スレッド「なあ、メロンソーダってどれくらい美味しいんだ???」より。
引用: Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なあ、メロンソーダってどれくらい美味しいんだ???
2
万国アノニマスさん

本当に美味しいぞ
あとメロンクリームソーダも是非試してみてくれ
あとメロンクリームソーダも是非試してみてくれ
3
万国アノニマスさん

これは夢で出来てるよ
4
万国アノニマスさん

メロンソーダは甘すぎると思うが
氷で冷やして飲もう
氷で冷やして飲もう
6
万国アノニマスさん
凄く美味しいぞ!

凄く美味しいぞ!
7
万国アノニマスさん

メロンソーダもバニラアイスクリームを乗せたクリームソーダも好き
8
万国アノニマスさん
凄く甘くて慣れが必要な味
メロンパンには劣る

凄く甘くて慣れが必要な味
メロンパンには劣る
↑
万国アノニマスさん

メロンパンが美味しすぎるからな😅
10
万国アノニマスさん
私からすると甘すぎるけどうちの息子は大好きだ

私からすると甘すぎるけどうちの息子は大好きだ
11
万国アノニマスさん
フィアンセに飲ませてみたら彼女はあまり好きじゃなかった(笑)
でも自分は大好き

フィアンセに飲ませてみたら彼女はあまり好きじゃなかった(笑)
でも自分は大好き
12
万国アノニマスさん
大量の氷と飲むのが大好き

大量の氷と飲むのが大好き
13
万国アノニマスさん
ウイスキーと割ると驚くほど美味しくなる!

ウイスキーと割ると驚くほど美味しくなる!
14
万国アノニマスさん
メロンソーダとピーチウォーターが自分のお気に入りだ!

メロンソーダとピーチウォーターが自分のお気に入りだ!
15
万国アノニマスさん
もし入手できるならカルピスメロンの原液+炭酸水を混ぜてみてくれ

もし入手できるならカルピスメロンの原液+炭酸水を混ぜてみてくれ

16
万国アノニマスさん
めちゃくちゃ美味しいよ!
でも今は色んな種類やブランドがあるよな

めちゃくちゃ美味しいよ!
でも今は色んな種類やブランドがあるよな
17
万国アノニマスさん
アメリカまでの送料が約20ドルかかったけど美味しかった!(笑)

アメリカまでの送料が約20ドルかかったけど美味しかった!(笑)
18
万国アノニマスさん
暑い夏の日にメロンソーダを飲めば天国にいるかのような気分になれる

暑い夏の日にメロンソーダを飲めば天国にいるかのような気分になれる
19
万国アノニマスさん
ファンタのメロンソーダが一番美味い

ファンタのメロンソーダが一番美味い
20
万国アノニマスさん
炭酸を注文する時はいつもファンタメロンを頼んでた
それくらい凄く美味しいよ

炭酸を注文する時はいつもファンタメロンを頼んでた
それくらい凄く美味しいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
色々メロンジュースあるけど
最近になって美味しいと思えるようになったわ
これが美味しかったのかもしれない
今はコーヒーフロートの方がずっと美味しいと思えるけど、あの駄々甘が好きだった当時がたまに羨ましくなる
やってみよう
今のは駄目だ
レモン系飲料みたいな酸味の強い刺激の強い飲み物も、飲みやすくするために砂糖ものすごく入ってるだろ
(K国人が唐辛子の多さで塩分に気付かないの同じだな)
あと酸味は歯のエナメル質を溶かして弱らせるから虫歯になりやすい
あのカラフルジャンクな味が良い
果汁入りのリアルメロン感出してくるのはなんか違うんだ
あの色がいいんだよな
あのアイスとメロンソーダの組み合わせは至極
炭酸水で割ってメロンソーダにするんだそうなw
ただの郷愁
外食した時に店でクリームソーダになってるのを注文する、特別な味という印象やったんやけど…デパートの上のレストラン街とかで。
クリームソーダはちょっとでも混ぜるとアクのような泡が襲ってくる。
昔はもっとすごかった。最近のはマシみたいだが・・
「資生堂」って、「資生堂パーラー」やな。少年・池波正太郎の行きつけの店。坊ちゃんだったのではなくて株屋の小僧をしていて不相応な小金を持っていた「カットレットだってさ!?」仲間とトンカツを食ったりしていた。(顧客の旦那衆が面白がって小僧たちに”投資”の乗っかりをさせる)
ドリンクバーの定番メニューくらいに。
でもバニラアイスを浮かせてメロンフロートにした方が素のままで飲むよりいいかな。
体に悪いものほど美味しいから仕方ないね
たまに無性に飲みたくなる
餅の入ってないお雑煮は好きだけど
アイス無しのメロンソーダはヤダ
メロンソーダは他にリカーショップでメロンソーダの素やリキュールのMIDORIをサイダーで割れば作れる
ブルーハワイは明治屋のブルーハワイかボルモスのブルーをサイダーで割れば作れる
※MIDORI、ボルモスは高いのと、明治屋のは栓抜きが必要なので注意
クリーム成分入りのメロンクリームソーダもあるけど個人的にあまり好みじゃない
今は違反になるから1%とか入れてるけど本当はいらない笑
たまにたのんで濃いのが出てくると美味しいなと思う
喫茶店で出てくるのと同じやで?
あのシャーベットとアイスだけでいい
センタンのかき氷に惜しい商品がある
昭和の頃、クリソ、レスカフロートは喫茶店の華だった。
今は年取ってアイス+甘いソーダを体が受け入れられなくなってしまったがいい思い出
>>36
あのシャキシャキのとこいいよね…
お前隣の国好きすぎだろw
東南や南アジア、中東もまあまあ好きそう
イギリス以外の欧州は甘過ぎるって感じるかも
アフリカはどうだろうなぁ
>>11
それもまた懐かしいw
子供の頃はアイスクリームなしの方が好きだったな(たぶんアイスの不味い物があったから)
たまに飲みたくなるので、かき氷シロップと炭酸で作ってる
レスカってさらに追いガムシロップも付いてくるんだよなあ
メロンソーダはその辺で売ってるかき氷シロップを炭酸で割っただけだったよ
あんなものが美味しいんかね
夏にカシマサッカースタジアムとか音楽フェス系のイベントとかで売られる。
緑色以外メロン要素皆無のサイダーじゃないとメロンソーダじゃない
最早あそこが本体の可能性すらある
日本が憧れすぎだったんじゃない
今と同じ程度だったらこれほどにメロン味をアピールする商品が生まれていたかどうか
かき氷シロップって色と香りが違うだけで基本は全部同じ味なんだよな
それでもメロンが特別なのはグリーンパワーか
北の方のアフリカとか中東は甘いハーブティ飲む事が多いよ(砂糖入れないお茶はナツメヤシのお茶請けがつく)あと、エチオピアとかケニアとか寒ーい国の労働者は超甘ーいコーヒー飲むみたい(ベトナムと同じで、小腹減ったら甘いコーヒーらしい)
コーラとかジンジャーエールの方が好きな子供だったわ
メロンソーダがマズいって言う人はジャンク系がダメ(苦手)って言う人の事
別に好きじゃないけど、あいつら自国の料理の塩分量に気付かず、日本の料理は塩辛い〜言ってるからな
他の物が強いと、塩や砂糖の量に気付きにくいという、分かりやすい例えしただけ
子供の頃は炭酸が苦手だったし大人になるとジュースを飲む機会も減る
刑事コロンボでコロンボがクリームソーダ注文した時に「茶色い飲み物」出て来たから、自分の訊き間違えか脚本のミスだとずっと思ってた
あのメロンソーダの緑色に白いアイス、真っ赤なチェリーのコントラストが素晴らしいよね
マジで至高
あそこマジで美味すぎる
飲料でそんな影響出るなら世の中大騒ぎだなあ
レモンスカッシュも加糖されてるのにスゴいねオジサンってば
赤ウインナーと似たような感覚だと思う
うわー懐かしいw
昔、コーラも飲んだら骨が溶けるとか言われてたよねw
濁るから嫌い。
あのエメラルドの宝石みたいに、キラキラした色だから良いんだよ。
保健室にコーラに浸けた歯が包丁で切れるというポスターがあった。
ブルーハワイは匂いが花っぽくてダメだ。
このわワザとらしいメロン味!
メロン果汁入りメロンパンみたいな場違い感
郷愁大いに結構 栄養以外にも人間が摂取できるものはあるんだ
それで良いはず
だけど、たまに販売元が勘違いしていて説明書きが1:4になっているところがあるからなぁ
濃い方で作って濃すぎたら薄めればOK
カップ式自販機で飲むメロンソーダが楽しみだったw
あのジャンクな味がたまんねーのよ
たまにジャンクフードと一緒に無性に飲みたくなる
マックやケンタッキー、モスにメロンソーダあるから助かるわ
てっきりアメリカのもんだと思ってた。
でもファミレスのクリソは異常にテンション上がる
日常的に飲むわけではないけど、たまに凄く飲みたくなる
プラ破片混入事故の後から人工甘味料に変わって激マズ
だから久しく買ってない
そんなアナタに
っサントリー POPメロンソーダ(業務用)2.5ガロン(9.42リットル)
スプーンですくってぶち込むんだよ。
ただ味的にもちょっとだけ違うので香料だけではないと思う
なのにネットではアンチフェミが沸いてるのが悲しい(涙)
それを飲まれてメロンソーダはこうだと思われるのが一番困る
お前、飲んだものが骨に直接触れるのか?
消化器官が破けてるってことだから病院いけ。頭の方の病院でもいいが。
体に良いものが何一つ入っていないところが良い
果汁入ってたり健康に気を使ってるようなメロンソーダは駄目だ
元々千葉茨城限定でドクペやマックスコーヒー売ってた所だし、よくコカコーラの自販機に紛れこんでいたから
コメントする