スレッド「日本人(or日系人)の家庭を訪れたらこれを食べさせられた」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人(or日系人)の家庭を訪れたらこれを食べさせられた
凄く不快で痰のような味がしたよ
凄く不快で痰のような味がしたよ
2
万国アノニマスさん

何だよこれは
3
万国アノニマスさん

すり下ろしたタロイモの可能性が高い
4
万国アノニマスさん

これはすり下ろした山芋、とろろだ
5
万国アノニマスさん

そんなにこれって不味いの?
少なくとも1回は好奇心から食べてみたいわ
少なくとも1回は好奇心から食べてみたいわ
6
万国アノニマスさん
俺からすれば見た目はOKだな

俺からすれば見た目はOKだな
7
万国アノニマスさん

これはあまり味がしない
どちらかといえば味より食感のサイドメニューという感じだ
どちらかといえば味より食感のサイドメニューという感じだ
8
万国アノニマスさん
納豆じゃないだけまだマシかもしれない

納豆じゃないだけまだマシかもしれない

↑
万国アノニマスさん

納豆はそこまで好きになれなかったけど
頑張って好きになってみようかな
頑張って好きになってみようかな
9
万国アノニマスさん
納豆は好きになりたかったけど奇妙すぎて無理だった
どうすれば楽しめるんだろう?

納豆は好きになりたかったけど奇妙すぎて無理だった
どうすれば楽しめるんだろう?
↑
万国アノニマスさん

あれは気持ち悪いから楽しめないよ
10
万国アノニマスさん
納豆は奇妙だけど悪くないと思う

納豆は奇妙だけど悪くないと思う
11
万国アノニマスさん
とろろや納豆を嫌う奴は農民階級

とろろや納豆を嫌う奴は農民階級
↑
万国アノニマスさん

むしろ農民の食べ物だろ
13
万国アノニマスさん
痰みたいな味っていやらしいな

痰みたいな味っていやらしいな
15
万国アノニマスさん
すり下ろしたヤム芋ならそんな悪くなさそう

すり下ろしたヤム芋ならそんな悪くなさそう
16
万国アノニマスさん
日本人に招待されて納豆やとろろが出てきたらそれは出来るだけ早く帰ってという意味だ

日本人に招待されて納豆やとろろが出てきたらそれは出来るだけ早く帰ってという意味だ
17
万国アノニマスさん
ほいよネバネバ丼ね

ほいよネバネバ丼ね

↑
万国アノニマスさん

ネギトロ、なめたけ、しらす、ミョウガも追加すれば理想の日本版ビビンバだ!
↑
万国アノニマスさん

もっと黄身が欲しいところだな
18
万国アノニマスさん
俺にはちょっと粥とかミルクライスに見えるよ

俺にはちょっと粥とかミルクライスに見えるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
Kうぜぇ
まぁ飯にしてもわざわざとろろを勧める間柄なら相当打ち解けてるだろうし半ばジョークだろうけど
鼻水かよってのはそう。
ってウニ食って嫌そうにしてたしな
味じゃないんだろ
少ないし、苦手な人多いよ
日系じゃない連中は普通に煮たり焼いたりするのだろうか
味と食感を切り分けて考えるってよくわからん感覚だな
納豆は全然食うけど
ほんとにゴキぶりだな
いやゴキぶりに失礼か
山芋だめな人っているんだな
自分もただの納豆だけは美味しくないよ
とろろも納豆も薬味と出汁醤油入れて本領だろうに
お好み焼きとかに入れて焼けば喜んで食べてもらえるだろうけど
日本人が食べてるネバネバオクラ語りして、むしろ欧米や世界中で食べられてて、自国だけ食べてないのに気付く
K国人の反応まとめでみたな
日本人が食べる分なくなっちゃうから苦手なままでいてくれ。
トロロや生卵は見下し先入観無くせば、むしろ万人受けしやすい味だと思うけどな
「テキサスでもよく食べるけど揚げてあるのしか食べたことない。こんなにネバネバしてるなんて知らなかった…」ってコメントは見たことあるな
すりおろしただけじゃ、味は無いも同然だよ
炎上バズ狙いだよ
美味しんぼなら擦りおろしたアワビだな
そして、こんなものを外国人に食わすな
簡単だし美味いしでめっちゃ好き
日本人でも郷土料理出されると見慣れない料理の匂いや見た目、食感でおっかなびっくりなんだから所見の外国人には悪い印象がつよいのは想像できる。
納豆とかとろろを楽しめるのは日本の食事を楽しめるようになってからかな
日本は奇妙な食いもん多いぞ美味いもんも多いけど
出されたものの悪口を裏でコソコソ言う
日本人は陰湿ガー言う奴らいるけど、お前も外国人も陰湿だね
日本じゃなくて、ブラジル住みの日系人の家庭のようだけど
ブラジル日系人達の間では普通に食べられてるんだな
まあ、こういったものは小さいころから慣れてるかどうかがでかいだろう
先入観なく異国の初見の理解しがたいものを食べられる人はそんなに多くない
例えば日本人だって、虫を炒ったものとか出されても、おいしそう!ってなるやつは少数派だろ
確かにずんだ嫌いだわ
納豆やとろろは小さい時から食べてるからいけるけど
大人になってから食べられるかと言われたら厳しい気もするし慣れが大きいんだろうな
レスミス、32に
日本食は外からみればまあまあ奇怪な物も多いのは事実
そもそも日本人だって散々外の食べ物こき下ろしてたりするしこんなんいちいち叩いたりする奴は現実を直視できないただの理想論者
客に出すなら味付けは当然してあるやろ
無理なのは食感だろ
納豆やモロヘイヤは嫌いだわ、山芋は短冊切りとか天ぷらで食べたい。
身体に良いと説明すればいい
味付けもしてあるだろうし
ウナギもマグロもウィスキーも全て不味いと広めろ
英国はその辺本当にうまくやってると思う。
揚げてもネバネバ消えないだろ…
臭くてたまらん
筒井康隆が書いたとあるゲームのシナリオで有名になった長野の昔話があるらしい…
日本人に質問したのに代わりに答えるくらい反射的に日本の話題=自分事だと反応するからな彼ら
脳で痰だと思い込んだらそれまでな
天ぷら出しときゃいいのに
賛成
せめてニオイの少ないタイプならともかく
素揚げしてサクサクにして食べてるらしかった
まあブラジルにはまともな食文化が
無いからね
頭の弱い彼らに理解出来ないだろう
イモムシでも食ってろよ
ははは
外国人様は日本人と違って、はっきりその場で嫌なものは嫌と言えるんじゃなかったのか
逆にここのコメ欄で、外国人様擁護してる奴ら
日本人が外国人様の家で出されたものをネットでグチグチディスった場合、陰で文句言うな!と日本人の方を批判しそう
ネバネバ系は好き嫌い別れるよ
日本人だけでも多種多様三者三様なのに外国人って一人格にするのは無理があるよね
お前のコメントもまともちゃうやん(笑)
無くならんわアホ
何キレてんねん頭大丈夫か?🤣
何発狂しとんねんウケるわ🤣
直接食べてるヤツに言えや
何言ってんだコイツ🤣
お前のコメントもアホ丸出しやん😜
日本人ディスる時にはそういう事言う奴出てこないの不思議w
お前みたいな出羽守は外国人様にだけ甘々w
とろろか確かに不味い。
未知の食べ物なんだから好きも嫌いも、食べないと分からないだろ。
私も嫌いだよ
口周りが痒くなるし食感も最悪
痰は笑ったわ分かる
納豆も嫌いだしね
嫌いというと強要してくるやつとか信じられんみたいな言うやつが1番の敵
ウニみたいな食感の食べ物は欧米にもあるだろ
ウニこそ好き嫌い分かれるのは味だろ
それをウンチに例えるなんて
普段なんでも食べるかのように演技して金稼いでても、ふとした時に差別意識が出るんだな
子供の時初めて食べた感覚は最悪だったよ。次第に旨みや出汁の味が分かるよになって食べれる物だから。
とろろ芋を擦って生で食べて大丈夫とか経験だし。
俺なんか未だに豆乳すら恐る恐る飲むよ。美味しいけど本当に豆の茹で汁を飲めるのかって。
イタリアやギリシャだとウニ食うぞ。知らない奴は怖がるだけだろ。
分かるよ。自分は卵ご飯は食感が苦手。味は悪くないと思う。
日本人が食感に対しての抵抗が少ないだけかも
何なら食感を楽しむまであるし
ふりかけ単体で食べてる感覚になる
レバー、お前は食感自体ダメだ
1回分用冷凍とろろが販売されていて擦りおろしている時の痒みをなくしてくれるのでたまに使う
とろろ蕎麦にするとき青のりに変えたら美味しさがUPしたから、スレ内のアオサお勧めはガチ
あと、食感も気持ち悪く感じるだろうし
当時は甘いものが限られてるから貴族階級しか食えなかったぐらいの贅沢品
下級宮仕えの人間が腹いっぱい食べたいと願うほどの代物
本当に貴族階級の食べ物だったんだよ
歌川広重の東海道五十三次にも丸子のとろろは名前はでてきて今でも名産品だからね
まあ外国人にはわからない味ってことだね
肉とビールだけ楽しんでいればいいと思うよ
あんな臭いもん出すなや
君のが臭いから相殺だね、その辺は
ひたすら肉、肉、肉だったな
別のブラジル人がブラジルは肉・ビールの繰り返しだって言ってたけれど、マジだった
断るまで肉は出続けるから結構つらい
欧米人向きだろうが日本人にはああもバラエティがないとつらい
納豆も単品じゃ無くて、ネギ卵入れてご飯にかけて出せばいいのに
とろろはわさびとか入れてご飯にかけてさ
単品で出すからおえーってなる人が多いんだよ、案外ご飯にかけて食う美味しいって言って食べる人多いのに
味は別に普通より美味い寄りだろ、食感が嫌いなだけだろ。
別に不味くていいよ、寿司も鰻も不味いままなら良かった。
でもサトイモはジャガイモ同様地下茎を食べるものだし、山芋はサツマイモのように根っこを食べるものだから。生物的にも全く違う植物なのになんで?
あとブラジルで加工して食べているのは、タピオカと同じキャッサバだったと思うのだが。
自分も北海道住んでた時に甘い赤飯出されて吐きかけたしね
あとハスカップおにぎりもどうかと思ったわ
すりおろして醤油を垂らして食べると本当に美味しい。
オートミールは食えるけど、麦を混ぜたご飯は好きではないので。
それ捕虜が食いもんがない辛いって言ってたからゴボウ食わせてやったら食ったときは美味い美味いって感謝してたくせに東京裁判で木の枝食わされた虐待されたって証言したっていう胸クソ話じゃなかったか
アメカスのクソさを象徴する話だったと思うが
絵文字アホっぽいからやめたほうがいいぞ
あとおっさん臭く見える
その話は日本の右翼がのちに作り出したファンタジーでそれが理由で処刑された日本兵も将校も実在してないだよな。反米工作の出汁に使われた可能性が高い。
鮑をどうやってすりおろすの???
別にいいと思ったけどなぁ
今回のは自国をぶっ込んでこなかったし
日本人だけ美味さを知ってればいいんだよ。マグロの二の舞にする気かよ。
ちょっとは考えろ
72のどこに出羽守要素があるのだろう…?
短冊切りか千切りにすれば単品でも評価が変わるんじゃないかな
農家の父の実家は各自で醤油をかけるだけだから、ブラジルの日系も同じようにお上品な食べ方はしないかも
10年前は「鼻.水を食べているみたい」って言われていた。
最初は塩味の方が美味しいのにって思ったけれど、ずんだ餡クセになる味だ
高倉健さんですね
まあ普通に考えたら食べ物がネバネバしてる=腐ってる可能性が高いわけであえて食べようとならないんじゃないか?
もちろん最初からネバネバしてる食べ物もあるんだけどジャングルで事前知識なくネバネバしたもの見つけて食べようとならないだろ
私は保守だけど誰かの作り話っぽいです
そんな比喩を使うということは、赤ちゃんのうんち食ったことあるのかねえ…?
木の根を食べさせられるという虐待を受けた、という訴えがあったのは事実のようだよ
もちろんそれだけが理由ではなくて、いろいろ複合して結果的に捕虜虐待の戦犯として裁かれたという
とろろご飯ってだし汁と卵混ぜてから米にかけるから味がないなんてことないと思うんだが
おかずだと認識してから食べたら旨いと思ったのは変な体験だったな
「ネバネバ」≠「口にするもの」だから「鼻水みたいでキモチ悪い!」と
強烈な拒否感を示す人が多数派になるんだろうな
スレでも触れられてるように「オクラの原産地だから馴染みやすいのかな?」と思った
お子様舌w
あまりにも無知
こんなもん食わせようとする神経疑う
うなぎの蒲焼にかけるなどという局地的メニューを出すのかwww
変な海外在住日本人だなw そしてKはやっぱりうざい
大量のワサビに醤油をドボドボ入れたら食えるかもね。
そもそも、ネバネバ系は外国人嫌いだし、とろろは高いから食わせない方が良いと思う。
下処理しておろし金でおろす
かなりおろしにくい模様
事実のようだってハッキリしてない時点でファンタジーというかデマでしかない。そういうウソをつくよりも戦犯への勉強をもっとした方がいいと思う。
好き嫌いはあるから一度は食ってみろとは思う
俺は納豆は嫌い、とろろ、オクラは好き
友達少なそう
シャリシャリ食う方が美味いような気がする
とろろ蕎麦は当然美味いけど
生のまま短冊切りにして、ポン酢と麺つゆと鰹節をかければ、かなり美味しいし、栄養も取れるよ
とろろにした長芋の食感が苦手という人は試してみてね
せいぜいモロヘイヤのとろとろ感くらいで山芋や納豆ほどのネバネバな食材がないからな
あいつらに上品なとろろや出汁がわかるわけないからな
なんや言うたらスパイスだー肉だーって人種だからな、味蕾が少ないってかわいそーだねー
>その話は日本の右翼がのちに作り出したファンタジーでそれが理由で処刑された日本兵も将校も実在してないだよな。
いや、はっきりしてないことを断言してデマ流してるのはお宅じゃん
※直江津捕虜収容所事件
太平洋戦争中に現在の新潟県上越市に所在した東京俘虜収容所第四分所において
オーストラリア人捕虜が虐待を受けた事件。
裁判では当時捕虜にゴボウを使用した料理を提供したところ、「木の根を食べさせられた」として
これは虐待であると主張された。このゴボウ食強要についてはオーストラリア人と日本人との
食文化の違いが指摘されている。
おそらく、向こうの日系人(つまりブラジル国籍)の家だろ。Japaneseでは日本人も日系人も一緒くた。
短冊ってのは、きしめんみたいに幅ある切り方な
それだと、生の芋かじってる感が強くて美味くないぞ
ザックリこんな順で美味
じゃが芋はうまいと思わない
ネバネバしたもの本当に嫌いみたいだよね。
オクラも食べないのかな。
まあアメリカから見れば五十歩百歩やろ。
てか外国人にとろろだすってどんな家庭だよ
納豆なみにあうかあわないかあるだろ
まあそのアメリカがクジラを絶滅に追い込んだんだけどな
ああ、久々に食べたいなぁ、とろろ…
少しは勉強しろよ・・
だからこんなものおすすめするだけ無駄なんでやめた方がいい
少しは勉強しろよ
「…」を使いたいなら2個セットで「……」だろ
学校の国語の授業で何してたんだ?
テメェ小卒ガチニートか?
今あえて食うようなものではない
君つまらない男だね
両親の遺伝かな
長芋に含まれるデンプンの一種レジスタントスターチは、生のままですりおろさない方が、多く取り入れることができ、角切りや短冊切りがより効果的だと管理栄養士さんが言っていた
さらに言えば皮を剥かない方が栄養価は高いらしいけど、すりおろし以外で皮ごと食べるのはキツいね
加えてあのネバネバツルツルを千切りや細切りにするのは、かなり面倒かつ手間がかかる…それならいっそすりおろした方が早いと思う
今は大人気だから、将来どうなるかは分からん
食文化の違いだししゃーない
こういうブリティッシュジョーク好き
俺はすりおろしたアワビと聞くと美味しんぼではなく将太の寿司を思い出すな
文句あったらメニューに載せてる店に言えよ
アホか
とろろの話でなぜあまいもの……?
自分が嫌いだからって他人に押し付けるな
自分が好物食べてる時に「そんな臭いもの食うな」とか言われたら嫌だろ?
ヤマイモはタロじゃなくてヤムと呼ばれているが……ジャパニーズヤムだよ
鰻の山かけ丼は割と普通のメニューだろ
いや、ヤマイモの短冊はよくあるメニューなんだが……
ほんそれ
結局食育が進んでなかったり食に興味がなく毎日同じもの食べて平気みたいな国も結構あるからな
土台から違う
いちいち自分が無知なだけなのに他の国の食べ物に対してあーだこーだいう人は育ちを疑われる
海外なんて他の家に招かれることも多いけど不味いもので出来ても黙ってみんな食べてる
・・・手に入るのか?
意味不明。
自分で作らせて食べさせりゃいいんだよ。
イモをすること、味付けすることから。
本当はイモを苗を植えて育てるとこからさせるといいがね。
GHQ裁判官『これは拷問死刑』
被告『ゴボウなのに、栄養価有るのに日本人は普通に食べるのに』
豆乳って茹で汁じゃなくて茹でた豆の搾り汁だぞほんとは見た事も無いだろ?
そもそも山芋をするとか知識だけで食べた事も無いんじゃね?
外国人にすりおろしはキツイでしょ
なんでこんなやつに食わせたんだろうな
大根おろしみたいなもんやし
醤油なりたれなりかけなきゃ
それはイカの塩辛…だったような…
すき焼きに添えて出してあげたら嬉しそうに食べてたよ
日本の食に敬意と関心を持っている人は遅かれ早かれ食べることになる
そうでない人にあえてその良さを教えるのは不毛でしょ
オクラは外国野菜
コメントする