スレッド「お前ら寿司を食べる時は何を注文をしてる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
お前ら寿司を食べる時は何を注文をしてる?
2万国アノニマスさん
ケチャップ入りのカリフォルニアロール
3万国アノニマスさん
雰囲気によるけど日本のマヨネーズは必ず頼む
あれは寿司に良く合うよ
あれは寿司に良く合うよ
↑ 万国アノニマスさん
日本のマヨネーズを注文ってのは分かるわ
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
つまらない答えになるけどスレ主の画像にあるようなサーモンの寿司が本当に好き
大量のわさびと醤油によく合うんだよね
わさびを乗せなければ鼻はおかしくならないけどこれは一番好きな食べ方なんだ
大量のわさびと醤油によく合うんだよね
わさびを乗せなければ鼻はおかしくならないけどこれは一番好きな食べ方なんだ
6万国アノニマスさん
ウナギロールが一番好きだ
ウナギロールが一番好きだ
9万国アノニマスさん
ウナギ関係なら何でも頼む
良い店ならソフトシェルクラブ、昔ながらのサーモンやマグロの寿司を頼む
ウナギ関係なら何でも頼む
良い店ならソフトシェルクラブ、昔ながらのサーモンやマグロの寿司を頼む
10万国アノニマスさん
好きなネタはウニ、ホタテ、イカ、タコ、うなぎ、トロ
でも普段はOmakaseで注文してる
でも普段はOmakaseで注文してる
11万国アノニマスさん
ウナギ
トビウオの卵(とびこ)
カリフォルニアロール
BCロール(サーモン&アボカド)
マグロ
普通のサーモン&クラブロール
地元だと魚の品揃えが酷いけど少なくとも1個はこれらを食べることにしている
ウナギ
トビウオの卵(とびこ)
カリフォルニアロール
BCロール(サーモン&アボカド)
マグロ
普通のサーモン&クラブロール
地元だと魚の品揃えが酷いけど少なくとも1個はこれらを食べることにしている
12万国アノニマスさん
たまご、いなり寿司、ねぎとろ、スモークサーモン、うなぎの握り寿司
でも寿司の代わりに焼きそばを頼んだこともあるし夏にはざる蕎麦も食べたことがある
たまご、いなり寿司、ねぎとろ、スモークサーモン、うなぎの握り寿司
でも寿司の代わりに焼きそばを頼んだこともあるし夏にはざる蕎麦も食べたことがある
14万国アノニマスさん
ウナギ
マグロ
いなり
フィラデルフィアロール(アボカド・マグロ・クリームチーズ)
揚げたイカ
ウナギ
マグロ
いなり
フィラデルフィアロール(アボカド・マグロ・クリームチーズ)
揚げたイカ
↑ 万国アノニマスさん
同士よ、俺もそれ全部注文する
あとはスイートポテトロールと海老の天ぷら
あとはスイートポテトロールと海老の天ぷら
15万国アノニマスさん
ウナギってどれくらい魚臭いの?
シーフード自体そこまで好きじゃないけど、いつもウナギには興味をそそられる
ウナギってどれくらい魚臭いの?
シーフード自体そこまで好きじゃないけど、いつもウナギには興味をそそられる
↑ 万国アノニマスさん
16万国アノニマスさん
メニューにあるならマグロ、サーモン、うなぎ、中トロ
卵焼きもセットにあるなら頼む
日本にいるなら大トロかな
もう少し日本で寿司店や築地で本物の特別な食べ物に時間を費やしとけばよかったと感じてる
メニューにあるならマグロ、サーモン、うなぎ、中トロ
卵焼きもセットにあるなら頼む
日本にいるなら大トロかな
もう少し日本で寿司店や築地で本物の特別な食べ物に時間を費やしとけばよかったと感じてる
17万国アノニマスさん
サーモンの握り寿司かチーズとアボカドのロール寿司しか頼まない
寿司とは自分にとって滅多に食べないご馳走だから
サーモンの握り寿司かチーズとアボカドのロール寿司しか頼まない
寿司とは自分にとって滅多に食べないご馳走だから
19万国アノニマスさん
うなぎに関連するものなら何でも好き
うなぎに関連するものなら何でも好き
20万国アノニマスさん
トロ、赤身マグロ、たまご・・・
サバの寿司と奇怪なロール寿司以外なら何でも頼むよ
サバの寿司と奇怪なロール寿司以外なら何でも頼むよ
21万国アノニマスさん
チラシはいつ頼んでもいいものだ
チラシはいつ頼んでもいいものだ
23万国アノニマスさん
サーモンの刺し身が一番のお気に入り
うなぎの握り寿司とスパイダーロールも好きだ
あとバークレーの松竹梅ってにごり酒も良いぞ
うなぎの握り寿司とスパイダーロールも好きだ
あとバークレーの松竹梅ってにごり酒も良いぞ
24万国アノニマスさん
普段はうなぎやウニが入った寿司を注文してる
海老、ホタテ、たまごも少なくとも1回は頼むよ
普段はうなぎやウニが入った寿司を注文してる
海老、ホタテ、たまごも少なくとも1回は頼むよ
25万国アノニマスさん
真っ先に頼むのはボストンサバ(大西洋サバ)
一緒に働いてたシェフが酢でマリネにしてくれてこれが馬鹿みたいに美味い
あとはたまご、いくら、マグロ
昔はサーモンが好きだったが、最近は食べられなくなった
あとはホッキ貝を佳作入賞として挙げておく
一緒に働いてたシェフが酢でマリネにしてくれてこれが馬鹿みたいに美味い
あとはたまご、いくら、マグロ
昔はサーモンが好きだったが、最近は食べられなくなった
あとはホッキ貝を佳作入賞として挙げておく
26万国アノニマスさん
スパイシーツナロール
スパイダーロール
野菜と海老の天ぷら
豆腐のスープ これで決まり
スパイシーツナロール
スパイダーロール
野菜と海老の天ぷら
豆腐のスープ これで決まり
27万国アノニマスさん
お前らウナギを食べるのは止めろ、絶滅しそうなんだぞこの野郎
お前らウナギを食べるのは止めろ、絶滅しそうなんだぞこの野郎
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
その辺の寿司屋で出すサーモンって日本でも独特の臭いがあるよね
もちろん好みは個人差だけど、海外勢がこぞってサーモン推すのは不思議
血の味がするマグロよりは一般受けするしふつうの白身よりは脂乗ってるからでしょ
間違えた
>>3やね
そっちは今更やろ
冷凍技術はどこも進化しとるからわざわざするのは伝統技法のものだけやろ
テレビでやってたけど、日本人が一番好きな寿司ネタがサーモンらしいよ。国内で出回ってるサーモンはほぼノルウェー産。日本人はノルウェーに感謝しないといけないかも。
今は幅広く色んなネタ食べたいな
色んな味を一度に食べれるのが寿司の良いとこだよな
まずシャリが不味いしネタの切り口がギコギコ
これまで気にした事なかったけど、回転寿司レベルでも日本の魚に対する包丁の使い方は海外と比べ物になんねーわ
二つ食って残した
国柄なのか揚げるかチラシ丼なんて大雑把に切ってドンと出す感じ。
レストランみたいなところなら、10貫セットみたいなメニューで単体は嫌だな。
もっと美味しいのがあるから
寿司……なのか?
そこらへんは景気や人口減少などによって左右される問題だから脇に置くとして印象はいまだ
「えーびばでぃ、Samurai,Sushi,Geisha!びゆうていほーる Fujiyama HA!HA!HA! コンニチハ、サヨナラ、コレイクラ!カミカゼ Harakiri!HA!HA!HA!」
このままだからな。35年近く前の歌なのに起き看破はされたままだな
サーモンが不味いわけではないがここから離れないと寿司の本当の良さはわからない
海外ではある程度品質保持して提供できる生ネタはサーモンくらいしかないんだろうけど
まあ江戸前寿司の古いとこならそうだね
最近は高級店ほどサーモン出してるけど
テレビでやってたとかアホかこいつ
普通に貝類が出てくるから味の好みやろ
日本向けに輸出されてるサーモンは
日本向けに飼料を変えてるから日本人向けのサーモンになってて
海外の人たちが日本でサーモン寿司を食べると若干違うと感じるらしい
ちなみに生まれも育ちも先祖も湘南だけど、サーモンとマグロは子供の頃から
ローテで注文する回転寿司の個人的てっぱん寿司ネタではあった…w
祖母に連れて行ってもらっててお寿司おいしい〜ってなってたけど
回転寿司でも楽しめるから連れて行かれたら回転寿司に行くけど
サーモンにマグロ類にホタテに白身魚系とかそこら辺ずっとループしてるかな
アジとかサバは朝取れ魚の定食屋の刺身が1番美味しかったから回転寿司では注文しないや
イクラやとびっ子とかの魚卵は
レッドキャビアと言われるくらい一応は多くの国で高級食材だからね
北欧とかでは魚卵チューブの調味料があるけど、多くの国では馴染み深くない
和食ブームで海外でも寿司で見かけることが増えてきてはいるけど高い食材だね
ほどとか、言うほど知らんくせに適当言うなw
寿司にケチャップはどうしても結びつかない
事実やで?
というか高級店はそもそも江戸前にあまり拘ってないからな
今はというか10年以上前から普通にサーモンが並んでる
今ではもうサーモンは当たり前、残念な気持ちになるわ
従って、脱ウナギして別の魚の蒲焼きロール食ったらええわ。
子どもの頃に刃物から完全に遠ざけられて育てられ、「修行」なんて前時代的で非能率的育成手段は完全否定だろうし、包丁をまともに扱えないような程度が「板前シェフ」名乗っていそう、という先入観がある。
ほどとか言うなら、20店くらい名前上げてみて、ちゃんと高級店オンリーでな
数分でレスするくらい貼り付いて連レスしてるようだから、調べるのに時間かけないですぐにレスしてな
サーモンの脂が若干苦手になってしまった
何ていうかケミカル臭がして
同感。同じ甘辛だからいなりをたらふく食ってろ!ヴィーガンでもベジタリアンでもオッケーだぞ!
舌が貧乏なんで高級ネタよりもこういうのの方が旨いと感じてしまう
自分はネタなら中トロ、大トロ、サーモン、ブリ、イクラ、アカイカ、コハダ、漬マグロ、サバ、ウナギ、エンガワ、マグロのタタキの順かな。
回転寿司で一番よく売れるのがサーモンらしいね
日本の養殖業よりも海を汚す飼育方法やってるらしいから
いつかノルウェーで大規模な海洋汚染が起こって国内外共にサーモンの供給不足に陥る可能性あるのかもしれんとは個人的に思う
ま。これもテレビがソースだから上の人にしたらアレだろうけど
生食可の魚として海外で流通してるのがサーモン多くて馴染み深いんだと思う
うなぎゼリーさん「」
自分の場合、いい状態で青魚類が入っていたら必ず。
安牌は白身魚。
カワハギ、サワラ、カマスが好き
>キムパプとかっぱ巻き
キムパブとか扱ってる寿司屋は無いだろ
つか、疳酷自体キムパブは寿司じゃ無い二ダ言ってるやん
は?冷凍技術が進化しようと美味いから残ってんだよ。
じゃあシャリだって酢飯の必要ない?なこたぁない。
「こんなのスシじゃない!」
とか言いそうだな
向こうでは手頃な価格で流通する生食用魚類の代表格だからでは?
生食用に限らなければ、魚食自体に馴染みのある地方はそれなりに欧州にもあると言うよ。それこそ加熱調理必須のウナギなんかは、北海沿岸のいくつかの土地のローカルフード、郷土食として代々伝わってるレシピがあるそうだし。
ニガァの脇の下で握った
ワキガ寿司かな?
酸っぱいから要注意
酢めしじゃないし具の味も薄い
海苔巻きをマネるな!キムチででも巻いてろ!
まあ本当にうなぎ使ってるのかもしれんが。
生鯖はお手軽に出せないんじゃないかしら
テレビだって別に間違った情報だけ垂れ流してるわけじゃないだろうに
いろいろメニューが派生してるし、人気はあると思うよ
回転寿司には確実にあるしね
個人的には好まないけど
乗せてるんじゃなくて握ってるんだよ
ネタの切り方から握る強さまで気を遣う、わりと繊細な料理だよ
料理って言わないあたり、寿司が世界で評価される前のK国人みたいだね
せめて華屋与兵衛に行った時の話しようよw
通風「こんにちは!」
自分語りは求めてないんで
…やれやれ
毎回この話してるけど「握る」部分を主だった評価点にするのは妥当じゃないぞ
握る「だけ」なら機械にもできるんだから
まぁ旨いか不味いかで言ったら旨いよね
わかりやすい旨さがあるよ
ナポリタン許すまじってのと似た臭いがすんな
沸点低過ぎるだろ
高級店何店も知ってる上級様がこんなネットの底辺でブチ切れマウントなんてお里が知れるぞ
俺らも中国でラーメン頼んだらそうなるから
ワギュを和牛と一緒くたにするのと同じ勢力だな
原文はおそらく eel となっているんだと思われ。
この括りだと、ウナギ・アナゴ・ハモ・ウツボまで含まれるそう。
ならねぇわ
昔は光り物は全て酢締めだった
なんなら鯛ですら締めていたが現在はどんどんなくなってきてる
穴子の方がずっと数揃えるのが難しいから鰻やろ
風が語りかける
低品質の包丁で切ったネタは舌触りが悪くてまずい
K国人がやってる寿司屋がまずいと言われるのは包丁が悪いんだと思う
テレビ局が勝手にやったんじゃなくてデータ会社が調査したランキングだったよ。テレビが報じただけ。そのランキングの1位がサーモンだった。嘘じゃないよ。
「握る」っていう料理の技法だから言葉通り握っているだけじゃないよ
切る焼く煮る蒸す揚げるの五法も言葉の意味だけなら単純機械でも出来るが
料理の技法としてのそれらは繊細な技術を含んでいる
いやコメ23が高級店ほどとか、知ったかぶりマウント始めたから具体的に聞いただけだろw
あれだけ即レスしてたのに、具体的に聞いたら案の定ダンマリ
そして沸点ガーとか、人格攻撃で誤魔化す奴が湧いてくる分かりやすい流れw
イワシや秋刀魚、ニシンとか根物が多いな。
きも
横だが、お前20軒の高級店のサーモン、有るか無いか知ってるの?
はいはい反論できないのに、いちいち侮辱レスしてまで噛みつきたいのな
たぶん中級店なんだろうけど接待で行く1人飲み物抜きで15000円程度の店は、
知ってる限りではノルウェー産やチリ産のサーモンは扱ってないね
酢の配合や漬けておく環境、時間など
酢締めは料理人の腕や個性が出るから修行が面倒というのが減った理由
ちゃんとした寿司屋や料亭で職人に話を振ると、酢締めはどこどこで習ったとか修行したって話が聞けるよ
昔TVで、職人が握った寿司か、回転寿司チェーン店の機械が握った寿司かを当てるクイズしてたが
10人全員が正解してたな
n数少ないが、大抵の日本人は違うと感じるんじゃないか?
職人の方はネタの状態で切り方変えたり、隠し包丁入れたり、酢飯の酢を変えたり
そういうのが職人の技なんだろうね
食事に含まれるプリン体は大した影響が無い、というのが最近の研究結果だぜ
1日三食イクラ、とかなら別だが
チクワを開いて蒲焼のタレで焼いたものでもウナギっぽくなるからな
いや、ウナギじゃないとわかるけど
なんて?????
リンゴ酢で自宅培養して小型観賞魚の餌にするビネガーイールは線虫の一種
もともとファーストフードやぞ
何気取ってんの?
臭いよねー。若い時は好きだったけど今食べるとウッてなる
日本人的には受付け辛いかもしれんがたしかにカルフォルニアロール系の巻き寿司は美味いわ
アボカドとかの使い方は完全に日本より上
寄ただ生虫が居ないかちょっと心配
中国のラーメン
かん水使ってないし日本みたいに味濃くないぞ
他にもウニがこんなに美味しいと思わなかった等、母国とはレベルが違うんだと
ウナギはとっくに絶滅危惧種なんだよ。一昔前まで安いウナギは脂乗りまくりのヨーロッパウナギ(アンギラアンギラ)だったけど今はヨーロッパウナギ絶滅危惧種で輸出してくれないからから食べたくても食べれない。
産地の欧州だと食べれなくはないけど高級食材だよ。イギリスはウナギの養殖さかんでもないし。しかも、ヨーロッパウナギはイギリスにとって固有種だよ。※50の言うとおり、テムズに住んでたから安価なたんぱく質源として利用されてたんであって。
ウナギよりはくそでかくて、SUSHIでよく利用されるヨーロッパアナゴの可能性の方が圧倒的。でもヨーロッパアナゴってイギリス周辺の海は普通に生息域なんで、これも外来種じゃないんだよなぁ勘違いかもしれんが。
包丁の入れ方でも食感が変わるしな
“海外の人にとっては”なので…
あれは、「タレの味が好き」なだけだ。向こうの洋風巻物でタレをたっぷり垂らして食ったり、寿司ではないが日本発の味覚で早くに受け入れられたのが「テリヤキ」味だったことから見ても、連中は火を通して甘じょっぱいソースをかけた調理法を好んでいるだけだよ。
俺は海外ではあまりナマ物食わないから、
寿司屋に行くことはないだろうけどね。
昔は国外に長期滞在していた頃、香港やバンコクのように一部の場所では寿司食いに行ったりしてたけど、今はあまり海外に長くいることもないし。
サーモンは美味いけど、寿司としてはイロモノ。マグロ、アジ、イカ、(甘)エビなんかの合間に頼む。
回転寿司でのデフォはアジ→イカ→ハマチ→ウメキュウ→トロ→たまご。安いネタばっかりやな(笑)。
いや、とんでんの寿司刺身は美味いぞ。
アナゴはウナギに似てウナギにあらず。
個人的には寿司ネタで一番匂いがキツく感じる。
てか外国人、ウナギウナギ言うてるが、ウナギって寿司ネタか?(マグロの次はウナギかよ。日本の限りある美味いもんは、外国人には内緒にしようぜ)
皆んなね、アンタが何にブチ切れていて、20店舗すぐ挙げろとか命令してるのか、理解出来んのよ。自分はこう思うんだけど、とか穏やかに意見言えないの?
回らない寿司屋でこの間初めて食べた
うますぎて感動した
柔らかくてよく噛む必要はないんだけど噛むのをやめられないのね
次回もまた頼もうと思う
>>60
穴子も鰻もeel言ってるから食べてる本人たちもたぶん判ってない
た、玉子ならワンチャンオムライス感覚で…
海外の話聞いてると寿司らしさ
が全然ねーぞw
海外じゃ違うモノとしては
食うかもしれんが寿司としては
食わんな
嗅覚がおかしくなってきてるんじゃないかな。
加齢とともに変化するからしゃーないが
昔、テレビの企画で東大で解析してたけど(ダーウィンの目だったかな)
巻きずしの包丁を何度も往復させると摩擦の関係で味がはっきり悪くなったそうだ
家庭科で習ったように正しい角度で一往復くらいで、よく切れる包丁なら子供でも不味くならない
普通はやらんな 普通に加熱すれば美味しいから酔狂家くらい 鰻の刺身を食べるのは
コメントする