワーもいるし
あるよ。キーワード入れたら自動的に生成される
まあ、ネットから見繕って真似てるだけだけどな
別に今も笑いのネタだけどな
商業化出来ないし
ベルヌ条約で相互主義と内国民待遇を定義しているから、法の運用に微細な違いはあれど保護法益など原則は一緒だよ
ミッキーの事例はサンフランシスコ平和条約による戦時加算や明治初期にアメリカと結ばれた不平等条約など、国内法と既存条約の整合性が取ろうとした結果
もっとクシャナ殿下みたいに高飛車なかんじを出してほしい
AIに関して緩い日本の著作権法30条の4でもアウトよね
生成物の著作権侵害は言うまでもなく、モデル自体が、著作権侵害物を頻繁に生成可能(そもそもドラゴンボールを出すようになんらかの最適化がなされている?)だと見受けられるし、それを防止する措置も取られていないだろうことから、学習段階の著作権侵害も推認される
ジブリのスタッフは宮崎駿の児童文学路線を本当にやりたいわけじゃないだろ
せめて初期ジブリの少年マンガ的な路線に戻れ
ベジータはどうした寝癖か
クリリンは普通になって
なんや同窓会気分
ブウ以外の人外系が全部同じ構図なのがマイナスやけど
もうちょいこうキツイ性格なんって表現できんのかな
ブルマの性格とか全然表現されてないのがガッカリ
んなもんPV数が大きいからに決まってるだろ
あと名誉毀損等のリスクも小さいだろうし
今の最新はローカルじゃなくてクラウドサービスが主流やろ?
ローカルでもそれなりにマシンパワーありゃ1分につき1枚くらいは生成できるんだから一瞬と言って差し支えないやろ。
人力だと少なくとも5,6時間はかかる作業量なんだし。
だからこそ絵師さんたちが因縁つけてギャオってる。もしAI生成が1枚出力するのに5,6時間かかるんだったら絵師もここまで慌ててないよ。
商売にしてるわけじゃなし、ファンアートの範疇だろ
これに著作権うんぬん言い出したら大抵のファンアートが死滅するぞ
メイとネコバスを制作していた時に宮崎監督はスタッフが持ち込んでたDr.スランプの漫画を毎日少しずつ読んでいた
全て読み終えた後、宮崎監督は「バイちゃ」と言いながら帰っていった
あとはほぼ諦めてんじゃん
ジブリっぽい背景にDBのキャラを放り込んだってだけ
たんたんとしてそう
クシャナにも陰があるだろ
現状のコラ職人レベルのゴミじゃなくて
人間いなくても創造できる本物のAIがさっさとできて
人類全てを養ってくれないかなあ
大友風、押井風、今敏風あたりが見たい
ムスカっぽいベジータとか、シシ神っぽいフリーザとか。
マジで全く分からん
ましんぱわーwww
もっと論理的に考えろよ、人間でもファンアート描くために違法ダウンロードしたら責められるだろ
大前提として、どうして30条の4による著作権制限がAIに必要なのかを説明すると、AIは人間と異なり、学習を行うに当たり、学習データの収集加工のため、無許諾ダウンロード=複製権への抵触と加工=翻案権への抵触が必要となるから
言い換えれば、30条の4が求める権利制限の条件を満たしていない場合は、著作権が制限されないため、例えば、無許諾ダウンロードは違法ダウンロードととして扱われ、学習時の著作権侵害となる
AIと人間をファンアートの名の下同列視するなら、人間がファンアートを描くにあたって、違法ダウンロードすることが一般に許容されていないのと同様に、学習時に違法ダウンロードが認められるAIもまた同様に許されないべきという結論になる
勝手にお前が逃げているとルサンチマンしてるだけだろ
結果的な生成物による著作権侵害や二次著作物の取り扱いは、著作権者の裁量である点は人間もAIも変わらないが、学習時の著作物の取り扱いに関しては法的に異なるのだから、そこについて不備を批判されるのは当たり前
例えば、人間が学習にあたり著作物を記憶すること自体は複製権に抵触しない一方で、AI学習の場合は機械であるため機械的複製として複製権に抵触するし、アノテーションなど翻案権への抵触もAIの学習には必要
そういったAI、厳密には機械であるがため発生する法的制約を解決し、人間と同等の法的地位になるための手段として、30条の4による権利制限というものがちゃんと用意されているのだから、それを守りなさいという当たりの話しかしていない
そもそもAIを肯定、推進したいのならば、30条の4を守ってる合法的なAIを擁護するべきであって、そうでない違法なAIを擁護するべきではない
悪いものは悪いと否定しなければ寧ろAIの印象を悪くする
ハッキリいってお前みたいな無能な味方がAIを推進する上で一番邪魔だ
せめて文化庁の資料ぐらい読み込んでおいてくれ
二次創作にもパロ元とは別に二次創作自体に著作権が発生することすら知らんの?
90年代に判例が既に出て決着しとるわ
それはそう
著作権は表現を単位に行われるものであって、一次著作物の表現を持つ二次著作物の中に、著作権に値する独自の表現があるならば、その表現に関してはその二次著作物から著作権が生じる
まぁどうあれ作品や生成物に関してはAIであれ非AIであれ著作権者の裁量で判断されるのは変わらない
ただ学習の場合は、30条の4を守らずに(事後的に推認されるものも含む)データ収集を行ったAIは違法ダウンロードをしていることになるため、事後的に違法ダウンロードを許可する(だったら最初から許諾学習させてるわ笑)極めて稀な著作者や、割れ厨でもなければ、咎められるのは当然
宮崎駿の悪口を言うな
見上げたもんだよ屋根屋のふんどし
これならリアル絵師のほうがそれっぽいの描くだろ
普通にAIに由来する不良のことを言っているんだろ
まさかAIが自動的にデータを集めていい感じに学習してくれるとても思っているわけでもあるまいに
学習データの偏りや汎化不足に過学習、AIそれ自体の性能であれ操作する人間の不備や妥協であれ、いくらでも人間製より品質が劣化せざるを得ない要素はある
逆、AIは文字も絵と学習してるからこうなる
東映や集英社はそれだけの金は稼がせてもらったろ。
前半15分が前回のあらすじってのは辛いんだよ。
クオリティの高い作画できちんとした作品として見たいんだ。
自分で編集しろよ
そして自分だけのドラゴンボールを作れ
ジブリってどのシーン見ても色使いで「あ、ジブリだ」ってなるからすごい不思議
ニコチャン大王とか気になった
コメントする