スレッド「みんなが遭遇したミステリアスな物の正体を見ていこう」より。
引用: Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
Q.警察の警護と共に輸送されてた巨大な金属のチューブなんだけど
A.ボーイング787の胴体部分
2万国アノニマスさん
宇宙船の胴体かと思ってしまったわ
3万国アノニマスさん
ボーイングの施設近くに住んでるけど高速道路で翼が輸送されてるのをよく見るよ
4万国アノニマスさん
Q.ヨークシャーの海岸で見つけたこの穴が空いた石とプラスチックの中間みたいな物は何?
A.ビクトリア時代の歯ブラシ
本体は動物の骨で出来てて、穴は通常は豚や馬の毛が通る場所だ
本体は動物の骨で出来てて、穴は通常は豚や馬の毛が通る場所だ
↑万国アノニマスさん
現代の毛の柔らかい歯ブラシの良さが分からない
アジアでは今でも硬い歯ブラシが手に入るしガムでも歯から削ぎ落とせる
アジアでは今でも硬い歯ブラシが手に入るしガムでも歯から削ぎ落とせる
5万国アノニマスさん
Q.覆いがある銀のスプーンなんだけど何これ?
A.クリストフルというメーカーが昔使ってた薬を飲む時や病人向けのスプーン
7万国アノニマスさん
Q.1950年代に作られた住宅のキッチンにあった物なんだけど
A.電話台だよ
8万国アノニマスさん
Q.購入した家の裏庭にこんなガラスの構造物があったけど目的が分からない
A.キノコを育てる用のハウス
9万国アノニマスさん
Q.振ると小さく音が鳴る重厚感のあるボールなんだけど
A.ストレスと集中力を高めるためのボール
2つを手のひらに置いて円を描くように回転させるんだ
2つを手のひらに置いて円を描くように回転させるんだ
↑万国アノニマスさん
覚えてる、東洋の貿易会社のカタログに色んなバージョンがあって
豪華な箱に入って届くんだ
豪華な箱に入って届くんだ
10万国アノニマスさん
Q.真ん中に3つの筒がある小さな陶器なんだけど
A.これは生花の花瓶、日本のフラワーアレンジメント用だ
11万国アノニマスさん
Q.クリスマスフェアで無料で貰った販促品なんだけど
A.詰め替え可能な頭痛や怪我を冷やすための保冷バッグ
12万国アノニマスさん
Q.この金色の回転するものは何?
A.封蝋をするためのスタンプ
↑万国アノニマスさん
どんなものにも価値はあるけど年代や買い手次第だな
150ポンド(約3万円)で取引されてるものもあれば
2500ポンド(約47万円)以上で取引されてるものもあるしもっと高価な希少品だってあるはずだ
150ポンド(約3万円)で取引されてるものもあれば
2500ポンド(約47万円)以上で取引されてるものもあるしもっと高価な希少品だってあるはずだ
13万国アノニマスさん
Q.高速道路で時速80マイルで走行中にフロントガラスに衝突した物なんだけど(幸い無事)
A.車輪止めです
14万国アノニマスさん
Q.ホテルのトイレのドアに小さな扉があったんだけど何これ?
A.主に精神病院で使われる密室に入るための手段
15万国アノニマスさん
Q.沿岸警備隊が装填中に銃をここに差し込んでたけど何これ?
↑万国アノニマスさん
こんな小型のは今まで見たことないな、1つ欲しいわ
↑万国アノニマスさん
アメリカ沿岸警備隊にいたけど制服は格好良いからは程遠いものだったよ!
16万国アノニマスさん
Q.モロッコで石鹸だと思って買った香りのある四角い物
A.モロッコの固形の芳香剤だよ、樹脂と蝋で出来てる
17万国アノニマスさん
Q.謎の木のボール9個セット
A.ボッチャというスポーツ用のボールだよ
19万国アノニマスさん
Q.このチューブや吸引システムは何?友達の入居先に残されてた
A.山羊や牛の搾乳機
20万国アノニマスさん
Q.ディズニーワールドのサファリツアーで見かけたチェーンなんだけど
A.これは動物の移動を防ぐための措置
動物からすると歩くのが困難だし、農場などでも使われる
動物からすると歩くのが困難だし、農場などでも使われる
21万国アノニマスさん
Q.トングとザルを合体させたようなものなんだけど何だろう?
A.揚げ物用のトングだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
便利そうなの結構多かったし
日本でも売ってんのかな
歯磨きの目的は汚れ落としなので、硬い毛で力任せに研くよりは何種類かの道具を適切に使い分けることを考えた方が吉。
他にも知らない物が結構あったな
目から鱗です
売ってるよー
ポチるなら今月中に着くようにしよう!
100均で売ってた
みたいなの判る人いる?
米を研ぐ時に、表面張力で米粒が水の上に浮くとこんな集まり方をするなぁ
昔の西洋では手紙に封をするのに赤い蝋燭を垂らして閉じてたでしょ?
そのロウが固まる前に押すハンコだよ
書いてあるけど封蝋用のスタンプ
蝋(ワックス)をスプーン等の上で溶かして、閉じる部分に適量垂らす
それにデコレーションを施しながら止めるスタンプ
封蝋された物が開けられてないって証拠にもなる
「封蝋をするためのスタンプ」って説明されてるじゃないか
同じく
コロナワクチンの副反応で熱出した時に役にたった
シーリングスタンプと言って、最近の日本でもお洒落な文具店で扱ってたりする
最近は100均でも売ってたりする
二つしかないチューブ・・・
導かれる結論は・・・
直前が電話台だしw
水にトロみをつける装置と合わせて、今後必須やろ
ウチは金タマって呼んでたわ
冷たくて揉むとモニョモニョする
電話ボックスかと思ったぜ。
ちなみにちゃんとしたものだと、スタンプに使われている紋様でどこの誰が出した文書かの証明になる。
糊付けと未開封の証と差出人証明の一石三鳥の役目があった。
要は文書偽造やすり替え防止のためのもの。
俺スプーンの使い方が下手すぎてスープを飲むと部屋中スープまみれになるから一つ欲しいわ
三八式ならロシアや中華民国、フィンランド、イギリス等に売られたが、九九式はそうではなかった
多分、三十年式からの有坂小銃のボルトの設計や動作方式が、モーゼルライフルに影響されていることからの勘違いだろう
あの形だとストローみたいに口を付けて吸ったりすることもありそうだけど
ある程度口が開いた状態で吸ったりすると誤嚥のリスクがあるんじゃないかと思うんだわ
じっちゃんばっちゃんの誤嚥性肺炎は命に関わる
※23 同志 自分も電話ボックスだと思った
※27 誤爆?
足小さいから
蹄がチェーンの間に入って引っ掛かっちゃうんじゃないかしら…って想像した
高速道路でたまにある事故だな
2月にも高速道路で飛来物に直撃して意識不明になった人がいる
ほんと怖い
外国ではレンガが飛んできて4んだ人もいるぞ
でも洗い辛そう
以前の住人は母乳が止まらない女性だったのかも
スポーツ観戦に行く時に使ってる。
知らない人がいる事にビックリした。
母乳絞って冷凍保存して、お母さんが手が離せないときに
他の人が赤ちゃんにミルクあげるのに使ってたのかもな…
おもしろプレイ用だった可能性ももちろんあるが
コメントする