スレッド「日本の匿名掲示板の知恵」より。
引用:Reddit、Twitter
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の匿名掲示板の知恵
2
万国アノニマスさん

2人目の日本人のセリフが素晴らしすぎる
3
万国アノニマスさん

男はみんな恐竜が好きだからな
4
万国アノニマスさん

書き込みが全てアイオワ州のガキに思えてしまうのは差別になるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

日本語は習得が難しい言語だからその可能性は極めて低い
5
万国アノニマスさん

日本語は英語ほど難しくはないらしいぞ
↑
万国アノニマスさん

そんなことはない(発音は難しくないけど)
ソースは英語と日本語の両方を勉強した俺、日本語のほうが遥かに苦痛だった
ソースは英語と日本語の両方を勉強した俺、日本語のほうが遥かに苦痛だった
↑

それは母国語によって大きく異なる
英語のほうが簡単なのは既に同じ文字を使ってて文法や発音が似てるからだ
英語のほうが簡単なのは既に同じ文字を使ってて文法や発音が似てるからだ
6
万国アノニマスさん
ギャルは絶滅してる…
実際これは最も暗い世界線だ

ギャルは絶滅してる…
実際これは最も暗い世界線だ
7
万国アノニマスさん

そんな、愛情深いギャル先輩の胸に顔を埋めることが出来ないなんて…

8
万国アノニマスさん
ギャルは絶滅してないぞ
アメリカの有名女性やK-POPスターの見た目に近づこうと移行しただけに過ぎない

ギャルは絶滅してないぞ
アメリカの有名女性やK-POPスターの見た目に近づこうと移行しただけに過ぎない
9
万国アノニマスさん
待ってくれ、Gyaruってもしかして
Girlを言い換えただけのワードだったのか

待ってくれ、Gyaruってもしかして
Girlを言い換えただけのワードだったのか
↑
万国アノニマスさん

基本的にはそう
でもほとんどの外来語と同様、日本語と英語では意味は同じじゃない
でもほとんどの外来語と同様、日本語と英語では意味は同じじゃない
10
万国アノニマスさん

正しくはGalだな
彼らは母音で終わらせるのが好きなんだ
彼らは母音で終わらせるのが好きなんだ
12
万国アノニマスさん
ギャルは今でもピンピンしてるよ
ただヒキコモリなだけだ

ギャルは今でもピンピンしてるよ
ただヒキコモリなだけだ
13
万国アノニマスさん
これはヤクザにも同じことが言える

これはヤクザにも同じことが言える
14
万国アノニマスさん
この珠玉の返しはリツイートせざるを得ない

この珠玉の返しはリツイートせざるを得ない
15
万国アノニマスさん
これに同意出来ない奴なんているだろうか
恐竜はクールだ

これに同意出来ない奴なんているだろうか
恐竜はクールだ
16
万国アノニマスさん

ギャルと恐竜って漫画を思い出した(笑)


17
万国アノニマスさん
ギャルは復活しつつある、特にTikTokでな!
結構見かけたことがあるよ

ギャルは復活しつつある、特にTikTokでな!
結構見かけたことがあるよ
18
万国アノニマスさん
サブカルチャーとしてのギャルは絶滅したにも関わらず
ポップカルチャーのお約束としては昔よりもポピュラーなのが奇妙だ

サブカルチャーとしてのギャルは絶滅したにも関わらず
ポップカルチャーのお約束としては昔よりもポピュラーなのが奇妙だ
19
万国アノニマスさん
いつか俺もこのレベルの叡智を養いたい!!!
短い文章なのに顔に笑みが浮かんだよ…素晴らしすぎる

いつか俺もこのレベルの叡智を養いたい!!!
短い文章なのに顔に笑みが浮かんだよ…素晴らしすぎる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ネットの海は広大だなぁ
日本語は英語ほど難しくはないらしいぞ
人称の表現の多さだけでも桁違いなんだが
そもそも本文で黒ギャルをGyaruとしか訳してない時点で相当細かいニュアンスが削られてる事がよくわかる
お前ら英語圏のジンガイは二文字から三文字の単語くらいしかまともに発音出来ないだろ
四文字になるとイントネーションが狂って、かきくけこがきゃききゅきぇきょ、さしすせそがしゃししゅしえしょみたいになるやんw
人称の表現の多さだけでも桁違いなんだが
そもそも本文で黒ギャルをGyaruとしか訳してない時点で相当細かいニュアンスが削られてる事がよくわかる
そこら辺のニュアンスは伝わってないみたいだね
いや、別に黒ギャルも絶滅してはいないよ?
以前みたいに誰でもかれでも黒ギャルになっていないだけの話
ヤマンバですら絶滅していないのだからね
流行ると皆一気に真似するが辞める時期には個人差があり
次の流行りが現れるまでは過去の流行りも消え去る事はない
そんな難しい日本語を使いこなせるくらい頭のいい君たちは
当然義務教育で習った英語程度は完全に理解してるんだろうし翻訳元行って反論してきたら?
黒い肌維持するのは無理
みちょぱは黒ギャルになるのか?
今ならオタクに優しいギャルなんて実在しないスレだな
あいつら「東京」も「京都」も「円」も発音できませんけど?(笑)
みちょぱがギャルであるなら黒ギャルになると思う
個人的にはみちょぱはギャルだと思ってる
前者はみちょぱとか普通にメインストリームにもいるし、後者はSNSの普及により世界中の変人同士で交流しやすくなってアングラ的に盛り上がってる
翻訳で日本語からローカライズすると大抵が彼または彼女または名前呼びしかなくなる
いや10000人に1人かもしれん
しかしテレビやメディアの露出はめちゃくちゃ多いから、かつては多く子が黒ギャルだったと勘違いしてるという
まあそれがブームの正体かもしれないけどさ
絶滅した原因が違うのに説得力あるって事でいいのか
完全に消えてないけど少数派枠、もしかして消えてる奴ある?
デイブスペクターやセインカミュの発音は遜色ないって思いがちだけど日本人顔であの発音だったら変に訛ってるって思うもんな
お前も“warm”も“think”も“saw”も正しく発音できないじゃん
女1000人に1人が黒ギャルだったら全国で60万人の黒ギャルいる
1万人に1人だったら6万人
東京も渋谷にちょこちょこいた程度で、地方にはめったにいないから実態は10万人に1人(6000人)だな
頭の悪い感じが滲み出てて嫌
頭が悪いって勉強じゃなくて社会常識の方
全然違う
読解力ゼロだな…
首都圏には結構いたと思うから地域によるよね
言われてみたら首都圏にもいうほどいなかった
うちは中学時代学校に1人いた
高校通学中にはもうちょっといたけど考えてみたらかなり少なかった
黒ギャルが普通にGyaruって訳されてるね
blackってつけると黒人的な意味合いになっちゃうのかな向こうでは
ただヒキコモリなだけだ
おもしろい考察だな
やめたれw
ヤカラのバシタってイメージしか無いわ
って事。
そうでも無いです
という言い回しだったら?
「一度滅びた80′Jシティポップが今世界中で流行ってますが」
みたいな返しが妥当?
例えばターンエーガンダムが元ネタの
黒歴史って言葉は本来はブラックヒストリーだけど
でもブラックだと黒人の歴史とかの意味になってしまうから
英語表記は変更されてて今はダークヒストリーとして表記されてたりする
他はともかく陰陽師は陰陽寮に所属している役人のことだから、すでに陰陽寮が廃止されている今存在はしない
アグネスチャンなんかもね。何十年日本に住んでいても、ある程度に到達すると止まる。
日本に住んでいても、家庭で母国語に触れていると「日本語ネイティブ」にはなれないと思う。
母国語が喋れない外国人は日本語ネイティブになりやすい。セインカミユだって子供の頃SMAPの中居と同級生だったのにあれ止まり。
それは英語も同じやぞ
君が日本語じゃなくて「ニュアンス」という言葉で表現してるように、どの言語でも得手不得手はある
例えば動物についての表現は英語には全く及ばん
かく有りたい
なるほど占い師や風水師などになると思ったが役人となると存在しないね
黒ギャルは今流行ってないから妥当じゃない
「現在」で共通してないと
少しくらいヘンでも日本語お上手ですねってリップサービスしちゃうから誤解するんだよな
酸っぱい葡萄だったんじゃない?実際はカテゴライズできるほど個人は単純じゃないし
日本じゃそういう法規制はないが、海外じゃそういう流れなんで自粛的に断っている形だけどな
黒ギャルファッションをした成人女性なら日サロ店員にちらほらいる
何故生きるのか?
そうなんか?
ちょっと教えてくだしあ
それ俺だわ
オタクに負けて悔しいの?
元から希少種かどうかはさておき
黒塗り大変だから一度塗ったら暫く風呂に入らない、勿論シャワーも浴びない
ナオミ・キャンベルが出てたプリッツのCMが黒ギャルブームの起爆剤という説もある
黒ギャルは黒塗りのお陰で逆に肌が焼けてない
化粧落とせば普通の人よりも白いのがあるあるだった
あんなの流行したって世間からの目は冷たかったぞ?
ルーズソックス共々廃れたのはネット社会になって現実を知ることになったからなのに。
どうしてまた復活して欲しいとかあたし達より羨ましいなんて言う人いるのかホント不思議だわ。
プリッツじゃなかったTBCだ
昨日春の選抜高校野球の地方戦?で明らかな白人、おそらくロシアか旧ソ連系、
その子が端正な美顔なのに丸坊主、全くのネイティブ日本語だった。
JKの3年間は地球史上最も麗しい期間です
それはないww
でもセミとかコオロギの類は種類を区別する語がないけどね。学名だけ。
他言語は誰も同じだろ。
ヤマンバ全盛期は90年代後半なので25年前に15歳なら40歳
三十代どころかアラフォーオーバーな世代だよ
アメリカ人のいうセレブだの世界的に有名人だのが日本で知られていた試しが無いんだが
黒ギャルも黒人文化を真似てるとか言われてたけど外国人って日本人に憧れられたくて必死なのな
オタクが叩いてたギャルはヤマンバや浜崎らへんの頃の汚らしいギャルであって...オタクに優しいギャルなんてマイルドヤンキーのギャル版みたいなもんで当時とは外見も立ち位置も全然違うし、いわば「オタクが考えた理想のギャル」なわけ。的外れな考察は恥ずかしいからやめれ😅
人間の男は立ちたく無いと思うのが自然だと思うが
家畜に関しては英語は語彙豊富だよ
例えば牛は日本語なら雄牛、雌牛、仔牛と「牛」という単語に性別や状態を表す単語を付けて表現するけど、英語は雄牛はbull(未去勢の種牛)とox(去勢牛)、cow(雌牛)、calf(仔牛)と個別に単語が存在する
彼女たちは成人向けコンテンツの中で生きている
黒ギャル物というジャンルは根強い人気がある
一番の全盛期って山上の代なイメージだな。
コギャルとかさ。
そういう名前のアニメがあるって事は知ってたけど
あれってどっちも絶滅した存在って意味だったのか
竹の子族とかと同じ範疇の時節ものだからな。。
ぶっちゃけ地黒肌や夏に日焼けしたギャルも黒ギャルになるからな。変数的なのかも。
安心しろ。君には興味なくてもお洒落に敏感な連中はチェックしてるから。
流石にただの論点のすり替えで上手いこと言えてないぞ…
英語の翻訳じゃ伝わってないか
お前が言ってるのは90sのヤマンバやガングロだろ
黒ギャルはその後00s代に流行った倖田來未世代と言われるファッション
二次元のギャルものはなんであんなに魅力的なんだろうな
同じなんだけど、(特に)英語で生まれ育って違う言語を日常会話に困らないくらい習得すると母語と同じくらいに使いこなせてると勘違いする人が多い気がする
細かい単語の選び方とか発音とかどうしても違うんだけどその違いを認めない感じ
ファッションの一部として残ってはいる
あと、純粋にマリンスポーツやってるギャルはどうやろうが日焼けするし
黒ギャルに倖田來未は含まんだろ
黒くないし
その分下品だったし、男性を気にしない自分たちのファッションで強かった
ヤクザとギャルには道を譲るなんて言われるほど女性が強い時代はもう来ないだろうな
日本人にとっては皆アメリカ人。そゆこと。
黒ギャルもヤマンバもキレー系も、お立ち台ギャルも彼らには関係ない、ギャルは黒ギャルw
ただ思ったより感触ザラザラしてた
意味わからん
負けるもナニも
双方接点が無いと思うの
止まるのはそれ以上を望まないからだと思う
東京に長いこと住んでる地方出身者でも、訛りが全く取れない奴とかいる
あれはそもそも標準語の発音に矯正する意思が無いから
その文化に影響を与える語彙が発達する。
例えば日本では様々な蟹が居て、種ごとに別の名前が付される。でもイギリスで蟹 (Crab) は、基本『イチョウガニ』を意味する。彼等にとって、それ以外の蟹なんて関係無いからだ。
だから学名しか無い動植物というのは、その文化にはどうでも良い存在という事だ。
>↑ 日本語は習得が難しい言語だからその可能性は極めて低い
これ、よく考えると、アイオワ差別してるのは後者のコメントの方だよなwww
黒ギャルもしかりだろう。
日焼けが本当に流行ってた当時は「黒ギャル」なんて言葉はなかったし(日焼けをやめた白ギャルが出てきたから呼び名ができた)
今の「ギャル」の意味で使われるようになった元祖は「コギャル」だけどもう完全な死語だよね
アメリカ人でさえ英語話せるんだぞ!
アメリカ人でさえ英語話せるんだぞ!
東京は暴走族とか不良が80年代半ばに絶滅したから普通の子がド派手な格好できるようになった
これが埼玉とかの田舎だと暴走族のレディースが駅前に溜まってて茶髪や金髪の女を見つけると黒く染めなきゃ半殺しにするぞと脅迫していた(笑)
90年代初頭に近所の都立高校の女子生徒が全員金髪でミニスカとルーズ履いて7-8人並んで歩いてるのを見た時は驚いたな(笑)
東京は暴走族とか不良が80年代半ばに絶滅したから普通の子がド派手な格好できるようになった
これが埼玉とかの田舎だと暴走族のレディースが駅前に溜まってて茶髪や金髪の女を見つけると黒く染めなきゃ半殺しにするぞと脅迫していた(笑)
84とか110が説明してくれてるけど、基本は文化と密接に関係するものほどより細かく分けるんよ
例えばライオンの群れを「プライド」って呼ぶのは聞いたことあるやろ?
でもキリンの群れは「タワー」と呼ぶし猫は「クラウダー」や。仔猫は「キンドル」
何故か規制が出た
こういう風に、そこの文化以外からすれば使い分ける必要性がないと思えるものでも細かく分けたりするもんなんよ
KPOPにそんな歴史があるとでも?
「taking a pride of lions, sleeping a bed of oysters, graduated a school of fish,
commanded an army of ants, governed a colony of penguins, entered a parliament of owls」
斯く在りたい
社会にうまく馴染めず、ないがしろにされてる辺りは同じだろう
だせー千ョソと一緒にするなw
黒ギャルブームなんて20年前に終わってる
頭おかしいのか?
90年代後半に流行ったコギャルっぽいのがしぶとく生き残ってるのは何でなんだろう
特に漫画とかフィクションで顕著
コギャルに限らず金髪ピアスのヤンチャな男子高校生、とかも今だに定番だし
80年代風の硬派なヤンキーとかは漫画ですら見かけない
どうりで実家のような安心感があると思ったら
ふたばでの書き込みはこれから気を付けようと胸に刻む吉宗であった
ありゃ?
おっさん「是く有り」で習ったが
若是、かくのごとし、漢文で
色白ギャルに移行してる
正しいとすると、黒ギャルを見なくなったのは、覚醒剤ホストみたいなのの
撲滅への抑止がかなり進んで、少し、環境が改善された空なんじゃないかと推定
そんなん日本人が他言語学んでも同じだろ
日本語は特別と思い込むのはやめとけ
義務教育修了程度の語学力で文化論を語れると思ってるあたりが最高に世間知らずって感じ
日サロ金かかるし
白ギャルは元々焼かないんだよ
計算メチャクチャすぎる
人口どんだけだよ
アメリカの有名女性やK-POPスターの見た目に近づこうと移行しただけに過ぎない
相変わらず息を吐くように嘘を吐くねw
ギャルはまだ普通にいるけどK国もアメリカにも興味ないから渋谷でBTS展やカンビニ展開したけどガラッガラで
BTSのグッズは半額で投げ売りされても誰も近付いてないって惨状だったじゃん
オタク女が多い池袋でも速攻で潰れてたよねマスごミゴリ押しのK国アイス
台湾直営のタピオカ屋はまだ普通にあるのに
ギャルのが爺婆弱者男よりも常識あるでしょ
まず親や友達に見られたら困るSNSの使い方をしてない
誹謗中傷で職失ってるおっさんが多い中それでも誹謗中傷が止められない爺婆弱者男見てるとそう思えるわ
20代の女だけどアメリカ人が日本のファッションリーダーになった事ないよw
1stテイクにも出演してるマネスキンのヴィクトリアはお洒落だけど日本のファッションリーダー的な存在ではないしそもそもアメリカ人でもない
音楽も映画もドラマもアメリカのエンタメ自体が日本だとオワコンなんだよね
今のアメリカセレブの流行り知ってる?整形して頬こけさせることだよw
世界がバービー流行ってる間、日本の女が通ってた映画はスラダンや東リベだったからバービー大爆死したし、うちら世代が今一番行ってる国がタイで留学先に多いのは台湾なの見ても分かるでしょ
コメントする