スレッド「滅多に見れるものじゃない興味をそそられる写真を見せていく」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
滅多に見れるものじゃない興味をそそられる写真を見せていく
これは日本で撮影された球体の雲
2
万国アノニマスさん
3
万国アノニマスさん
まるでコットンで出来たボールみたいだ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
カラフルでレアなニシキヘビ

↑
万国アノニマスさん LGBTスネークだな
↑
万国アノニマスさん 自然に虹色に光るヘビは3種類いるけどそこまでレアではない
高値だけどそれはペットとしても人気があって需要があるからだ
5
万国アノニマスさん
オーストラリア・アリススプリングスの朝日

↑
万国アノニマスさん ちょっと恐ろしいけど凄く素敵だ
↑
万国アノニマスさん これから血の雨が降る準備が整ってそう
オーストラリアだからきっとそんなことも起きるんだろうけど
6
万国アノニマスさん
ムラサキツグミはメスは茶色だがオスは目に焼き付くような青色だ

↑
万国アノニマスさん これは美しすぎる😍
↑
万国アノニマスさん どうしてグランダラ・セリカラーというラテン名を載せないんだろう?
天国の色って意味で個人的にはさらに美しく感じる
7
万国アノニマスさん キャベツ畑に雪が降った結果

↑
万国アノニマスさん かき氷ってこうやって作ってたんだな
↑
万国アノニマスさん 黄色いかき氷は食べてはいけないということは忘れるなよ
8
万国アノニマスさん
雲の間で光る稲妻
自分が撮影したクレイジーすぎる写真の1つだ

↑
万国アノニマスさん 誰がゼウスの怒りを買ったんだろう?
↑
万国アノニマスさん 稲妻って凄く美しいよな…
9
万国アノニマスさん
隣人の家には1つの枝だけがリンゴで残りは普通という木がある 
↑
万国アノニマスさん 接ぎ木ってやつだな
↑
万国アノニマスさん 科学的にこんなことが可能だなんて知らなかった
凄く不思議だね
10
万国アノニマスさん
裏庭で見つけた絶滅危惧種で世界最速の鳥であるハヤブサ
(野生動物委員会に連絡して彼を家族の元に返した) 
↑
万国アノニマスさん 今はモフモフな小鳥だけど
ちょっと待てば自分の大好きなハヤブサだ!
↑
万国アノニマスさん この段階のモフモフした状態は大好き
11
万国アノニマスさん
ルイジアナ州で見かけたピンクのイルカ 
↑
万国アノニマスさん この種類のイルカは普通はアマゾン川流域に生息してる
迷子になってしまったに違いない!
↑
万国アノニマスさん バカンスでルイジアナまで来たのさ
12
万国アノニマスさん
妻が見つけたハチドリの巣
今まで一度も見たことなかった 
↑
万国アノニマスさん 巣ですら美しいな
↑
万国アノニマスさん ハチドリの巣は大好き!
この写真のように地衣類の欠片を利用したり
蜘蛛の巣やたんぽぽの綿毛を使ってクッションにするんだ
13
万国アノニマスさん
森で偶然遭遇した中世の格好でハイキングするグループ 
↑
万国アノニマスさん こいつら楽しそうだな!
↑
万国アノニマスさん 近くにタイムトンネルがあるのかもしれないぞ
14
万国アノニマスさん
芝刈りをしてたらピンク色のバッタに遭遇した

↑
万国アノニマスさん どちらかというとキリギリスに似てる
↑
万国アノニマスさん キリギリスのはずだよ
ピンク色は珍しい遺伝的変異だ
15
万国アノニマスさん
小さなゴールデンビートル 
↑
万国アノニマスさん シアトルで見たことがあるよ
確かテントウムシの親戚だったはず
↑
万国アノニマスさん ハリーポッターのクィディッチの赤ちゃんスニッチだな
16
万国アノニマスさん
うちの庭でモグラが土を掘り返す問題が発生してたんだけどアルビノだとは思わなかった 
↑
万国アノニマスさん おそらく地中はアルビノでも不利にならない唯一の環境かもしれない
↑
万国アノニマスさん そもそもリアルのモグラなんて初めて見たよ
17
万国アノニマスさん
俺が遭遇した青いキノコ 
↑
万国アノニマスさん 食べると何が起きるか俺達に教えてくれ
↑
万国アノニマスさん キノコでもブルーな気持ちになるんだな
18
万国アノニマスさん
ほとんどの人は見たことがない後ろから見たクジャク 
↑
万国アノニマスさん 美しいし素敵なことには変わりない
↑
万国アノニマスさん いや、流石に人間のケツのほうが上だな
19
万国アノニマスさん
今朝、イチゴの葉に水がこうやって集まっていた 
↑
万国アノニマスさん これは結露しているだけさ
↑
万国アノニマスさん まるであらゆる植物の母みたいだね
20
万国アノニマスさん
ミツバチを追い払うせいで遅延になったヒューストン空港の飛行機 
↑
万国アノニマスさん ぎゃあああああ こんなの絶対無理!(アレルギー持ちの俺パニック)
↑
万国アノニマスさん ヘビが巻き付いてるよりはマシだな
21
万国アノニマスさん
とにかくデカい葉っぱ(ワイフと比較してみた) 
↑
万国アノニマスさん ワオ!君のワイフは小さいんだね!
↑
万国アノニマスさん こんな葉っぱが育つ木を見てみたいわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
美味しそう
小さいのに良く出来てる ハトも見習いなさい
誰かがジュースでも零して掃除しなかったのかな
初めて見たかも
卵も小さくてビックリ
虹色好きなのにきめえゴミどもが私物化し腐ってガチでムカつくわ
全員4ねカス
鳩はやる気ないよね。藁が数本とかってのあるから。
小さなゴールデンビートル~ジンガサハムシって種類が日本でもいるぞ
室外機の上で見つけた時は大発見だと思ったわw
イチゴは葉水とか葉ツユってトマトとかでもなるけど自分で出してんだぞ
朝早くだとよく見かける現象
青いキノコ~日本でも紫が綺麗なのがあるぞ。ムラサキアブラシメジみたいなのとか
この種は判断が難しくよく似たのが3~4種類ある。そのうちの一つは汁がめっちゃうまいぞ
ハトは適当な巣でOKにしたことで
世界中で繁栄できるようになったからあれでええんや。
代替わりするときに旧女王バチが働きバチを連れて引っ越す先にあそこを選んだんだろう
ミツバチはハチが増えて巣が狭くなってくると
半分くらいが巣を出て別の場所に新たに巣を作るんや。
その過程で一時的にその辺の木とかに集団で固まることがあるが
恐らくこれもその類やろ。
気になって調べたけど、確かにいろいろ虹色の光沢をもつ蛇はいるけど、多くは光の当たり方、観る角度とかによって綺麗な色が出たりでなかったりしてるけど、この蛇のように観る角度とか関係なく頭から尻尾までキレイにまるで模様のように色が出てるって珍しいんじゃないかな。
言葉遣いは別として
ロシア軍のZ(最近見ないけど)とか隣国が文句付ける旭日模様とか虹色とか
普遍的に使われてるデザインに別の意味を乗せるのは私も反対
あれ何の目的でそんなフェイクニュース流してたんだ北朝セン
>>5
ジンガサムシの仲間だよ 日本に何種類もいて金ぴかのも何種類かいる。
幼稚園にもいたし、小学校にもいたし、大きな公園にもいた
姿はよく目にした覚えあるけど、たしかに後ろから見た覚えはないな
意外と大きいし、攻撃的だから、いつの間にか姿を見なくなったけど、九州では捨てられたり逃げ出したりしたクジャクが野生化した野良クジャクがいるらしい
・・・って、ググったら埼玉や栃木、静岡あたりにも野良クジャクの目撃例があるねw
巣立ちまで運よく見つからない&雨も降らないのを祈るのみ?
なんでこんなにかわいいんだよ
果物の樹って素敵だけど全部生られても量が困る、せいぜい良いのは数年の小さいうちだけ
子供の頃に図鑑で見て以来ずっと憧れてるジンガサハムシ
40代になった今もまだ出会えていない
死ぬまでに一度実物を見てみたい
屋外にいて全身日を浴びてるからだね
爬虫類イベントでレインボーボアとサンビームヘビを見た事あるけど室内ではほぼ普通のヘビになってしまう
勇者ヨシヒコの撮影現場かとw
夏にヒルガオを探せ。ピンク色の朝顔を小さくしたような花が咲く雑草だ。ジンガサハムシはその葉っぱ食べてる(葉っぱの裏側に居ることが多い)。都市部でも公園や神社仏閣の周囲とかで見つかると思う。
自分は通勤途上の近所の工場の周囲を囲うフェンス一面に毎年ヒルガオがわんさか咲くので、夏は毎朝レベルできんぴかビードルか、黒いスキバジンガサハムシ見かける。
江ノ島でほぼ毎年5月中旬辺りで見れまっせw
あの雲、裏返ったらぷよぷよに出てきて「ぼぉー」とか言いそうに見えたんだが
虹色に見える生き物でなぜメジャーなタマムシが出て来ない?
下手すりゃ藁一本すら準備せず何一つ無い所に卵産むからなあいつら
ありがとう、でも近所にヒルガオ咲いてるの見た事ないわ
アサガオなら山ほどあるんだが
今年は気を付けて探してみるわ
コメントする